Vol.084 PC活用の基本! 「Windows バックアップ」への原点回帰は今?

【月刊 B-2 News Vol.084】を配信します。
─────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社運営している、
B-2サーバーをご利用のお客様やお取引先様、関係諸団体の皆様や
名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や次の手続をご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.084】━━━━━━━━【2016/03/01】━━

<特集>
PC活用の基本! 「Windows バックアップ」への原点回帰は今?

━━【ご挨拶】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。
表面に経営理念である「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色の
カラー名刺」でお馴染みの、「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。
1ヶ月間のご無沙汰です。

3月にお誕生日を迎える皆様、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた大勢の方々のお陰です。
心から感謝しましょう!

━━【特集】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PC活用の基本! 「Windows バックアップ」への原点回帰は今?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が、日頃利用している、チョット
便利な「フリーウェア」や「Tips」を、毎回ご紹介しています。

─────────────────────────────
遂に! Windows updateでWindows 10が“推奨される更新”に?
─────────────────────────────
実は、米Microsoftが先月2月2日に配布した「Windows 7」および
「Windows 8.1」の「Windows Update」にて、これまで「オプシ
ョンの更新プログラム」としていたWindows 10へのアップグレー
ドをサポートする関連更新プログラムが、遂に、「推奨される更
新プログラム」に昇格させました。

これが、何を意味するのかと簡単に言うと、Windows Updateを自
動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、設定によ
っては、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが
自動的に始まる事になります。

ただし、アップグレードでPCのOSが変わる前に、アップグレード
を続けるかどうかの意思確認を行うための画面を表示するとの事
です。

意思確認の画面を表示するとは言え、ワンステップでWindows10
へのアップデートが始まってしまうとかなり厳しい状況ですね。

今一度、業務に利用しているアプリケーションやWebサービス等
のWindows10対応状況を調べた上で、アップデートに対する対応
を、社員に徹底しておく必要がありますね。

ちなみに、自動更新関連プログラムのインストールを回避する
方法は非公式ですが以下を参考すると良いでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html

─────────────────────────────
万が一、アップグレードしたWindows10で不具合が発生したら?
─────────────────────────────
業務アプリケーションや利用しているWebサービスでのWindows10
の対応が確認出来てアップグレードが出来たとします。

アップグレードして一カ月以内であれば、前のバージョンへ戻す
機能がありますが、復元中にエラーが発生したり、既にアップグ
レードから一カ月以上過ぎてしまって、復元が不可能な場合も有
り得ます。

この様な場合は、購入時のリカバリーメディアや機能を使って、
購入時の状態まで戻す事は可能ですが、各種アプリケーションの
導入や環境情報の復元には大幅に手間がかかりますよね。

ましてや、ここ10年間のモデルはリカバリーメディアが同梱され
て無いケースも多く、リカバリーさえ出来ない状況も有り得ます。

やはりここは、Windows10へのアップグレードの前に、今の環境
に直ぐ戻せるバックアップを作成しておくのが安全策でしょう。

─────────────────────────────
危機回避の為に、現在の環境の「システムイメージ」を作成!
─────────────────────────────
「システムイメージ」とは、究極の「バックアップ」方法であり、
ドライブを正確にコピーしたものです。

既定では、「システム イメージ」にはWindows が動作するため
に必要なドライブが含まれています。

また、Windows とシステムの設定、使用するプログラムやファイ
ルも含まれています。完全な「システムイメージ」は個人のデー
タも含める事が出来ます。

「システム イメージ」を使用すると、PCが動作しなくなった場
合でもコンピューターの内容を復元する事が可能です。

従ってWindows 7/8.1環境上で「システムイメージ」を作成すれ
ば、Windows10上で致命的な不具合が発生した場合でも旧OS環境
への復元も比較的簡単に行えるのです。

─────────────────────────────
標準対応! システムイメージ作成はコントロールパネルから!
─────────────────────────────
「システムイメージ」を作成する為のソフトには、市販の物を含
めて多数有りますが、今回はWindows 7/8.1が「標準搭載」して
いる、「Windows バックアップ」をご紹介します。

必要な物はUSB接続等の「外付けのハードディスク」と、復元時
に使用する「システム修復ディスク」を焼き込む「DVD-R(CD-R)」
だけです。

使い方は、「コントロール パネル」→「バックアップと復元」
から行えますので、至って簡単です。

詳しい説明は以下(NEC Webページ)が参考になるでしょう。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013667

初回のバックアップ作業には多少の時間は掛かりますので、
他の作業を行いながらの並行作業でも構いません。

しかし、2回目以降のバックアップ作業は差分のみで済むお陰で、
比較的短時間で完了するので助かります。

これで安心して、Windows10へのアップグレードが出来ますね!

それではまた、
次回の<月刊B-2 News>でお会いしましょう。(池田)

━━【編集後記】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自己実現を可能にする文章とは? 巧みな文章では無く熱い文章
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月、私が長年活動しております異業種の中小企業経営者団体の、
「企業の広報・情報活動に関する勉強会」に参加してきました。
テーマは「出版社社長が語る[会社経営に役立つ文章講座]」です。

さあ、今日はどんな学びを頂けるのかなと期待して参加した所、
そこには驚きの・・・「新事実」が。

─────────────────────────────
巧みな文章を書ける様に成るのが本当の文章力アップでは無い?
─────────────────────────────
私も日頃から文章を書く機会が多いので、言葉使い・単語使い、
漢字使い、カナ使いで迷うことがとても多いです。

特に「漢字好き」・「同音類義語」への拘りには相当なものが?
言葉に迷った時や悩んだ時には、知り合いの経営者相手に、
「あなただったらどうする?」・・・と聞いてみたり。
それほど、「正しい日本語の使い方」への願望が強いですね。

ちゃんとした「文章」を書きたいな~・・・
ちゃんとした「漢字」を使いたいな~・・・
ちゃんとした「言葉」で話したいな~・・・
ちゃんとした「単語」を使いたいな~・・・
・・・と、立場に相応しい、日本人らしい、そんな「表現力」を
もっと身に付けたいと言う願望を日常的に持っていました。
もっと早く、小さい頃から真面目に勉強しておけば良かったと、
毎日のように反省。そして参加した勉強会で、思わぬ気付きが?

─────────────────────────────
表現力は自分力! 表現力は経営力! そして文章力は経営力?
─────────────────────────────
出版会社の社長を務めると言う今回の講師。年齢も若く、巧みに
パワーポイントを操りながら、ユーモアも交えながら・・・、
しかし・・・、当初、思っていたのは切り口が少し違う。

自社の事を、「もの」を売るのではなく「ものがたり」を提供す
る「ものがたりカンパニー」である。
そして、お客様の頭の中にある想いを形にすることが自社経営の
基本理念であると語ったのです。

そして、この理念を具体化する「自己実現」に欠かせないのが、
「表現力」そのものであると・・・。

─────────────────────────────
「表現力」は「自己実現力」である! その「習得方法」とは?
─────────────────────────────
私にも手っ取り早く出来る、そんな「習得方法」を早く教えて!
・・・と言う、浅はかな想いを尻目に、
表現力とは、あなたの思いや考えや行動を周囲の人々に伝える力
表現力を高めるには、実戦経験しかありません・・・?
エッ、・・・結論はたったそれだけ?
一体、どんな実戦経験が必要なんだと考えていた矢先にヒントが!

1.感じたことを言葉にする「癖」を身に付けましょう。
2.自分の考えを人目にさらす事に「慣れる」努力をしましょう。
3.ブログや日記など、とにかく始めることが大切なんです!
4.他人から何を言われても「諦めない」で発信し続けましょう。
5.表現のバリエーションを増やす為に積極的に本を読みましょう。
6.自分のビジョンに「絶対の自信」を持ちましょう。

・・・と、言うのは簡単だけど、実践するのは中々ですね?

─────────────────────────────
文章力を習得するための「7つの要素」とは?
─────────────────────────────
1.良いテーマを見つける「着想力」
2.テーマに関わる様々な事柄に連想を広げる「連想力」
3.その中で書くべき事を見極める「優先順位の判断力」
4.書くべき事を「構造的に把握する力」
5.そこに自分独自の考えを加える「創造性・独自性」
6.読み手の立場・心情・知識レベル等を理解する「人間理解力」
7.読み手に伝わる簡潔・明瞭な言葉で表現する「言語表現力」

特に、7番目と6番目の要素への取り組みが効果的の様ですね。
この習得に最適として、阿部紘久先生の書籍が紹介されました。

─────────────────────────────
効果的な文章を書くための「5つの基本要素」とは?
─────────────────────────────
地道な実戦経験とは言っても、経営者は皆忙しいですよね。
そんな忙しい経営者が覚えておくべき効果的な文章が有るらしい。
それが、「テクニカルライティング」と呼ばれているものでした。

1.読み手は誰なのか? 読み手の目的は?
2.構成や書き方を読み手に合わせて考えよう
3.文章以外の要素も大切
4.文章は単純明快であるべし
5.起承転結はあえて使わない

この習得に最適として、嶋田毅先生の書籍が紹介されました。

─────────────────────────────
さあ、どうでしたか? 少しは参考に成りましたでしょうか?

そして、今月はいよいよ「第2弾」の、
あの有名な? ●●●●先生の、
「見出し・キャッチフレーズの作り方」の講習に参加します。

そして、来月はいよいよ「第3弾」の、
あの有名な? ●●●●先生の、
「新規顧客とリピート化を成功させる7つの仕組み構築」
の講習に参加します。

それではまた、
次回の<月刊B-2 News>で皆さんとお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 
皆様のお役に立てれば幸いです!


▼【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!

▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼
直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、
後々ボディーブローの様に効いてくるかも知れませんので、
しばらくの間お付き合い下さい。


▼月刊 B-2 Newsへのお問い合わせ


▼月刊 B-2 News配信先メールアドレス変更のお申し込み


▼月刊 B-2 News配信停止のお申し込み

SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。
【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。

━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●業務システムの安定稼働と業務データの維持保全を支援します
●インターネットとイントラネットのセキュリティを支援します
●主観的な安心は客観的な危険! あなたの安心は安全ですか?
─────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
編集長 齋藤 純(Atsushi Saitoh)

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
Tel :092-714-2500
Fax :092-733-0066
Mail:newsletter@b-2.jp
Web :https://www.b-2.jp<危機管理サーバー>
Web :https://www.strategyn.jp<中小企業支援サーバー>

福岡県情報セキュリティ連絡協議会 幹事
総務省 電気通信事業者届出番号H-17-916
─────────────────────────────
先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求します
免震ビル/生体認証/防犯・防災監視/電源・回線・機器冗長化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━