saitoh のすべての投稿

Vol.049 「脱エクスプローラー宣言」でファイル操作を高速化!

月刊 B-2 News[Vol.049]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営のB-2ホスティング
サービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、関係諸団体の皆様、
名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ毎月お届けしている
「情報特集」ですので、お気軽にお読み頂けましたら幸いです!
        
━━ [B-2 News Vol.049] ━━━━━━━━━━━ [2012/12/04] ━━

[1]ご挨拶 :夢を追うのか?大人の判断をするのか?それが問題だ?
[2]特集  :「脱エクスプローラー宣言」でファイル操作を高速化!
[3]編集後記:日本の文化は将来を担う子供達の鎧甲になるのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:夢を追うのか? 大人の判断をするのか? それが問題だ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

12月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

遂に師走に突入しましたね。
泣いても、笑っても、今年も今月限りです。

「初め有らざるなし 克く終わり有る鮮し」・・・の中国の語源の如く、
最期までやり遂げて、立派な成果を上げたいですね。

今年最後の12月を「有終の美」を飾れるように頑張りましょう!

────────────────────────────────
メジャーリーグ挑戦を表明する大谷翔平君に栗山監督の心が伝わるか?
────────────────────────────────
第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)出場で賑わう侍ジ
ャパンのニュースを尻目に、気になるのがドラフトで北海道日本ハムフ
ァイターズから1位指名されても、まだまだ決着が付かない花巻東高校
の大谷翔平投手(18歳)の行方が気掛かりですね。

投手としては高校生史上最速の160キロを投げる豪腕ピッチャー、打者
としても高校通算57本塁打を放つスラッガーで、日本球団はおろかメジ
ャーからも熱い視線が注がれている、何十年に一人の逸材です。

しかしドラフト会議を前にした「僕はメジャーリーグに挑戦します宣言」
のために、どこの球団も二の足を踏んでいた中で、北海道日本ハムファ
イターズの栗山監督が1位指名権を獲得して熱い熱いラブコールを今も
送り続けています。

────────────────────────────────
二足のわらじを履いて成功した「名ピッチャー」は余り聞かないが?
────────────────────────────────
大変興味深い話が有ります。あのイチロー選手もそうだったように、
投手としても打者としてもって優れた選手って余り聞かないんです。

アマチュアの段階では「運動神経がずば抜けている」ので、どちらもこ
なせていますが、「プロは甘くない」のです。「一流の選手達」の中に
おいて、「超一流のピッチャー」や「超一流のバッター」として活躍す
るには「二足のわらじは困難を極める」訳です。

────────────────────────────────
二刀流で成功した「名キャッチャー」が結構居るのは何故?
────────────────────────────────
但し例外的に居るのは「名キャッチャー」と「名バッター」の才能を兼
ね備えた逸材です。

「ぼやきの野村克也元監督」や「阿部慎之助選手」・「谷繁元信選手」
・「城島健司選手・「古田敦也選手」等々、キャッチャーという重労働
のポジションをこなしながらも、いつも間近でバッターと相対して、
癖や弱点を把握し切っている者の強みでしょうか?

一度「バッター」に専念してしまうと、「ピッチャー」には戻れないそ
うです。ピッチャーとバッターでは体作りが違うのでしょうか?

高校野球の決勝では盛岡大付に打ち込まれて甲子園出場を逃しているし、
春夏を連覇した大阪桐蔭の藤浪晋太郎投手と比べても、変化球の制球や
切れの面などの安定度ではまだまだの部分が見られますが、打者として
は間違いなく十分な実績を出していることは事実です。

────────────────────────────────
先ずはピッチャーに挑戦し、開花しなかったらバッターに転向も有り?
────────────────────────────────
周りの大人からなんだかんだと陰口を言われながらも、本人としては
「ピッチャーとして勝負したい」という気持ちがある一方で、球団側の
意向によっては打者に転向するという判断もあるとのことでしたら、
最初はピッチャーとしてチャレンジして、もしも開花しなかったらバッ
ターに転向するという選択肢も有るのかなと思います。このパターンを
歩んで大成したした選手は結構いますからね。

いずれにしても「多彩な才能を持った者の悩み」で羨ましい限りです。

夢を追うのか? 
大人的な判断をするのか? 
さあ、あなたならどちらを選びますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:「脱エクスプローラー宣言」でファイル操作を高速化!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
今回は、ファイル操作のためのツールをご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
Windows標準の「エクスプローラー」での操作は時間のロスが大きい?
────────────────────────────────
Windowsには標準で「エクスプローラー」というファイル操作のための
ソフトが入っているのを疑問に思われた人は居ませんか?

実際に「エクスプローラー」でのファイル操作で特に問題になるような
ことはありませんし、不満もありませんでした。

ところが、最近左腕を怪我して右腕だけでパソコンの操作を余儀なくさ
れる状況になりました。

その時に気づいたのが、両腕が使えないとファイル操作がとても不便に
なるということでした。

特に複数のファイルを選択するのに「Shift」キーや「Ctrl」キーを
併用しますが、これはマウスとキーボードでの操作を同時に行うので
両腕での操作が必須です。

そこで片手でファイル操作ができないかと思案していたところ、
「MS-DOS」時代に使用していた「FD」というツールを思い出しました。

このツールはキーボードでのコマンド入力でファイル操作が可能で、
「MS-DOS」でファイルの一覧を表示して簡単にコピーや削除等の操作
ができるようにしてくれた有名なフリーソフトで、多くの人に使用され
ました。

インターネットで調べてみると、Windows上でも「FD」と同じような
操作方法を実現してくれる便利なツールが沢山見付かりました。

今回、私は「As/R」というツールでを試して見ることにしました。

────────────────────────────────
不便なはずの「片手操作」なのに、逆に「操作性がアップ」する?
────────────────────────────────
【エクスプローラ風の軽量・高速・多機能ファイラー】
⇒ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498111.html

会社より自宅のパソコンの方がファイル操作をしていることが多かった
ので自宅で試してみると、画面デザインはWindowsそのものでしたが
ファイル操作は「MS-DOS」時代の「FD」にそっくりでした。

代表的な「FD」の操作方法としては以下のようなものです。
────────────────────────
 1.ファイルやフォルダーの選択はスペースキーを押す
  (選択解除はもう一度すぺーすキーを押す)

 2.ファイルコピーは「C」キーを押す

 3.ファイル移動は「M」キーを押す

 4.ファイル削除は「D」キーを押す

その他のファイル操作もほとんど「ワンキー操作」で実行できます。
────────────────────────
ファイルのコピー先や移動先の指定はマウス操作でやりましたが、
このツールはカスタマイズ機能が豊富みたいなので、全ての操作が
キーボードだけでも出来そうです。

実際に使用してみると、片手だけの操作で両手を使った操作と変わら
ない手間でやれるのには非常にびっくりしました。

そしてキーボードで操作するためか、非常に操作の反応が素早い
ファイル操作が可能です。

────────────────────────────────
キーボードでのファイル操作を味わったら、もうマウスには戻れない?
────────────────────────────────
マウスでの操作は一見判りやすくて良いのですが、
操作に慣れたとしても操作スピードを劇的に上げるのは難しいものです。

「MS-DOS」時代の古くさい操作方法ではありますが、キーボードだけ
での操作は、反応が速いのでキー操作のスピードが上がれば、その分
作業スピードも上がるという訳です。

こういう辺りが、マウス操作が主流の今となってもでも操作方法として
無くならない理由かなと納得しました。

片手だけでの簡単操作を身体が思い出して復活するようになりましたが、
その操作感の良さを20年振りに味わって以来、これからもWindows標準の
「エクスプローラー」の代わりに使い続けていこうと思っています。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:日本の文化は将来を担う子供達の鎧甲になるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは過ぎ去りし秋をどの様に楽しまれましたか?

この時期に欠かせないのが11月3日の文化の日には毎年恒例と成っている、
福岡茶道文化連盟が主催の「福岡市民茶会」です。

中央区六本松の護国神社や大濠日本庭園・福岡市美術館等の5会場にて、
表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶道学会・遠州流・武者小路
千家・藪内流の8流派が合同で、今年も大変多くの茶道ファンを迎えて
開催されました。

私達の遠州流のお茶席も、当日も早朝から設営の準備やら何やらで、終
日着物姿で過ごして少々疲れはしましたが、9席で約600名程のお客様を
お持て成す事が出来て、大変心地良い一日を過ごさせて頂きました。

今年は特に「子供茶道体験教室」も担当したために、ただでさえメンバ
ーが少ない流派なのに、限られたお手伝いの皆様に沢山のお役目をして
頂き本当にご苦労だったと思います。

しかし、親御さん達が子供さん達に日本の伝統文化である「茶道」に触
れさせようと沢山集まって頂けたことで、お手前やお運び・判頭による
ご説明を初め関わって頂いた多くのメンバーも、帰り際の親子の喜ぶ顔
を目にする事で、きっと一日の疲れも吹き飛んだ事でしょう。

日本が世界に誇れるものは「文化力」・「技術力」・「人間力」であり、
これらへの揺るぎない「価値観」を堅持し、継承することが大切ですね。
将来を担う子供達にはこの「価値観」が必ず鎧甲になると信じています。

────────────────────────────────
【秋深き 隣は何を する人ぞ】・・・松尾芭蕉の生前最後の一句
────────────────────────────────
1697年(元禄7年)9月28日の、51歳の松尾芭蕉が亡くなる2週間ほど前
に詠んだ生前最後で最高の一句と言われている、お馴染みの俳句です。

秋深まる9月の終わりに開かれる俳席に出席するはずだった芭蕉でしたが、
体調を崩し衰弱したために出席も叶わず、秋が深まる夜の寂しく儚さの
中に自身の死期を思い浮かべながらも、賑わっている俳席の場や隣人の
ことを気掛かりながら、出席している方々への大変申し訳ないという思
いやりの心の一念でこの句を送ったようです。

待ちわびた人達もおそらくは芭蕉の心を十二分に察していたことでしょ
う。相手のことを「思い遣る心」、その人の思いを「察する心」が双方
で働き共有されるという、ごくごく当たり前の「日本人」の姿です。

茶道はお抹茶や和菓子に始まり、お茶碗を初めとした数々のお道具類や
書道・生け花等々、真に日本文化を凝縮して数百年の歴史を経た総合芸
術で「本物の集大成」と言われております。

今ならスマホを使ってTwitterやFacebookでのSNS交流といった所でしょ
うが、「一座建立」の言葉通り、51歳を迎えた当時の松尾芭蕉も同様に、
色んな障害を乗り越えながらも、俳句というコミュニケーションツール
に自分自身の熱い思いを託して、日本中に伝道して廻る命懸けの旅を続
けていたのかも知れませんね。

────────────────────────────────
日本の文化力は必ず将来を担う子供達の鎧甲に!
────────────────────────────────
「日本の伝統文化の価値」を、先ずは日本の将来を担う子供達に出来る
だけ早い時期から伝える事が良いと感じます。

日本の文化力は必ず将来を担う子供達の鎧甲に成ってくれるはずですし、
出来れば「本物」や「本質」を見分ける鋭い目を持って欲しいですね。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/12/04/b-2_news_vol-049

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]このメールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
Tel  :092-714-2500
Fax  :092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:iDC危機対策環境のサーバー保管はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆士業従事者の皆様:自己PR力アップのWebサイト活用はお任せ下さい

■危機対策ホスティング:http://www.b-2.jp
■中小企業支援サーバー:http://www.strategyn.jp
■福岡士業の会サービス:http://www.shigyo.fukuoka.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新規にサービスを開始した「福岡士業の会」サービスのバナーリンクを設置

福岡士業の会は士業職への価値観と使命感と倫理観を抱きインターネットの安全活用を通じた依頼者の安全保護の意識を共有する人達が集う場所です。株式会社インフィニティが運営する福岡士業の会のセキュリティ対応Webサービスは士業の皆様の知識と経験と人間性を依頼者に的確に伝えるお手伝いをします。

年末年始休業のお知らせ

ご利用者様 各位

2012年12月1日
 
株式会社インフィニティ
代表取締役 齋藤 純

         
                     

年末年始休業のお知らせ

                  

拝啓 年の瀬も押し迫り皆様益々ご多用のこととお察し申し上げます。
日頃は株式会社インフィニティ及び福岡士業の会Webサイトに格別のご厚情とご愛顧を賜りまして厚く御礼を申し上げます。

さて誠に勝手では御座いますが、当社は下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

------------ 記 ------------
年末営業:2012年12月28日(金)18時まで   通常営業
休業期間:2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)
年始営業:2013年01月04日(金)09時より   通常営業
---------------------------

この休業期間中も、当Webサイト経由でのお問合せを受け付けてはおりますが、回答に付きましては休業明けの1月4日より順次対応をさせて頂く予定です。

皆様には何かとご不便をお掛けすることとは存じますが、何卒ご了承を賜りますよう宜しくお願いを申し上げます。

今年一年間の皆様からのご厚情とご愛顧に深く感謝を申し上げますと共に、皆様の益々のご健勝とご多幸を心よりお祈りを申し上げます。

                              

敬 具 

Vol.048 「遠隔操作ウィルス」の衝撃!今あなたに出来る対策は?

月刊 B-2 News[Vol.048]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.048] ━━━━━━━━━━━ [2012/11/01] ━━

[1]ご挨拶 :再生医療の世界にイッキに光明を照らすiPS細胞が誕生!
[2]特集  :「遠隔操作ウィルス」の衝撃!今あなたに出来る対策は?
[3]編集後記:遂にFAを宣言したあのイチロー選手の移籍先は何処へ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:再生医療の世界にイッキに光明を照らすiPS細胞が誕生!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

11月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

食欲の秋・スポーツの秋・勉学の秋・そして芸術の秋ですね。
四季を当たり前の様に楽しめる日本に生まれた事に、
心から幸せを感じているこの頃です。

────────────────────────────────
人体細胞から多様な細胞に成り得る(iPS細胞)の生成に遂に成功
────────────────────────────────
10月8日(月)折しも「体育の日」に、スウェーデンのカロリンスカ研
究所により、2012年のノーベル医学・生理学賞の受賞者として、京都大
学のiPS細胞研究所の山中伸弥教授(50歳)と、英ケンブリッジ大学の
John B.Gurdon教授に授与されるというニュースが日本国中に走りました。

皮膚などの体細胞から様々な細胞に成り得る能力を持ったiPS細胞
(人工多能性幹細胞)を作り出すことに成功したのです。

「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見と、
iPS細胞(人工多能性細胞)の生成に成功したことが評価されての授賞です。

しかし、研究成果の発表から6年という異例の速さでの受賞も珍しいですね。
恐らくは、研究成果の早い時期での実用化が可能だからかも知れませんね。

そう言えば、2005年のこの時期に、世界レベルのクローン研究者とされた
韓国ソウル大学の生物学者である黄禹錫(ファン・ウソク)の「ヒトの
胚性幹細胞(ES細胞)の研究」を世界に先駆け成功させたというニュース
が報じられましたが、結局は論文の捏造だと分かったことが有りましたね。

確か、「クローン犬」の歩く様子などがテレビ映像にも流れていましたが、
期待の中にも「やっぱりデマか!」とがっかりしたことを覚えています。
細胞から生まれた犬を見るのはまだまだ先の話だなと感じたものです。

あの「捏造論文」のニュースから7年経って、
医学・生理学の世界の研究は随分と大きく進化していたのでした。

────────────────────────────────
生命科学に革命をもたらす「iPS細胞」と「ES細胞」の違いって一体何?
────────────────────────────────
iPS細胞(新型万能細胞)もES細胞もは、人体内の様々な細胞に変化でき
る能力を持った細胞の一種だと言われています。

しかし、iPS細胞(新型万能細胞)は、人体の皮膚などの体細胞一種であ
るのに対して、ES細胞は、卵子と精子の受精後5~7日程度経過した他人
の胚盤胞の内部から取り出された細胞(内部細胞塊)を培養して作られ
ので臓器移植と同じような拒絶反応の可能性がある事が大きな違いです。

つまり、自分自身の皮膚(体細胞)などから出来る「iPS細胞」と、
他人の卵子と精子の受精後の胚盤胞の内部から取り出される細胞
(内部細胞塊)を無限に培養して作られる「ES細胞」だと捉えると、
「無限に繁殖」と言う言葉から受けるイメージに恐怖感が漂いますね。

いずれも「再生医療」への応用が期待出来ますが、自分と同じ遺伝子
を持った「クローン人間」を産み出す可能性もある訳で少し怖いですね。

早期の実用化の可能性が大きいだけに、iPS細胞が悪用されないための
「生命の尊厳に抵触しない倫理基準」の作成が急務だと言えます。

「新しい技術、
これを社会が受け入れるかどうかというのは、
科学者が決めることでもない。
また、倫理学者が決めることでもない。
社会が決めることだ」・・・山中伸弥氏の言葉

────────────────────────────────
歴代19名の日本人ノーベル賞受賞者に敬意を払って・・・
────────────────────────────────
月刊 B-2 Newsの発刊以来、Vol.004(2008年11月4日配信)と、
Vol.026(2010年11月1日配信)、そしてVol.048(2012年11月1日配信)
の3回にも亘って7人の受賞をお伝えできることは嬉しい限りです。

山中伸弥氏の受賞で、日本人のノーベル賞受賞者は19名となり、
医学・生理学賞の日本人受賞者は1987年(昭和62年)の、
同じく京都大学理学部卒の利根川進氏による
「多様な免疫抗体が作られる過程(免疫クロブリン構造)を
遺伝子レベルでの解明」に次ぐ2人目となりました。

1901年(明治34年)にノーベル賞が始まって以来の
「日本人及び日系人受賞者」を皆さんは覚えていますか? 
せっかくの機会ですのでお名前と賞だけをご紹介しましょう。

経済学部門を除くノーベル賞6部門中5部門で受賞しています。

01 1949年(昭和24年)物理学賞  湯川秀樹氏
02 1965年(昭和40年)物理学賞  朝永振一郎氏
03 1968年(昭和43年)文学賞  川端康成氏
04 1973年(昭和48年)物理学賞  江崎玲於奈氏
05 1974年(昭和49年)平和賞  佐藤栄作氏
06 1981年(昭和56年)化学賞  福井 謙一氏
07 1987年(昭和62年)生理学・医学賞 利根川進氏
08 1994年(平成 6年)文学賞  大江健三郎氏
09 2000年(平成12年)化学賞  白川英樹氏
10 2001年(平成13年)化学賞  野依良治氏
11 2002年(平成14年)物理学賞  小柴昌俊氏
12 2002年(平成14年)化学賞  田中耕一氏
13 2008年(平成20年)物理学賞  南部陽一郎氏(米国籍)
14 2008年(平成20年)物理学賞  小林誠氏
15 2008年(平成20年)物理学賞  益川敏英氏
16 2008年(平成20年)化学賞  下村脩氏
17 2010年(平成22年)化学賞   鈴木章氏
18 2010年(平成22年)化学賞  根岸英一氏
19 2012年(平成24年)生理学・医学賞 山中伸弥氏

政府の「事業仕分け」以来、国立大学や関係機関を初め、
「1番じゃないとダメ」といわれる研究の世界もある中で、
限られた予算の範囲でコツコツと研究を続けてきた成果です。
「削るなら別の無駄な予算を!」とついつい言いたくも成りますね。

資源小国である日本にとっては何よりも「人が一番の資源」です。
「人を活かした研究や発明・発見」は日本には欠かせませんね。

思わず言ってしまいますよね! 「山中さん!アンタは偉い!」・・・と。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:「遠隔操作ウィルス」の衝撃! 今あなたに出来る対策は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
ウィルス感染者が犯罪容疑者として警察に「身柄を拘束」される恐怖
────────────────────────────────
コンピュータウィルスを含め「悪意のあるソフトウェア」は日々進化と
変化と多様化を繰り返しています。

現在の状況は、一昔以上前の単なる愉快犯的な効果では無く、今ではシ
ステム破壊を始め、個人情報の暴露、オンラインサービスのアカウント
の乗っ取り、クレジットや金融情報の盗聴、ゾンビPC化して大量のスパ
ム発信や特定WebサイトへのDoS攻撃等々、多岐に亘っています。

そして今年の夏以降に発覚した「遠隔操作ウイルス事件」は非常に衝撃
を与えた事件ですね。

ウィキペディア「遠隔操作ウイルス事件」
⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/遠隔操作ウイルス事件

この事件は個々の手法やウィルスの動作自体は、なんら特別な事はあり
ませんでした。

ただ、これまでのコンピュータウィルスでは感染が表面化した場合は、
感染者側は被害者もしくは状況より仲介者として比較的簡単に判別され
ていますが、今回の「遠隔操作ウイルス事件」では重大な「犯罪予告」
の為に警察が即動き、感染者(=被害者)?が「身柄を拘束」されて
一般に公表されてしまいました。

しかも取り調べにおいては、一部の「身柄を拘束」された方々が何故か?
「容疑を認める」事もありました。

今回は真犯人側がメールにて自らの犯行を告知した為に「身柄拘束」を
された方々は釈放や不起訴となりましたが、それでも取り返しの付かな
い多大な被害や損害と不名誉を被っていると思います。

恐らくこの手の手法は第二、第三の犯罪が発生すことが予想されます。
ウィルスは再度新種として改良作成されて、犯行の痕跡を確実に消し去
り、真犯人から犯行の告知が行われなかった場合は、果たして踏み台と
なってしまった感染者(=被害者)は自らの身の潔白を証明することが
できるのかは大いに疑問です。

────────────────────────────────
残念ながらマイナーなウィルスは「ウィルス対策ソフト」では防げません
────────────────────────────────
そもそも今回の事件の発端であるウィルスの感染は、「ウィルス対策ソ
フト」ではなぜ防げなかったのでしょうか?
残念ながら「非常に難しい・・・」という答えしか見付かりません。

ウィルス対策ソフトがウィルスを発見する仕組みは、実世界のウィルス
同様にウィルス本体の確保と解析が必要になります。

今回のウィルスは非常にスポット的なマイナーなウィルスになるので、
当然ながら通常のウィルス対策ソフトでは識別できませんでした。

この弱点を克服する為にウィルス対策ソフトの開発会社側では、
「疑わしきPCの動作を制限・警告する」機能を強化していますが、これ
が反面に既存のソフトやシステムに障害を及ぼすトラブルを発生させる
恐れもあるので、正直言って取り扱いにはとても苦慮する状況です。

だからと言って「ウィルス対策ソフト」が無駄で不要と言う訳ではあり
ません。他の脅威に対しては重要な防護壁となります。

解りやすく言うと、「病気の特効薬には違いないが、副作用も有り得る」
と言った所でしょうか。

────────────────────────────────
Webサイトからの感染は「怪しいサイト」では無くても発生するのです
────────────────────────────────
今でも「怪しいサイト」でのウィルス感染が多いのは確かです。

一方で万人が使う「掲示版」や「SNSサイト」や「ブログサイト」での
ウィルス感染例も増えてます。

また通販サイトや企業ニュースサイト上の広告バナー経由での感染例も
あり、世間的に名の通ったサイトであっても安全とは言えない状態です。

また情報を収集するタイプのウィルスの場合は、感染した後も潜伏して、
スパイのように「諜報活動」を続ける為に、「最近PCの動作が重くなっ
たり、エラーが表示する」等の「自覚症状」は余り聞かなくなっています。

ウィルス対策ソフトによる防御もできずに、場所や時間を問わず巻き込
まれる可能性があります。これは現実社会の「通り魔無差別テロ事件」
と同様で、一般の生活においては避ける方法が殆ど見当たりません。

また一度巻き込まれてしまうと「身柄の拘束」を行われる可能性が高く、
実社会でも取り返しの付かない事態となり得る事もあるでしょう。

正直言って、確実で有効な防御方法は「外出を控えるのと同様にインタ
ーネットのサービスを利用しない事」ですが、インターネットがここま
で実生活に密着している現在では現実的な方法とは言えませんね。

────────────────────────────────
万一に備えて、あなたの「やべき事」・「出来る事」で備えましょう!
────────────────────────────────
まずは、これまで通りのセキュリティ対策は確実に行っておきましょう。

一般的なウィルス対策ソフトの導入やシステムやアプリケーションのセ
キュリティアップデートは「必須」です。

また無線LANを利用しているのであれば、無線LAN側のセキュリティ対策
をしっかり行って、第三者に利用される事の無い様にしましょう。

その上で、万一「全く身に覚えの無い疑い」を掛けられた場合の準備を
行いましょう。

万一「身柄を拘束」された場合は【否認】です。
絶対に【容疑を認めない】ことが重要です。

今回の事件では「容疑を認めた」ために、「冤罪」が発生したのです。
「やっていない」のに「やった」と言わせるほどの環境が取り調べには
有るのでしょう。

この様な悲劇を避ける為には、弁護士に相談出来る様に本人や身内で事
前に話し会っておく事をお勧めします。

また「ご自身の無実」を証明する方法として「通信記録やプロセス起動
記録ソフト」を利用する方法もあります。

これは交通事故時の状況等を証明できるドライブレコーダーと同じ様に、
万一拘束されるような事態に陥った場合は、あなたの冤罪を証明できる
可能性があります。

【パケット警察 for Windows】
⇒ http://www.softether.co.jp/jp/packetpolice/

遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するための通信記録・プロセス起動
記録ソフトです。

このソフトは、今回の遠隔操作ウイルスに対処して急遽開発・公開された
為に、一般的なユーザーには少々敷居が高いと思われますが、今後同様な
ソフトが多数公開されていくと思われます。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:遂にFAを宣言したあのイチロー選手の移籍先は何処へ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食欲の秋! スポーツの秋! 読書の秋! 芸術の秋! 勉学の秋!
何をするにも絶好の季節がやって来ましたが、皆さんは如何ですか?

────────────────────────────────
巨人の連勝でスタートした日本シリーズだったが・・・
────────────────────────────────
セリーグの覇者「読売ジャイアンツ」と、パリーグの覇者「北海道日本
ハム」の一騎打ち。果たして優勝はどちらのチームに?

巨人の連勝でスタートした日本シリーズでしたが、北海道に戦いの場を
移した途端に日本ハムが息を吹き返しました。

3戦目はベテランの稲葉篤紀選手が先制ホームランを放ち、先発全員の
12安打7得点で快勝。
4戦目は0対0の延長12回に、途中出場の飯山裕志選手のサヨナラ打で日
本ハムが劇的勝利。遂に2勝2敗のタイに持ち込みました。

0対0での延長戦突入は日本シリーズ史上、何と42年振りとのことです。

日本ハムの中村勝選手(20歳)と巨人の宮國椋丞選手(20歳)の両先発
による息詰まる投手戦も本当に見事でしたね。

平成生まれの投手が投げ合ったのも日本シリーズ史上初だそうですよ。
野球の世界は既に「平成生まれの選手」の時代に突入です。

────────────────────────────────
海の向こうのメジャーリーグでも日本人選手はよく頑張りました!
────────────────────────────────
今年のワールドシリーズは、サンフランシスコ・ジャイアンツが
デトロイト・タイガースを対戦成績4対0で圧勝しました。
日本シリーズの接戦と比べると、何だかあっという間に終わってしまっ
たっていう感じで、楽しみがイマイチでしたね。

テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手は今季16勝(9敗)をマ
ークして、日本人投手のメジャー初年度の最多勝記録を達成しました。

今期シアトルマリナーズからヤンキースに移籍したイチロー選手も、
打率急上昇で3割2分2厘を達成しましたが、いずれも残念ながら優勝を味
わうところまでは行けませんでした。

でも39歳のイチロー選手のモチベーションは素晴らしく高いですね。

────────────────────────────────
ヤンキースのイチロー選手が遂にFA宣言! 移籍先はメジャー?日本?
────────────────────────────────
そのヤンキースのイチロー選手が30日に遂にFAを宣言しました! 
果たして移籍先はメジャーか? それとも日本チームか?

古巣オリックスの村山良雄球団本部長がイチロー外野手の獲得に乗り出
と表明したそうですが・・・このビッグチャンスを如何に?

ヤンキースが残留オファーを出す可能性が高い一方で、今季世界一とな
ったサンフランシスコ・ジャイアンツも獲得に名乗りを挙げるようです。
推定年俸は「400万~500万ドル(約3億2000万~4億円)」・・・凄い!

イチロー選手は「自分を必要としてくれるところ」という極めて当たり
前の意思表示をしているようですが、果たしてイチロー選手に「誠意」
を見せて獲得するのは一体どのチームなのか?

これからの交渉の行方から目が離せませんよ・・・。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/11/01/b-2_news_vol-048

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━