「2.毎月配信/月刊 B-2 News」カテゴリーアーカイブ

Vol.008 USBメモリのウィルス感染対策は一筋縄では行かない!

B-2インターネットNews [Vol.008]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届
けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい。

B-2インターネットサービスはインターネット活用の本質的問題解決を
目指す皆様を、セキュリティを最重要視した安全志向のサービスで応援
しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.008]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい
┃   ┗╋┓  と言う皆さんはどうかご覧にならないで下さい
┃    ┗╋┓  皆さんにはあまり役に立たない情報ばかりです
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2009/04/01]━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│ このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています │
│  読者の中から「3名」の方に【2GB MicroSDカード】をプレゼント │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆
                   Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
       Secure-DataBOX 閉鎖型データバックアップサービス
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1

────────────────────────────────
          富士通グループのシンクタンク
    (株)富士通総研の事業継続総合サイト(BCEXPERT)の
       【データバックアップサービス】カテゴリと
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶:WBC決勝戦、イチローの劇的な決勝ヒットで日本が2連覇!
[2]シリーズ:SEOの具体策は検索エンジンにいつも好かれていること!
[3]特集:USBメモリのウィルス感染対策は一筋縄では行かない!
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
[5]編集後記:経済講演会「明日の九州を考える」に参加しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:WBC決勝戦、イチローの劇的な決勝ヒットで日本が2連覇!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして本当に有り難うございます。表に経営理念の
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

4月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今日のあなたが有るのは、あなたに関わり
を持った全ての方々のお陰です。心から感謝しましょう!

ところで、前回に続いて、今回も大変嬉しいニュースが飛び込んできま
した。3月24日(火)にアメリカのロサンゼルスのドジャー・スタジアム
にて開催されました、第2回WBC決勝戦の日本対韓国の試合で、同点で迎
えた延長10回2死2、3塁で、韓国ファンで溢れかえったアウェイのブー
イングの中、8球目のシンカーを捕らえたイチローの劇的な決勝センタ
ー前ヒットで2点を追加し、5対3で韓国を突き放して見事に大会2連覇を
達成したのです。

2006年3月の前回大会のヒーローで、原監督からもチームリーダーに指
名され、誰からも大きな期待が寄せられていたイチローは、決勝戦まで
の通算打率がわずか2割1分1厘の絶不調の中で放ったビッグヒットにも
かかわらず、ベンチで原監督や首脳陣をはじめ勝利を確信して笑顔で沸
き返っている選手達とは対照的に、2塁ベース上には普段と変わらない、
険しい表情のイチローがいました。

もしも、ダルビッシュ投手が9回裏の韓国打線を3対2のままで抑えてい
たとしたら、仮に世界一になれたとしても、恐らくイチローにとっては
決して後味は良くなかったでしょうし、試合を観戦している人達にも、
期待外れのイチローの姿が目に焼き付いてしまったかもしれません。

しかし、土壇場で韓国に同点に追い付かれたことで、結果として延長戦
でのイチローの劇的な決勝ヒットが生まれ、第1回大会に続いて今回も
イチローがヒーローになったわけです。もしも、同点に追いついて勢い
づいた韓国に逆転負けでもしていたら、敗戦の全責任を負わされかねな
い状況に追い込まれていたのに、やっぱりイチローは天才的ですね。

それにしても、3勝3敗の五分で決勝戦を迎えた韓国野球の躍進はめざま
しいですね。日本の野球は、1934年に来日したベーブ・ルースを中心と
した大リーグ選抜チームと対戦した全日本チームの全戦全敗からスター
トしました。そのチームを元に同年末に結成されたのが後に巨人軍とな
った大日本東京野球倶楽部でした。それから75年が経ち、今回の試合で
日本は野球発祥の国アメリカを倒すまでに成長しました。巨人軍の初代
オーナーである正力松太郎氏の遺訓となる、「巨人軍はアメリカ野球に
追いつき、そして追い越せ」が結実した歴史的な勝利の瞬間でしたね。

確かに、日本野球は技術の高さと戦術の緻密さで韓国野球をはるかに凌
いでいます。今回の試合は、日本野球の良いところが効果的に発揮され
た結果でしょう。一方の韓国野球は誕生してまだ26年程しか経っていま
せんが、力強く、がむしゃらで、思いっ切りが良いプレーには、荒削り
ではありますが大きな成長の芽を感じます。

あとは、韓国代表チームの日本代表チームに対しての精神面での対抗意
識の強さです。メジャーリーガーの数が圧倒的に多い日本代表チームで
はありますが、今回出場選手の平均年俸が、「日本代表チームは2億数千
万円」に対して「韓国代表チームは1千万円強」と20分の1程度しかなく、
韓国のメディアでさえも、「韓国代表チームは収入が法外に少ない“い
ちばん腹を空かせたチーム”だったが団結力と精神力で決勝戦にまで上
がった。韓国野球は本当によくやった。」と報じているように、非常に
ハングリーな精神力を持っているところが本当に立派です。

そして、何よりも今回のWBCで最も感銘を受けたのは、チームリーダー
であるにもかかわらず、自分の理想とかけ離れた試合が続き、気持ちが
折れそうになる中でも、普段と変わらない自分を冷静に保つことで、大
きく崩れそうな自分をなんとか支えようと必死にもがいている、今まで
一度も見たことがない生身のイチローの姿です。

小学校6年生の時に鈴木一郎が書いた「ぼくの夢」という作文から、
イチローを支えていたのは、小さい頃から抱いていた野球への強い想い
だったことが十分に読み取れます。作文の要約をご紹介しましょう。

ぼくの1番大きな夢は、高校を卒業してから中日ドラゴンズか西武ライ
オンズに目標1億円以上の契約金でドラフト入団し、一流のプロ野球選
手になることです。

そのためには、中学・高校と全国大会に出て活躍しなければいけません。
全国大会で活躍できるためには練習が必要です。ぼくは3歳の時から練
習を始めています。3歳から7歳までは1年間の半分くらい練習をやって
いました。3年生の時から今までは365日中360日は激しい練習をやって
います。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれ
ると思います。

ぼくが自信のあるのは投手か打撃です。5年生の夏、ぼくたちは全国大会
に行きました。ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会N0.1投手
と確信できました。打撃では県大会4試合でホームランを3本打ちました。
全体を通した打率は5割8分3厘でした。このように自分でも納得のいく成
績でした。ぼくたちは1年間負け知らずで野球ができました。だからこ
の調子でこれからも頑張ります。

どうですか? イチローは小さい頃から変わらない夢と希望、そして誰
よりも沢山の練習に裏付けられた大きな自信と誇りを持っていたようで
す。そして「サムライ」と言う大きな言葉のプレッシャーの中で、最初
は想像以上の「苦しさ」から始まり、次に「辛さ」になり、さらには「
心の痛み」になりましたが、最後は飛びっきりの「笑顔」を勝ち取った、
まさに神懸かり的な強運を持ち合わせた天才的プレーヤーですね。

原監督・首脳陣そして日本選手の皆さん、世界の強者達との正々堂々の
素晴らしいプレーと感動を有り難う!

────────────────────────────────
セキュリティ機能を満載したB-2インターネットサービス!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:カスタムメイド・サービスが好評の共用サーバ
◆B-2 レンタルサーバ(CMSパック):Webサイト簡易構築ツールを装備
◆B-2 専用サーバ:サーバを占有して利用できるASPに最適なサービス
◆B-2 ハウジング:お客様所有のサーバを安全な環境の施設でお預かり
◆GIGA-7:安全で確実なSSL情報暗号化ファイル転送サービス
◆Secure-MailBOX:閉鎖空間で送受信するSSL暗号化メールサービス
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地閉鎖空間で安全にバックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:SEOの具体策は検索エンジンにいつも好かれていること!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、前回の【SEO(エスイーオー)っていったい何?】に引き続き、
【SEOの具体策】に付いて、齋藤がご案内したいと思います。

ご存じの通り、SEO対策とは特定の検索エンジンを対象として、「検索
エンジンのキーワード検索の結果で上位に表示させる技術や、多くの閲
覧者を誘導させる為のWebサイトの制作手法」のことですね。

検索エンジンが目指しているものをご存じですか? それは、一般の利
用者に対して短時間でより正確な検索結果の情報やサービスを無料で提
供することです。

それでは、検索エンジンで上位表示を目指しているWebサイト管理者・
制作者がなすべきことは何でしょうか?それは、一般の利用者に対して
素早くより有益な情報・商品・サービスを提供するために、Webサイト
の「質」を徹底的に高めていくことです。

一般にいわれている、SEO対策(検索エンジン最適化)とは、検索エン
ジンの検索結果で上位表示をさせ、一般の利用者を自分のWebサイトへ
導く技術です。

インターネット利用者の70%以上が検索エンジンを利用して目的の情報
にたどり着き、ほとんどの利用者は、上位に表示された順に検索結果の
上位20件位までを参照するといわれていますので、SEO対策は大変重要
ですが、それだけに頼り過ぎることは危険です。一般の利用者のことを
考えていないWebサイトは、どんなにSEO対策を活用したとしても、検索
エンジンでの上位表示は難しいでしょう。

皆さんが目指すべきSEO対策は、単なる「検索結果の順位を向上させる
ためだけの技術」ではなく、一般の利用者と検索エンジンの両方に最適
化された解りやすいWebサイトを制作し、Webサイトを公開する目的をよ
り高いレベルで達成するために、様々な概念や戦略や技術が集結したも
のだといえます。

地道な努力が必要ですが、一般の利用者に対してどれだけの利用メリッ
トが提供できるかを考えた上でWebサイトを制作し、さらにSEO対策技術
で補うことが、Webサイトの成果を安定的に継続するのに効果的です。

────────────────────────────────
SEO対策に決め手は無い
────────────────────────────────
GoogleやYahoo!のロボット型検索エンジンに対して、Webサイトの<要約
文:description>や<関連キーワード:keywords>を適切に伝えるために用
意された<meta>タグが有効だったのは過去の話で、悪用するWebサイト
管理者・制作者が大幅に増えてきたために、現在の検索エンジンのほと
んどは<meta>を考慮していません。ただし、記述に関するガイドライン
を守らない時には、表示順位の低下や登録削除のペナルティーが課せら
れる場合がありますので、基本的な考え方はしっかりと押さえておきま
しょう。

また、検索エンジンの精度が悪かったお陰で、<H1>タグを入れたり、
<strong>タグを入れたり、ページ数を増やすことで順位が上がっていた
時代もありましが、時は流れ、多くの検索エンジンがアルゴリズムを急
速に進化させたために、簡単に効果が出るようなSEO対策の決定打はな
く、もちろん特効薬や必勝テクニックも存在しません。

さらには、従来のように過去のデータを分析し、検証し、対策を講じる
のとは異なり、これからのSEO対策では、高い知識と先見性を持ち、膨
大な「手間と時間とコスト」をかけて、多くの「仮説と検証」を繰り返
さないと、「Googleダンス」と呼ばれるような、日々繰り返される「ロ
ジック変動」や「アルゴリズム改良」や「インデックス更新」等の仕組
みの変更等の、検索エンジンの進歩にはとても追い付けないでしょう。

────────────────────────────────
検索エンジンから評価されるキーワード情報とWebページリンクの適合
────────────────────────────────
現在のロボット型検索エンジンは、Webページの中でテキストベースで
提供されているキーワード情報(コンテンツ)がどのような重要性をも
って扱われているのか、そして、そのWebページが他のどのようなWebペ
ージから支持(リンク)されているかを主な評価基準として、キーワー
ド情報とWebページリンクの適合度を計算しています。

────────────────────────────────
検索エンジンから評価される解りやすく整理された豊富な情報
────────────────────────────────
適切に情報が整理された、Webサイトへの訪問者がWebサイト内を閲覧し
て廻る際に、考え込んだり、迷ったりしないような解りやすい構成の
Webサイトであり、しかもWebサイト全体に内容の充実した関連情報を沢
山含んだ多くのWebページを持つことは、検索エンジンがWebサイトや
Webページのキーワード情報を取得することや、その内容の解析処理を
行うことの精度が向上するため、検索エンジンにも高く評価され、様々
な絞り込み検索にも対応しやすくなります。

要するに、SEO対策上の細かな技術対応も必要ですが、Webサイト内のキ
ーワード情報(コンテンツ)を充実させることが、最も本質的な問題解
決につながります。

次回の「やると絶対に損するSEOの裏技(=闇技)・不正行為」をご期
待下さい。

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:USBメモリのウィルス感染対策は一筋縄では行かない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[3月発行Vol.007]は「引退したパソコンの再利用は本当にお得でし
ょうか?」をご紹介しましたが、今回は、「USBメモリのウィルス感染」
について、技術部ネットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

さて、[2月発行Vol.006]で、USBメモリを通じてウィルス感染が広がっ
ていることをお知らせしましたが、実際かなり被害が拡大しているよう
です。今回はこの対策についてお話したいと思います。

この種のウィルスは、ソフトウェアのCD-ROM等をセットした際に、自動
的にソフトが起動する仕組みである「AutoRun」を使っています。

これはWindowsが持つ便利な仕様で、Windowsは外部メディアのトップデ
ィレクトリに「autorun.inf」があった場合は、自動的にそのファイル
を実行するというものです。

────────────────────────────────
プロパティの設定変更や運用上の対策ではウィルス感染は防げない
────────────────────────────────
この機能を無効にするためには下記の方法が考えられますが、設定の変
更や運用上の対策に限られており、Windowsの仕様上「AutoRun」は有効
なため、残念ながら根本的な対策にはなりません。

1)ドライブのプロパティで「自動再生を無効」に設定する。
2)外部メディアを開く場合は、マイコンピュータ内のメディアアイコン
 を絶対にダブルクリックしないで、必ず右クリックで開く。
3)USBメモリを接続する際には、必ず「Shift」キーを押し続けて自動再
 生を停止する。

────────────────────────────────
レジストリ変更での対策は危険過ぎて素人には無理
────────────────────────────────
根本的な対策としては、Windowsの「レジストリ」を改変して、仕様上
の「AutoRun」を無効にする方法がありますが、「レジストリ」の変更
は、失敗するとWindowsの破損にもつながるのでお勧めできません。

────────────────────────────────
小手先での対策はウィルスにもお見通し
────────────────────────────────
USBメモリ側の対策としては、USBドライブ側に「autorun.inf」の名前
のフォルダを設置する方法がありますが、ウィルスの種類によっては既
存の「autorun.inf」を削除した上に、新たな「autorun.inf」を設置さ
れてしまう可能性もあります。

────────────────────────────────
USBメモリのウィルス感染を絶滅する強力なワクチンを発見!
────────────────────────────────
簡単でしかも確実な対策方法を捜していた所、運良く無料のソフトウェ
アを見付けちゃいました!

【Panda USBワクチン】
http://www.pandasoftware.jp/promo/usb.htm

このソフトウェアには次のような機能があります。

1)Windowsの仕様上の「AutoRun」を、完全に無効化してくれます。
2)USBドライブ側に、「autorun.inf」の名前のファイルを作ってくれる
 上に、このファイルはフォーマットでしか削除することが出来ないと
 いう優れものです。

WindowsのAutoRun機能が完全に無効化されると、間違ってウィルス自体
を実行してしまわない限り、絶対に感染することはありえません。

────────────────────────────────
強力ワクチンと社内ルールの取り決めでウィルス感染対策は完璧
────────────────────────────────
さらに、AutoRun機能の無効化対策が済んでいないUSBメモリは、パソコ
ンへの接続を禁止する社内ルールを取り決めていれば完璧ですね。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象にアンケートを実施し
ています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にてITグッズを差し上げます!

2月の読者プレゼントの当選者は、福岡市中央区の社会保険労務士のH・I
さん他2名の皆様でした。「私の考える引退したIT機器の効果的な再利用
方法について」に関して、有益なご意見とアドバイスを頂きました。ご
協力誠に有り難うございました。読者アンケートの結果は、今後のサー
ビスの改善と向上に役立てさせて頂きます。

────────────────────────────────
今回のテーマは:「私が心掛けているウィルス感染対策について」です。

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:2009年 4月 1日(水)~ 4月15日(水)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:経済講演会「明日の九州を考える」に参加しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私事ですが、3月21日(土)に福岡市中央区天神にあるアクロス福岡のシ
ンフォニーホールにて開催されました、「明日の九州を考える」という
テーマの経済講演会に参加してきました。

第1部の基調講演は、TV「関口宏サンデーモーニング」のコメンテーター
としても活躍されている寺島実郎さんの、「世界の構造転換と日本創生
にむけて」というお話でした。

21世紀の7年間の世界の潮流と構造転換や、2008年の世界史的なパラダ
イム転換に関して、20ページ近い統計資料を配布して頂き、私達が持っ
ている誤った先入観を払拭してくれる内容で、日本の持つ構造的矛盾の
深まりと日本の持つポテンシャルの生かし方を通して、世界の動きから
日本が何を選択し、創生にむけてどのようなシナリオを書くべきかを提
言して頂きました。

第2部のパネルディスカッションは、北九州市立大学学長の矢田俊文さん、
第一交通産業(株)代表取締役社長の田中亮一郎さん、(社)日本ニュー
ビジネス協議会連合会会長で(株)はせがわ会長の長谷川裕一さん、
(財)ながさき地域政策研究所常務理事の菊森淳文さんの4名のパネリス
トによる、「道州制を前提に九州は今後のアジア交流を如何に進めて行
くべきか」というお話でした。

北海道以外の地域に数個の州を設置し、それらの道州に現在の都道府県
よりも高い地方自治権を与えることで、東京一極集中の限界構造から脱
却して、道州の特長を活かした、世界に通用する産業力・技術力の改革
を推し進めるための地方行政制度の改革として如何に道州制に取り組ん
でゆくかを、コーディネーターである、(株)星アソシエーツ代表の星
崎治男さんの巧みな司会進行の元で、それぞれのパネリストの立場と経
験から、世界の流れ、日本の在り方、九州の取るべき方向、実践の結果
をとても解りやすく聞くことができた大変有意義な講演会でした。

会場にいて気が付いたのは、2階席が高校生らしき学生さん達で埋め尽く
されていたことです。どこの学校かは分かりませんでしたが、各分野の
代表者の熱のこもった話しをこんなにも間近で聞けるなんて、学校の授
業では絶対に得られない貴重な体験ではなかったでしょうか。こんな機
会が得られるなんて、今の学生さん達は本当に恵まれていますよね。

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  注)本メールへの直接のご返信には対応していません。 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もし、この「B-2インターネットNews」に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まり、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.007 引退したパソコンの再利用は本当にお得でしょうか?

B-2インターネットNews [Vol.007]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届
けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい。

B-2インターネットサービスはインターネット活用の本質的問題解決を
目指す皆様を、セキュリティを最重要視した安全志向のサービスで応援
しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.007]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい
┃   ┗╋┓  と言う皆さんはどうかご覧にならないで下さい
┃    ┗╋┓  皆さんにはあまり役に立たない情報ばかりです
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2009/03/02]━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│ このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています │
│  読者の中から「3名」の方に【2GB MicroSDカード】をプレゼント │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

                   Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
       Secure-DataBOX 閉鎖型データバックアップサービス
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1

────────────────────────────────

          富士通グループのシンクタンク
    (株)富士通総研の事業継続総合サイト(BCEXPERT)の
       【データバックアップサービス】カテゴリと
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶:日本映画の2作品が米アカデミー賞初受賞の快挙です!
[2]シリーズ:「SEO(エスイーオー)」って一体何のこと?
[3]特集:引退したパソコンの再利用は本当にお得でしょうか?
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名様にプレゼント
[5]編集後記:全国有名陶磁器と華道・茶道を同時に楽しみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:日本映画の2作品が米アカデミー賞受賞の快挙です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして本当に有り難うございます。表に「一座建立」
の経営理念の言葉を入れた「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

3月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今日のあなたが有るのは、あなたに関わり
を持った全ての方々のお陰です。心から感謝しましょう!

2月23日(月)に米ロサンゼルスのコダックシアターで開催された映画の
祭典、「第81回米アカデミー賞授賞式」において、日本映画の2作品が
アカデミー賞初受賞の快挙を成し遂げました!

製作会社ROBOTに所属する加藤久仁生(31)が監督した「つみきのいえ」
が、何と、日本映画として初めて「短編アニメ映画賞」を獲得!

更に、滝田洋二郎(53)が監督し、本木雅弘(43)・広末涼子(28)・余貴
美子(52)が出演した、「おくりびと」が、こちらも、日本映画として
初めて「外国語映画賞」を獲得してしまったんです。

元々、フランス作品と並んで2番手グループだった「おくりびと」が、
下馬評も高くてダントツ人気だったイスラエル作品の「戦場でワルツを」
を追い越しての受賞は、まさに無欲の結果でしょう。

80年間の歴史を持つ米アカデミー賞に於いて、日本作品が初受賞をWで
獲得してしまいました。まるで、昨年末の「ノーベル賞のマルチ受賞」
の快挙の再現の様です。まさに、黒澤明監督や宮崎駿監督に代表される
ニッポン映画の先駆者達に、追い付け追い越せですね!

「つみきのいえ」は、わずか12分間で、おまけに台詞が無い作品ですが、アニメ界では最高権威と言われている仏アヌシー国際映画祭において、
昨年グランプリを獲得して高い評価を得ていた作品です。

幼い頃から「鉛筆を使った絵描き」が得意だったそうで、今でも「鉛筆
を使った下描き」にこだわっているそうです。やっぱり、なにごとも
「こだわり」だよな~!

オスカー像を手にしてのスピーチが良かったですね。「オスカー像は重
いですね(実感!)」。「僕の鉛筆達に感謝します!(素直だ!)」。
「ドウモアリガトウMr.ROBOT!(アメリカのヒット曲の歌詞と所属する
制作会社名を、ちゃっかり掛けたジョークで爆笑を取っていた)」。

受賞した瞬間に頭が真っ白になって、何も喋れなくなってしまう事が怖
くて、2日間も前から考えていたそうですよ。よく解りますね~!

一方の「おくりびと」は、富山県の葬儀社に納棺夫として長年勤めてい
た経験を持つ、作家の青木新門氏(71)が書き、1993年3月に出版された
「納棺夫日記」が原作となっています。

さかのぼること15年前にこの「納棺夫日記」に出会い、「納棺師」と言
う地味ではあるが、独特の様式美をもつ職業に魅せられた本木雅弘さん
が、1993年にインド旅行中に納棺の儀式を目にしていた事からそれに着
目し、青木新門氏への「蛆(うじ)も生命なのだ。そう思うと蛆たちが
光って見えた」と言う本の中の一節を自著に引用したいとの申し入れに
承諾を頂いたそうです。

更に、10年前に「映画にしたい」との申し入れにも承諾を頂けた事が今
回の映画化につながったそうです。15年間も本当に良く頑張りましたね。

ストーリーは、所属する東京のオーケストラが解散して職を失った主人
公のチェロ奏者が、妻を連れて故郷の山形に戻り、ひょんな事から求人
広告で見つけた会社で「納棺師」という仕事に就く事と成った。しかし、
妻には「冠婚葬祭関係の仕事」に就いたとしか言えないままに、新人納
棺師として経験を積んで行くという物語です。

現代の世相にぴったりですね! 日本文化の美を通して、生と死や家族
の絆と言う普遍的なテーマが美しく描かれています。

映画の中に、「人は誰でもいつか、おくりびと、おくられびと」と言う
フレーズが有るそうです。いつ遣って来るか判らない自分自身の旅立ち
の時に、「シマッタ!こんなハズじゃ無かった!」と言う後悔だけは絶
対に残したく無いですよね!

しかし、「おくりびと」は死者を一体何処に送るのでしょう?そして、
葬式の導師である僧侶の役目もまた「おくりびと」なのかも?

────────────────────────────────
セキュリティ機能を満載したB-2インターネットサービス!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:オーダメイド・サービスが好評の共用サーバ
◆B-2 レンタルサーバ(CMSパック):Webサイト簡易構築ツールを装備
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けデータ管理機能を装備
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けセキュリティ機能を装備
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安全サービス
◆B-2 ハウジング:お客様所有のサーバを安全な施設でお預かり
◆GIGA-7:安全で確実なSSL情報暗号化ファイル転送サービス
◆Secure-MailBOX:閉鎖空間で送受信するSSL暗号化メールサービス
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地閉鎖空間で安全にバックアップ
◆Secure-MonitoringManager:監視映像の遠隔管理と遠隔地録画を提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:「SEO(エスイーオー)」って一体何のこと?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【SEO(エスイーオー)】に付いて、齋藤がご案内したいと思い
ます。

皆さんは「SEO」と言う言葉を知っていますか? 日頃インターネット
を利用されている皆さんでしたら、きっと耳にされた事があると思いま
す。

SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の
頭文字を取った省略語です。特定の検索エンジン(Yahoo! Search・
Google Search・MSN Live Search等)を対象として、「検索エンジンの
キーワード検索の結果で上位に表示させる技術や、多くの閲覧者を誘導
させる為のWebサイトの制作手法」を言います。

この、「検索エンジンに最適化する対策(SEO対策)」の重要性とは一
体何でしょうか?

皆さんはどの様な理由でWebサイトの開設を考えられたのでしょうか?
多分それは、自社の商品やサービスや情報を必要としている(=提供し
たい)相手に対して、条件が整っていない「事業所(お店や会社や事務
所の立地や規模や知名度)」を通じて、不充分な「営業(体制や技術)」
や、限り有る「時間(営業日や営業時間帯)」や「商圏(営業テリトリ)」や「商品(在庫品)」等の、制約だらけのリアルな世界での営業活動
が物足りなかったり、限界を感じたからではないでしょうか?

そして、Webサイトの開設を決断された目的は、その様な時間や商圏や
商材や営業力や知名度等の制約を一切受けずに、アナタの分身が、24時
間365日何も文句を言わないで黙々と働いて注文を取って来てくれる、
インターネット上のバーチャルな世界に営業の活路を見出そうと期待し
たからではないでしょうか?

実際に、Webサイトを開設された皆さんの大半が、同様の理由と目的を
持って、夢と可能性を持ったバーチャルな世界に営業参入されています。
そして、素晴らしい成果を得られた方がいることも事実です。ただし、
その方々の多くは、「仮説と検証」の繰り返しが求められる「SEO対策」
に、貴重な時間とコストと手間を掛け、並々成らぬ体力と精神力を注ぎ
込んで立ち向かわれたはずです。

それでは、一体何故「SEO対策」はそんなに大変なのでしょうか? 解
り易く言えば、現実のリアルな世界での不充分さや制約から解放され、
無限の可能性を秘めたインターネット上のバーチャルな世界で目的通り
の成果を得る為には、予想が付かない、理解もできない様な難問や課題
が山積みされているからに他成りません。

何も知らずに(=考えずに)、インターネット上のバーチャルな世界に
お店を出すという事は、「誰も訪れる事の無い離れ孤島」にお店を出す
様なもので、当然、誰にも気が付かれないし、誰も買い物には来てくれ
ません。

そうなんです。あなたがどんなに優れた商品や技術やノウハウやサービ
スを持っていたとしても、残念ながらそんなあなたのお店や商品には誰
一人として気が付いてくれないという悲しい現実が待っている訳です。

ところが、インターネットの世界、Webサイトの世界には、全く誰も気
が付かないあなたのお店を、「毎日の様に大勢の人達が集まってごった
返している駅前の一等地」に移動させた上に、両手に沢山の魅力的な商
品を持って、道歩く人達に大声で宣伝をしてくれる、「SEO」と呼ばれ
る「匠の職人」がいます。

いきなりですが、今回は「SEO対策」の結論をいいます。端的に言うと、
「目指すべき最良なSEO対策」とは、まずは、利用者に対してより短時
間に豊富で正確で有益な「情報や商品」を提供する為に、「Webサイト
の質」を限りなく高めることに力を注ぐこと、即ち、お客様に喜ばれる「Webサイト」を作る事です。

次に、その努力が無駄なく効果的に発揮される為に、同様に、利用者に
対して「検索結果の情報」を提供している、Yahoo! SearchやGoogle SearchやMSN Live Search等の「検索エンジンの動作の法則」を十分に
勉強した上で、正当な対策を打つ事に尽きます。

エ~ッ!いきなり結論かよ???「ハイ!」今回はここまでです。
次回の「必ず押さえておきたいSEOの具体策」と、次々回の「やると
絶対に損するSEOの裏技(=闇技)・不正行為」をご期待下さい。

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:引退したパソコンの再利用は本当にお得でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[2月発行Vol.006]は「押さえておきたい!USBメモリ使用時のリスク
回避について」をご紹介しましたが、今回は、「引退したパソコンの再
利用は本当にお得でしょうか?」について、技術部ネットワーク担当の
池田がご紹介したいと思います。

皆さんの事務所や自宅で使っているパソコンは「何代目」ですか?

少し前までは、引退したパソコンの再利用方法と言えば、「ファイルサ
ーバ」や「プリントサーバ」としての活用が定番でしたよね。

今回は、この引退したデスクトップパソコンの再利用に付いて、ちょっ
と考えてみましょう。

────────────────────────────────
引退した一世代前のパソコンの性能ってどうなんでしょう?
────────────────────────────────
対象と成るパソコンは現行機の「一世代前の機種」になると思います。
パソコンの一世代は5年間程度(最近は3年間位?)でしょうから、
仕様や性能的には次の様な物と言えるでしょう。

OSは既に「Windows XP」で、CPUは初期の「シングルコアのPentium 4/
クロック周波数は1.6GHz~3GHz位」で、メモリ容量は「256MB~512MB位」
では無いでしょうか?

────────────────────────────────
たった一世代前のパソコンでもこんなに?電気を大食いするんですね。
────────────────────────────────
さて、この引退パソコンを、定番の「ファイルサーバ」として再利用す
ることを考えてみましょう。

ランニングコストはどの位掛かると思いますか?「省エネ対策」が不充
分だったこの世代のパソコンは、最近の機種と較べると電気を大食いし
てしまいます。負荷の状況によっては変動もあるでしょうが、150W以上
は平気で消費してしまうパソコンもあるくらいです。

国内パソコンメーカの機種でしたら、本体の背面等に「最大消費電力」
等が必ず表示されています。実際の消費電力を計測することも必要です
が、およそ「最大消費電力の50%~70%程度」が目安かと思われます。

電気代を算出してくれる便利なフリーウェアを見付けちゃいました!

【電気料金計算プログラム「エネカルク」】
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004777/enecalc.html

早速、電気料金を計算してみましょうね!
最大消費電力が150Wの引退パソコンを24時間利用した場合は、
「1ヶ月間に2,132円/1年間に25,584円」もかかってしまいます。

「ファイルサーバ」や「プリントサーバ」として利用した場合は、
同程度で「1ヶ月間に2,000円強/1年間に24,000円強」もかかってしま
うことが判明しました。

最近流行のNAS(ネットワーク・ファイルサーバ)と比較してみましたら、
最大消費電力が17Wの有名メーカの人気NASを24時間利用したとしても、
「1ヶ月間に242円/1年間に2,904円」しかかからないことが判明しまし
た。

「引退パソコンのわずか12分の1のコスト」にしか過ぎないんですよ。
本当にびっくりしますよね。

【対象NAS(BUFFALO社LS-HGLシリーズ)】
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

※電気料金は基本料金と消費電力量の各段階毎に算出されますが、
今回は「九州電力の電力量料金単価:121kWh~300kWh迄19.74円」で
算出してみました。皆さんの地域ではどうなんでしょうね?

────────────────────────────────
「モッタイナイ」は伝統的なニッポン人の美徳ですが・・・?
────────────────────────────────
引退パソコンを老後にサーバとして現役復帰させるということは、
財布にも地球環境にも優しくないというのが悲しい現実でしたね。

ファイルサーバとしての機材が必要になった場合でも、引退パソコンを
無理矢理に現役復帰させた場合の電気料金の無駄を考えると、あっさり
と、最新のNAS専用機を購入した方が、結果的にお得で便利だったとい
うことになる訳ですね。

先程の引退パソコンの性能ですが、最近流行のNetBook(5万程度のミニ
ノートパソコン)と較べても、実際には処理能力の面でも全く劣ってい
ないし、仮に動作が緩慢に感じるなら、「OSのリカバリやチューニング」
と「搭載メモリの増強」をするだけで、まだまだ十分に使えるパソコン
に変身してくれます。

もしも、事務所内のパソコンの絶対数が不足しているのであれば、その
まま現役に復帰させてあげることも一つの方法ですが、既に、パソコン
の絶対数が足りているのであれば、新規購入時の下取りや友達に差し上
げる等で、早目に、中古市場に解放してあげた方が「一番の有効活用方
法」になりそうですね。引退パソコンに第2の人生を歩ませてあげまし
ょう。

伝統的に「モッタイナイ」を美徳として育った日本人、特に、個人で使
うパソコンを100万円近くもかけて購入した経験のある、多くの中高年
層の方々にとっては、理屈の上では理解できたとしても、「ニッポン人」
の感覚が邪魔をして、結局、「使うでもなく」、「捨てるでもな」、
「単なる押入の肥やし」と変わり果てていますよね?・・そこのあなた!

しばらく経って、懐かしんでもう一度触ってみようと思い立った時には、
既に電源も入らなくなっており、結局は、「粗大ゴミ」となってしまい、
悲しい別れをする羽目に陥るのが、これまた定番の「末路」なんですね。

「モッタイナイ」を美徳として育った我々ニッポン人ですが、IT製品に
限っては、一時的でもこの美徳を忘れた方が賢明かも知れませんね!

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象にアンケートを実施し
ています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にてITグッズを差し上げます!

2月の読者プレゼントの当選者は、福岡市博多区の運送会社のT・Nさん
他2名の皆様でした。「私の考えるSSLサーバ証明書の活用方法や要望に
ついて」に関して、有益なご意見とアドバイスを頂きました。ご協力誠
に有り難うございました。読者アンケートの結果は、今後のサービスの
改善と向上に役立てさせて頂きます。

────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考える引退したIT機器の効果的な再利用方法に
        ついて」です。

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:2009年 3月 2日(月)~ 3月16日(月)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:全国有名陶磁器と華道・茶道を同時に楽しみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私事ですが、3月19(木)~3月23日(月)の5日間に、福岡市博多区の博多
埠頭そばに有ります、マリンメッセ福岡にて開催される「全国陶磁器フ
ェア in 福岡2009」の「呈茶」に参加します。

これは、九州を挙げての「大陶磁器フェア」で、全国から約200の窯元と
作家が大集合して、作品を披露したり、販売したりする大イベントです。

更に、当日は陶磁器と縁の深い「華道」と「茶道」がご覧頂けます。
「華道」は池坊・小原流・嵯峨御流・草月流・・・全27流派の作品が、
「茶道」は大日本茶道学会・表千家・宗偏流・遠州流・南坊流の5流派
が、それぞれ「生け花の展示」や「茶道のお点法」をご披露致します。

私が所属する「遠州流茶道」は3月22日(日)が担当となっており、武家
茶道である「遠州流」独特のお点法で、陶磁器フェアのお客様をお持て
成しさせて頂く予定です。

日本の伝統文化にご興味が有る方には、先着10名の皆様に、「全国陶磁
器フェア in 福岡2009」のご招待券を差し上げますので、お気軽にお申
し込み下さい。

ちなみに、当日は、「立礼席」ですので、縁台に座ったままでお点法を
拝見しながら、お茶菓子を食べたり、お抹茶を飲んだりしてお楽しみ頂
けます。(お茶菓子とお抹茶を頂く場合は有料です)

全国陶磁器フェア in 福岡2009
http://www.tojikifair.jp/

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  注)本メールへの直接のご返信には対応していません。 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もし、この「B-2インターネットNews」に共感を頂けましたら、是非、
あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まり、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.006 押さえておきたい!USBメモリ使用時のリスク回避について

B-2インターネットNews [Vol.006]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届
けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい。

B-2インターネットサービスは「インターネット活用の本質的問題解決」
を目指す皆様を、セキュリティを最重要視した「安全志向のサービス」
で応援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.006]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい
┃   ┗╋┓  と言う皆さんはどうかご覧にならないで下さい
┃    ┗╋┓  皆さんにはあまり役に立たない情報ばかりです
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2009/02/02]━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│ このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています │
│  読者の中から「3名」の方に【2GB MicroSDカード】をプレゼント │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

                   Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
       Secure-DataBOX 閉鎖型データバックアップサービス
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1

────────────────────────────────

          富士通グループのシンクタンク
    (株)富士通総研の事業継続総合サイト(BCEXPERT)の
       【データバックアップサービス】カテゴリと
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で、表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶:今年もあっと言う間に1ヶ月間が過ぎてしまいましたね!
[2]シリーズ:SSL(エスエスエル)って一体何のこと?
[3]特集:押さえておきたい!USBメモリ使用時のリスク回避について
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名様にプレゼント
[5]編集後記:やっぱり日本の伝統文化は素晴らしいですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:今年もあっと言う間に1ヶ月間が過ぎてしまいましたね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして本当に有り難うございます。表に「一座建立」
の経営理念の言葉を入れた「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。2ヶ月間のご無沙汰です。

そして、2月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家
族でお誕生日をお祝いすると共に、チョット照れ臭いでしょうが、ご両
親には「感謝の言葉」を伝えて下さいね。今日のアナタが有るのは、ア
ナタに関わりを持った全ての方々のお陰です。心から感謝しましょう!

あっと言う間に2月です。皆さんは新年の良いスタートが切れましたか?

アメリカではオバマ新大統領が、就任早々、外交、国内経済、環境保護、
ライバル政党との連携強化等、驚く程矢継ぎ早に手を打って来ましたね。
アメリカは国内外共に困難な問題が山積みですが、黒人発で、若くて、
しかも強い使命感を抱いたこの新リーダーは、本当に世界を変えてくれ
るかもしれませんね。大いに期待したいところです。

一方、日本国内に目を移してみると、与野党共に???何だか悲壮感す
ら漂ってしまう様相ですが、何とか、意味の有る政策を早急に実行に移
して、私達国民に少しでも期待を持たせて欲しいものですね。

先日、所属する団体が開催した「新春講演会」に参加して来ました。今
年は、例年に無く、3時間にも及ぶ長い講演でした。何故?どうして?
それもそのはず、今回の講師は、口コミだけで100万部突破した「ツキを
呼ぶ魔法の言葉」の講演筆録で有名な、五日市剛さんの「言葉のチカラ」
と言うテーマの講演だったからです。

この本は、五日市さんが話した内容を、誰かが勝手にカセットテープに
録音して、それがまたたく間に広まり、それを聞いた別の誰かが勝手に
ワープロで活字に興し、その内容のコピーがあっと言う間に日本中に広
まってしまった物なんです。

そうなんです、五日市さんご本人は何も執筆していないんです。勝手に
広まった上に、ご本人が本にして出版したら、売れに売れてしまったん
です。こんな事って実際に有るんですね。残念ながら書店では売ってま
せんので、欲しい方はネットで調べて購入して下さいね。

講演当日、会場と成った福岡市内の都久志会館大ホールは超満員!
「イスラエルを旅行した際、あるお婆さんに出会い【ツキを呼ぶ魔法の
言葉】が有ると言われ、その言葉と使い方を教えてもらいました。お婆
さんの言う通り日々実践したら、体調や人間関係がどんどん良くなり、
明らかにツキが舞い込んできました。ツキを呼ぶ魔法の言葉は特別なも
のではありません。言葉の大切さや言葉の素晴らしさ・恐ろしさを知っ
てもらうと、もっと楽しい人生が送れる!」と仰っていました。

百年に一度と言われている大転換期に直面して、今、経営者としての真
価が問われています。しかし「百年に一度の大チャンス」と捉えれば、
きっと何かを掴む事が出来るかも知れませんよ!「打つ手は無限です!」

そうそう、弊社が年頭に企画した、「平成21年B-2インターネットお年玉
プレゼント」でしたが、今回は残念ながら「当選番号:5070」の該当者
がいらっしゃいませんでした。また来年も開催致しますので、今度こそ
は絶対に「一年に一度のチャンス」を掴んで下さいね!σ(^_^;)

────────────────────────────────
セキュリティ機能を満載したB-2インターネットサービス!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:オーダメイド・サービスが好評の共用サーバ
◆B-2 レンタルサーバ(CMSパック):Webサイト簡易構築ツールを装備
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けデータ管理機能を装備
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けセキュリティ機能を装備
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安全サービス
◆B-2 ハウジング:お客様所有のサーバを安全な施設でお預かり
◆GIGA-7:安全で確実なSSL情報暗号化ファイル転送サービス
◆Secure-MailBOX:閉鎖空間で送受信するSSL暗号化メールサービス
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地閉鎖空間で安全にバックアップ
◆Secure-MonitoringManager:監視映像の遠隔管理と遠隔地録画を提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:「SSL(エスエスエル)」って一体何のこと?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【SSL(エスエスエル)】に付いて、齋藤がご案内したいと思います。

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/hosting/index.php?content_id=2

皆さんは、SSL(エスエスエル)って言葉をご存じですか?S・M・L・LL
の様な洋服のサイズの新しい規格ですか~ッ?いやいや違いますよ!
SSL(エスエスエル)とはSecure Sockets Layerと言う言葉の略で、SSL
サーバ証明書を利用した、セキュリティが必要な通信のための手順の事
を言います。。。ウ~ム、ますます解らん!

簡単に言うと、お客様がインターネットのWebサイト上で、「お問い合わ
せ」や「お買い物」をする際に「個人情報」を入力しますよね、その個
人情報がインターネットを介して相手方に届くまでの間に、悪意の第3
者から「盗み見」されたり、「改ざん」されたりする場合が有ります。
当然ながら、ご本人には全く気付かれない巧妙な犯罪です。この様な、
インターネット上での「盗み見」や「改ざん」や「成り済まし」等の攻
撃を未然に防ぎ、安心してご利用頂ける仕組みを「SSLサーバ証明書対応」
と言います。

もっと簡単に言うと、皆さんは家の中でも職場の中でも普段行動する時
には必ず服を着ていますよね。「普段?じゃ無くて、いつも着てるよ!
当たり前だろう。」ですか?確かに仰る通りですね。

しかし、一旦インターネットの世界に入ると、殆ど「100%近くの皆さん」
が「裸」で歩き廻っている状態です。「何故かって?」大手企業を除いて、
Webサイトを開設している事業者の中で「SSLサーバ証明書」を取得して、
「セキュリティ対策」を備えている事業者はわずかしかいないからです。

「何故そんな危ない事」をするんだって?それは、「レンタルサーバ会社
がSSLには非対応」だったり、「コストが掛かるのでSSLには対応しない!」
と安全性を無視していたり、「お客様の個人情報まで責任は持てない!」
と責任を回避している事が主な理由として挙げられます。

しかし、一番大事な事は、街の中を「裸」で歩かされているのは、サービ
ス事業者では無く、利用者である「アナタ自身」なんです。そうなんです、
もしかしたら、「既にアナタも被害者の一人」に成っているかも???

それじゃ、どうしたら「SSL対応の有無」が判るかって?ポイントはいく
つか有ります。
先ず第1には、ブラウザ(Microsoft Internet Explorer)等で開かれた
「ページの右下に南京錠の絵(オンマウスでSSL保護付きと表示)」が表
示されているか?
第2には、「開かれたページの左上のアドレス欄のURL」が、通常の
「http」では無く、「https」で始まっているか?の2点で確認出来ます。
この2点が満たされていなければ、残念ながら「SSL非対応」の証拠です。

たまに、「個人情報入力ページ」以外でも、やたらと「鍵マーク」が付い
ているWebサイトを見掛けますが、これは「過剰防衛」と言えるかも知れ
ません。

何故ならば、SSL通信は、平文での通信に比べて余計な計算能力を必要と
するため、SSLが色んなページに所構わず設置されていると、Webサイト
全体の表示パフォーマンスが低下してしまい、利用者に取っては大きな
ストレスに成ってしまう場合が多いので要注意です。

SSLサーバ証明書はインターネット上の、見えない敵から身を守るた為の
鎧甲ですが、これにはコンピュータのみ対応のモノと、携帯電話にも対
応のモノがありますので、目的に応じたモノを選択する必要があります。

ちなみに、かなり専門的ですが、「SSLの代表的な機能」は次の3つです。

1.乱数により決定される共通鍵暗号に基づき【データの暗号化】を行う。
2.認証局に発行される電子署名の公開鍵証明書に基づき【認証】を行う。
3.数学的に要約したハッシュ値に基づき【改ざんデータの検出】を行う。

この「SSL情報暗号化・改竄防止機能」と、「SSLファイル転送機能」と、
「SSL閉鎖型メール機能」をオールインワンで全て「標準装備」している
「B-2レンタルサーバサービス」をどうぞお試しあれ!

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)v(^∀^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:押さえておきたい!USBメモリ使用時のリスク回避について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[12月発行Vol.005]は「プリント写真の様には簡単に行かないデジ
タル写真データの長期保管」をご紹介しましたが、今回は、「押さえて
おきたい!USBメモリ使用時のリスク回避について」に付いて、技術部
ネットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

すっかりデータの持運び用の主役になった「USBメモリ」ですがここ数
年間の販売価格の下落は凄まじく、4GB~8GBの容量でも2000円以下で余
裕で購入出来る様に成りました。しかし、一方では、気軽に利用出来る
様に成った反面リスクも大きく成っています。さて、一体どの様なリス
クが存在するのか?それに対する有効な回避方法を考えてみましょう。

────────────────────────────────
1.USBメモリ経由によるウィルスの感染
────────────────────────────────
USBメモリ経由でのウィルス感染の報告は昨年から急増しています。ウィ
ルスはインターネット経由での感染が広く認知されていますが、この手
のウィルスは、感染元のパソコンからUSBメモリへ自分自身を複製した後、
このUSBメモリが他のパソコンへ挿入される度に、OSの自動実行機能を利
用して他のパソコンへ自分自身を複製して行きます。

企業や教育機関等では、インターネットから隔離した内部ネットワーク
を構築する事で、ウィルス感染の遮断や機密情報を守っている事が多い
様ですが、USBメモリ等を経由して内部ネットワーク内へ侵入する事で、
大量に感染しているパソコンが見つかる事が多い様です。

USBメモリ経由での感染を防ぐには、先ずは、内部ネットワーク用にウ
ィルス対策が施された検疫用のPCを準備して、この検疫PCを通じてデー
タのやり取りを行うルールの徹底と、次に、パソコンへ挿入される度に
行われるOSの自動実行機能を無効にする事が有効です。

────────────────────────────────
2.USBメモリ紛失による情報漏洩
────────────────────────────────
USBメモリは記憶容量の大容量化と本体の小サイズ化が進みました。
中にはパソコンに装着しても5mm程度しかはみ出さない物も有ります。
余りにも小型な物は床に落としただけで行方不明に成ってしまいそうで
す。重要なデータが入ったUSBメモリがポケットの中から無くなった時、
あなたならどうしますか?

対策は2つの方法で施せます。一つ目は、USBメモリへコピーする際に
は必ず「データの暗号化」を行う。
二つ目は、絶対に「USBメモリを紛失しない対策」を行う事です。

「データの暗号化」は、USBメモリメーカー側が配布している物やフリ
ーウェアにも有ります。手間は掛かりますが、万一の紛失の際も安心出
来ます。入手は「検索エンジン」で「USBメモリ 暗号化」で調べて下
さい。かなりの種類がある様ですね。

もう一方の「USBメモリを紛失しない対策」は、USBメモリに必ず付いて
いる「ストラップホール」を利用する事です。大きめのストラップを付
ける事も有効ですが、最善の方法はユーザとUSBメモリをケーブルつな
ぐ事でしょう。100円ショップで売っている「伸びるストラップ」等は
如何でしょうか?

他にもまだまだリスクはありますが、結局は、日頃の「運用ルール」を
次の様に少し決めるだけかなり回避出来ます。

1)外部から持ち込まれたデータは必ず検疫PCでウィルスの有無を確認する。
2)検疫PCのOSの自動実行機能を無効にする。
3)USBにデータを保存する際は、必ず「データの暗号化」を行う。
4)USBメモリを携帯する際は、必ず「紛失防止用ストラップ」等を付ける。

リスク回避の為に、「USBメモリは使用厳禁」の会社も増えていますが、
上記のわずかな「運用ルール」で殆どのリスクは回避出来ると思います。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)\(^_^)/~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象に「アンケート」を実
施しています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にて「ITグッズ」を差し上げます!

12月の読者プレゼントの当選者は、福岡市南区の設計事務所のK・Yさん
他2名の皆様でした。「B-2レンタルサーバ(CMSパック)」に関して、
有益なご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うございました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。

────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考えるSSLサーバ証明書の活用方法や要望につ
        いて」です。

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:2009年 2月 2日(月)~ 2月16日(月)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:やっぱり日本の伝統文化は素晴らしいですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日の日曜日、午前中に風呂に入って身体を清め、着物と袴を着て、雪
の降る中をタクシーを飛ばして、市内の茶道会館で催されました「点初
め(たてぞめ)」に参加して来ました。これは、新年を迎えて最初のお
客様を、お茶でお持て成しする「茶道の世界の年始行事」なんです。

1月の初頭には所属する社中での「初釜」にも参加して、仲間達と一緒
に「濃茶」・「点心」・「薄茶」を楽しみましたが、今回は、東京から
お見えに成った「お家元」自らが「お濃い茶」を点てて迎えて頂けると
言う事で、いつにも無く緊張したお茶席でした。

2日間で、一席20名、9席180名程の皆様が、「お家元」より直接お持て
成しの心で迎えて頂ける「至極の喜び」の瞬間です。

「寄付(待合室)」に手荷物を預けて、先ずは「立礼席(テーブルと椅
子の茶席)」でお菓子を頂き、「小間」に移動して「掛け軸」や各種の
「茶道具」の説明を受けながら順番に拝見し、更に座敷に移動して、い
よいよ、お家元の「お濃い茶のお点法(おてまえ)」の拝見です。

「ご正客様(上座のお客様)」との会話の間に茶道の歴史や茶道具類の
ご説明も挟まれながら、静かに、ゆっくりと、流れる様に、しかも凛
として、無駄が無く、的確にお茶を点てられる「お点法」と「所作」は、
やはり400年間近い伝統の中で築き上げられた正に芸術ですね。静まり
帰って、息をする事さえもはばかられる様でしたが、本当に心地良い緊
張感でした。一茶椀のお濃い茶を3名で順番に頂きましたが、ズッシリ
と飲み応えの有る濃厚なお濃い茶はとても美味しかったです。
これが本当の「お茶」なんですね!

その後、同じ座敷に於いて「点心(お食事)」を頂き、お食事の後には、
自分が頂いた「食器」の一部や「木地のお盆」を持ち帰り用の箱に入れ、
その後は、何が当たるか分からない「福引き」を楽しませて頂きました。

そして、再度「立礼席」に戻って、いよいよフィナーレの「薄茶」です。
「薄茶のお点法」を拝見しながらお菓子を頂き、食べ終わった頃に手元
に運ばれたお抹茶の味をゆっくりと楽しませて頂きました。

正味2時間位のお茶会でしたが、正に、お持て成しの心で迎えて頂いた
「至極の喜び」のひと時でした。

お家元は、今年の歌会初めのお題「生」にちなんで、年の初めに新たに
作られた「茶杓(茶さじ)」に「相生(あいおい)」と命名されました。
「茶道は、生きて行く上で大切な人と人との関わり、道具との関わり等
を凝縮したもの。それをどう日常生活に生かして行くかを、この1年間
皆さんと考えて行きたい」と話されました。

あ~、やっぱり日本の伝統文化は素晴らしいですね!

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)<(_ _)>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか?皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  注)本メールへの直接のご返信には対応していません。 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もし、この「B-2インターネットNews」に「共感」を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも「転送やご紹介」をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの「共感」も深まり、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.005 「簡単に行かないデジタル写真データの長期保管」のご紹介

B-2インターネットNews [Vol.005]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届
けしている「情報発信Mail」です。お気楽にお読み下さい。

B-2インターネットサービスは「本質的な問題解決」を目指す皆様を、
セキュリティを最重要視した「本物志向のサービス」で応援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.005]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい
┃   ┗╋┓  と言う皆さんはどうかご覧にならないで下さい
┃    ┗╋┓  皆さんにはあまり役に立たない情報ばかりです
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2008/12/01]━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│ このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています │
│  読者の中から「3名」の方に【2GB MicroSDカード】をプレゼント │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

           Security is our Mission!
  お客様にご安心頂ける安全なサービスの提供が私達の使命です!

                   Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
       Secure-DataBOX 閉鎖型データバックアップサービス
            http://www.b-2.jp/modules/pico05/

────────────────────────────────

          富士通グループのシンクタンク
    (株)富士通総研の事業継続総合サイト(BCEXPERT)の
       【データバックアップサービス】カテゴリと
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で、表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶:来年の干支「己丑(つちのと・うし)歳」の運勢は?
[2]シリーズ:「CMS(デジタルコンテンツ管理システム)」のご案内
[3]特集:「簡単に行かないデジタル写真データの長期保管」のご紹介
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント
[5]編集後記:NetBookってご存じですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:来年の干支「己丑(つちのと・うし)歳」の運勢は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして有り難うございます。「お抹茶色のカラー名刺」
でお馴染みの、「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。

いよいよ今日から「師走」を迎えましたね。あちらこちらで「忘年会」
も花盛りのようです。今年は、十二支は12年周期で1番目の「子(ね)」
で、干支は60年周期で25番目の「戊子(つちのえ・ね)」の歳でした。
本当に大波乱の歳でしたね。

そして、いよいよ来年は、十二支は2番目の「丑(うし)」で、干支は
26番目の「己丑(つちのと・うし)」の歳です。1949年以来です。

世界最大の過剰物質と成った「金(オカネ)」の虚構が崩れ去り、既成
の価値観の根底からの変化や崩壊に依って一つの時代が終わり、エネル
ギー資源不足や資源枯渇や未曾有の世界金融危機への直面の中で、全く
新しい仕組みを持った社会構造の構築の始まりが黙示されている様です。

「60年周期の干支」は、「10の要素から成る十干(甲・乙・丙・丁・戊・
己・庚・辛・壬・癸)」と、12の要素から成る十二支(子・丑・寅・卯・
辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の組合せから成っています。

また、アジア圏においては、年月日、時、方位、角度、事柄の順序等を表
すのに用いられたり、陰陽五行説と結び付いた様々な占いにも応用されて
る様ですね。こんな仕組みを考えた人は本当に凄いですよね!

ところで、この時期に成るといつも頂くのが「カレンダー」ですね。当社
も、お取引先から色んな種類のカレンダーを頂きます。「卓上タイプ」の
小さなモノから「壁掛けタイプ」の大きなモノまで実に多種多様です。

ちなみに、私の部屋には、机の上には「卓上タイプ」を、壁には「壁掛け
タイプ」を、2種類置いています。どちらも「デザイン」よりも「使いや
すさ」を重視した、「3ヶ月分を1枚」にまとめられて、「予定」を書き
込むスペースが有る便利なモノです。とても重宝しています。

実はもう一つ便利なカレンダーが、会議机の横とトイレの中の2箇所に貼
ってあります。12ヶ月分を1枚にまとめた「A1版サイズ」の優れモノです。

各月の雅名(12月=師走)、誕生花(12月=カトレア)、誕生石(12月=
トルコ石/成功・繁栄)、祭日と由来説明、記念日と由来説明、博多の祭
りと由来説明、陰陽道の大安・仏滅・友引等の情報が一見出来るんです。
もちろん、「予定」を書き込むスペースも有り、1週間が月曜日から始ま
っているので、仕事にとても便利で役に立つ優れモノです。

実はこれ、当社の「手作りカレンダー」なんです!この、「福岡・博多祭
りカレンダー」では、当社の地元である、福岡・博多の街に縁の深い祭事
や記念日を中心に、日本の祭事や歴史・時節にちなんだ記念日、そして、
海外の祭事や歴史にちなんだ記念日等々を、特に身近と成っているものを
中心に盛り込んでおり、可能な限り詳細な説明も加えています。「先着30
名様限定」でプレゼントしています。(ただ今準備中?です)σ(^_^;)

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico27/index.php?content_id=1

────────────────────────────────
セキュリティ機能を満載したB-2インターネットサービス!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:ご希望のカスタム仕様対応が好評の共用サーバ
◆B-2 レンタルサーバ(CMSパック):Webサイト簡易構築ツールを装備
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けデータ管理機能を装備
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けセキュリティ機能を装備
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安全サービス
◆B-2 ハウジング:お客様所有のサーバを安全な施設でお預かり
◆GIGA-7:安全で確実なSSL情報暗号化ファイル転送サービス
◆Secure-MailBOX:閉鎖空間で送受信するSSL暗号化メールサービス
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地閉鎖空間で安全にバックアップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:B-2サーバCMS(デジタルコンテンツ管理システム)パック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【B-2サーバCMS(デジタルコンテンツ管理システム)パック】に付
いて、齋藤がご案内したいと思います。

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico01/index.php?content_id=12

CMS(Content Management System)は、Webサイト上の文字や画像などの
デジタルコンテンツを、統合的な管理や配信などに必要な処理を行うコ
ンテンツ管理システムの総称とされています。

────────────────────────────────
「B-2サーバCMSパック」はどの様な分野に利用できるのでしょうか?
────────────────────────────────
「B-2レンタルサーバ(CMSパック)」は、Internet Explorer等のブラ
ウザ(インターネット閲覧ソフト)でWebサイトが作成できる簡易ツール
「CMS」のご利用者向け専用サービスで、下記のものを初めとした、豊富
な「構築ツール」を自由に選んでご利用頂けます。

B-2レンタルサーバ(CMSパック)は、例えば下記の様な、企業サイト・
コミュニティサイト・教育機関向けサイト・ブログサイト・通販サイト
等、皆さんの身近な用途に最適な構築ツールと言えます。

◆XOOPS:オブジェクト指向型ポータルサイト構築ツール
◆NetCommons:CMS/LMS統合型コミュニティウェア構築ツール
◆MovableType:強力なカスタマイズ機能を備えたブログ構築ツール
◆WordPress:Web標準に準拠した使い勝手の良いブログ構築ツール
◆osCommerce:柔軟性の高い総合的な通販サイト構築ツール
◆Zen Cart:ショッピングカート機能を備えた通販サイト構築ツール

────────────────────────────────
「B-2サーバCMSパック」は誰にでも利用できるのでしょうか?
────────────────────────────────
「CMS」は、従来のWebサイトとは全く違い、発信者自身で随時更新作業
ができる特長を持っております。さらに、それぞれの構築ツール毎に開
発された様々な追加機能モジュールを組み合わせることで、発信者と利
用者が双方向でコミュニケーションを図ることができるWebサイトを作
り上げることができます。

サイト構築ツールXOOPS向け追加機能モジュールの例

◆静的ページ作成モジュール
◆ニュース投稿モジュール
◆スケジュール作成モジュール
◆写真・動画投稿モジュール
◆FAQモジュール
◆リンク集モジュール
◆お問い合わせモジュール
◆SiteMapモジュール
◆携帯電話対応モジュール
◆その他色々

Webサイトの内容を追加したり更新したりする時も、制作会社に依頼する
必要が無くご自分で編集できますので、思い通りのWebサイトを作り込む
ことができる上に、時間と経費の節約にもつながります。

少し慣れた方であれば、Webサイトのカスタマイズも自由自在です。

会員制のWebサイトを作ったり、ショッピングカートを設置したり、FTP
転送やスタイルシートの知識を身につければ背景色やレイアウトを簡単
に変えることもできます。

────────────────────────────────
「B-2サーバCMSパック」にはサポートサービスは有るのでしょうか?
────────────────────────────────
当社では、「サイト構築ツールXOOPS」の利用申込をされた方には、
ご要望に応じて、「ソフトウェアの無料インストール」をサービスして
いますのでお申し出下さい。

また、「ブログサイト構築ツールWordPress」の利用申込をされた方には、
ご要望に応じて、「お客様Webサイトの無料制作(当社指定のテンプレー
トを使用)」をサービスしていますのでご活用下さい。

────────────────────────────────
「B-2サーバCMSパック」は安心して利用できるのでしょうか?
────────────────────────────────
もちろん、他の「B-2レンタルサーバサービス」と同様に、次の様な、
「強力なセキュリティ機能を標準装備」していますのでご安心下さい。

◆ウイルスメール自動駆除機能
◆迷惑メール自動識別機能
◆SSLファイル転送機能/GIGA-7(最大1GB/最長7日間保管)
◆SSLデータ一時保管機能/GIGA-7(最大1GB/最長7日間保管)
◆SSL閉鎖型メール機能/Secure-MailBOX(5アカウント)
◆SSL情報暗号化・改竄防止機能

「自社Webサイトの作成・更新」を支援する、
「B-2レンタルサーバ(CMSパック)」をどうぞお試しあれ!

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)v(^∀^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:プリント写真の様に行かないデジタル写真データの長期保管
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[11月発行Vol.004]は【インターネット・タイムマシン「戻り道/
Wayback Machine」】をご紹介しましたが、今回は、「プリント写真の
様には簡単に行かないデジタル写真データの長期保管」に付いて、技術
部ネットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

「あいつにもこんな頃があったんだよな~・・・」などと、娘が嫁いだ
後に、日記の間から昔の写真が出てくるシーンがホームドラマでは良く
見掛けますよね。

皆さんは今でも写真を残していますか?おそらく、ここ2~3年間は、フ
ィルムカメラを使った事が無く、デジタルカメラのプリントさえされて
いない方がほとんどだろうと思います。

確かに、「デジカメ」は小型化・薄型化・高機能化、そして低価格化し
ており、「デジカメ」が付いていない携帯電話さえも珍しい時代に成り
ました。そのお陰で、余りにも身近に成り過ぎた「デジカメ」は、一方
では、既に貴重品では無く、24時間365日、毎日持ち歩いている身近な
アイテムとさえ言えるかも知れませんが、他方では、デジカメで撮った
写真データの保存には、余り神経が使われていないのが実情の様ですね。

このまま20~30年間の年月が過ぎ去った後に、懐かしい思い出のあの場
面は一体どう成っているでしょうか?

バックアップ保存用に使ったCD-Rはその時でもまだ読めるでしょうか?
劣化して読み込めないとか?そもそも対応しているドライブさえ既に手
に入らないかも知れませんね?

メモリカードも既に何十世代も規格や形状が変わってしまい、対応出来
ないかも知れませんね。

せっかくバックアップしたのに、10年以上も放置したままの外付けハー
ドディスクに「灯」は入るでしょうか?そもそもUSBのインターフェース
はそれまで生き残っているのでしょうか?

そうなんです。写真は何気無く本やノートの間に挟んでいても、何十年
経っても息を吹き返す事は出来ますが、悲しいかなデジタル写真データ
は単体では存在出来ません。仮に、デジタル写真データをメディアごと
封印したとしても、対応出来る読み出し機器が無いと、再度読み出す事
はかなり難しいかも知れませんね。

デジタル写真データは適度な期間で、新しい規格のメディアに乗せ替え
続けて行かないと、いつの間にか取り出せなく成ってしまいます。その
上、取り扱いミスや操作ミスをしてしまうと、簡単にしかもあっけなく
データは失われてしまいます。この世からス~ッと消えて無くなっちゃ
うんです。

世の中の機器メーカは既にその事に気が付いており、幾つかの商品を開
発していますが、残念ながら決定的な商品は出ていません。

デジタル写真データを後世に残すためには、次世代のデータ媒体への移
行を確実に行い、運用時のミスによるデータ消失のリスクを、限りなく
ゼロに近づける必要があります。

そのかたわらで、何人ものユーザが機器の故障や操作ミスやバックアップ
作業の失敗により、何年間も掛けて溜め込んだデジタル写真データを、わ
ずか数秒間で消失させてしまって落胆しています。パソコンや機器はいく
らでもお金で買えますが、思い出を閉じ込めたデジタル写真データは、も
う二度と戻っては来ません。

大切なデジタル写真データを後世に残すために、初めの第一歩として、
まずは確実でミスを起こさないデータのバックアップを考えましょう。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)\(^_^)/~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象に「アンケート」を実
施しています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にて「便利グッズ」を差し上げます!

11月の読者プレゼントの当選者は、福岡市東区の設計事務所のS・Wさん
他2名の皆様でした。「閉鎖型データバックアップサービス」に関して、
有益なご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うございました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。

────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考えるCMS(デジタルコンテンツ管理システム)
                の活用方法や要望について」

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:2008年12月 1日(月)~12月15日(月)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:NetBookってご存じですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは、NetBookってご存じですか?
当社の技術部のI君がNetBookの先駆けと成ったASUS社の「Eee PC 701」
を2月4日の国内解禁日に購入して使っているのを見て、何とコンパクト
で先進的な発想のPCなんだろうと驚きました。

それから半年余りが経過。「ASUS社のEee PC 901-X」、「HP社のHP2133」、
「Acer社のAspire one」、「Dell社のInspiron Mini 9」と、「実用性」
に磨きをかけた機種が次々と発表されました。

A5版と言う小型サイズも素晴らしいのですが、SSDを採用した先進性には、
多くの方が驚かれた様です。SSDフラッシュメモリDiskは、技術的に大容
量化は難しいらしいのですが、モータやアーム等の機械部品を持たない
ので、耐衝撃性が高く、動作中に振動を加えても壊れない上に、低消費
電力や低発熱が特長なので小型ノートパソコンにはピッタリですね。

新製品が一応出揃ったところで、私は先日D社のNetBookを購入しました。
とにかく、小っちゃい・軽い・静か・バッテリ長持ち・おまけに結構
スピードが速いので、客先での打合せや商品のデモンストレーション、
また、移動中の作業等にも本当に便利です。WILLCOMのWindows Mobile
携帯電話と同様に、私にとっての必須ビジネスアイテムですね。

私のNetBookの仕様は次の通りで、各社ほとんど横並びの様ですね。

CPU:Intel Atom N270/1.6GHz,533MHz
ChipSet:Intel 945GSE
VRAM:Intel GMA950/8MB Shared
MM:DDR2-800MHz SDRAM/1024MB
Display:8.9″WSVGA/1024×600
HDD:16GB Solid State Drive
WirelessLAN:802.11b/g
Bluetooth
LAN:10/100BASE-TX
Web Camera:1.3Mpixel
Battery:4Cell
OS:WindowsXP Home SP3
Size:W232mm*D172mm*H16.8-31.7mm
Weight:1035g

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)<(_ _)>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか?皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  注)本メールへの直接のご返信には対応していません。 
|\ /| SSLで暗号化された【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もし、この「B-2インターネットNews」に「共感」を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの「共感」も深まり、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2008 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.004 「インターネット・タイムマシン」のご紹介

B-2インターネットNews [Vol.004]を配信します。

さて、この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営している、
B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届
けしている「情報発信Mail」です。お気楽にお読み下さい。

B-2インターネットサービスは「本質的な問題解決を目指す」皆様を、
セキュリティを重要視した「本物志向のサービス」で応援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.004]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットに「セキュリティなんて必要ない!」
┃  ┗╋┓ インターネットなんか「取りあえず使えればいい!」
┃   ┗╋┓ と言う皆さんは「どうかご覧にならないで下さい!」
┃    ┗╋┓ 皆さんには「あまり役に立たない情報」ばかりです!
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2008/11/04]━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│                                                             │
│このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています! │
│読者の中から「3名」の方に【1GB MicroSDカード】をプレゼント! │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

                      Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
                http://www.b-2.jp/modules/pico04/

────────────────────────────────

          富士通グループのシンクタンク
     (株)富士通総研の事業継続総合サイト(BCEXPERT)
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて紹介!
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で、表示文字サイズを等幅フォントに設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [1]ご挨拶
  [2]シリーズ:「閉鎖型データバックアップサービス」のご案内
  [3]特集:「インターネット・タイムマシン」のご紹介
  [4]読者プレゼントのご案内
 [5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして有り難うございます。
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。

食欲の秋・スポーツの秋・勉学の秋・そして芸術の秋ですね。
1ヶ月間のご無沙汰です。
四季を当たり前の様に楽しめる日本に生まれた事に、心から幸せを感じ
ているこの頃です。

昨年の夏に勃発したアメリカのサブプライムローン(低所得者層向け住
宅ローン)の破綻に端を発し、全世界を巻き込んでの「金融大恐慌」が
身近なものと成って来ました。テレビを見れば、どのチャンネルでも、
日に日に悪化する暗い経済状況の話しばかりで本当にウンザリですよね。

そう言う最中、スウェーデン王立科学アカデミーが、先月10月7日には、
小林誠氏・益川敏英氏・南部陽一郎氏の3名に、翌8日には、下村脩氏に、
それぞれノーベル物理学賞と化学賞の受賞を発表しました。

1901年(明治34年)にノーベル賞が始まって以来の「日本人受賞者」を、
皆さんは覚えていますか? せっかくの機会ですのでご紹介しましょう。

1949年(昭和24年)物理学賞       湯川秀樹氏
1965年(昭和40年)物理学賞       朝永振一郎氏
1968年(昭和43年)文学賞         川端康成氏
1973年(昭和48年)物理学賞       江崎玲於奈氏
1974年(昭和49年)平和賞         佐藤栄作氏
1981年(昭和56年)化学賞         福井 謙一氏
1987年(昭和62年)生理学・医学賞 利根川進氏
1994年(平成 6年)文学賞         大江健三郎氏
2000年(平成12年)化学賞         白川英樹氏
2001年(平成13年)化学賞         野依良治氏
2002年(平成14年)物理学賞       小柴昌俊氏
2002年(平成14年)化学賞         田中耕一氏
2008年(平成20年)物理学賞       南部陽一郎氏(米国籍)
2008年(平成20年)物理学賞       小林誠氏
2008年(平成20年)物理学賞       益川敏英氏
2008年(平成20年)化学賞         下村脩氏

物理学賞7名・化学賞5名・生理学・医学賞1名・文学賞2名・平和賞1名
の計16名で、アメリカ合衆国(305名)・イギリス(106名)・ドイツ(80名)・
フランス(54名)・スウェーデン(30名)・スイス(22名)・ロシア(19名)に
次いで、日本(16名)は世界第8位なんですね。アジア圏では断トツです。

第1回目の有力候補者だった「北里柴三郎」や「野口英世」、そして、
非業の死を遂げた「三島由紀夫」は特に記憶に残るところでしょうね。
────────────────────────────────
個性的な機能を満載した弊社ネットワークサービスのラインアップ!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:カスタム仕様が好評の共用サーバです。
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けの機能が好評です。
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けの安心機能が好評です。
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安心サービスです。
◆B-2 ハウジング:お客様のサーバを安全な施設でお預かりします。
◆BizMail:格安のビジネス専用メールでお客様の信用度もアップ。
◆Web-OwnerSystem:お客様やお取引先との関係強化を支援します。
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地で安全にバックアップします。
◆GIGA-7:CD-ROMで約1.5枚分のデータを安全・確実にお届けします。
◆Secure-MailBOX:送受信ミスが100%発生しない安全なメールです。
◆easy-GroupWorks:社内業務の効率アップを強力に支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:Secure-DataBOX(閉鎖型データバックアップサービス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【Secure-DataBOX(閉鎖型データバックアップサービス)】に付
いて、齋藤がご案内したいと思います。

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico04/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
なぜ社内サーバでのデータバックアップでは不十分なのでしょうか?
────────────────────────────────
最近は、企業における基幹業務サーバ用アプリケーションの進化に伴い、
社員のPCから基幹業務サーバを通じて業務を行う事が大変多く成ってき
ました。

しかし、一方では建物単体での火災等の小規模なものから、台風・地震
等の自然災害や停電による機器故障等の大規模なシステム障害も多発し
ており、業務データの基幹サーバへの一局集中が進む中で、企業内デー
タの消失・損失の危機が日々増加しております。

特に、火災や天災等に被った場合は、基幹サーバのデータとバックアッ
プしたデータが同時に消失・損失する可能性が極めて高く成ります。

この様な危機に直面した場合において、企業インフラとして重要な情報
システムを、被害を最小限の抑えるための予防措置や被害からの回復措
置等の具体的な危機管理対策のディザスタリカバリ(DR)手段として、
根本的に災害が及び難い地理的に離れた遠隔地に確実にデータを保管す
ることが必要不可欠と言えますね。
────────────────────────────────
なぜ「専用ソフト」を利用したバックアップではダメなのでしょうか?
────────────────────────────────
お客様のクライアント機へ組み込んだ「バックアップ専用ソフト」を利
用して、インターネット上のサーバをデータバックアップ先とするデー
タバックアップサービスがよく見受けられます。確かに一見安全そうに
は見えるのですが、その仕組みが故に、何らかの脅威によりデータが漏
洩する危険性が残ってしまい、十分なセキュリティを確保する事は余り
期待出来ません。

この様なデータバックアップサービスは、無いよりはマシと言えますが、
「機密性を重要視」したデータのバックアップには不向きと言わざるを
得ませんね。

要は、貴社が「事業継続」を最優先に考える時に、「情報危機管理」を
どの程度重要視するかと言う経営判断に掛かっている訳です。
────────────────────────────────
Secure-DataBOXは、社内データを遠隔地で安全にバックアップします。
────────────────────────────────
Secure-DataBOXは、遠隔地のiDCデータセンタ内にお客様専用のネット
ワークを設置する形で、完全に閉鎖されて絶対に脅威が及ばない自社内
ネットワークの一部として利用する事が出来ます。

お客様の事務所からインターネットVPNを通じて、iDCデータセンタ内に
設置した当社のSecure-DataBOXに、指定された時間帯にセキュリティを
保ちながらバックアップデータを確実に保管して頂く事により、データ
の消失・損失を未然に防ぐ事が出来ます。

当社では、利用者が社内サーバと遠隔地のデータバックアップ設備を組
み合わせて利用する事で、今後増えてくると予想される不正侵入やテロ
等の人為的な大きな被害を始めとした、想定しうる最悪の状況からシス
テムを復旧・修復する事に備えて、災害に対する情報システムの基本対
策である、データの遠隔地バックアップを最重要課題とし、お客様の事
業継続を強力にサポートします。

10月31日に、富士通グループのシンクタンクである(株)富士通総研から、
「事業継続計画」と「事業継続マネジメント」に関するコミュニティ、
「事業継続総合サイト(BCEXPERT)」が遂にオープンしました。

(株)富士通総研からの要請で、【データ遠隔地バックアップサービス】
のカテゴリページのトップに紹介されていますので是非ご覧下さい。
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html(要会員登録)

「企業情報セキュリティマネジメント」を支援する、
「Secure-DataBOX(遠隔地・閉鎖型データバックアップサービス)」を
どうぞお試しあれ!

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)v(^∀^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:インターネット・タイムマシン「戻り道/Wayback Machine」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[10月発行Vol.003]は招かれざるフリーソフトである【PCウィルス】
と【「ワーム(虫)/Worm」】をご紹介しましたが、今回は、便利な小技
(Tips)である【インターネット・タイムマシン】に付いて、技術部ネ
ットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

「タイムマシン」と言えば、アメリカのタイムトラベルをテーマにした
SFテレビ映画「タイムトンネル」の番組を覚えていますか?
アメリカのアリゾナ砂漠の地下深くに建造された、リング状の構造物を
幾つも重ねたトンネル状の据え置き型のタイムマシンで、このトンネル
を通って過去や未来へと時間を移動出来るハズでした。

しかし、完成の目処が立たない事を理由に、開発計画の打ち切りが検討
されていた為に、この装置の機能を実証して計画の存続を願った主人公
の二人の若い科学者が、いつ現代へ生還出来るとも分からない「タイム
トラベル」の世界に巻き込まれて行くと言うSFテレビ映画でしたね。
毎回の様に、過去の歴史上の出来事に巻き込まれるストーリーの展開に、
伝記映画とは一味違って、ハラハラドキドキさせられたものです。

打って変わって、こちらは現実の世界でのお話しです。
仕事やプライベートに於いて、これは必要な情報だと「お気に入り」に
保存していたWebサイトが、いざ利用しようと思った時には、既に「リン
ク切れ」や「PageNotFound」が出てしまい、目的のページが表示されな
かったと言う、苦い経験をした事が誰しも一度や二度は有りますよね?

インターネット上の情報を、「書物」に付ける「付箋」のつもりで、
「お気に入り」に入れたとしても、いざ利用しようと思った時には、既
に「目的のWebサイト」が無く成ってしまっている事が多いものです。

残念ながら、インターネット上の情報は書物の様にいつまでも固定して
はくれません。古い情報はどんどん廃棄され、次々と新しい情報に更新
されて行きます。これが、「紙媒体」とは大きく違う「インターネット」
の大きな特長と成っています。

しかし、「せっかく、あの時に探し当てたWebサイトの情報」を、何とか
もう1度見れないものかと誰しもが思うものですよね。

そこで、後々に成って、その様な失われた情報を再度手に入れられる、
何か良い方法は無いでしょうか?。。。と言うご相談を頂いた時には、
いつもご紹介している便利なサイトが有ります。

「WWWのスナップショット」と呼ばれる、ある時点においてアーカイブ収
集されたWebページのコピー情報を見る事が出来る、「3次元インデックス
Webアーカイブサービス」です。
その名もズバリ「戻り道マシ~ン!/Wayback Machine」と言います。

戻り道マシン/Wayback Machine(海外サイト)
 ⇒ http://web.archive.org/

利用方法は次の手順通りでとっても簡単です。
「http://が入力済みの欄」に「目的のWebページのURL」を入れて下さい。
「私を戻して!/Take Me Back」のボタンをクリックして下さい。
「捜索結果/Search Results 」のページが表示されます。
「暦」の中から、目的の年月日のWebページを選択して下さい。

如何ですか?目的のWebページは表示されましたか?
画像が表示され無い場合や、レイアウトが多少崩れる場合も有りますが、
見覚えの有る、懐かしい昔のページが表示された事と思います。

このサービスは1996年に開始されたもので、取り扱いデータ量に関して
は、世界最大のデータベースを持っています。
Webコンテンツ総量の爆発的増加に伴い、最近は、データベースの更新
頻度の間隔が開いていますが、最近失われた情報もかなりの精度で入手
が可能です。

まぁ、過去の必要な情報を手に入れようとする時以外にも、
たまには、初期のインターネットの世界を「ネットサーフィン(死語?)」
して懐かしんで眺めて見るのも良いかも知れませんね?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)\(^_^)/~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象に「アンケート」を実
施しています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にて「便利グッズ」を差し上げます!

10月の読者プレゼントの当選者は、福岡市中央区のブティックのH・Oさ
ん他2名の皆様でした。「B-2 レンタルサーバサービス」に関して、
有益なご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うございました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。
────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考える遠隔地・閉鎖型データバックアップサー
        ビスの活用方法や要望について」

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「1GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:11月 4日(水)~11月15日(土)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の11月3日(火)に、福岡市の大濠公園一帯にて、福岡茶道文化連盟が
主催の、恒例の「各流合同茶会」が開催され、私も参加してきました。

これは、広く県民の方々に日本古来の伝統文化である「茶道文化芸術」
を鑑賞・参加・創造する機会を提供し、茶道文化活動の裾野の拡大や、
県内の茶道文化団体で活動している方々に発表と交流の場を提供する事
で、新しい県民茶道文化の創造や発展を図る事を目的とされています。

毎年、表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶道学会・遠州流の
六流派のお茶席を一同に楽しむ事が出来る一大イベントで、正式名称は、
「ふくおか県民文化祭/福岡市民芸術祭参加/福岡茶道文化連盟主催各
流合同茶会」と、ちょ~っと長いんですよ。

私も、企業経営に役に立つかも?と思い、10数年前からお稽古に精進し
ています。が、、、仲々上達しませんね。作法は別としても、茶の湯の
精神だけでも会得したいものです。

数ある日本古来の伝統文化の中で、私が、自己研鑽の場として「茶道」
を選んだのには理由が有ります。

それ迄は、「茶道」なんて女がやるもんで、大の男がやるもんじゃ無い
(関係者の皆さんご免なさい!)と、何の根拠も無く思い込んでいまし
た。ところが、体験参加した「お茶会」の雰囲気や、茶道の「総合芸術
性」や、「伝統文化の継承性」や、茶道宗家を取り巻く「職方」の存在、
「おもてなしの心」や「察しの心」に代表される茶の湯の心の神髄、無
駄の無い動きの中に、礼と美を追究した作法の美しさに引かれた訳です。

「茶道」は、建築・美術・書道・哲学・禅など、日本の風土が育んでき
た文化的な要素の一大結晶と言えます。そこには「本物」を感じます。

私が習っている流派は「遠州流」と言って、京都伏見の作事奉行であっ
た「小堀遠州」を流祖に持つ「武家茶道」です。現在で言えば「国土交
通省大臣」の様な方でしょうか。

お城造りや、お庭造りや、書道に、各種の造作にと、江戸ルネッサンス
に万能の天才として活躍し、美術雑誌等でも、よく「日本のレオナルド
・ダ・ヴィンチ」に例えられる、実に才能豊かな武家茶人だった様です。
後に、千利休や古田織部と並び称される三大茶人の一人ですね。

芸術の秋に、貴方も何か伝統文化を楽しんでみては如何でしょうか?
心が洗われ、きっと「日本人」である事の喜びを体感出来ると思います。

我が社の「経営理念(一座建立)」と「行動規範(和敬清寂)」です。
http://www.b-2.jp/modules/pico22/index.php?content_id=1

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)<(_ _)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか?皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もし、この「B-2インターネットNews」に「共感」を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの「共感」も深まり、きっと喜ばれます!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2008 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.003 招かれざるフリーソフト「ワーム(虫)/Worm」のご紹介

B-2インターネットNews [Vol.003]を配信します。

B-2 Netサービスは皆様のより安全なインターネット活用を応援します。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.003]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットに「セキュリティなんて必要ない!」
┃  ┗╋┓ インターネットなんか「取りあえず使えればいい!」
┃   ┗╋┓ と言う皆さんは「どうかご覧にならないで下さい!」
┃    ┗╋┓ 皆さんには「あまり役に立たない情報」ばかりです!
┃     ┗╋┓
┗━━━━━┻┻━[The 3rd Anniversary]━━━━[2008/10/01] ━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│                                                             │
│このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています! │
│読者の中から「3名」の方に【1GB MicroSDカード】をプレゼント! │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

                      Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
                http://www.b-2.jp/modules/pico04/

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で、表示文字サイズを等幅フォントに設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [1]ご挨拶
  [2]シリーズ:「B-2 レンタルサーバサービス」のご案内
  [3]特集:招かれざるフリーソフト「ワーム(虫)/Worm」のご紹介
  [4]読者プレゼントのご案内
 [5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして有り難うございます。
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。
ここ最近急に秋めいて来ましたね。1ヶ月間のご無沙汰です。

あの暑かった夏がまるでうその様に、近頃急に涼しく成って来ましたね。
四季の変化の中に、季節の節目を色んな形で生活の中に取り込んでいる
日本、そこに生活している私達は、本当に恵まれた国民と言えませんか?

ところで、最近大きく動いている世界情勢、そして国内情勢に接する中、
あなたはこれをどの様に捉え、どの様に対処していますか?

たとえ国が違い、時代が違っても、物事の「本質」に普遍性を感じ、理
解を深め、素早く、そして柔軟に適応できる力を身に付けたいといつも
願っているのは私だけでしょうか?

私の頭の中にいつも浮かぶのは、イギリスの生物学者であるチャールズ
・ダーウィンが、自然淘汰に基づく進化論についてまとめた著書である、
「種の起源」の中の一説である、「生き残るのは、最も強い種でも、
最も知能の高い種でもない。それは、最も変化に適応できる種である。」
と言う言葉です。
http://www.loveearth.com/jp/readingroom/heroes/charlesdarwin

ところであなたは、この過酷なビジネスの世界にどの様に適応しますか?

さて、この[Mail-News]は、日頃、B-2インターネットサービスをご利用
頂いているお客様や、名刺交換で齋藤へMailアドレスを教えて頂いた皆
様へお届けしている「情報発信Mail」です。お気楽にお読み下さい。

────────────────────────────────
個性的な機能を満載した弊社ネットワークサービスのラインアップ!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:カスタム仕様が好評の共用サーバです。
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けの機能が好評です。
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けの安心機能が好評です。
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安心サービスです。
◆B-2 ハウジング:お客様のサーバを安全な施設でお預かりします。
◆BizMail:格安のビジネス専用メールでお客様の信用度もアップ。
◆Web-OwnerSystem:お客様やお取引先との関係強化を支援します。
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地で安全にバックアップします。
◆GIGA-7:CD-ROMで約1.5枚分のデータを安全・確実にお届けします。
◆Secure-MailBOX:送受信ミスが100%発生しない安全なメールです。
◆easy-GroupWorks:社内業務の効率アップを強力に支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:B-2 レンタルサーバサービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【B-2 レンタルサーバサービス】に付いて、齋藤がご案内したい
と思います。

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico01/index.php?content_id=1

────────────────────────────────
[レンタルサーバサービス]の位置付けとは?
────────────────────────────────
レンタルサーバサービスの位置付けって、意外と知られていませんよね。
多種多様なネットワークサービスに付いて少しだけご説明しますね。

皆様がご利用のインターネットサービスには、大きく分けて次の4種類
が有ります。

1つ目は、個人的な用途が多く、日頃良く耳にする、インターネットプ
ロバイダを活用した「インターネット接続サービス(ダイヤルアップサ
ービス)」ですね。事業者の中にも、手軽さからこのサービスを利用さ
れている方がいます。
プロバイダの名前が入った「プロバイダドメイン名」を利用します。

2つ目は、多くの事業者に導入が広まっている「ホスティングサービス」
ですね。このサービスの中には、当社の様な通信事業者が準備したサー
バ機を利用して、電子メールの活用やホームページの開設が出来る「レン
タルサーバサービス」が有ります。
世界にたった一つだけの「独自ドメイン名」を利用出来るのが特長です。

「レンタルサーバサービス」の中には、一方では、他の利用者と一緒に
「共通のサーバ環境」を低価格で利用する「共有サーバサービス」と、
他方では、自社の業務に適応させる為の、「自社独自のサーバ環境」を
構築して利用する「専用サーバサービス」が有り、それぞれが、お客様
固有の「目的」や「ご予算」に応じて、採用されています。

さらには、「自社独自のサーバ環境」だけに留まらず、もっと強固なセ
キュリティや、管理面での自由度から、自社にてサーバ機を購入し、独
自に構築した上で、通信事業者の運営するデータセンタに持ち込む、
お客様のご希望条件に最も近い「ハウジングサービス」が有ります。

初心者向けの「インターネット接続サービス(ダイヤルアップサービス)
」から始まり、低価格な「共有サーバサービス」、そして、独自性を満
足させる「専用サーバサービス」、さらには、強固なセキュリティや、
独自の管理も可能にする「ハウジングサービス」まで、お客様固有の
「目的」や「ご予算」に応じた、サービスを利用できるのが特長です。

以上の説明からも分かる様に、「レンタルサーバサービス」とは、数有
る「インターネットサービス」の中でも、低コストで導入出来る上に、
手早く、しかも大きな効果が得られる「コストパフォーマンスが高い」
ビジネス支援サービスと言えるでしょう。

────────────────────────────────
[B-2 レンタルサーバサービス]の利用者限定の意外にお得な特典とは?
────────────────────────────────
8月号で紹介したGIGA-7(CD-ROMで約1.5枚分のデータを安全・確実にお
届けする。)や、9月号で紹介したSecure-MailBOX(送受信ミスが100%
発生しない安全メール)の事を皆さん覚えてますか?

これらの2つのオプション機能に、さらに、easy-GroupWorks(社内業務
の効率アップを強力に支援する簡易グループウェアサービス)のオプシ
ョン機能を追加した、強力な「ビジネス支援サービス」が、全て無料で
利用出来るのも、「B-2 レンタルサーバサービス」の大きな特長ですね。

そして、最近特に利用者が目立って来ているのが「B-2 Customサービス」
と言う、一般的な「パッケージサービス」では内容的にマッチしない、
「お客様固有のご要望」にお応えする「カスタムメードサービス」です。
いわゆる、世界にたった一つだけの「お客様だけのサービス」です。
この、かゆいところに手が届く「アナタだけのサービス」が今人気です。

もちろん、「ウィルスメール自動駆除」や「迷惑メール自動識別」等の、
セキュリティ対策機能も「標準装備」ですのでとてもお得で安心ですね。

この便利な「All-in Oneサービス」をどうぞお試しあれ!

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)v(^∀^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:招かれざるフリーソフト「ワーム(虫)/Worm」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回[9月発行Vol.2]は無料のフリーソフトを活用した便利なバックアッ
プ術をご紹介しましたが、今回は相反して、招かれざるもう一つのフリ
ーソフトである【PCウィルス】と【「ワーム(虫)/Worm」】に付いて、
技術部ネットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
「PCウィルス」は「伝染病」と言っても過言では無い!
────────────────────────────────
PCウィルスと呼ばれるモノは前世紀から存在していますが、ここ2・3年
のPCウィルスの活動の変化には、すでに多くの方が気付いているでしょ
う。

従来のPCウィルスは、通常、フロッピーディスクやパソコン通信を介し
てやり取りされたファイルに張り付いて広がり、それに感染して発病す
ると、「PCの動作が遅く成った」や「エラーが多発する」等、使用して
いるパソコンが誤動作したり、システムを破壊する感染活動が多かった
と思います。

ある意味「インフルエンザウィルス」の様に、実際の「感染症」の様に
振る舞います。万一「感染・発病」した場合には、感染先にダメージを
与えるところなどは、まさに「伝染病」と言っても過言では無いですね。

────────────────────────────────
従来の「愉快犯ウィルス」が、偽装が得意な「知能犯ワーム」に進化?
────────────────────────────────
最近のウィルスは、旧世代の単純な「感染症」とは随分異なって、もっ
と高度な振る舞いに進化しています。

例えば感染先にダメージを与えて「感染」を発覚させる様な単純な動作
では無く、むしろ「自覚症状」を抑えて、「感染」している事に気付か
れ難く成り、パソコンのシステムと共存して、「個人情報を影でコソコ
ソ入手する」様に動作します。

この場合の「個人情報」とは「クレジットカード情報」や「Webサービ
スのログイン情報」等が代表的です。

また「バックドア」と呼ばれる侵入口を意図的に開いて、「ウィルス製
作者」からの指令を待ったりしています。

これ程高度な機能を持っていて、また宿主に気付かれ無い様に共存する
様は、ファイルに張り付いている小さなプログラムである「PCウィルス」
とは区別され、自分自身が独立したプログラムと成って、単体でも感染
活動が可能な「ワーム(虫)/Worm」と呼ばれています。

この振る舞いはもう「感染」では無くて「寄生」ですね。
────────────────────────────────
凶悪な知能犯ワームが仕掛ける巧みな「偽装活動」とは?
────────────────────────────────
当然ながら、ワームの寄生はパソコン上でワームプログラムを実行しな
い限り絶対に開始されません。

これらのワームは、システムの欠陥でもあるセキュリティホールを悪用
してプログラムを実行させたり、あたかも自分を便利なユーティリティ
ソフト(例えばアンチウィルスソフト)の様に見せ掛けたり、楽しい画像
や動画ファイルに偽装して、ユーザがついうっかり「ダブルクリック」
するのを、陰からジッと見ているのです。

そう言えば、「以前、楽しそうな動画を開いたが、結局何も起きなかっ
たけど・・・?」の様な不可思議な経験をした事は有りませんか?
────────────────────────────────
危険な知能犯ワームの攻撃から身を守る「自己防衛策」をズバリ公開!
────────────────────────────────
アナタのシステムを自己防衛し、不安を解消する為にズバリ言います。

システムのセキュリティホールを必ず塞いで下さい。
有効なウィルス対策ソフトを確実に導入して下さい。

それでもまだ、安心するのは少し早いです。
ダウンロードする前に、再生する前に、ダブルクリックする前に、必ず、
一度立ち止まって、そのファイルが本物か偽物か考えてみて下さい。

気が付かない内にアナタのそばに近寄って来る危険な知能犯ワームから、
アナタの身を守る為です。。。。呉々もですよ!

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)\(^_^)/~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象に「アンケート」を実
施しています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にて「便利グッズ」を差し上げます!

9月の読者プレゼントの当選者は、福岡市博多区の設計事務所のY・Nさん
他2名の皆様でした。「Secure-MailBOX セキュリティメールサービス」
に関して、有益なご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うござ
いました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。
────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考えるレンタルサーバサービスの活用方法や
        要望について」

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「1GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:10月 1日(水)~10月15日(水)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご挨拶の中にも書きましたが、四季の変化に恵まれた日本では、長い歴
史の中で、この細長い日本列島の北は北海道から、南は九州・沖縄まで、
地域や季節にとらわれず、生活の隅々まで、実に色んな「季節感」が浸
透しています。

人の年齢の節目に、人生の節目に、季節の節目に、時代の節目に、それ
はそれは色んな御祝いや、祭りや、イベントを行う事で、自分自身を強
く意識出来ると共に、日本人を意識し、歴史を「共感」出来る事は大変
意義深い事だと思います。

世界が一段とグローバル化する中でも、そこで真に力を発揮できる人間
とは、上っ面だけの国際人では無く、自国への理解を深め、物事の本質
を追究し、自己を磨き、見識を持って行動する、真のナショナリズムと
グローバリズムを巧みに併せ持った人間ではないでしょうか?

今日、ネット業界で業を営んでいる者として、国を問わず、年齢を問わ
ず、日々増え続けているネット犯罪や、ネットの世界に安易に逃げ込ん
で行く者が増えている状況を目の当たりにする中で、誤ったグローバル
化だけは、何とか防がないといけない...と思っています。

[主なサイバー犯罪]
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleList&categoryid=75

[サイバー犯罪事例]
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleList&categoryid=77

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)<(_ _)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか?皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2008 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.002 NASを使った簡単データバックアップ術のご紹介

B-2インターネットNews [Vol.2]を配信します。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.2]━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓                                      
┃┗╋┓ インターネットに「セキュリティなんて必要ない!」
┃  ┗╋┓ インターネットなんか「取りあえず使えればいい!」
┃   ┗╋┓ と言う皆さんは「どうかご覧にならないで下さい!」
┃    ┗╋┓ 皆さんには「あまり役に立たない情報」ばかりです!
┃     ┗╋┓                                      
┗━━━━━┻┻━[The 3rd Anniversary]━━━━[2008/09/01] ━━

◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘                     │
│                                                             │
│このMail-News は「こだわりズム派向け情報」を配信しています! │
│読者の中から「3名」の方に【1GB MicroSDカード】をプレゼント! │
│                                                             │
└──────────────────────────── ◆◇◆

                      Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
                http://www.b-2.jp/modules/pico04/

────────────────────────────────

このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で、表示文字サイズを等幅フォントに設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [1]ご挨拶
  [2]シリーズ:Secure-MailBOXセキュリティメールのご案内
  [3]特集: NASを使った簡単データバックアップ術のご紹介
  [4]読者プレゼントのご案内
 [5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読頂きまして有り難うございます。
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。
夜の寝苦しさも随分と和らいで来ましたね。1ヶ月間のご無沙汰です。

オリンピックモード一色の8月がとうとう終わってしまいました。
早朝から深夜にまで及ぶ試合や運営の中に、色んな事を目の当たりにし
た北京オリンピックでしたね。皆さんはどう受け止められましたか?

さて、この[Mail-News]は、日頃、B-2インターネットサービスをご利用
頂いているお客様や、名刺交換で齋藤へMailアドレスを教えて頂いた皆
様へお届けしている「情報発信Mail」です。お気楽にお読み下さい。

────────────────────────────────
個性的な機能を満載した弊社ネットワークサービスのラインアップ!
────────────────────────────────
◆B-2 レンタルサーバ:カスタム仕様が好評の共用サーバです。
◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けの機能が好評です。
◆武士業セキュリティサーバ:士業向けの安心機能が好評です。
◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安心サービスです。
◆B-2 ハウジング:お客様のサーバを安全な施設でお預かりします。
◆BizMail:格安のビジネス専用メールでお客様の信用度もアップ。
◆Web-OwnerSystem:お客様やお取引先との関係強化を支援します。
◆Secure-DataBOX:社内データを遠隔地で安全にバックアップします。
◆GIGA-7:CD-ROMで約1.5枚分のデータを安全・確実にお届けします。
◆Secure-MailBOX:送受信ミスが100%発生しない安全なメールです。
◆easy-GroupWorks:社内業務の効率アップを強力に支援します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:Secure-MailBOX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は【Secure-MailBOXセキュリティメールサービス】に付いて、齋藤
がご案内したいと思います。

 ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico07/index.php?content_id=1

────────────────────────────────
[Secure-MailBOX]で、機密データをE-Mailで送受信できる仕組みとは?
────────────────────────────────
Secure-MailBOXは、従来のメールソフトの持つセキュリティ面での課題
を改善し、大幅にセキュリティ機能を強化したメールサービスです。

送ったはずのメールが届いていない!間違って違う相手にメールを送っ
てしまった!こんな悩みやトラブルを経験した方が徐々に増えています。

配信される電子メール数の増加に伴い、電子メールの不達率も10%前後と
徐々に高くなって来ています。特に、企業向け製品やサービス部門での
不達率がもっとも高く約20%程にも達しているそうです。極端に言えば、
発信した電子メールの5通に1通が届いていなかったと言う事に成ります。

「届かなかった」位ならまだましな方で、機密データを「間違って違う
相手に送ってしまった」と成ると、もう取り返しが付きませんよね。信
用問題に発展するのは避けられないでしょう。

Secure-MailBOXは、機密性の高い重要ビジネスデータを、SSL暗号化通
信を始めとした高いセキュリティで保護し、インターネット経由でお取
引先との間で相互に安全・確実に受け渡せます。これは、保護された空
間の中で、しかも、当事者間でしか絶対に利用出来ない機密性の高い仕
組みを持っているからです。

特別な専用ソフトは不要です。「Secure-ID」と言うメールアドレスに
良く似た専用IDを使って、日頃使用されているお好みのメールソフト
(例えばOutlook Express等)で、いつも通りの操作で利用できます。

標準で5個の、自由に発行でき随時変更が可能なアカウントを使っての
相手とのメールの受け渡しと、合計で1GB迄のデータ添付も可能です。

さらに「Webメール方式」でも利用できるので、プロユースにも応える
本格的なビジネス仕様のメールサービスと言えるでしょう。

おまけに、弊社の共用サーバ会員様(このメールが届いた方)限定で、
サービスを無料で提供しています。。。つまりこの機能が[タダ]です!

────────────────────────────────
[Secure-MailBOX]は、こんな用途や皆さんに最適です!
────────────────────────────────
1.極めて機密性の高い「重要ビジネス情報」や「重要ビジネスデータ」
 を取り扱っている皆さん。

2.個人情報が絶対に漏洩しない様に、お客様やお取引先との間で相互に
 簡単・安全・確実に、メールを受け渡す事を望んでいる皆さん。

3.「特別な環境」や「特別なソフト」や「特別な操作」が面倒だったり、
 ちょっと苦手だなと思っている皆さん。

安全・確実に重要データを受け渡せるメールです。どうぞお試しあれ!

それでは次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう!(齋藤)v(^∀^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:NASを使った簡単データバックアップ術のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近注目の「NAS(LAN接続ハードディスク)」って知っていますか?
省エネ・省スペース・ローコスト、おまけに静かで簡単が特長ですね。
今回は色んな業種・業態で急速に導入が進んでいる【NAS】に付いて、
技術部ネットワーク担当の池田がご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
あなたの会社では「データのバックアップ」はどうしていますか?
────────────────────────────────
何十台ものパソコンがある会社では「Windows Server」を導入した「バ
ックアップ」はもちろん、「クライアントPC」の一括管理を行っている
でしょう。

でも「10台未満」のパソコンで構成されているオフィスでは「Windows
Server」では導入コストが掛かるし、「ネットワーク管理者」も一般業
務兼任の為に、管理に時間が掛けられないので、結局は各パソコンに繋
がった外付けハードディスクやMO等に、社員が各自の責任で「バックア
ップ」を行っているのが現状では無いでしょうか?

意外と多いんですよ、こんな会社が!
もしかして、アナタの会社も???

────────────────────────────────
本当にそのまま無防備で良いのでしょうか?
────────────────────────────────
社員は本当に大事なデータを確実にバックアップしていますか?それ以
前に、バックアップ装置が付いていないパソコンが運用されていません
か?もし突然のパソコンの故障によってデータを失った場合、一体どう
しますか?社員の責任で済ませる事が出来ますか?

そうなんです。今やパソコンの中にあるデータは、これまで商習慣だっ
た「契約書」以上の大きな価値があります。データが無くなりました!
ご免なさい!では済まない状況だと思います。業務は止まってしまうし、
お客様やお取引先にもご迷惑を掛けてしまう事に成るでしょう。

それでもアナタは、まだ「ノーガード」で戦うのですか?
「な~に~ッ!ヤッチマッタな~ッ!」では済みませんよね!

────────────────────────────────
問題は現場で起きているんだ!アナタの会社でもよく見掛けませんか?
────────────────────────────────
◆データのバックアップは、各社員の自己責任の元で運用している。
◆データのバックアップ装置が、パソコンの台数分必要だが、準備され
 ていない。
◆「Windows Server」の導入は高価であり、専任の管理者が必要な為に、
 採用出来ない。

これらの問題解決の為には次の方法が考えられます。
            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
────────────────────────────────
フリーウェアを使った「バックアップの自動化」
────────────────────────────────
パソコンの世界には古くからフリーウェアやシェアウェアの文化が有り
ます。これらの中には一般に販売されているソフトウェア以上の機能を
持ったソフトも数多く有ります。

Vector>ライブラリ>Windows>ユーティリティ>バックアップ  
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/

窓の杜>ソフトライブラリ>システム・ファイル>同期・バックアップ比較
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/

これらのソフトを使う事で「バックアップの自動化」が可能です。

────────────────────────────────
NASを使った「ファイルの共有化」
────────────────────────────────
「NAS」とは「Network Attached Storage」の略で、別名「ネットワーク
ストレージ」と言います。導入すると各パソコンからは他のパソコンの
「共有フォルダ」として見えます。設定もブラウザ経由で行いますので、
「ブロードバンドルータ」程度の設定難易度です。一般で利用されてい
る安価な物は外付けハードディスクにネットワークケーブルを付ける様
な形状をしており、価格は外付けハードディスク+1.5万~2.0万円程度
で、「Windows Server」と比べて非常に安価で、しかも管理コストも余
り掛かりません。またパソコンやサーバではありませんので、月々の電
気代も1/10程度しか掛からないのでとても経済的ですね。

以下が代表的なメーカと商品です。

(株)アイ・オー・データ機器(I・O DATA)
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm

(株)バッファロー(BUFFALO)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

安価な商品でもUSBポートを持っていますので、既存の外付けハードディ
スクを接続して設定を行えば、NAS内のデータをさらにバックアップする
事も可能です。

────────────────────────────────
「バックアップツール」と「NASのファイル共有」の重ね技で一本!
────────────────────────────────
「フリーウェアを使ったバックアップの自動化」と「NASを使ったファ
イルの共有化」の2つを組み合わせることにより、「安全」で「確実」
な「データのバックアップ」と「データの管理」が可能になります。

データの損失が大きな危機につながると心配しているアナタ!お手軽な
NASとフリーウェアを使って、不安を解消してみては如何ですか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)\(^_^)/~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B-2インターネットでは、今後の[Mail-News]作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象に「アンケート」を実
施しています。是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた皆様の中から、抽選にて「便利グッズ」を差し上げます!

8月の読者プレゼントの当選者は、福岡市博多区の税理士事務所のK・Mさ
ん他2名の皆様でした。「GIGA-7 1GBファイル転送サービス」に関して、
有益なご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うございました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。
────────────────────────────────
今回のテーマは:「私の考えるSecure-MailBOX(セキュリティメール)の
                活用方法や要望について」

プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「1GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実 施 期 間:9月 1日(月)~9月15日(月)
────────────────────────────────
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国的に連日の猛暑と突発的なゲリラ豪雨や雷、そして突風にも見舞わ
れ、各地で被害が続発した8月でしたが、皆様には被害は有りませんで
したでしょうか?これも、「地球温暖化」や「ヒートアイランド現象」
が大きな原因と言われていますね。何とか食い止めないと。。。

先日、私は自宅で北京オリンピックをテレビ観戦中に、目の前の電柱に、
「ドッカ~~~ン」と言う爆音の様な音がして雷が落ちてしまい、
落雷と同時に、見ていたテレビが切れてしまいました。どうも電柱に設
置してあるケーブルテレビの装置に雷が落ちてしまった様です。

後日、復旧しましたが、雷がケーブルテレビのアンテナケーブルを伝わ
って、家族の憩いの場となっているキッチンの大型テレビと、居間に置
いてあった小型のビデオ内蔵テレビの2台が、完全に破壊されてしまっ
たのです。お陰で、柔道の「柔ちゃん」の試合も、水泳の「北島康介」
の試合もリアルタイムで観ることが出来ませんでした。あ~ッ残念!

最近は雷の発生が異常に増えているそうですよ。対処の方法も仲々見当
たりませんが、「家財保険」とかがお役に立つかもしれませんね。
ちなみに、我が家は「家財保険」に入っておらず「全損」でしたので、
今後の危機対策の為に、早速、損保会社に見積をお願いしたところです。

最後まで読んで頂きました皆さんには心より感謝致します。
「B-2インターネットNews」は毎月1回の配信を予定しています。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)<(_ _)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか?皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
 ___ 
|\ /|【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html
  ̄ ̄ ̄

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2008 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.001 GIGA-7ファイル転送サービスのご案内

◇◆◇ ──[3周年記念]────────────────────┐
│このMail-NewsはB-2インターネットサービス開始3周年を記念して │
│「こだわり派」の皆様限定で配信している情報発信Newsです!!  │
│読者の中から「3名」の方に【1GB MicroSDカード】をプレゼント! │
└──────────────────────────── ◆◇◆

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.1]━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓                                      
┃┗╋┓ インターネットに「セキュリティなんて必要ない!」
┃  ┗╋┓ インターネットなんか「取りあえず使えればいい!」
┃   ┗╋┓ と言う皆さんは「絶対にご覧にならないで下さい!」
┃    ┗╋┓ そんな方には「全く役に立たない情報」ばかりです!
┃     ┗╋┓                                      
┗━━━━━┻┻━[The 3rd Anniversary]━━━━[2008/08/01] ━━

                      Google検索で№1!
           検索Keyword ⇒ データ損失危機管理対策
                http://www.b-2.jp/modules/pico04/
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、WindowsユーザはMS
ゴシック書体で、MacintoshユーザはOsaka書体で表示文字サイズを等幅
フォントに設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 [1]はじめに
  [2]GIGA-7ファイル転送サービスのご案内
  [3]読者プレゼントのご案内
 [4]編集後記

━━[1]はじめに━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

初めまして!B-2インターネットサービスを運営している、インフィニ
ティの齋藤と言います。

この[Mail-News]は、「B-2インターネットサービス開始3周年」を記念
し、日頃、B-2インターネットサービスをご利用頂いているお客様や、
名刺交換で齋藤へMailアドレスを教えて頂いた皆様へお届けしている
「情報発信Mail」ですので、お気楽にお読み下さい。

元々弊社は、1990年にパソコンを使って図面を描く「CADシステム」の
総合サービスの提供を専門としてスタートした会社です。

しかも、MS-DOSが全盛で、パソコン通信と言う言葉が懐かしかった時代
に、お客様の業種・業態に合わせた「イージーオーダーのCADソフト」を
開発したり、「アナログ電話回線」と「2400bpsのモデム」と「リモート
ソフト」を使用して、プログラムの「リモート更新作業」や「リモート・
メンテナンス作業」を業界に先駆けて殆ど全てお客様に対して提供して
おりました。とにかく、昔も今も変わらず「Infinity-Style」と言う、
「オレ流」を貫いている「こだわりの塊」の様な会社です。

その後色々有りまして、2005年8月よりインターネットサービスの世界で、
「B to B」・「B to C」の全てのお客様にとってのビジネスのスタート
地点に成る事を目指して、「B-2インターネット」と言うサービス名にて
ネット業界に参入し、アッと言う間に3年間が経過しました。

駆け足では有りましたが、日々サービスの改善と強化に努めてきたお陰で、
ようやく、他社とは差別化された独自のサービスが提供できるところまで
たどり着きました。

お客様から、「他のインターネットサービス会社とは違うね」と言われる
様に、これからも他社には無いサービスにこだわって提供して行きます。

現在サービス提供中の弊社のサービスラインアップです。

 ◆B-2 レンタルサーバ:カスタム対応が好評な共用サーバです!
 ◆CAD&CGデザインサーバ:設計者・デザイナ向けの機能が満載です!
 ◆武士業セキュリティサーバ:士業向けの安心機能が満載です!
  ◆B-2 専用サーバ:1社に1台を占有して使える安心サービスです!
  ◆B-2 ハウジング:お客様のサーバを安全な施設でお預かりします!
  ◆BizMail:格安のビジネス専用メールでお客様の信用度もアップ!
  ◆Web-Owner System:お客様・お取引先の囲い込みを支援します!
  ◆Secure-DataBOX:安全・確実に社内データを遠隔地バックアップ!
  ◆GIGA-7:ギガ単位の大容量データを安全・確実にお届けします!
  ◆Secure-MailBOX:送受信間違いが発生しない安全なメールです!
  ◆easy-GroupWorks:社内業務の効率アップを強力に支援します!

━━[2]GIGA-7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は【GIGA-7ファイル転送サービス】に付いて詳しくご案内します。
       ⇒ http://www.b-2.jp/modules/pico06/
────────────────────────────────
[GIGA-7]は、ギガ単位のデータを安全・確実にお届けするサービスです!
────────────────────────────────
最近のパッケージソフトは、多機能化の影響で「ファイルサイズが肥大」
してしまって良し悪しですね。

せっかく納期に間に合わせて作成した高品質のデータを、メールに添付
して相手に送ろうとした時に、「ファイルサイズが大き過ぎて送ること
ができない。」と言った事がよく有りますよね!焦ってしまいます!

「おかしいな?光インターネット回線にしているのに、どうして送れな
いんだろう?」と多くの方が疑問に思うのも無理は有りません。

「メール不達」は、相手先の「E-Mail BOX」の容量不足の原因が最も多
く挙げられます。

たとえどうにか「メール送信が完了」出来たとしても、相手先の地域に
よっては、せっかくの高速インターネット回線でも、十分にスピードが
発揮出来ない環境の為に、「データ添付のメール受信に時間が掛かり過
ぎてしまう!」と言った事もよく有りますよね!

一方では、「相手先のE-Mail BOXの容量は足りているが、内容に業務上
の秘密情報を含んでいるので、メールで送るのはちょっと不安だね!」
とメールの送信を諦めてしまった?と言う方も本当に多い事でしょう。

こんな経験をした方は結構多いですよね!その結果、大容量のデータは、
CD-RやDVD-Rに焼いて、割れない様に丈夫に梱包をして、急いで宅急便等
で送るのが当たり前と成っている様ですね。これは、送る側にも、受け
取る側にとっても「全く時間と経費の無駄」です。

GIGA-7ファイル転送サービスは、E-Mail添付での送受信が難しい大容量
データ(標準1GB)を高いセキュリティ(SSL暗号化)で保護し、インタ
ーネット経由で不特定多数の相手先に安全・確実にお届けすると言う、
大容量データをよく送信される方に最適なサービスです。
無料で送信可能なファイルサイズは…..な~んと『1GB』までOKです!
さらに、有料オプションで2GB、3GB、4GB…..と増やして行けます!
おまけに、弊社の共用サーバ会員様(このメールが届いた方)は全く
無料でご利用頂けるなんて、な~んと太っ腹?なんでしょう。

GIGA-7は、特にCADやCG・動画等のメール添付での送信が難しい「ギガ
単位のデータ」や、メール添付ではセキュリティ上問題が有る「秘密
情報」を、簡単・安全・確実に送受信する事が出来る、あらゆる業種
のプロユースに応える本格的なビジネス仕様のサービスなんです。
────────────────────────────────
[GIGA-7]は、業界初の「機能」や「サービス」を満載しています!
────────────────────────────────
お届け先の低速インターネット環境においても無理なくダウンロードが
可能な「転送データ自動圧縮機能」により、回線速度が遅い受信環境で
も快適に受信が出来ると大変ご評価を頂いております。

また、お届け先のご担当者以外では絶対に受信が出来ない「パスワード
制限ロック機能」により、「info」等の代表メール宛にデータ転送の際
に、担当者以外による「間違い受信」等のトラブルを回避出来ます。

さらに、お届け先に届く「預かり案内メール」に自社広告をタイムリー
に掲載できる「アドバタイジング機能」が、営業支援ツールとして大き
な効果を発揮していると、沢山の喜びの声を頂いており、この度サービ
ス開始1周年の感謝を込め、「初回広告掲載」を無償サービスとしてさ
らにパワーアップし、一段とご利用頂き易くしました。
────────────────────────────────
[GIGA-7]は、Windows VistaユーザやMacOSユーザにもご利用頂けます!
────────────────────────────────
GIGA-7は、2007年7月1日にサービスをスタートした当初より、最新の
Windows OSであるVistaや、今まで対応が難しかったMac OSにも対応し
ていますので、特に、デザイナーを中心とした幅広い分野で利用者が多
い、MacOSユーザの方々にも安心してご利用頂けます。本当にお待たせ
しました。

Mac OSについては、ブラウザソフトとの組み合わせで、一部機能の制限
を除いて、問題無くご利用頂けますが、動作環境に付いては、事前に、
GIGA-7動作確認一覧表にて事前にご確認下さい。
────────────────────────────────
[GIGA-7]は、単体サービスの提供を開始しました!
────────────────────────────────
B-2レンタルサーバサービス(B-2 Light・B-2 Business・B-2 Success)
をご利用のお客様には、無償にて提供させて頂いています。

今回、サービス開始1周年を記念して、「他社のサービス利用者」から
のご要望にもお応えして、「GIGA-7ファイル転送サービス」の単体サー
ビスの提供を開始しました。

━━[3]読者プレゼントのご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
B-2インターネットでは、今後のMail-News作成の際の参考に、そして、
より良いサービス作りの為に、読者の皆様を対象にアンケートを行って
いますので是非ご協力下さい。

ご協力を頂いた方々の中から、抽選にて「便利グッズ」を差し上げます!
────────────────────────────────
アンケートテーマ:「私の考えるGIGA-7の活用方法や要望について」

★プレゼント賞品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
         「1GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!

実  施  期 間:8月 1日(木)~8月15日(金)
────────────────────────────────
【専用フォーム】からお申し込み下さい。
https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html

━━[4]編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、福岡市民が待ちに待った西日本大濠花火大会の日ですね!
大濠公園を中心に、ぐるりと周囲は福岡城跡・福岡市美術館・NHK福岡
放送局・日本庭園・武道館・福岡管区気象台・アメリカ領事館・大濠公
園能楽堂などに囲まれており、都心部で行われる花火大会としては九州
最大級です。池に浮かぶ中の島から夜空に向かって打ち上げられる花火
が花を咲かせる大輪と、ビルに反響する巨大な爆音がド迫力ですね!
今日は天候も良さそうだし、久し振りに見に行こうかな!
うちの事務所からだったら歩いても行けない事は無いしね!
ちなみに開催時間は20時~21時30分です。

博多の街も猛暑が続いておりますが、呉々もご健康にはご留意の上、
ご活躍されますことを祈っています。

B-2インターネットNewsは毎月1回の配信を予定しています。
それではまた次回お会いしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「発信先のアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆Mail-Newsの配信がご不要の場合は、
 「Mail-Newsは送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

【専用フォーム】からお申し込み下さい。
https://secure.b-2.jp/ssl/form08.html

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネット事業部
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
運営責任者:齋藤 純
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2008 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.