Vol.017 導入が簡単で、運用も便利なリモート操作ツールとは?

B-2インターネットNews [Vol.017]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.017]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/02/01]━━━

          【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
         検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
     【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
      【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
       【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶  :「メンバー(社員)第一、顧客第二主義」の本質とは?
[2]シリーズ :アクセス解析から得たキーワードを上手く活かす方法
[3]特集   :導入が簡単で、運用も便利なリモート操作ツールとは?
[4]編集後記 :日本やアメリカを始めとした世界の船出は多難の連続

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:「メンバー(社員)第一、顧客第二主義」の本質とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。2ヶ月間のご無沙汰です。

2月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

あっと言う間に2月です。皆さんは新年の良いスタートを切ってますか?

そうそう、弊社が年頭に企画した、「平成22年B-2インターネットお年玉
プレゼント」では、今回「当選番号:0977」の該当者が2名いらっしゃい
ました。「惜しいな!」と言う方もいらっしゃいましたよ。また来年も、
企画をバージョンアップして開催致しますので、楽しみにして下さいね!

────────────────────────────────
新春講演会で聞いた「メンバー第一、顧客第二主義」の本質とは?
────────────────────────────────
1月19日に、福岡市内の都久志会館で開催されました、所属する異業種の
中小企業経営者団体主催の新春講演会で衝撃的?な話しを聞きました!

講演会のテーマは「宇宙一愛される企業」と言う少し???的な内容で、
サブテーマは、「~想像力の限界に挑戦し、理想の企業を創造する」。

講師は、既に出版書籍等でご存じの方も多いかと思います、株式会社ラ
イブレボリューション代表取締役社長の増永寛之さんでした。

2000年に会社を設立。わずか10年間で年商43億円。「企業文化のブラン
ド化こそ最強の差別化戦略である」とし、2010年度の新卒採用セミナー
・会社説明会では、わずかな採用枠にも関わらず26,000人以上が殺到し、
学生達を釘付けにした超ブランド企業です。

私達が常日頃意識しているのは、「お客様にご満足頂ける高品質な商品
と安全なサービスの提供」ですが、増永社長は「良い人材と社会に貢献
できる仲間作り」に専念されている様です。

一般的には「顧客第一主義」を標榜されている企業が多い中で、当社は
創業以来、「顧客対等主義」を宣言して事業を進めて来ましたが、増永
社長の考えは、「社員の満足」が有ってこそ、初めて「顧客満足」が提
供できるはずだと言う「メンバー(社員)第一、顧客第二主義」を取り、
理想の企業文化を形成する事が「最強の差別化戦略」であるとした、こ
の会社の経営理念の浸透とも言える「価値観の統一、企業文化の形成」
の本質に触れられた事にはとても感銘を受けました。

宇宙一愛される企業を目指すこの会社が人を引き付ける理由とは何か?

 ライブレボリューション ⇒ http://www.live-revolution.co.jp/
 宇宙一愛される企業   ⇒ http://www.lr-managementbook.jp/
 増永寛之社長ブログ   ⇒ http://www.president-blog.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:アクセス解析から得たキーワードを上手く活かす方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【アクセス解析から得たキーワードを上手く活かす方法】をご
紹介したいと思います。

────────────────────────────────
皆さんはアクセス解析から得たキーワードを上手く活かしてますか?
────────────────────────────────
「ホームページで何を伝えたいのか? ユーザーが何を求めているか?」

ここにズレがあると、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまってい
るかもしれません。

アクセス解析からどのようなキーワードでホームページにアクセスして
きたかが簡単に分かります。

そのキーワードがどれくらい検索されているのか、ほかにも適したキー
ワードがあるのではないか・・・。特定のキーワードでアクセスしてもら
いたいのにアクセス数が伸びない・・・。

────────────────────────────────
無料だけど優れもの! Google社の便利なキーワードツール!
────────────────────────────────
そんな不安を解消してくれる便利なツールがあります。
それが、Googleの「Google Adwordsキーワードツール」です。
もちろん無料です。

 ⇒ https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal

Google AdwordsというGoogleが行っている広告サービスの広告主向けに
提供しているサービスで、どなたでもご利用できます。

調べたいキーワードを入力しますと、下記の情報が表示されます。
(表示を切り替えると他の情報を見ることもできます。)

1.そのキーワードに関連するキーワード(組合せのキーワード)

 ⇒キーワードと複合的に検索されている関連語句が表示されます。
 ⇒ユーザーが求めている関連キーワードが分かります。  

2.競合する広告主

 ⇒キーワードに対して広告を出している広告主の数

3.ローカル検索ボリューム: 12月

 ⇒直近の1ヶ月で検索された回数

4.月間グローバル検索ボリューム

 ⇒過去1年のデータを元に出した月間平均の検索回数

まずは上記の内、次の3つの情報を参考にして、ホームページの中身を
考えてみてはどうでしょうか? キーワードツールのデータを基にして
戦略を立てることができるのです。

1.関連するキーワード
3.ローカル検索ボリューム
4.月間グローバル検索ボリューム

────────────────────────────────
キーワードへの不安を解消してくれる便利なツールがあります。
────────────────────────────────
検索ボリュームが大きいキーワード(月間10万回以上)はアクセス数は
増えますが検索結果の上位表示は難しく、ターゲットを限定するのも難
しいです。「ビッグワード」といいます。

 ⇒ 例)「自動車」、「保険」、「パソコン」、「テレビ」

検索ボリュームが小さいキーワードはアクセス数、競争率は少ないが、
ターゲットを限定できるため効果を期待できる。「スモールワード」と
いいます。

 ⇒ 例)「ビジネスホテル 天神」、「水漏れ 修理 24時間」、
     「おしゃれ 賃貸 大名」

「ビッグワード」と「スモールワード」をバランスよく組合せてホーム
ページを制作することがよさそうです。

検索ボリュームが大きくて、競合する広告主が少ないキーワードがあれ
ばいいですが・・・。

※ホームページ内にキーワードをたくさん盛り込んでも上位表示される
ことはありません。それは、他にも様々な要因を基にして検索結果を表
示しているからです。

P.S.
上記のキーワードツールにホームページアドレスを入力すると、そのホ
ームページ内の文字情報を読み込んでターゲットとなるキーワードを予
測してくれます。
競合他社のホームページを調べてみてはいかがでしょうか?

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:導入が簡単で、運用も便利なリモート操作ツールとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ご紹介しています。
今回は、「導入が簡単で運用も便利なリモート操作ツールとは?」です。

────────────────────────────────
離れた相手のパソコンの画面を操作出来たら便利だとは思いませんか?
────────────────────────────────
「えーとですね。何かエラーが出てしまって、***出来ないんですが。」
「エラーの文字ですか? 英語なので今一判らないんですが。」
「エフ・エイ・・・?」・・・お客様と電話でこんな遣り取りをした経
験はありませんか?

結局お客様のパソコンの状況が判らず、わざわざ現地まで走ったのに、
原因は単なる周辺機器の電源入れ忘れだったってな事はありませんか?

相手のパソコンの画面を操作出来たら、時間の無駄は防げたのに。。。
こんな時に便利な、「リモート操作ツール」がある事をご存知ですか?

ネットワーク越しに、相手のパソコンの画面が自分のパソコンの画面の
中に現れて、相手のパソコンの操作が出来る便利なツールです。

しかし、一般的に、リモート操作ツールを利用する場合には、アプリケ
ーションをインストールしたり、通信の暗号化を行ったり、外部からア
クセスさせる為にルータの調整を行ったり、グローバルIPアドレス情報
を調査して操作側に連絡したりと、事前の設定が色々と必要に成るので、
仲々導入が難しいのが実情だと思います。

────────────────────────────────
知ってると便利な使い捨て無料リモート操作ツールを紹介しましょう!
────────────────────────────────
今回ご紹介する「無料」の「リモート操作ツール」には、上記の様な
手間や時術は必要ありません。その名もズバリ【Show My PC】です。

 ⇒ http://showmypc.com/

※ダウンロードをされる際には、「Show My PC to Remote User v3010」
 の文字かボタンをクリックして下さい。

[操作される]方は、
1.ソフトウェアをダウンロードして、そのまま起動して下さい。
2.「Show My PC Now」のボタンをクリックして下さい。
3.上記の右側に[5行+8行の数字]が表示されますので、
 その数字を、これからパソコンを[操作する]方に知らせて下さい。

[操作する]方は、
1.ソフトウェアをダウンロードして、そのまま起動して下さい。
2.「View Remote PC」のボタンをクリックして下さい。
3.パスワード入力欄が表示されますので、パソコンを[操作される]方
 から事前に聞いた、[5行+8行の数字]を入力して下さい。

※双方とも、パソコンのファイアーウォールがアクセス許可を求められ
 た場合は「許可」して下さい。

これだけの操作で、暗号化された状態でリモート操作が開始できます。

インストール不要ですので、当然アンインストールも必要ありません。
作業後はゴミ箱へポイ捨てするだけで作業完了です! 簡単でしょう!

いざという時の為に、あなたのパソコンのブラウザの「お気に入り」に
登録しておく事をお勧めします。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:日本やアメリカを始めとした世界の船出は多難の連続
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年、最初の波乱がアメリカから始まりました。2009年1月20日、「リ
ベラルも保守も白人も黒人もヒスパニックもアジア系もない。あるのは
米国だけだ!」と米国民に結束を呼び掛け、長期間に亘った大統領選挙
の末、80%を超す圧倒的な支持を得て、黒人初のオバマ大統領が誕生し
たのです。

しかし今、就任1年を迎えたオバマ大統領の支持率は50%以下で、第二
次世界大戦後に就任した9人の大統領の中では歴代最低のワースト1位に
まで急落しています。

選挙戦中は、説得力のある正論をぶつけてブッシュ政権に戦いを挑んだ
オバマ大統領でしたが、いざ大統領に成ると、実行力が伴っていない事
が次第に表面化しています。

一国のリーダーとして自分がやるべき事は何かと言う意思決定は大変素
晴らしいのですが、それがいつまでも実行されず、一向に前に進まない
苛立ちがアメリカ国民の間に広まってしまったのでしょう。

一方の日本でも、2009年8月30日の衆院選にて、1955年11月に結党され
て以来、54年間もの長期に亘って政権政党であり続けた巨大与党の自民
党が、国民の圧倒的多数の支持を得た野党の民主党に大差を付けられて、
遂に、第二次世界大戦後の初と成る本格政権交代として第一党の座を奪
われてしまったのです。

自民党と同じ年月に生まれ、物心が付いた頃から、自民党以外の政党の
活動が記憶に留る事も余り無かった私にとって、自民党の没落と言うの
は時代の転換期を意識するには十分な出来事でした。

しかし今、既に色んな火種を抱えている民主党ですが、この夏の参議院
議員選挙での単独過半数を獲得しての安定政権を目指している様ですが、
オバマ政権の二の舞に成らない様に、国民が納得できる形で、日本の将
来を見据えたマニフェストの早期実行を期待したいものですね。

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009-2010 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.