B-2インターネットNews [Vol.016]を配信します。
この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
────────────────────────────────
B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。
┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.016]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃ ┗╋┓ インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃ ┗╋┓ という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2009/12/01]━━━
◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│ ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ │
│ 特集記事のアンケート調査にご協力を頂いた方の中より、 │
│ 抽選で[3名]の方に便利な[MicroSDカード]をプレゼント! │
└──────────────────────────── ◆◇◆
【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
富士通グループのシンクタンク
(株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :先月のスポーツ界はまさに秋満開でしたね!
[2]シリーズ :Webサイトを公開した後に重要な事って知ってますか?
[3]特集 :必読! 一度失ったデータは戻ってくれない!
[4]プレゼント:使い方は色々! [MicroSDカード]を3名にプレゼント!
[5]編集後記 :あなたがサイバー犯罪の被害者にならないように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:先月のスポーツ界はまさに秋満開でしたね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
12月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!
いよいよ師走へ突入です。泣いても笑っても今年も今月限りですね。
11月11日に始まり27日まで行われた民主党による「事業仕分け」は凄か
った。 特に「必殺美人仕分け人?」の蓮舫議員と防衛省官僚との真剣
勝負の仕分けの攻防の中、防衛省官僚の疑問視される失言に対して、
「大変申し訳ないんですけど、笑って終わる話では、実はないんですよね」
の一喝には、さすがの防衛省官僚も、「ご理解頂きたいと思います」と
しか言い返せなかったですね。何かが変わると感じられた瞬間でした!
9日間の傍聴者数は2万人弱、インターネット中継の視聴者数は1日当た
り延べ34万人に達したそうです。国民の関心の強さが伺われますね!
そして、いきなりの「円高」どうして今頃? 「デフレスパイラル」に
追い打ちを掛ける「円高スパイラル」へどう対処すれば良いのか?
しかし、そんな暗い世相を打ち消すかの様に、スポーツ界は元気でした!
────────────────────────────────
巨人が!菊池雄星が!李机浩が!城島健司が!石川遼が!亀田興毅が!
────────────────────────────────
11月9日に、ジャイアンツが【7年ぶりに日本一を奪回】しましたね!
そして、西武が、この夏に甲子園で活躍した花巻東の超ド級高校生の菊
池雄星投手を獲得!
福岡ソフトバンクが、今春のWBC韓国代表のアジア屈指のスラッガー李机
浩(イ・ボムホ)内野手(27)を獲得!
阪神が、大リーグのマリナーズの城島健司捕手(33)の獲得方針を決定!
など話題が豊富です。来シーズンもプロ野球から目が離せませんね!
男子プロゴルフでは、昨年は片山晋呉に1打差で賞金王を逃した石川遼
(18)が、ライバルの池田勇太(23)に遂に追い付き、さらに賞金差を
約2,450万円に引き離して、賞金王をグッと手元にたぐり寄せています。
12月3日開幕の最終戦日本シリーズJT杯で池田勇太が優勝しない限り、
過去36年間の歴史の中で、12回優勝のジャンボ尾崎将司の26歳、5回優勝
の片山晋吾の27歳、4回優勝の中島常幸の28歳を大幅に上回る、十代で
初の【史上最年少賞金王】が誕生しそうですね。
そして、最後は、最も注目を浴びたのは、ボクシングWBC世界フライ級
王者を既に5回防衛している内藤大助(35)と、同級3位で、2006年8月に
WBCライトフライ級王座を獲得し、新浪速のロッキー、辰吉二世、浪速
の闘拳と親しまれており、今回2階級制覇を狙う亀田興毅(23)との、
11月29日に行われた因縁?のタイトルマッチでした。
平均視聴率は43.1%、瞬間最高視聴率は51.2%を記録し、WBCの韓国との
順位決定戦での40.1%を抜いて【今年最高の視聴率】となりました。
1994年12月4日の薬師寺保栄と、浪速の狂犬と恐れられた辰吉丈一郎との
戦いの平均39.4%を上回る程で、国民の関心の大きさが伺えます。
私は内藤びいきでもアンチ亀田でも有りませんが、冷静に見ても、23歳
の亀田興毅と35歳の内藤大助では、内藤大助の経験を加味したとしても、
12歳の年齢差は大きく、勢いの差を感じていましたが、早いラウンドで
決着が付くのではと言う大方の予想を裏切り?チャンピオン内藤大助の
最終ラウンドまで圧倒的に手数に勝る戦い振りは素晴らしかったです。
一方の亀田興毅には、昔とはイメージが変わった落ち着きと余裕が感じ
られ、成長の後が見られました。但し、チャンピオンの積極的に前へ出
てくるボクシングに対して、ガードを固めてカウンターを取りに行くと
言う挑戦者らしくない戦法で終始した、「負けないけども、ノックアウ
トもしない」と見える亀田興毅の戦い方は、確かに判定で勝利はしまし
たが、気力に勝る内藤大助と全力で戦える最後のチャンスだったかも知
れないのに、果敢に攻める生まれ変わった亀田興毅を楽しみにしていた
私にとっては、全く予想も出来なかった戦い振りには少し残念でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:Webサイトを公開した後に重要な事って知ってますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当しています技術部の山下です。
今回は、【Webサイトを公開した後に重要な事って知ってますか?】に
ついて詳しく説明したいと思います。
────────────────────────────────
皆さんは公開したWebサイトのアクセス解析やデータ収集をしてますか?
────────────────────────────────
前回、Webサイト無料診断募集のお知らせをしましたところ、
数件ほどお申し込みを頂きました。
B-2メールNewsを読んで申し込んで頂きありがとうございます。
ただ今Webサイトの解析をし、データを収集しております。
そこで気になったのが、アクセス解析をほとんど行っていないケースが
実に多いようです。
今回はアクセス解析について少し触れたいと思います。
────────────────────────────────
皆さんのWebサイトがどのように閲覧されているか知ってますか?
────────────────────────────────
どれぐらいの人が自社のWebサイトを見ているのか、
どういった検索キーワードでたどり着いたのかといったことから、
広告を出した際の収益、いろいろな目標に対する達成率を出すなど、
収集した多くのデータを活用することができます。
自社のWebサイトの現状を知ることで、Webサイトをどのように活かすか、
戦略を立ててページを改善することができます。
アクセスしてくれた方が知りたい情報、問題解決する提案を出すことが
できるようにしていくのに非常に重要な事です。
────────────────────────────────
無料だけど優れもの! Google社の手軽なアクセス解析ツール!
────────────────────────────────
ではアクセス解析をするには?
通常はアクセス解析ツールを使用します。
アクセス解析ツールには、「サーバ側」に設置して使う高機能タイプと、
お手元のパソコン(クライアント側)に設置して使うタイプがあります。
今回は、お手元のパソコンに手軽に設置して使えるタイプの代表格とも
言える、Google社の「Google Analytics」をご紹介しましょう。
もちろん無料で使えます。さすがGoogleですね!
⇒ http://www.google.co.jp/intl/ja_ALL/analytics/
次のような情報を、一ヶ月、一日、指定期間単位で見ることができます。
1.ユニークユーザー(訪問者数)
2.ページビュー(閲覧されたページの数)
3.平均ページビュー(1訪問あたり閲覧されたページの数)
4.平均サイト滞在時間
5.使用した検索エンジン、検索キーワード
6.PCか携帯どちらでアクセスしたか
他にもたくさんのデータを収集できますが、
最低でも上記項目を1ヶ月程度、
日々の変化を見るとWebサイトの現状が分かります。
現状を把握すると具体的なページの改善策が見えてきます。
────────────────────────────────
アクセス解析で収集したデータを戦略的に活用するには?
────────────────────────────────
ページの中身の変更、情報を増やす、ボタンの配置、ページ構成を見直
し、写真の変更、キャッチコピーの変更、広告方法・・・・などを改善し、
その結果を再度解析して改善。。。の繰り返しが必要です。
そうすることで、Webサイトで何をしたいか、どういった人にアクセス
してもらいたいかの、具体的な戦略を立てることが容易になります。
アクセス解析は、あくまでもアクセスした人のデータなので、アクセス
して欲しい人がアクセスするようなキーワードやWebサイトの内容をし
っかり考えることも重要です。
前回に引き続き無料診断を承ります!
サイト規模により変わりますが、
1~3ヶ月程度のWebサイト解析をさせていただいて、
改良の余地があれば何かお手伝いしたいと思います。
ご好評の為、あと3社までとさせていただきます。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
その他サイトに関するお悩みがありましたらご連絡ください。
⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:フリーウェア[No.4]/一度失ったデータは戻ってくれない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ご紹介しています。
今回は、「一度失ったデータは戻ってくれない!」です。
────────────────────────────────
重要なデータを失わない為に、日頃のデータバックアップを確実に!
────────────────────────────────
皆様はデータの保存は如何していますか?
パソコンの中? USBメモリの中? それとも外付ハードディスクの中?
パソコンやUSBメモリ、外付けハードディスクは何時かは壊れてしまい、
データを取出す事は出来なくなります。
その時がいつかは特定できればいいのですが、
機械の性質上、新品でさえも明日故障しないとも限りません。
また故障以外でも、ウィルスに消されたり、操作ミスで消したりと、
脅威は沢山あります。
その時になって、「シマッタ・・・」とならない為の対策の一つが、
「データのバックアップ」です。
方法も簡単で、失いたくないデータを他の記憶媒体にコピーするという、
非常に単純なことです。
こんなに簡単な作業で重要なデータは守れるはずなのですが。。。
かなりの頻度で悲報を聴くのはいったい何故でしょうか?
それはデータ量が増えた事によるバックアップの手間と、コピーに要す
る時間が増えてしまったからに他ならないでしょう。
────────────────────────────────
大量データのバックアップは手間だけど、失ったデータは戻らない!
────────────────────────────────
かつてのフロッピー全盛の頃は、バックアップすべきデータの容量は多
くても数十MB程度だったでしょう。今なら1分以内にコピーできますね。
それでは、最近のパソコン利用者のほとんどは、マイドキュメントの容
量をどの位使っているでしょうか?
「デジカメの写真」・「音楽」・「動画」・「住所録」・「Office書類」
等々で軽々数十GB位使っていても不思議ではありません。数十GBのデー
タをバックをアップする所要時間は1時間以上はかかってしまいます。
多分、これからもデータ量が増え続ける事を考えると恐ろしいですね。
バックアップには、更新があったデータだけをコピーする方法もありま
すが、先ほどのほとんどのデータは、それぞれのアプリケーションが自
動で保存する場合も多く、更新があったデータを特定する事も難しく、
そんなこんなで取り合えずバックアップをしている方でも、2・3ヶ月
前のデータならあるけど・・・と言うことが多いですね。
────────────────────────────────
知っていないと損をする無償バックアップツールを紹介しましょう!
────────────────────────────────
今回は、バックアップが毎日、簡単に、短時間に行える、頼れるフリー
ウェアを紹介します。その名もズバリ【Backup】です。
⇒ http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html
このソフトの大きな特徴は、標準のバックアップ機能が「更新ファイル
の同期」であり、該当のディレクトリの変更があったファイル(更新フ
ァイル)のみを自動で「コピー」します。従って初回は全てのデータをコ
ピーしますが、二回目からは更新ファイルのみのコピーで済むので、時
間が大幅に短縮されます。
また、バックアップが終了した後のWindowsの動作も指定できますので、
「Windowsをシャットダウンする」に設定すれば、パソコンの終了代わり
に起動すれば、バックアップを行った後で電源まで切ってくれます。
また「タスク」にも登録出来ますので24時間動作させているサーバにも
利用でき、サーバの更なるバックアップも可能です。これなら毎日のバ
ックアップを任されそうだと思いませんか?
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の[B-2インターネットNews]の内容向上と、より良いサービスの提
供を目指して、読者の皆様にアンケート調査を実施しておりますので、
ご協力を頂けましたら幸いです。
ご協力を頂いた皆様の中から抽選にて3名の皆様に、便利なITグッズを
プレゼントさせて頂きます。
11月の読者プレゼントの当選者は、福岡市で経営コンサル業を営まれて
いるT・Mさん他2名の皆様でした。
「私のコンピュータウィルスへの+αの対策とは?」に関して、有益な
ご意見とアドバイスを頂きました。ご協力誠に有り難うございました。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。
────────────────────────────────
テーマ :「これで安心! 私のデータバックアップ術!」です。
当選商品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!
実施期間:2009年12月 1日(火)~ 12月15日(月)
────────────────────────────────
___
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:あなたがサイバー犯罪の被害者にならないように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日11月18日に、福岡県警察本部におきまして毎年開催されています、
「福岡県情報セキュリティ連絡協議会」の総会に出席してきました。
この会は、会員相互間及び警察が緊密に連携し、各種情報交換や防犯意
識の普及・高揚等に努め、サイバー犯罪の被害及び拡大の防止を図り、
もってインターネット社会の健全な発展に資することを目的としてます。
会員は、福岡県警察の各担当部署及び、重要インフラ事業者、コンピュ
ータメーカー、大学、インターネットサービス事業者等、情報セキュリ
ティに関わる40社程度の限られたメンバーで構成されています。
⇒ http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=1890&categoryid=83
今回、福岡県警察本部の各担当部署からは、一般のインターネット利用
者に広く関わる「サイバー犯罪の情勢」について説明を頂きました。
また、警察庁からは、「サイバー犯罪に対する警察の取り組み」につい
て、サイバー犯罪のリスク対策専門事業者からは、「企業におけるサイ
バー犯罪の現状」について、それぞれ講演を頂きました。
ますます広まるインターネットの活用、ますます便利になるインターネ
ット社会。しかし、一方では、インターネットに関わるサイバー犯罪が
急激に増えているのも事実です。
私達インターネットサービス事業者は、インターネットの健全な発展の
ため、警察と連携してサイバー犯罪の撲滅を目指した啓蒙活動を、広く
進めております。
是非皆さんも、「サイバー犯罪の被害者」にならないように、福岡警察
から公開されている「サイバー犯罪対策」をお役立て下さい。
⇒ http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=category&mode=categoryList&categoryid=72
各種の「防犯パンフレット」や「ビデオ」のダウンロードが可能な、
警察庁の「サイバー犯罪対策サイト」もとても役に立ちます。
警察庁/サイバー犯罪対策
⇒ http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
警察庁/サイバー犯罪防止広報パンフレット
⇒ http://www.npa.go.jp/cyber/pamphlet/index.html
警察庁/情報セキュリティ対策ビデオ
⇒ http://www.npa.go.jp/cyber/video/index.html
最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!
◆齋藤へご質問が有る場合は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────
もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元]──────────────────────────
株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
■サーバに安全性と柔軟性と拡張性をお望みなら[B-2ホスティング]へ
■貴方の期待を超えてお応えするB-2ホスティングの[秘密]がここに!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/
◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.