B-2インターネットNews [Vol.015]を配信します。
この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
────────────────────────────────
B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。
┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.015]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃ ┗╋┓ インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃ ┗╋┓ という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2009/11/02]━━━
◇◆◇ ── 読│者│プ│レ│ゼ│ン│ト│ ───────────┐
│ ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ │
│ 特集記事のアンケート調査にご協力を頂いた方の中より、 │
│ 抽選で[3名]の方に便利な[MicroSDカード]をプレゼント! │
└──────────────────────────── ◆◇◆
【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
富士通グループのシンクタンク
(株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :あなたは「先取り派」? それとも「堅実派」?
[2]シリーズ :Webサイトを構築する際に重要な事って知ってますか?
[3]特集 :必読! 修復困難になる前の二重三重のウィルス対策!
[4]プレゼント:使い方は色々! [MicroSDカード]を3名にプレゼント!
[5]編集後記 :あなたは仕事を通じて地域貢献をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:あなたは「先取り派」? それとも「堅実派」?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
11月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!
朝晩が急に肌寒く成って来ましたが、皆様お変わりは御座いませんか?
インフルエンザに掛からないように呉々も体調管理にはご留意下さい。
10月22日午前0時、騒然とした深夜のお祭り騒ぎの中で、「Windows 7」
が遂にベールを脱ぎました。同日午前9時に発売予定だった通常版やア
ップグレード版に先行したDSP版(PCパーツとのセット販売限定商品)
ではありましたが、秋葉原では前夜祭イベントが行われるなど、販売解
禁を前にお祭り騒ぎで、9月1日に企業向けのボリュームライセンス販売
が開始されて以来の、多くの人達が待ちに待った瞬間でした。
────────────────────────────────
日本語版Windowsの発売経由と最新版Windows 7のリリース状況
────────────────────────────────
1992年 Windows 3.1
1994年 Windows NT 3.1(最終4.0)
1995年 Windows 95(最終OSR2.5)
1998年 Windows 98(最終SE)
2000年 Windows 2000(最終SP4)
2000年 Windows Millennium Edition
2001年 Windows XP(現在SP3)
2007年 Windows Vista(現在SP2)
2009年 Windows 7
Windows 7はWindows Vistaのカーネルを基に改良されたマイナー・アッ
プデート版です。Windows 2000のマイナー・アップデート版として1年後
に発売されたWindows XPとリリースの状況が良く似ています。
Windows Vistaと同様に、個人向けと法人向け及び32ビット版と64ビット
版同梱のリテールパッケージ版が出荷され、Windows Vistaとは異なり上
位エディションは下位エディションの全機能を備えているようです。
日本国内向けの商品版エディションは次の通りです。
1.Starter ・・・・・低性能・低価格PC向けOEM供給限定32ビット版
2.Home Premium・・・個人向けMedia Center搭載版
3.Professional・・・企業向けマルチメディア機能搭載版
4.Ultimate・・・・・企業向け最上位版
5.Enterprise・・・・大企業向けボリュームライセンス版Ultimate
────────────────────────────────
Windows Vistaと比べたWindows 7の主な機能改善・強化点
────────────────────────────────
1.ブート時間の短縮
2.ソフトの軽量化による動作パフォーマンスの向上
3.インターフェース等の改善
4.上位エディションの下位エディション機能の完全装備
5.「コンピュータ→コンピューター」や「メモリ→メモリー」等の、
内閣告示に基づく外来語の長音符付加への日本語表記ルールの変更。
【Windows 7 の機能・各エディションの紹介・旧Windowsとの比較】
⇒ http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features
────────────────────────────────
この様に、前バージョンの問題点の的確で確実な改善・強化を行った
Windowsの陰で、機能を先走ったが為に、僅か1年間足らずで消えてしま
ったWindows MEもあれば、Windows NT系とWindows 9x系の統合を目的と
して、Windows 9xインターフェースを採用し、操作性・快適性・安定性
・堅牢性を実現し、個人ユーザから企業ユーザまで幅広く利用されて、
歴代のWindowsシリーズの中では特に高く評価され、今もなお多くのユー
ザーに愛用され強い支持を得ている「Windows 2000」もあります。
そして、今回の改善・強化点の元となったVistaの弱点を補った形で、
マイナー・アップデート版となる「Windows 7の登場」と成った訳です。
とは言っても、手放しで歓迎できるものでは有りません。「OSの世界」
でも、「アプリケーションの世界」でも同様に言える事があります。
個人ユーザならともかく、企業ユーザであれば「ソフトを買うならサー
ビスパックが出てから」と言う「決まり文句」が頭に浮かびます。
「仕事で使うOS」であれば、「最新の物」ではなく、多少の不便さを克
服してでも「より堅実なOS」を選択する方が望ましいとする考え方があ
る一方で、自分が「モルモット代わり」に成り、痛みを伴ってでも、
「先取りのOS」をいち早く自分のものにしたいと言う考え方もあります。
ちなみに当社では、「Windows 2000 Pro SP4」と「Windows XP Pro SP3」
の未開封の貴重な買い置きを今でも大事に備蓄?しています。
さて、あなたは「先取り派」ですか? それとも「堅実派」ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:Webサイトを構築する際に重要な事って知ってますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めまして、技術部の山下と言います。今回から、「Webサイト構築に
関する技術情報」の説明を担当させて頂きます。勾うご期待下さい!
第1回目は、Webサイト構築の「基本中の基本」である、「Webサイトを
構築する際に重要な事って知ってますか?」についてご説明します。
────────────────────────────────
みなさんWebサイトはお持ちでしょうか? 活用していますでしょうか?
────────────────────────────────
みなさんWebサイトはお持ちでしょうか?
Webサイトをお持ちの方は活用していますでしょうか?
Webサイト構築に携わっていると、
Webサイトを作ったはいいがそのまま放置しているといったケースをよく
見聞きします。
なぜそういったことが起こるのでしょうか?
・とりあえず作ればWebサイトが稼いでくれるだろう。
・きれいなデザインにすればアクセスしてくれるだろう。
・構築したけど反応が無いのでもういいや。
・会社名をGoogleやYahooなどの検索サイトで検索すると一番上に表示さ
れるので大丈夫。
などなど理由は様々ですが、残念な事に現状こういった意見が多いです。
Webサイトは、
・構築しただけでは何も起こりません。
・カッコいいデザインにすれば人が集まるわけでもないです。
・特定のキーワードで、GoogleやYahooなどの検索サイトで一番上に表示
されることに、手間、時間をかけるものではないと思います。
上のほうに表示されれば売上が上がるかというとそうでもありません。
────────────────────────────────
Webサイトで重要なのは、シンプルで、情報が充実し、分かりやすいこと
────────────────────────────────
では、何が重要かと申しますと、
シンプルな事で、
「Webサイト内の情報を充実し、分かりやすく見せるだけです。」
これをしっかりとやり続けることがとても大事です。
その時代、将来に合わせて柔軟に変化していく必要があります。
シンプルですが、非常に難しいです。
会社の現状、方向性、戦略等
たくさん考えることがあり、考えることが重要です。
かつ、やり続ける。
うちは会社案内程度のWebサイトなので
特に力を入れる必要はないと言われる方はそれでいいと思います。
何もしなくても。
Webサイト以外に力を注ぐほうがいいケースもあります。
ただそういったケースはWebサイト制作会社や、
専門家の意見を聞いてから判断されたほうがいいと思います。
違った側面からWebサイトの展開ができる可能性があります。
────────────────────────────────
Webサイトは従業員の何人分もの役割を果たします
────────────────────────────────
Webサイトは営業マンであり、受付の事務員であり、サービス提供、
広報、集金、サポート、顧客とのコミュニケーション等、
従業員、何人分もの役割を果たします。
そのため、従業員をどう活かすかをしっかり考えると、
Webサイトを構築する目的、ターゲット、戦略を
明確にしやすいのではないでしょうか。
Webサイトを放置することは
雇った従業員をブラブラ遊ばせているようなものです。
とても危険な事だと思います。
人と同じで、Webサイトというものは活かせば伸びますし、
放置すれば古い情報が残ったままでマイナスの影響を及ぼします。
────────────────────────────────
Webサイトを構築するということは従業員を雇ったのと同じです
────────────────────────────────
Webサイトを構築するということは、
従業員を雇ったものとして考えていきましょう。
おそらく簡単に従業員を雇うということは無いでしょうから、
無理してWebサイトを構築する事もないと思います。
Webサイト構築以外にもやるべき事はたくさんあります。
と、初回から少し厳しい意見を述べましたが、
皆様のWebサイトでのお悩み、ご相談がございましたら、
お気軽にお申し付けください。
今なら無料診断を承ります!
サイト規模により変わりますが、
1~3ヶ月程度のWebサイト解析をさせていただいて、
改良の余地があれば何かお手伝いしたいと思います。
ご不明な点が御座いましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:必読! 修復困難になる前の二重三重のウィルス対策!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ずつご紹介致します。
今回は、フリーウェア第3弾「必読! 修復困難になる前の二重三重のウ
ィルス対策!」です。
────────────────────────────────
あなたのウィルス対策意識は「非常識」かも?
────────────────────────────────
前回は、ウィルス対策ソフトだけでは十分な防御は出来ないとお話致し
ました。中には、ウィルス対策ソフトをインストールしているのだから、
Windowsのアップデートや使用ソフトのアップデートなど必要無い!
と思われている方もいると聞きますがとんでも無いことです。
どんなに優秀なウィルス対策でも、家に例えると、玄関しか守ってくれ
ません。Windows自身は家の壁であり、使用しているソフトは窓だと言
えます。それぞれのセキュリティホールは、壁の穴であり戸締りがされ
ていない窓にあたります。この様な状況では簡単に侵入されるでしょう。
また一方で、ウィルス対策ソフトも万全ではありません。ウィルスの種
類(亜種等)が爆発的に増えている為に、対応が遅れて発見出来なくなる
場合も増えています。
これらの事を踏まえて、日頃のNet利用やデータの取り扱いに注意する
必要がありますが、これ以上の「対策」はあるのでしょうか?
────────────────────────────────
ウィルス対策ソフトには異なる「適応性」や「競合」があります!
────────────────────────────────
ウィルス対策ソフトには、メインの「常駐型(リアルタイムスキャン)」
と、「実行型」ソフトや「ASP型ウィルス検査サービス」を利用する方
法があります。
ウィルス検知能力についてはメーカーによって対応能力に差があります。
「常駐型」は1台のパソコンに数種類をインストールすると、競合して
不安定になったり、そもそもインストール出来ないのがほとんどです。
「実行型」や「ASP型」は競合の可能性は低いので安心です。
────────────────────────────────
知っていると絶対にお得な無償対策ツールの数々です!
────────────────────────────────
【ウィルス対策/ASP型】
【トレンドマイクロ オンラインスキャン】
⇒ http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/index.php
【シマンテック セキュリティチェック】
⇒ http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/premium_services/jp_premium_virus.jsp
【ウィルス対策/インストール型】
【ClamAV for Windows】(注:英語版のみ)
⇒ http://w32.clamav.net/
────────────────────────────────
【スパイウェア対策】
【Ad-Aware Free】
⇒ http://www.lavasoft.jp/
【Spybot – Search & Destroy】
⇒ http://www.safer-networking.org/jp/
────────────────────────────────
【マルウェア対策(偽ウィルス対策ソフトへの対策)】
【Malwarebytes’ Anti-Malware】(注:英語版のみ)
⇒ http://www.malwarebytes.org/
────────────────────────────────
怪しいと思った時は当然ですが、定期的に実行する事をお勧め致します。
────────────────────────────────
残念ながら、「二重三重のウィルス対策」だけではまだ不充分です!
────────────────────────────────
また、この原稿を書いている最中に、Webサイト経由でのマルウエア感
染拡大に関する注意喚起がありました。Adobe製品の脆弱性を突く攻撃
で多数のWindowsが起動不能になっている模様です。
【Webサイト経由でのマルウエア感染拡大に関する注意喚起】
⇒ https://www.jpcert.or.jp/at/2009/at090023.txt
感染元Webサイトが一般企業である為に注意する方法が全くありません。
ウィルス対策を行っているにも関わらず感染の報告があります。
Windowsがセーフモードでも起動しなくなる為に修復は全く困難です。
私達は「二重三重のウィルス対策」だけでは無く、重要なデータを失
わない様、日頃のデータバックアップも確実に行う必要がありますね。
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]読者プレゼントのご案内:2GB MicroSDカードを3名にプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の[B-2インターネットNews]の内容向上と、より良いサービスの提
供を目指して、読者の皆様にアンケート調査を実施しておりますので、
ご協力を頂けましたら幸いです。
ご協力を頂いた皆様の中から抽選にて3名の皆様に、便利なITグッズを
プレゼントさせて頂きます。
10月の読者プレゼントの当選者は、東京都で自動車販売業を営まれてい
るT・Sさん他2名の皆様でした。
「私がこのウィルス対策ソフトを選んだ理由とは?」に関して、
有益なご意見とアドバイスを頂きました。ご協力誠に有り難うございま
した。
読者アンケートの結果は、今後のサービスの改善と向上に役立てさせて
頂きます。
────────────────────────────────
テーマ :「私のコンピュータウィルスへの+αの対策とは?」です。
当選商品:パソコンやデジカメや携帯電話にとっても役に立つ
「2GB MicroSDカード」を【3名】の方にプレゼント!
実施期間:2009年11月 2日(月)~ 11月16日(月)
────────────────────────────────
___
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]編集後記:あなたは仕事を通じて地域貢献をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月12日の体育の日に妻と一緒に初のプロレス観戦に行ってきました!
場所は福岡市中央区の天神のど真ん中にある西鉄ホールです。
NPO法人九州プロレスが主催する、「筋肉おくんち~九州二闘筋~」と
言うイベントテーマの試合です。プロレス観戦と言えば「力道山」以来?
ってな訳は無く、全くの初体験でした。
訳も分からず購入していたチケットの席は、何とリング正面の真ん前で、
しかもの試合がよ~く観戦できる前列から直ぐの位置。本当にラッキ~!
出場選手は、九州プロレスからは、理事長の筑前りょう太、阿蘇山、台
風、磁雷矢、めんたいキッド等々、メキシコからはエスピオン・ネグロ、
KAIENTAIからは旭志織、そして現役高校生レスラーの松雪真也等々。
時々、リングネームに?が付く様な選手も沢山いましたが、地元福岡出
身(私の自宅の近くでした)の佐々木健介や同門の起田高志と豪華な顔
ぶれ?でした。とは言っても、実は、知っていたのは、筑前りょう太選
手と佐々木健介選手だけでしたが。。。何せ初めてなんで当然ですが。
でも、筑前りょう太選手の「得意技」がとてもいいね~! 「とぶばい」
・「かつぐばい」・「まわるばい」・「がつんといくばい」。。。等々
「横文字」の技じゃ無くて、本当に分かりやすか技やね~!
そして、いったん試合が始まると、プロレスラーは本当にごつかね~!
胸板が厚かね~! マットに投げ飛ばした時には凄か音がするとね~!
リングの下に飛び出して行ったばい! 痛かろ~! 今度は観客席に突
っ込んで行ったばい! 大丈夫やろか~?・・・と、まるで、テレビで
観ているのと同じような光景を目の当たりにして少々興奮気味でした。
小さなお子様連れも結構いましたし、ファンらしき人達の声援もあちこ
ちから聞かれました。観客サービスもあって、「ア~ッ、これがショー
ビジネスか!」とプロレス初体験を満喫したのでした。特に、試合後の、
リング上での「九州ば元気にするばい!」の連呼が良かったですね!
ところで、皆さんは、「NPO法人」のプロレスって聞いた事あります?
地域の元気を願う世界で唯一のNPOプロレス団体とのことで、活動の一
挙手一投足が、新聞やテレビにも度々取り上げられています。
2008年に設立したばかりの九州プロレスの基本理念は次の様です。
我々、NPO法人九州プロレスは、
「九州色の大衆娯楽・プロレス」を創造することによって、
(1)地域に誇りと活力を与え、よりよいまちづくりの増進を図ります。
(2)スポーツ・芸術・文化の振興に貢献します。
(3)青少年に夢と感動を与え健全育成に貢献します。
日頃は、トレーニングや試合の合間を見て、「町興し活動への応援」や、
「施設への慰問活動」、「フリースクールでの授業」を始めとして、
「中学生の職場体験の受け入れ」や「社会人教育」や、色んな団体での
「講演活動」等、精力的に活動されている異色のプロレス興行団体です。
人間が真剣に闘う姿勢を見せることで「生きるということは素晴らしい」
というメッセージを伝え、九州中を笑顔にすることが使命だそうです。
実は、彼は私と同じ異業種の経営者団体に所属して、経営者としての学
びにも取り組まれています。そして、「感動を与えるショービジネス」
を通じた、地域に根ざした貢献的な活動を大いに応援したいものです。
ちなみに、次回は、同じ西鉄ホールにて、
12月6日(日)に「筋肉せいもん払い」が開催される予定です。
あなたも是非一度、ご家族で九州プロレスを観戦してみませんか?
NPO法人九州プロレス
⇒ http://www.kyushu-pro-wrestling.com/index.html
最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月月初の営業日配信を予定しています。
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!
◆齋藤へご質問が有る場合は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────
もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元]──────────────────────────
株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
■サーバに安全性と柔軟性と拡張性をお望みなら[B-2ホスティング]へ
■貴方の期待を超えてお応えするB-2ホスティングの[秘密]がここに!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/
◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.