Vol.042 クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!

月刊 B-2 Newsレター[Vol.042]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.042] ━━━━━━━━━━━ [2012/05/01] ━━

[1]ご挨拶 :選手力UPとチーム力UPで第3回WBCでの3連覇達成は可能か?
[2]特集  :クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!
[3]編集後記:「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:選手力UPとチーム力UPで第3回WBCでの3連覇達成は可能か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

5月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
米大リーグが遂に本格稼働! さてダルビッシュ有は? 他の選手達は?
────────────────────────────────
米大リーグが遂に本格稼働しましたね。

我が福岡ソフトバンクホークスから読売ジャイアンツへ移籍した杉内俊
哉投手が地道な(地味な?)投球でスタートを切ったその反面・・・
モア・オリオールズ移籍した和田毅投手は、左肘靱帯の損傷が発覚した
ということで少し心配ですよね。

2007年に左肘の遊離軟骨除去手術を執刀したルイス・ヨーカム医師の診
察を受けているそうですが、万が一、靱帯修復手術を受けることになる
と、復帰までは通常1年以上かかるそうです。何事も無ければ・・・。

イチローがいるシアトル・マリナーズに移籍した楽天の岩隈久志投手も、
早く活躍する姿を見たいものですね。

────────────────────────────────
年俸総額85億円の25歳のダルビッシュ有投手はやはり「別格」ですね!
────────────────────────────────
テキサスレンジャーズに移籍した日本ハムのダルビッシュ有投手は、
とにかく凄い歓待です。別格の扱いですね。期待の大きさが伺えます。

4月25日には、日本人投手の勝利記録数5位のヤンキースの黒田博樹投手と、
年俸総額85億円で6年間契約を交わした史上最強の日本人投手となる?
レンジャーズのダルビッシュとの日本人対決を制して早くも3勝目。

ダルビッシュ投手は、8回3分の1を投げて5安打無失点にヤンキース打線
を抑えて10三振を奪っています。

試合後のインタビューでの発言がまた格好いい・・・。
現状が最高か問われると「今よりもっと上があると考えたい」と・・・。

ダルビッシュ投手については、日本にいる時からそうだったように、
これから尻上がりに調子を上げて行く事を楽しみに見守りましょう。

────────────────────────────────
右肘を手術した松坂投手とマイナー契約を結んだ松井外野手が心配です。
────────────────────────────────
年俸総額61億円で6年間契約を交わして入団したにも関わらず、、最終年
となった昨年5月には右肘手術をし、右肩下がりの結果に苦しんでいる
ボストン・レッドソックス所属の松坂大輔投手の復活を願いつつ・・・。

アスレチックスからFAとなったが行き先が無く、レイズとマイナー
契約を結んだ松井秀喜外野手の2人にも何とかメジャーに復活して欲しい。

この二人は、過去の栄光が余りにも大きかった為に、今の現実が仲々
受け入れられないのではと心配で成りませんが・・・。

身体が資本の「スポーツの世界」は本当に厳しいですね・・。

────────────────────────────────
過去のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の結果は・・・
2006年の第1回WBCでは、強豪のキューバを10対6で撃破して優勝。
2009年の第2回WBCでも、強豪の韓国を5対3で撃破して「2連覇を達成」。

2013年3月の第3回WBCでは「3連覇達成」を期待してよいのか?

顔晴れ「国内組」! 顔晴れ「海外組」! 顔晴れ「侍ジャパン」!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
コピー&ペーストはとても便利ですが・・・
────────────────────────────────
コンピュータの便利な代表的機能の一つにコピー&ペーストを皆さんは
ほぼ無意識で使われていると思います。
呼び出し方もキーボードショートカット(Ctrl+C or V)やマウスの右クリ
ック等ありますね。

でもマウスの右クリック時で使う場合「コピー」と「貼り付け」が並ん
でいるので「貼り付け」たいのに、つい間違って「コピー」してしまっ
た事はありませんか?こうなってしまうと再度コピー元を「コピー」し
ないと復旧できません。

また、複数のテキストを他のテキストからコピーしないといけない場合、
何度もコピー元と貼り付け先のテキストを行き来してはいませんか?

何故こんな事になるのかというと、Windowsはコピーした情報を蓄える
「クリップボード」という機能を使って保存できるのが一個だけに制限
されているからです。

もっと沢山保存できると便利なんだけどという皆様からの声に応えて、
今回はこの「クリップボード」を拡張してくれる便利なソフトウェアを
紹介しましょう。

────────────────────────────────
クリップボードの履歴が「1000件」まで残せる「Clibor」見参!
────────────────────────────────
「Clibor」のダウンロードは下記URLからどうぞ。
⇒ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472890.html

・ダウンロード後は解凍して「Clibor.exe」を起動して下さい。
・ソフトが起動するとタスクトレイに常駐します。
・パソコンが起動したら直ぐに利用したい場合は、スタートアップに
 登録するだけセットアップ完了です。

このソフトウェアの機能は、「クリップボード」に保存されたテキスト
の履歴を、何と!最大1000件まで残せることです。

クリップボードの履歴を使うには、キーボードの「Ctrl」を2回押すと
専用のウィンドウが開いて過去の履歴にすぐアクセスできますよ。
履歴には検索機能もありますので、随分前の目的の情報も簡単に探し出す
事ができます

さらに、このソフトウェアは複数の「定型文」の登録ができます。
グループ分けもできますので、これには普段よく使うワードを登録して
おけば、さらに作業効率が上がるという訳ですね。

細かな設定変更や調整は、いつでもタスクトレイのアイコンから変更で
きちゃいます。操作はシンプルですが非常に高機能なソフトウェアです。

作者のホームページには便利な使い方がたくさん公開されていますので、
興味のある方は是非一度読んでみては如何でしょうか?
⇒ http://www.amunsnet.com/soft/clibor120.html

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例年であれば、この時期には恒例と成っている、博多港埠頭にあるマリ
ンメッセ福岡に於いて開催されます、「全国陶磁器フェア」の会場にて、
来場者の皆様向けのお呈茶に終日お手伝いに行くのですが、今年は珍し
く非番の年となったこともあってか、所属する異業種の中小企業経営者
団体の有志が集まって20年前にスタートした日本の茶道文化に学ぶ趣味
の会の20周年記念茶会が開催され、仲間と一緒に楽しんできました。

経営者として日本文化に学ぼうという目的で色んな「道」を検討した
結果、「茶道」に決まったという説明を創立メンバーより頂きました。
初めは大勢のメンバーでスタートしたそうですが、現在残っている創立
メンバーは3名で、その後に集まってきた仲間達が10数名となっています。

────────────────────────────────
「道」の付く日本文化は大変奥が深く、永遠の学びの場ですね。
────────────────────────────────
「道」の付く日本文化は大変奥が深く、取り分け「茶道」の世界は、
お家元を頂点に、今日までの数百年もの間、お家元と共に歩む多くの
職方(=お道具類の制作者)にも支えられながら継承されています。

企業に例えるのは筋違いかも知れませんが、各分野のスペシャリスト
企業にも支えられながら、数百年間も事業継承が続けられ、今もなお、
世界中の人達に不変の魅力を伝え続けていると考えると、総合芸術とは、
学ぶところが数限りなくある永遠の学びの場だと言えますね。

会場は、建設会社を経営しているメンバーが所有のモデルハウスの一角。
小ぢんまりとした3階建ての建物の中にはお蕎麦のお店や事務所テナント
も入っており、その1階に常設されたお馴染みの「お茶室」での開催です。

20年間お世話に成っている先生にもご参加頂いて「茶会席」を楽しみ、
「お濃茶」と「薄茶」の計5席を参加者持ち回りで終日楽しみました。

私も3回茶席に入り、3席目の薄茶席では久々のお点法を披露する機会
を頂きました。絶対的な練習不足は否めませんでしたが、仲間だけのお
茶会ということもあってか、フリ~ズ?して大きく崩れる?ことも無く、
妙にリラックスして薄茶を点てさせて頂きました。

この1年間も、多忙を理由にお稽古をサボってばかりいましたが、
何とかお点法も終わってホッとしたところです。

────────────────────────────────
床の間に飾られた掛け軸が「場」にピッタリの優しい雰囲気を・・・
────────────────────────────────
お茶会のお道具類は、花入・棚・水差・茶器・主茶碗・副茶碗・茶杓・
建水・蓋置と、仲間が手持ちの物ばかりでしたが、それにも増して、
床の間の「脇」には、皆で小石原に泊まりがけで行って作った、想い出
が沢山籠もった「焼き物」や「茶杓」などで埋め尽くされ、見ているだ
けでも色んな情景が目に浮かんできました。

そして「お床」には、名僧が書いた「一行書」では無く、
「照る月も雲のよそにぞ行きめぐる 花ぞこの世の光なりける」という、
藤原定家のお父様である藤原俊成の歌を、
お家元がしたためられた「お軸」が飾られました。

高僧の「一行書」も威厳が有って良いのですが、
今回の藤原俊成の「和歌」は優しい雰囲気が伝わってきて良かったですね。

────────────────────────────────
今回の茶会の企画や道具類の見立て、和菓子、干菓子、茶会席、会記、
お茶席の役割分担や席入り構成、懇親会での日本酒や洋酒の見立て等、
まさに「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」の言葉通りに、
徹底的にこだわってお持て成しを頂いた「一生記憶に残るお茶会」でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらから
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/05/01/b-2_news_vol-042

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は下記よりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━