月刊B-2インターネットNews [Vol.027]を配信します。
この[B-2 News]は、株式会社インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているニュースレターです。お気軽にお読み下さい!
バックナンバーはこちらからご覧下さい。
⇒ http://www.strategyn.jp/2010/11/01/b-2_news_vol-026
株式会社インフィニティは、お客様の利益創造の追求を目的として、
B-2ホスティングサービスを通じて、インターネット活用の本質的な問
題解決を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービ
スで支援するインターネットサービスメーカーです!
┏┳━ 月刊B-2インターネットNews [Vol.027] ━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをもっと使いこなしたいとお望みですか?
┃ ┗╋┓ インターネットにもっとセキュリティをお望みですか?
┃ ┗╋┓ 「イエス!」と答えた皆様に役立つ情報を贈ります!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2010/12/01] ━━━
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :この秋「スポーツ界」では日本勢が大ブレイクしました!
[2]シリーズ:知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?
[3]特集 :必読! 「光学式記録メディアの安全な廃棄方法」とは?
[4]編集後記:晴れた秋空の下で、「お茶会と学園祭」を楽しみました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:この秋「スポーツ界」では日本勢が大ブレイクしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
12月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!
いよいよ師走へ突入です。泣いても笑っても今年も今月限りですね。
11月は、日中間の「尖閣諸島問題」や、民間人を巻き込み、死者まで出
てしまった北朝鮮による韓国領の「延坪島砲撃事件」等、国民の多くが、
外交問題を不安視した事でしょう。焦臭いニュースは本当に嫌ですね。
注目したと言えば、「スポーツ界」は日本勢が大ブレイクしましたね!
────────────────────────────────
世界バレーで日本女子が32年振りに悲願のメダル(銅)獲得の快挙!
────────────────────────────────
「2010世界バレー 女子日本大会」で、全日本は第1次リーグを全勝で勝
ち抜き、第2次リーグも2位で決勝トーナメントの準決勝へ進出して、世
界ランキング1位のブラジルをフルセットまで追い込んで、最後まで諦
めないバレーを見せてくれました。
そしてメダル獲得へのラストマッチとなった3位決定戦では、世界ラン
キング2位のアメリカを相手に、またもやフルセットまでもつれる大接
戦を演じて見事に最終第5セットを制し、1978年の銀メダル以来と成る、
32年振りの悲願のメダル(銅)獲得を成し遂げてくれました。
準決勝のブラジル戦が平均21.6%を獲得した視聴率も、最終のアメリカ
戦での銅メダルの獲得インタビューシーンでは瞬間35.9%もの驚異的な
視聴率を叩き出して、日本中を沸きに沸かせた日本女子バレーでした。
────────────────────────────────
フィギュアスケートアメリカGPでは期待の新星村上佳菜子が逆転初優勝!
────────────────────────────────
フィギュアスケートアメリカグランプリシリーズ第4戦で、浅田真央の
後輩である16歳の村上佳菜子が逆転初優勝!シニアデビュー年のGPの
2戦目での優勝は、バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した浅田真央と
同じ快挙でした。
先輩の浅田真央に追い付き追い越して世界の頂点を目指す、新星村上佳
菜子からは目が離せませんね。
【2010フィギュアGP第4戦 スケートアメリカ】
⇒ http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2010/figureGPUSA/
────────────────────────────────
フィギュアスケートGPファイナル(中国北京)に日本勢6名が出場決定!
────────────────────────────────
今月、中国の北京で開催される、フィギュアスケートGPファイナルに、
男子では、NHK杯とスケート・アメリカで優勝した高橋大輔と、中国
杯・フランス杯連勝の小塚崇彦及び、フランス杯では「ジャンプの跳び
過ぎ違反?」で2位に留まった織田信成の3名が出場を決定しました。
女子では、中国杯とロシア杯連勝の安藤美姫と、スケート・アメリカで
優勝した村上佳菜子及び、中国杯とロシア杯の2戦とも2位に入った鈴木
明子の3名が出場を決定しました。
ファイナル常連組を初め、代表6名にファイナル制覇を期待しましょう!
本当に残念だったのは、フランス杯で、まさかのジャンプミスでGPファ
イナル進出を逃してしまった浅田真央! 早く復活して欲しい・・・。
────────────────────────────────
男子ゴルフ賞金王争いに、金庚泰・石川遼・池田勇太が最終戦で決着!
────────────────────────────────
男子ゴルフツアーも凄い状況です。昨年は最終戦で池田勇太との一騎打
ちを制した石川遼でしたが、今年は更に、金庚泰(韓国)と石川遼と池
田勇太の三つ巴で最終戦での賞金王争いと舞台は出来上がりました。
これまでに、約1億7,612万円を稼いでいる首位の金庚泰を、
石川遼が約2,883万円差、池田勇太が約3,606万円差で追っています。
優勝賞金4,000万円を獲得した時点で、逆転優勝して賞金王の獲得です。
毎年の様に、各スポーツの分野で、熾烈な戦いで多くのファンの目を楽
しませ、感動させてくれる選手の皆さん達には本当に感謝ですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。
今回も、「Webサイト構築」を始め、コンピュータ処理作業には欠かせ
ない、「知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?」
をご紹介したいと思います。
さて、みなさんはWindowsで作業する時に、ファイル名やフォルダ名に
ついてなにか気をつけていることはありますでしょうか?
知らずに、「使用してはいけない文字」を使用した時には警告メッセー
ジが出て
きますから、それに従っていれば通常は問題は発生しないでしょう。
ちなみに、次の「11文字が使用できない文字」として警告メッセージと
共に、表示される文字ですので、覚えておいと良いでしょう。
【 / : , ; * ? ” < > l 】
Windowsを使用していると、いろんな場面で表示されている文字ですか
ら、いつもの通り使用して、警告メッセージを経験された人も多いでし
ょう。
────────────────────────────────
時としては使用できない半角スペース
────────────────────────────────
ところで、半角スペースはどうでしょう。
「使用してはいけない文字」には含まれていないので、通常は使用して
もかまいません。
実際、Windowsが標準ですでに使用しているフォルダで半角スペースを
使用しているものがあります。
例としては、「Program Files」や「Documents and Settings」などが
あります。
しかし、時として半角スペースを受け付けない場合があります。
良い例が、前回紹介いたしましたバッチファイルです。
バッチファイルでバックアップする方法をご紹介しましたが
その中でコピー元やコピー先を指定しますが、そのフォルダ名やファイ
ル名に半角スペースが含まれているとコピーが失敗に終わります。
バッチファイルの具体例を書いてみましょう。
「xcopy D:testdata test01 D:test /f /d /i /s /h /k /y」
(「D:testdata test01」内のデータを全て「D:test」にコピーする)
ぱっと見た目には記述方法としては間違ってはいませんが、コピー元の
フォルダ名に半角スペースが入っているために、残念ながら動作しない
のです。
これは、今となっては滅多にお目にかかることのない「MS-DOS時代」の
名残です。
MS-DOSがパソコンの主流OSとして使用されていたのは約20年ぐらい前に
なります。MS-DOSはファイル名として半角英数で8文字しか使用できず
(拡張子は別に3文字)、半角スペースは使用できませんでした。
バッチファイルそのものが、MS-DOSでよく使用されていて、なにかと便
利だったので、Wndowsの時代になっても引き続き使用できるようになっ
たのです。
実際はバッチファイルを動作させるプログラム自体は、MS-DOSとWindows
では全く別物となっていると思いますが、互換性を確保するために半角
スペースが使用できないという特徴が残ってしまったのです。
ただし、このままだと半角スペースが含まれているフォルダやファイル
をコピーできないので、回避方法が準備されています。
バッチファイル内で、半角スペースが含まれたフォルダやファイルを指
定する場合は「”(ダブルクォーテーション)」で囲む方法です。
先ほどのバッチファイルの記述を例にとると、
【修正前】
⇒ 「xcopy D:testdata test01 D:test /f /d /i /s /h /k /y」
【修正後】
⇒ 「xcopy “D:testdata test01” D:test /f /d /i /s /h /k /y」
これで問題無くファイルのコピーができます。
────────────────────────────────
出来るだけファイル名やフォルダ名に半角スペースを使用しない
────────────────────────────────
通常の使用方法では問題ない半角スペースの使用ですが、バッチファイ
ルの例のように、思わぬところでトラブルの原因となる場合があります。
Windows内のほとんどのプログラムは半角スペースに対応するように作
成されていますが、MS-DOS時代からの互換性を確保するために古いプロ
グラムの記述が残されているんだと思います。
根本的に修正すると他のプログラムの動作に影響があるかもしれないの
で、限定的な修正で対応していると思われます。
あまり良い例えではないかも知れませんが、除去されてない地雷みたい
なものかも知れません。
爆発しないように処理はされているのですが、除去すると大きな穴を
埋める処理が発生してしまうのでそのまま埋めてあるようなものです。
普段は上を歩いても爆発しませんが、変な踏み方をするとドカンと
爆発するかもしれません。
Windowsは過去の資産(プログラム)との互換性をうまくとりながら
改良されてきたプログラムです。 そしてトラブルが出ないよう
大変な労力とコストをかけてきています。
ただし、どうしても修正できない部分があるのかもしれません。
ですから、バッチファイルで半角スペースで引っかかったようなことが、
他の場面で出てくるという可能性が否定できません。
それなら、半角スペースを使わなければ良いのです。
埋められているのが判っているのに、わざわざ地雷の上を歩くことは
ありません。避けて踏まなければ良いのです。
出来るだけファイル名やフォルダ名に半角スペースを使用しないことを
教訓にしてくださいね。
それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:必読! 光学式記録メディアの安全な廃棄方法とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。
今回は、「必読! 光学式記録メディアの安全な廃棄方法とは?」です。
────────────────────────────────
バックアップには最適なDVD-RやCD-Rですが、廃棄はどうしてますか?
────────────────────────────────
家庭や仕事において長期間のバックアップに適した代表的なメディアの
種類としては、レーザー光によって記録するCD-RやDVD-Rでしょう。
また、一枚単価が安いことから気軽に保存用に使ったり、データの受け
渡し用にも使われていると思います。
しかし、便利な反面、不要になったメディアを廃棄する場合はみなさん
は如何していますか?
専用のシュレッダー等で裁断して廃棄できれば良いのですが、単純にメ
ディアの読み取り面に、傷やマーカーで汚しているだけで廃棄されてい
る方はいませんでしょうか?
今回は、光学式記録メディアの安全な廃棄方法を伝授致しましょう。
────────────────────────────────
「メディアの読み取り面に傷さえ着ければ」は良くある勘違いです?
────────────────────────────────
代表的な間違いは、「書き込まれたデータ」を読めなくする為に、メデ
ィアの読み取り面(光っている面)に、カッターナイフで傷をいれたり
マーカー等で汚したりする方法ですが、実はこの方法の場合は、表面を
研磨されると再度「書き込まれたデータ」が読まれてしまう可能性が非
常に高いのです。
それではどのようにして対処すれば良いのでしょうか?
それは、各メディアの構造をよ~く調べれば対処方法が見えてきます。
実は、「CD-R」と「DVD-R」は見た目はよ~く似ていますが、構造は全
く違うのです。
────────────────────────────────
「CD-R」はカッターナイフとガムテープでOK! 1枚10秒以内で完了!
────────────────────────────────
「書き込まれたデータ」を読めなくする方法は、データが書き込まれて
いる「記録層」を破壊することが「確実」です。
CD-Rの構造を調べてみると、「ラベル側」から見て、「保護層」・「記
録層」・「ポリカーボネート」の順番となっており、実際メディアを横
から見てみるとこの「保護層」は非常に薄い事が確認できると思います。
従って、CD-Rの記録層の破壊は、ラベル側からカッターで傷を付ける事
で簡単に出来ます。また傷を入れた後にガムテープを貼って剥がすと、
広範囲で記録層が剥離しますのでさらに安心です。
────────────────────────────────
「DVD-R」は魚のように二枚に下ろすだけでOK! 1枚10秒以内で完了!
────────────────────────────────
DVD-Rの構造は如何でしょう? CD-Rとの違いは、メディアを真横から
調べてみれば直ぐにわかります。
こちらは、なんと保護層にもポリカーボネートが使われているのです。
そうなる、とラベル側からカッターナイフで傷を入れても、中々記録層
まで刃が届きませんね。
しかし、メディアの縁をよ~く調べてみると、2枚を貼り合わせた事に
よるわずかな段差が確認できるので、この段差に小さなマイナスドライ
バなどを差し込んでこじ開ける、「パリッ」と簡単に二枚に下ろせます。
この時に、「記録層」も裂けてしまいますので、そのまま廃棄可能です。
メディアの破壊は結構ヤミツキになってしまいますので、くれぐれも、
年末の大掃除の最中には始めないようにお気を付けを・・・
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:晴れた秋空の下で、「お茶会と学園祭」を楽しみました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは、今年の秋をどの様に楽しまれましたか?
私にとって、この時期に欠かせないのが、11月3日の文化の日に毎年恒
例と成っています、福岡茶道文化連盟が主催の「福岡市民茶会」です。
今年で44回目の開催を迎えました。
福岡市中央区六本松の護国神社や大濠日本庭園・福岡市美術館等の5会
場で、表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶道学会・遠州流・武
者小路千家の7流派が合同で開催されましたが、今年は一日中天候に恵
まれ、高く澄み渡って陽射しも強かった秋空の下で、延べ約6,000名もの
お客様に茶の湯の世界を楽しんで頂きました。
私達の遠州流のお茶席も、当日は早朝からの設営等の準備やら何やらで、
終日、屋外で着物姿で過ごした為に少々くたびれはしましたが、10席で
約700名程のお客様をお持て成しする事が出来て、大変心地良い一日を
過ごさせて頂きました。
茶道はお抹茶や和菓子に始まり着物・陶芸・生け花等々、真に日本文化
を凝縮した数百年の歴史を持つ総合芸術です。真に「本物の集大成」で
すね。少しでも本物と身近に接する事で、その神髄を感じれれば・・・。
10月初めに開催された、福岡市博物館での「栄西と中世博多展」での記
念立礼呈茶に続いて、この秋二度目のお茶会と成りました。満喫!満喫!
そして、もう一つ忘れてはいけないのが、刺激を受ける「学園祭」です。
10月16日から始まった「久留米工業大学の愁華祭」を皮切りとして、
11月23日まで行われた「福岡教育大学の福教大祭」までの約1ヶ月半に
亘って、県内の数多くの大学・短大で一斉に学園祭が開かれていました。
私は、11月21日に、今年で2回目と成る、福岡市西区元岡の九州大学伊
都キャンパスで行われていました「九州大学の第63回九大祭」に息子と
一緒に遊びに行ってきました。やっぱり学園祭からは刺激が貰えます!
一昨年に行った、六本松キャンパスでの最後の開催と成った九大祭以降
は、新設されたここ伊都キャンパスに舞台を移して開催されていますが、
さすがに都心からはかなり離れている事も有ってか、広大な敷地の中に
は、ステージやテントや教室を使って、200近くもの催し物が所狭しと
開催されていましたが、こちらも天候が良くて大変な人集りでした。
【第63回 九大祭/伊都キャンパス】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/
【ステージ企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/stage.html
バンド演奏やダンスパフォーマンスで賑わっていました。
残念ながらミスキャンパスは終わっていました。
【テント企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/tent.html
部活動やサークルや研究室等々の様々な食べ物の模擬店が沢山でした。
学生による「ソフトな?押し売り」も多かったですが、多分、ノルマが
有るんだろうな~と、遂々、毎回の様に「料理に初挑戦?らしき食べ物」
を色々と買ってしまう私でした。でも、お腹の方は大丈夫でしたよ。
【教室企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/classroom.html
とにかく、時間が許す限り息子と片っ端から教室を見て回りました。
昨年と同様に、真っ先に入ったのは「2103:ジャズ喫茶GROOVY」です。
300円の「ワンドリンク」でジャズ研のジャズ演奏を聴き放題ですよ~。
絶対に安いと思いませんか?
何と一時間も居座ってしまいました。あ~、楽しかった!
予想外に?面白かったのが「2215:九大祭寄席」です。
落語を聞くのはおそらく初めてだろうと思う息子も、落研が演じる落語
演目に「案外面白いね!」と一言。
逆に、もっと革新さを期待したのは「2302:次の時代への挑戦」でした。
「100周年を考える学生プロジェクト」の主催で、「学生が主体の平和
への挑戦」がテーマでしたが、「核問題の展示物」に「+αの演出」が
有ったら、もっともっと訴えられたのでは? と少々勿体なかったです。
とっても残念だったのが「2308:九州大学が誇る先生方による特別講義」
でした。是非とも来年は聴講して「九大生」を味わいたいものですね?
最後は、ちょっと離れたところに有る第1~第4体育室での「写真展」・
「書展」・ 「絵画展」と、「トヨタ i-unit」の見学でした・・・。
あ~! 本当に「秋を満喫」した11月でした。感謝!感謝!
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!
◆齋藤へご質問が有る場合は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────
もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元] ──────────────────────────
株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
■お客様の利益創造を追求するインターネットサービスメーカーです!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/
◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適
────────────────────────────────
富士通グループのシンクタンク富士通総研が運営する
【事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
事業継続計画・事業継続マネジメント・コミュニティ内の
【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて掲載
⇒ https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2010 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.