B-2インターネットNews [Vol.021]を配信します。
この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!
B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。
┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.021]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃ ┗╋┓ インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃ ┗╋┓ という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/06/01]━━━
【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
富士通グループのシンクタンク
(株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:5月28日! Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売!
[2]シリーズ:ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?
[3]特集:無線LANの調子が悪けりゃ!
[4]編集後記:口蹄疫で揺れる宮崎の牧場関係者の悲痛な叫びが!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:5月28日! Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
6月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!
────────────────────────────────
潜在的な可能性を計り知れないほど秘めたiPadの魅力とは?
────────────────────────────────
5月28日早朝に、Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売されました!
この日は、日本各地のアップルストアや家電店の周りでは長蛇の列が、
延々と続いていた様ですね。
私の周りでも、同じ経営者団体に加入している仲間が、28日に入手した
ばかりのiPadを早速その日の会議の席に持って来たり、昨日31日の弊社
の会議でも、購入したばかりのiPadを操作してみたりと、周りではiPad
の話題で賑わっています。操作説明もたったの4項目で、ほぼマニュア
ル不要の様ですね。取りあえず触ってくれと言ったところでしょうか。
製品概要としては、マルチタッチによる操作方法や、ユーザインタフェ
ースのデザイン等の多くの機能が、ポータブルメディアプレーヤーの
「iPod touch」や、携帯電話の「iPhone」を踏襲して共通化されている
様です。
先行発売されたスマートフォンiPhoneと共通のOSを採用し、画面を使っ
たマルチタッチスクリーン方式のインターフェイスを備え、基本的に
iPhoneアプリもそのまま動く様に成っているそうです。
────────────────────────────────
販売モデルは無線LAN対応版と3G回線対応版の2種類
────────────────────────────────
販売されたモデルは、Wi-Fiモデル(無線LANのみ/48,800~)と、
Wi-Fiと第3世代移動通信システム対応モデル(3G回線対応/~81,800)
の2種類です。
────────────────────────────────
予想通り、3G対応モデルには「SIMロック」が掛けられてしまった。
────────────────────────────────
販売窓口のソフトバンクが、他キャリアには割り当てられている800MHz
帯を持っていないために、日本で発売される3G対応モデルにはSIMロック
が掛けられてしまい、その結果、ソフトバンクモバイル以外の3G回線で
は使用できなくなってしまいました。当然と言えば当然かな?
他社のモバイル回線の利用者は、手持ちの「モバイルルータ」を使って
利用する事ができますので、ひとまず安心ですね。
────────────────────────────────
情報配信アプリケーションは実に豊富です。
────────────────────────────────
電子書籍の購読ができる新たな機能が搭載された事は注目ですし、イン
ターネットMailやWeb閲覧は元より、ニュース・新聞・雑誌・書籍の配
信や、地図・写真・音楽・動画・ゲームの活用等のメディア情報のビュ
ーワーとしての魅力が満載ですね。
⇒ http://www.itmedia.co.jp/keywords/ipad.html
────────────────────────────────
モバイル機器と言うよりオフィス内利用を想定した設計かも?
────────────────────────────────
また、バッテリーは仲々減らないが、充電には恐ろしく時間が掛かる等
と言った悩みが有る一方で、底面のアルミパネルの美しい仕上がりを見
ていると、屋外へ持ち出して荒っぽく取り扱おうものなら簡単に傷が付
いてしまいそうで、取り扱いには少し神経質に成りそうな感じがします。
多分、純粋な意味でのモバイル機器と言うより、オフィス内での利用を
想定した設計かも知れませんね。
4月3日に米国で発売されてからわずか2ヶ月間で、世界販売台数が200
万台を突破したそうです。
これからも、iPadから目が離せませんね。
他社の追従も楽しみです。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。
今回は、【ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?】を
ご紹介したいと思います。
────────────────────────────────
あなたのホームページ訪問者は何らかの●●●を起こしていますか?
────────────────────────────────
いくらアクセス数を伸ばしても、せっかくの訪問者が何もせずにページ
を閉じてしまい、他のホームページに移ってしまう。。。残念ですが、
これではホームページを作った意味が何もありません。
「売り上げにつながる」、「資料請求をする」、「問い合わせをする」
等、ホームページ訪問者に何かアクションを起こさせる事が重要です。
アクセス人数が500人で1件の受注よりも、
アクセス人数が50人で1件の受注の方が、断然効率が良いですね。
────────────────────────────────
あなたのホームページ訪問者のほとんどが●●●からやってきます。
────────────────────────────────
訪問者は検索サイトからがほとんどです。
様々な理由で訪問して来ます。
調べ物途中、訪問前の下調べ等、受注に全く結び付かない層があります。
単純にアクセス数を伸ばすだけでなく、
自社の商品、サービス、若しくは商品に関する悩みがあると言った人の
アクセス数を伸ばす事が重要です。
訪問者に気軽にアクションを起こさせるようなページ作りが必要ですが、
ターゲット層が沢山訪問してくれるような中身や企画があれば十分です。
どうやってターゲット層をホームページへ導けば良いのでしょうか?
────────────────────────────────
ターゲット層をあなたのホームページへ導くキーワードは●●●です。
────────────────────────────────
検索キーワードを例に挙げますと、
あるペットフードを取り扱っているお店の場合。
「会社名」、「商品名」、「○○○のえさ」、「動物の名前」
と言ったキーワードで検索してもらうように対策を行った結果、
アクセス数は伸びましたが、販売件数に今いち伸びがありませんでした。
そこで、検索キーワードを、
「えさ 食べない」、「えさ 量」、「食欲がない」、「食欲不振」等、
悩みのキーワードでの検索エンジン対策をしましたところ、悩みを解決
したい方が多く訪問するようになり、販売件数も大幅に伸びました。
────────────────────────────────
ターゲット層向けの検索キーワードとキーフレーズを●●●でゲット!
────────────────────────────────
こう言ったキーワードを探す事は意外と簡単にできます。Googleの検索
キーワード入力欄に何か文字を入力すると、その文字に続いて、よく検
索されている関連キーワードが出てきます。
ここに表示されるキーワードは、多くの方が検索されているキーワード
ですので、どう言うキーワードであればターゲット層を多く取り込める
のかが良く分かります。
Googleの検索結果の最下段にも関連するキーワードが、何種類か表示さ
れますので、こちらもかなり参考になるでしょう。
御社の商品を望む方々は何を解決したいのか? 何を望んでいるのか?
どう満足したいのか? をよ~く考えてみると良いかもしれませんね。
それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:フリーウェア[No.10]/無線LANの調子が悪けりゃ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ずつご紹介しています。
今回は、「無線ネットワークスキャナー/InSSIDer」です。
────────────────────────────────
無線LANは便利なんだけど、時々調子悪いんだよねって仰る方必見です!
────────────────────────────────
無線LANもすっかり市民権を得て、今やゲーム機までもが無線LAN対応に
なっていますが、一方ではこの無線LANの不調が目立って増えています。
有線ネットワークであれば、物理的に目視して原因や故障個所を突き止
め易いのですが、無線LANの場合は目には見えない為に、原因追求が仲
々簡単には行きません。
無線LANの不調の原因の多くは、他の無線との干渉や電波強度の問題が
殆どです。今回は、無線LANの調子が悪い時に電波状態を目視化できる
便利なツールを紹介します。
その名もズバリ、「無線ネットワークスキャナー/inSSIDer」です。
ダウンロードはこちらのURLから
⇒ http://www.metageek.net/products/inssider
インストール完了したら起動してみて下さい。メニューが日本語化され
ていますのでとても安心ですね。
「スキャン開始」のボタンをクリックすると、検知された無線アクセス
ポイントが表示されます。
画面の見方ですが、このソフトは上段画面・下段左画面・下段右画面の
3つに分割表示されます。
上段・下段左側・下段右側の3つに分割表示された、このソフトの画面
表示の見方は次の通りです。
上段画面は、検知された無線アクセスポイントの詳細情報です。
下段左画面は、各々の無線アクセスポイントの信号強度の時間経過です。
下段右画面は、各々のアクセスポイントのチャンネルです。
マンション等の集合住宅でしたら、おそらくご近所の無線アクセスポイ
ントも一緒に検知されるでしょう。意外にも沢山の無線アクセスポイン
トが表示されて、ビックリされる方も多いかと思われます。
使っている無線アクセスポイントのSSIDが見つかったら、下段右画面で
状況を確認しましょう。
使用中のSSIDの信号強度が低い(-50dBm以下)様でしたら、無線アクセス
ポイントの設置場所やアンテナの向きを調整してみて下さい。
また、使用中のSSIDが他のSSIDと重複している様でしたら、無線アクセ
スポイントの管理画面から使用するチャンネルを変更してみて下さい。
実際には表示されなくても、同じ周波数を使っている電子レンジや、携
帯電話の無線ヘッドセット等の機器が、他にも多数存在しているかも知
れませんね。この場合にも、使用するチャンネルを変更することで効果
があるかも知れません。
無線LANが不調の時に使うと、障害原因を突き止められる可能性がグー
ンと上がりますので、是非ご活用下さい。
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:口蹄疫で揺れる宮崎の牧場関係者の悲痛な叫びが!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末に、私が所属しております経営者団体の、九州・沖縄地区から集
まった約150名の支部役員により、2日間に及ぶ「支部活動研修交流会」
に参加してまいりました。
1日目は、「会運動の歴史と理念」を元に、支部活動の中でどの様に実
践するかと言うテーマで学び、「支部長として取り組んだ自立型企業づ
くり」、「例会づくりの楽しさはここにあり!」、「組織率10%になっ
た!」の、3分科会に分かれて、各報告とテーマに対してのグループ討
論を行いました。
2日目は、「支部活動と中小企業振興基本条例について」と言うテーマ
で、全国各自治体の取り組み経験や条例制定の内容に学び、地域性や課
題の多さも有る中でも、中小企業振興条例制定の意義・目的が、地域に
於ける中小企業の振興と地域の振興にあると言う、この取り組みの重要
性だけは理解できました。
私達が、地域に於ける活動の主体者としての意識を持ち、自社に何が出
来るのか? 自社の課題は何なのか?を十分に把握し、良い経営環境を
つくる為の活動に積極的に関わって行こうと言う意識変革の重要性をつ
くづく感じた次第です。
────────────────────────────────
宮崎県の代表者より口蹄疫に関する悲痛な報告が
────────────────────────────────
1日目の開会の冒頭に、宮崎県の代表者より口蹄疫に関する悲痛な報告
がありました。
私達がテレビを通じて見ている内容はほんの少しだけ、宮崎の牧場関係
者は口蹄疫への対処に翻弄されて何も手が着かない状況の様です。
発生の当初は、それ程大きな問題とは見られていなかった様ですが、時
間の経過に伴って、感染が徐々に広がり、その勢いがいつ止まるのか、
全く予断が許されない状況と成って来ました。
先月の中旬には、遂に東国原知事より非常事態宣言が発令され、テレビ
を通じたメディアとの遣り取りには、全国の人達も釘付けになったので
はないでしょうか。
「過去の経験を活かせていない」、「危機管理体制の不備」、「国の対
応遅れ」等々、メディアからの限られた情報により、状況が悪化した原
因が色々と有る事は知っていましたが、我々の仲間が苦しんでいる状況
を耳にし、牧場関係者の悲痛な叫びを目の当たりにした時、メディアに
は映らない今回の被害の奥深さが強烈に伝わって来ました。
口蹄疫に感染した数多くの牛や豚の殺処分には心が痛みます。処分場所
はどうするんだ? 処分費用はどうするんだ? 処分した後の生活はど
うなるんだ? 将来も牧場経営を続けられるのか?等々。
今回の事態で初めて知ったのですが、神戸牛を初めとした全国の「ブラ
ンド牛」の親として、宮崎県の数千頭の牛の中から長い年月を掛けて選
りすぐられ、試され、育て上げられた、残りの「スーパー種牛」の死守
は必須です。
今回の事態が早く終息し、畜産農家が一日も早く再起できる様に、国や
自治体を初めとした、官民挙げての支援が必要かと思われます。
宮崎県の皆さん、今回の多大な被害を何とか克服して、一日も早く再起
される事を祈っております。
最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。
今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!
◆齋藤へご質問が有る場合は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────
もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元]──────────────────────────
株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/
◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.