月刊B-2 Newsレター [Vol.037]を配信します。
この[ Newsレター]は、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているものですので、お気軽にお読み下さい!
バックナンバーはこちらからご覧下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2011/11/01/b-2_news_vol-037
株式会社インフィニティは、インターネット活用の本質的な問題解決を
目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を重視したB-2ホスティングサ
ービスを通じて支援する、サーバーホスティングサービスメーカーです!
┏┳━ 月刊B-2 Newsレター [Vol.037] ━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをもっと使いこなしたいとお望みですか?
┃ ┗╋┓ インターネットにもっとセキュリティをお望みですか?
┃ ┗╋┓ 「イエス!」と答えた皆様に役立つ情報を贈ります!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2011/11/01] ━━━
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :あなたは「Mac愛用者」?それとも「Windows愛用者」?
[2]特集 :内部バージョン6.2の次期「Windows 8」は期待できる?
[3]編集後記:スマートフォンとタブレットPCに期待するものとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :あなたは「Mac愛用者」?それとも「Windows愛用者」?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ひとつになろう日本~
この度の東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し
上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
11月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
出会いとご縁の有った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!
────────────────────────────────
IT業界で「カリスマ」という言葉はスティーブにこそ相応しい
────────────────────────────────
あなたは「Mac愛用者」ですか? それとも「Windows愛用者」ですか?
2011年10月5日に、IT業界の「カリスマ」といわれた、アップル社会長の
スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)が亡くなりました。享年56歳。
余りにも早過ぎる惜しい死でした。
1955年2月24日、アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。
ご存じ、アップル社の創業者で前会長でした。
本名は、スティーブン・ポール・ジョブズ (Steven Paul Jobs)です。
Macintosh(Mac)を知らない人でも、AppleのiPod・iPhone・iPadとい
えば、知らない人はほとんど居ない人気商品ですね。
最近では、「カリスマ=偽物」という逆の意味での定義が一般的ですが、
スティーブこそは正真正銘の「カリスマ」という言葉が相応しいですね。
恐らくは「カリスマ」というよりも、「神様」という存在に近い人です。
その発想力や創業者精神やカリスマ性は卓越したものを持ち、
常に、他のIT起業家とは違った異彩を放っていたようです。
シリア人の政治学者とアメリカ人の大学院生との間に生まれ、その後、
養子に出されたところから彼の数奇な人生が始まったような気がします。
詳しくは、彼の「伝記」を是非読んで下さい。
彼の「iPod・iPhone・iPad」の「驚異のプレゼン」を見たことがある
人ならお解りでしょうが、商品の魅力の訴求力は色彩を放っています。
あれこれ説明するよりも、一度ご覧頂いた方が早いと思います。
【Steve Jobs 驚異のプレゼン 前編】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=7bD_e0U8cLA
【Steve Jobs 驚異のプレゼン 後編 】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=PmKuN3Rytcg&feature=related
1980年代、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった国内N社のパソコン担当と
話す機会がありましたが、個人的にはMacを買うかも?という不謹慎な
言葉を聞いたことを鮮明に覚えています。当時のMS-DOSマシンとは異次
元のスマートな使用感の仕上がりでしたね。
────────────────────────────────
ジョブズと同じようにビル・ゲイツを知らない人も居ませんよね?
────────────────────────────────
マイクロソフト社の創業者であり会長のビル・ゲイツ(Bill Gates)は、
1955年10月28日に、アメリカのワシントン州シアトル生まれで、偶然にも、
スティーブ・ジョブズと全く同じ56歳です。
Mac PCを使ったことがない人でも、Windows PCを使ったことがない人は、
少ないのではないでしょうか。巨大ソフトウェア帝国を築いた人です。
ハーバード大学を中退し、一足早く「MS-DOS」で世界中を席巻していた
彼は、貧弱であったWindowsを、Apple社のMacintoshより一歩早く発表し、
1990年代の後半にはMicrosoft Windowsを世界シェアナンバーワンに押し
上げた実力者です。
こちらは裕福な家の出身で、確か、父親は弁護士か会計士だったと思
いますが、BASICソフトの開発初期から、知的財産の管理を徹底した経
緯があり、一時期はIBMとくっついて、IBM版マルチタスクOSの「OS2」
を作ったり、その後には、IBMを見限って独自の「Windows路線」に切り
換えたりと、育ちも頭脳も度胸もチャンスにも非常に恵まれた人です。
詳しくは、彼の「伝記」を是非読んで下さい。
晩年にビル&メリンダ・ゲイツ財団を興し、イギリス女王より名誉大英
勲章ナイト・コマンダーの称号を頂いて、現在の本名は、ウィリアム・
ヘンリー・ゲイツ3世(William Henry Gates III)となっています。
────────────────────────────────
両者の共通点はアメリカンドリームとパイオニアスピリッツですね
────────────────────────────────
スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの共通点は、強烈なアメリカン
ドリームとパイオニアスピリッツと度胸と根性、そして、有能さと
リーダーシップと素晴らしい仲間を持っている事ですね。
スティーブ・ジョブズは、自分が創業したアップル社を追い出されても、
ルーカスフィルムのコンピュータ・アニメーション部門を買収したり、
自ら創立したNeXT Computerで、ワークステーション(NeXTcube)や、
先進的なOSのNEXTSTEPを開発したりと大活躍。
私も昔、国内C社の営業に誘われて、ショールームでNEXTSTEPの展示品を
見た事が有りますが、スティーブ・ジョブズの「渾身の作品」といった
仕上がりだったことを覚えています。
その後、業績不振に陥っていたアップル社に呼び戻されて、今日の、
AppleのiPod・iPhone・iPadの開発で世界一の収益企業に盛り返すなど、
波瀾万丈の人生を送っています。
一方の、ビル・ゲイツも、巨大ソフトウェア帝国に君臨する巨人として、
相変わらず大変影響力の大きな人物ですが、もはや「頂点は極めた感」
が有り、少し刺激が欲しいなといったところでしょうか。
スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツのもう一つの共通点は、偶然に、
同じ1955年生まれということです。
何を隠そう私も1955年生まれの一人なんですが・・・。
1970年代の中頃に私が初めて行った外国が、ビル・ゲイツの故郷である、
ワシントン州のシアトルでした。本当に治安が良く奇麗な街でしたね。
約一ヶ月間滞在して、地元の大学のサマースクールに通いましたが、
そこで出会ったのが「コンピューター」という言葉でした。悲しいかな、
当時の私にとっては「SFの世界の機械」の様な存在で、全く実感があり
ませんでしたが、ビル・ゲイツが活躍し始めた、偶然にもその時でした。
パソコンのことを目を輝かせながら熱く語っていた、ホストファミリー
の奥さんの表情は今でも忘れられませんね。 I see! I see!
マイクロソフトはアップル社にMac専用の「Internet Explorer」を始め、
「Excel」や「Word」も提供している協力会社的な側面を持っていますが、
お互いが最強で、最大のライバルであることは間違いでは無く、競い合
う関係が、両者を強く、たくましく、育て上げたのではないでしょうか。
────────────────────────────────
ソフトウェア業界では何故世界で通用する企業が育たないんでしょうか?
────────────────────────────────
重機や自動車やバイクや家電や時計や光学機器などの工業製品の世界で
は、数限りない沢山の有名な世界ブランドが有るというのに、ソフトウ
ェアの世界にはビッグな企業はほとんど無いですよね、不思議と・・・。
「マイクロソフトとアップル」や「ヤフーとグーグル」やのような、
アメリカンドリームを描いた若者達がパイオニア精神を持って新分野に
果敢に切り込んでしのぎを削って行く。そんな若者の夢や希望を叶える
お手伝いをしてくれる懐の深い企業や社会が後押しするアメリカでは、
不思議と、ソフトなものに対する感性の豊かさが強く感じられますね。
ゲーム業界やアニメ業界、芸術や文化にはあんなに感性豊かな日本なの
に、何故か、IT業界のソフトウェア的なものに対する発想力の乏しさの
ようなものが根っこに深くあるような気がしてなりません。
日本からも早く出て来い!「ソフトウェア業界の若き風雲児たち」よ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:内部バージョン6.2の次期「Windows 8」は期待できる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
いつもでしたら、Windows用のツール等をご紹介していますが、
Windows XPではなく、そろそろWindows 7用のツールをご紹介しようと
思っていましたが、個人的にはWindows 7を使い始めてまだ3ヶ月も
経過しておらず、ご紹介できるようなツールや使い方のヒントは見つか
っていないのが現状です。
そこで今回は、先日開発者向けプレビュー版が発表された
「Windows 8(コードネーム)」について少しだけ書きたいと思います。
────────────────────────────────
「Windows 8」は「スマートフォン」や「タブレットPC」にも対応か?
────────────────────────────────
開発者向けプレビュー版が発表されて、それを使用された方の記事が
ネット上にたくさん出回っています。
大きな変更点としたら、タブレットPC(スレートPC)と呼ばれるタッチ
パネルを採用した製品に対応するようになっていることでしょうか。
起動した直後の画面デザインを見ると、大きなボタンが複数配置されて
いましたので、まさにスマートフォンのような感覚で操作できるように
なっていました。
また、画面デザインだけでなく中身の部品についてもスマートフォンで
採用されているプロセッサでも動作するようになっているそうです。
今までインテルやAMDのプロセッサでしか動作しなかったことを考えると
大きな変更と言えるでしょう。
このような大きな変更があるのに、意外だったのはWindows 8の内部バ
ージョンが「6.2」だったことです。
Windows XPやWindows Vista、Windows 7はあくまで商品名であって、
製品のバージョンは別になります。
お使いのWindowsのバージョンを確認するには、
「スタートメニュー」から「ファイル名を指定して実行」を選択します。
入力欄に「winver」と入力して「OK」をクリックします。
表示された画面の中程にバージョン番号が表示されます。
ちなみに、ここ10年ほどのWindowsのバージョンは以下のようになってます。
「Microsoft Windows バージョン5.0」⇒「Windows 2000」
「Microsoft Windows バージョン5.1」⇒「Windows XP」
「Microsoft Windows バージョン6.0」⇒「Windows Vista」
「Microsoft Windows バージョン6.1」⇒「Windows 7」
「Microsoft Windows バージョン6.2」⇒
最初の数字が同じなら、製品自体の中核となる部分に大きな違いはない
ことを意味します。
────────────────────────────────
「Windows 8」は意外と堅実なマイナーバージョンアップが逆に良い!
────────────────────────────────
Windows 2000とWindows XPとでは画面のデザインは大きく違いますが、
内部的には大きな違いがないことになります。
今現在でも使用されているWindowsの中でもWindows XPが約半数を占め
ていますので、Windows 2000から考えるとバージョン5のグループは
息の長い製品になります。
そして、Windows XPからWindows Vistaへの変更の時は、最初の数字が
変更になっているので製品の中核に大きな変更があったということです。
その結果、Windows XPと比べて快適に動作しない部分があり、
「Windows Vista」はあまり評判が良くない製品になってしましました。
セキュリティ関連の機能を強化したVistaでしたが、この点をうまく
アピールできなっかたのは残念でした。
Windows 7はWindows Vistaの不評だった部分を改良した結果、
おおよそ順調にシェアを伸ばしていますね。
そこで、「Windows 8」のことですが、
予想では内部バージョンが「7.0」になるのではないかと噂が出たり
していたので、Windows Vistaの例があるので個人的には「Windows 8」
を飛ばしてその次が出てくるのを待とうかと思っていました。
しかし「Windows 8」の内部バージョンが「6.2」であるなら、
次のパソコンを購入するときに「Windows 8」を選択肢から外さなくても
よいかと思っています。
むしろ安定した製品になる可能性が高いので長く使われるバージョンに
なるのではないかと期待しています。
────────────────────────────────
「Windows 7」のフォルダー設定について、チョットだけ書きますね
────────────────────────────────
冒頭で、Windows 7の使い方のヒントはまだ見つかっていないと、述べま
したが、気づいた点はいくつかあります。
そのうちの1つが、標準の設定ではアイコン等の画像データの更新です。
エクスプローラでファイルやフォルダー一覧を見ることは頻繁にあるこ
とですが、フォルダーを開いたときに結構HDDにアクセスしているのに
気づきました。
基本的にアイコン表示をしないで詳細表示にして、文字だけでファイル
一覧を見るようにしているので、アイコンの画像データ更新は起きない
だろうと思っていましたが、どうも違うようです。
少し調べて見るとアイコンの画像データ更新をしないように出来るのは
わかりましたが、レジストリの設定をいじることになるのでここでご紹
介するのは控えておこうと思います。
それ以外になにか方法はないだろうかと探していると、フォルダーのカス
タマイズという言葉が出てきました。
フォルダー内のファイルの種類によって表示方法を設定できるようになっ
ているようでした。
これはWindows Vistaから追加された機能のようですね。
フォルダーを選択してマウスの右クリックでプロパティを表示させると
カスタマイズという項目があります。
そこでフォルダーの種類を選択できるようになっていて、以下の種類が
選択できるようになっています。
・一般項目
・ドキュメント
・ピクチャ
・ミュージック
・ビデオ
通常は「一般項目」になっているようですが、音楽やビデオを扱うアプリ
ケーションが自動的に作成したフォルダーは「ミュージック」や「ビデオ」
になっているようです。
そこでフォルダーの種類として「ドキュメント」を選択するとアイコンの
画像データ更新は実行していないようです。
ただし、これは恒久的に有効な設定になるわけではないようで、時々設定を
確認してみる必要があるようです。
いずれ、うまく設定できる方法を見つけられると思いますので、
便利なツールとともにご紹介できると思います。
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:スマートフォンとタブレットPCに期待するものとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世間では、Apple社のiPhoneが火付け役となったスマートフォンと、
同じく、Apple社のiPadが火付け役となったタブレットPCが、携帯電話
市場とタブレットPC市場を席巻しています。
その後、Android社を買収したGoogleが開発しているAndroid OSを使った、
スマートフォンやタブレットPCが続々と発売されています。
これからは、間違い無くスマートフォンとタブレットPCの時代ですね。
来年になると「Windows 8」も参入して来るようですよ。
Windows 携帯の世界では、
Windows Mobile 携帯の後継機として出た「Windows Phone 携帯」と、
全く別路線の「Windows 7 携帯」が存在しています。
────────────────────────────────
4年以上前に採用したWindows Smart Phoneの便利さが切り替えの基準に
────────────────────────────────
実は、私は10年以上前から国内W社の携帯電話を使っています。理由は、
他社を圧倒する通信機能やブラウジング機能とメール機能及び、人体へ
の電磁波影響が少ないと言う身体に優しい携帯と言う一面です。但し、
通話機能が少々弱いのがご愛敬ですが・・・。
その後、同社が発売した「Windows Mobile」のSmart Phoneの2代目に
4年以上も前に乗り換えました。今でもまだ元気に活躍しています。
なぜだか、新しいバージョンのExcel 2010やWord 2010のデータが開け、
もちろん編集もできます。PowePointやPDFデータはもちろんのこと、
ZIPの圧縮データが開けるのには正直重宝しています。
入力は、「テンキー」と「フルキー」と「スタイラスペン」の3方式。
今でも、ビジネス用途を最優先とすると、この方式がベストですね。
携帯でFaxを受信して確認するといった事は日常的ですし、凄いのは、
遠隔地の建物内のサーバーをリモートデスクトップ機能を使って操作
するなんてことも当たり前に出来る「携帯」なんです。
最近流行の「クラウド」には当時から対応していたということは凄いの
ですが、「クラウド」と言う言葉の定義は極めて「曖昧」で、各社が、
都合の良い解釈でPRを行っていますので、この辺りは要注意ですね。
くれぐれも、煙に巻かれてしまわないように「本質」を見極めて下さい。
4年以上も使ってきた私の携帯ですが、外見が正直少し傷んできたのと、
動作が少し不安定な感じはありますが、同じ機種の予備や、バッテリー
の予備も万全ですので、もうしばらくは「現役続行」といったところで
しょうか。
もしかしたら、来年発売の「Windows 8 携帯」が次の候補でしょうか?
それとも、成長した「Android携帯」か、はたまた「本家iPhone」か?
迷うのも楽しいですよね。
────────────────────────────────
10数年以上前に販売したタブレットPCの懐かしい想い出
────────────────────────────────
実は、「タブレット」なるものを私が初めて販売したのは25年位昔の話
です。ベンチャー企業だった国内W社のコードレスタイプタブレットです。
それまでの、老舗企業の商品を全く寄せ付けない斬新な機能でした。
私は、このメーカーの商品を今でも取り扱っています。競合無しです。
そして、10数年以上も前には、このメーカーのタブレットPCを販売した
こともあります。CPUはインテル80386SX?だったと思いますが、今考え
ると、何ともお粗末なと思われるでしょうが、これを使った、数百万円
もする「建築CADシステム」を販売しました。
「タブレットPC」にスタイラスペンを使ってCAD図面を入力するという、
当時としては「最先端」の高額なシステムでした。
私と「スタイラスペン」との付き合いは25年以上も続いているんですね。
繊細でシャープな使い勝手が何ともいえませんね。
何だか、昔の懐かしい技術の「進化形」が急速に広まっている感じで、
少しだけノスタルジックな気分に成ってきますね。
但し、ペンから指への変化は「革命的」ですね。
Apple社のiPhodを始め、iPnoneやiPadが火付け役となった「指でホイホイ」
が間違い無く今後の主流に成って行くことでしょう。
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!
◆齋藤へご質問が有る場合は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております
「B-2 Newsレター」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、この「B-2 Newsレター」の配信がご不要の場合は、
お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。
___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ─────────────────────────
もしも、この「B-2 Newsレター」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元] ─────────────────────────
株式会社インフィニティ
B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の多重化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2011 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.