Vol.039 仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?

月刊 B-2 Newsレター [Vol.039]を配信します。

この[Newsレター]は、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報集」ですので、お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/02/01/b-2_news_vol-039

株式会社インフィニティは、インターネット活用の本質的な問題解決を
目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を重視したB-2ホスティングサ
ービスを通じて支援する、サーバーホスティングサービスメーカーです!

┏┳━ 月刊 B-2 Newsレター[Vol.039] ━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをもっと仕事に役立てたいとお望みですか?
┃ ┗╋┓ 安心できるインターネットを活用したいとお望みですか?
┃  ┗╋┓ 「Yes!」と答えた皆様だけに役立つ情報集を贈ります!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2012/02/01] ━━━
          
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザー
は「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザーは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :打者の役割はホームラン? 投手の役割は三振奪取?
[2]特集  :仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?
[3]編集後記:あなたはモナ・リザ派?  それともフェラーリ派?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:打者の役割はホームラン? 投手の役割は三振奪取?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ~ひとつになろう日本~           

この度の東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し
上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

2月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
日本野球界からは主力ピッチャーのメジャーリーグ移籍が続々と流出!
────────────────────────────────
昨年は、我が福岡ソフトバンクホークスが、8年振りの日本一を達成し、
博多の街は大いに賑わいましたが・・・来期は大丈夫だろうか?

杉内俊哉投手が読売ジャイアンツへ、和田毅が大リーグのボルチモア・
オリオールズにそれぞれ移籍が決まりましたが、両投手の抜けた穴は
少し大きいかなと少々不安を感じています。

一方の他球団でも、楽天の岩隈久志投手がイチローがいる大リーグのシ
アトル・マリナーズに1年契約で移籍。

そして、最も注目されたのが日本ハムのダルビッシュ有投手ですね。

大リーグのテキサスレンジャーズとの交渉期限の19日早朝7時ぎりぎり
で決着し、6年契約での入団に合意したと発表されました。

金額は公表されていませんが、レンジャーズは昨年12月の入札制度では、
5170万ドル(約40億円)で入札していましたので、今回の契約総額は、
6000万ドル(約46億円)ではとの予測が出ているようです。

将来の他球団への移籍交渉に備えて5年契約を希望するダルビッシュ側と、
少しでも長期にと6年契約を主張する球団側の思惑がぶつかったようです。

将来の新たな契約交渉時期が30歳と31歳では大きく状況が違うようです。

────────────────────────────────
ダルビッシュ有の記者会見での発言が少し波紋を呼びました。
────────────────────────────────
ダルビッシュ有が記者会見で言った言葉の本質はいったい何でしょう?

他チームの選手達が、自分を怖がって本気で掛かってこないので、自分
のモチベーションを維持することが難しくなったというのが概要です。

身長が190cmを超え、球速も150kmを楽に超えてしまう彼は、いわゆる
「本格派投手」なので、メジャーリーグの打者のように、力強く振り回
してくる大柄な選手相手の対戦に意欲を掻き立てられるのでしょうか?

確かに日本選手は体格的なハンディーを克服する為にテクニックで抑える、
いわゆる「技巧派投手」が多いのが現状で、真っ向勝負には不向きですね。
これを「格好悪い」と取るのか否かは別として、自分の特長を活かして、
野球を戦略的に戦って勝つこと。要は勝負は勝つことが重要なんです。

ホームランを打つことがバッターの本当の役割ではありません。
そして三振を取ることがピッチャーの本当の役割でもありません。
自分に与えられた役割を遺憾なく発揮して試合に勝つことが真の役割ですね。

過去のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の結果を見てみると、
2006年の第1回WBCでは、強豪のキューバを10対6で撃破して優勝。
2009年の第2回WBCでも、強豪の韓国を5対3で撃破して「2連覇を達成」。
日本の代表選手達は力を遺憾なく発揮して最高の結果を出してくれました。
この時のダルビッシュ有投手は本当に頼もしく見えましたね。

────────────────────────────────
「力で勝つ野球」と「技術で勝つ野球」とあなたはどちらが好み?
────────────────────────────────
「パワー」と「テクニック」を併せ持っている選手は仲々いません。
一部の例外的な選手を除くと、一般的には、「体格に恵まれた選手」は
パワーで、「体格に恵まれていない選手」はテクニックで勝負というの
が常套手段ですね。真っ向勝負は不利だということです。
何だか、ランチェスターの「弱者必勝の経営戦略」にも似ていますね。

大柄なパワーヒッターを剛速球で空振りにする「力と力の対決」は確か
に快感でしょうが、小柄なピッチャーの巧みなコントロールで大柄な打者
のバットが空を切る「技と力の対決」も、これまた非常に痛快です。

幸運にも並外れた体格と才能に恵まれたダルビッシュ有選手にとっては、
チャンスを活かして、メジャーで勝負するのも良い経験かも知れません。
是非頑張って夢に向かってチャレンジする姿を見せて欲しいものですね。

さて、主力ピッチャーが減ってしまった日本野球界。ファンの人気をつか
むのに、球団は一体どんな「作戦」を取るのか? 皆で注目しましょう!

顔晴れ、ダルビッシュ有! 顔晴れ、ニッポンのプロ野球界!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、「HDDの環境保存」ツールについてお話したいと思います。

────────────────────────────────
仕事で毎日使っているパソコンが突然動かなくなった! さあ大変だ!
────────────────────────────────
先日、事務所で使用していたノートPCが突然動かなくなりました。

原因は何かといろいろ考えてみたが、どうもHDDが怪しそうだ。そこで、
試しに以前使用していたHDDと交換してみたら、何と問題なく動作する。
これでHDDに原因があることが判明。

復旧を試みるが、使用しているソフトのCDからインストールする場合、
フォーマット作業から始めてソフトを再インストールすれば良い訳です
が、これには時間が掛かり過ぎてしまう。恐らくは丸一日仕事かな?

そこで、そのHDDに以前保存していた環境の復元を試してみることに。
こんな時に便利なのが、短時間で簡単に元の正常な状態に戻してくれる
「HDDの環境保存・バックアップ」ソフトです。

インストールしたOSやソフトを全てそのまま保存してくれる優れ物です。
ただし、保存した時点のHDDの状態をそのままバックアップされますので、
コンピュータウィルスが入っていたり調子が悪い状態のまま保存すると、
復元した時にも、そのままの状態で復元されてしまいます。保存する場
合はウィルスを駆除したあとで行ったほうが良いでしょう。

このようなツールは、内蔵用HDDを購入した時によく付属していたりしま
すので、それを利用されるのがお手軽でしょう。「HDDお引越しソフト」
とかの名前で付属しています。

今回実際に使用したソフトも、外付けHDDにオマケで付属していたバック
アップツールです。

────────────────────────────────
HDD環境保存ツールを使って元の正常な状態をなんとか復元してみよう!
────────────────────────────────
次の5つの手順に従って、実際にHDDの環境を元に戻してみました。

手順-1 パソコンのHDDを交換する。

 今回は新しいHDDが手元になかったので、以前使用したいたHDDを使用
 しました。(後日、新規HDDを購入して同様の手順を実行)

手順-2 バックアップツールで作成した起動用のCDでソフトを起動する。

 なぜCDから起動するのかというと、元のHDDがおかしくなって動作しな
 い訳ですから、同じPCで作業する場合はこのような方法しかないためです。

手順-3 保存していたバックアップ・データをHDDに書き戻す。

 今回は保存したデータが1年前のものでしたので、現在の環境と同じか
 どうか不安でした。
 できれば1ヶ月に1回ぐらいはバックアップしておいて、最新のデータで
 やるのがベターですね。

手順-4 セキュリティ・アップデートを実行する。

 当然ですが、保存した日付の後に公開されたセキュリティ・アップデート
 (WindowsならWindows Update)は適用されていませんので、この時点で、
 実行すると良いでしょう。

 1年分のセキュリティ・アップデートは結構時間がかかりますので、
 やはり1ヶ月に1回ぐらいバックアップしていたほうが良いですね。

手順-5 メールのデータを書き戻す。

 バックアップ・ツールを使ってで書き戻すと、メールのデータは保存
 した時点のデータですので、最新の状態に戻すためには、メールの
 データは毎日保存しておかないといけませんね。

────────────────────────────────
危機管理対策として「HDDの環境保存・バックアップ」は必須です!
────────────────────────────────
以上のような手順で簡単・便利に元の状態に戻すことに成功しました。
作業時間はトータルでだいたい2時間ぐらいでしょうか。

最悪の場合、基本ソフト(OS)からの再インストールから始めるとなると、
恐らくは丸一日仕事になってしまったことでしょう。

もちろんトラブルが発生しないのが一番良いわけですが、
少しでも早い復旧のためにも「HDDの環境保存・バックアップ」ソフトの
導入を検討されておいたほうが良いでしょう。

「仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが動かなくなった?」
もしかして、あなたも苦~い経験者の一人ではありませんか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:あなたはモナ・リザ派? それともフェラーリ派?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年を迎え、何かと慌ただしく過ぎてしまった1月でしたが、イベント
には事欠かなかったですね。お陰様で随分と楽しませて頂きました。

1月7日(土)には、毎年恒例になっております「初釜」に参加しました。
これは、私が所属しておりますある茶道流派の社中だけのお茶会です。
場所は、福岡市の中心である天神からも近い、大濠公園の一角にある、
大濠公園日本庭園内のお茶室です。

少し早めに行って着物に着替え、天候にも恵まれたので、広大な庭園
の中で、薄っすらと暖かい陽射しを受けながら、お席の前に仲間と共に
庭園で写真を撮り合ったりして、お茶会前の時間を楽しみました。

「お濃い茶」に始まり、「茶会席」を楽しみ、最後に「お薄(薄茶)」
と、いつもの流れではありますが、年初のお茶会を充分に堪能しました。

終了後は、新年会が始まるまでの間を利用して、お隣の福岡市美術館
にて美術鑑賞でもという話しになり、久し振りに美術品と接する事に。

────────────────────────────────
万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」との再会!
────────────────────────────────
目に止まったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」の美術展。

「モナ・リザ」といえば、多くの人に馴染み深いイタリアの美術家であ
るレオナルド・ダ・ヴィンチの油絵ですね。深い緑色の衣装をまとって
微かに微笑んでいる女性の上半身を描いた迫力の有る肖像画です。

ダ・ヴィンチは、「絵画・彫刻・建築・土木・科学・人体」等に通じた
「万能の天才」と呼ばれています。膨大な数の素描やスケッチが残され
ているにも関わらず、絵画に関しては「モナ・リザ」・「最後の晩餐」
など現存する絵画はわずか10数点のみで、滅多に会うことはできません。

過去から現代にわたって、彼の作品は多くの芸術家達に影響を及ぼし、
また多くの人々に不変の魅力を与え続けています。

私も学生時代にヨーロッパの各国を一人で旅して廻った時に、パリの
ルーヴル美術館に立ち寄って対面した懐かしい経験があります。

でも「モナ・リザ」といえば、盗難などの被害に遭ってきた末に、現在
は、防弾ガラス付きの防犯ケースの中に収められて門外不出のはずでは?

だとすると「もうひとつのモナ・リザ?」って・・・いったい何物?

────────────────────────────────
魅惑的な「もう一人のモナ・リザ」との初めての出会い!
────────────────────────────────
会場には、日本初公開となったダ・ヴィンチの作品と共に、彼と弟子の
共作や、弟子達の作品、レオナルド派の画家達の作品、彼と同じ時代を
過ごした他の画家達の約80点の作品に出会うことができました。

何人もの個性的な「モナ・リザ」との出会いの中で、一際際だっていた
もう一人の「モナ・リザ」に目が留まったのは必然でした。

これがあの、「ダ・ヴィンチの未完成作品説」まで出ていたといわれる、
「アイルワースのモナ・リザ」です。

「もう一人のモナ・リザ」は、確かに見る人によっては甲乙付け難い、
新たな魅力を持った「初対面のモナ・リザ」になるはずです。

────────────────────────────────
家族で「福岡モーターショー2012」を楽しんできました!
────────────────────────────────
1月29日(日)には、 髙島宗一郎福岡市長がテレビCMで何度もPRしていた、
「福岡モーターショー2012」を家族で楽しんできました。今回のテーマ
は「クルマと夢見るあしたの暮らし」です。時流の若者の「クルマ離れ」
を食い止めるのに各社共に本当に必死です。

日曜日ということもあって、会場周辺は大混雑。「周辺駐車場は満車」
のプラカードを横目で見ながら、何とか駐車場をゲット。あ~疲れた。

会場は三箇所。「マリンメッセ福岡」では日本車(自動車・バイク)が、
「福岡国際センター」では輸入車(自動車・バイク)が、そして中間の
「福岡国際会議場」では各種フォーラムや九州学生車輌制作展示会です。

先ずは、マリンメッセ福岡の「日本車ショー」へ! 
数ある車の中で、ひときわ人集りができていたのは、トヨタの「86ブース」
とスバルの「BRZブース」。スポーツ車はいつの時代でも大人気ですね!

「ハチロク」といえば、AE86型エンジンを積んだ6代目(1984年~1987年)
の「カローラ・レビン」や「スプリンター・トレノ」のニックネームです。
レーサーにも絶賛され、アニメにも登場するなど、一世を風靡した大人気
モデルですが、まさか「86」の名前で復活するとは? 凄い! 嬉しい!

「排気量アップ」・「パワーアップ」で、久々のスポーツ指向車ですが、
実は私も20年近く愛用していましたが、諸事情で泣く泣く手放しました。
でも40万円以上での買取金額には正直ビックリでした。さすが「86」

スバルの「BRZブース」や、カワサキの「Ninjaブース」も大賑わいでした。
BRZには、試乗券をもらって並んで試乗しましたが、仲々Goodでした。
1400ccのNinjaは意外と足付きも良く、こちらも仲々い~感じでしたよ!

しかし、多くの新型車は「エコカー」や「ハイブリッド・カー」が中心
になってしまい、二輪車も色んな規制に掛かって車種が減ってしまうな
ど、時代というものを強く感じてしまいましたね! あ~昔は良かった!
クルマを「楽しむ時代」はとっくの昔に終わってしまったのでしょうか?

────────────────────────────────
外車も「省エネ志向」や「安全志向」が中心になったのは仕方ないかな?
────────────────────────────────
続いて、福岡国際センターの「輸入車ショー」へ。ところがどっこい、
寒空の下で、会場裏の海辺近くまで続く長蛇の列、列、そしてまた列。
一瞬帰ろうか?と思いましたが、そこはグッと思い留まってジッと入場
の時が来るまで“待つ”ことにしました。

ようやく入った会場の中は、人、人、そしてまた人! 人集りの山。
どこもここも、ため息が出るくらい素晴らしい車、車、車でしたよ。
おまけにこちらは、外国人も結構いました。とにかく人で一杯です。

ヨーロッパ車が中心でしたので、さすがに素晴らしい「作品」の数々
といったところでしょうか。いずれも、世界を代表する名車ばかり!

日本車と同様に、エコ仕様のハイブリッド・カー」や、安全志向の
「セイフティ・カー」が中心で、安心・安全な「万国共通仕様」です。

────────────────────────────────
「モナ・リザ」に負けず劣らず、魅惑的な「フェラーリ様」との対面?
────────────────────────────────
そういう中で、一部の壁際だけ人の流れが留まっている一角を発見?
人をかき分けながらどうにか行き着いた先は、国籍を問わず、多くの
老若男女に取り囲まれた「フェラーリ・ブース」! フェラーリ様だ!

真っ赤な「カブリオレ(オープンカー)」と、ブラックの屋根付きの2台
が壁際に縦列しています。まさに「走る芸術品」のお披露目のようですね。

決してひいき目では無く、なぜかヨーロッパ車には伝統の「品格と風格」
を強く感じてしまいます。「クルマ作り」ではなく、「車造り」をして
いるといった感じがひしひしと伝わってきますね、特にスポーツ車は!

レオナルド・ダ・ヴィンチが「美の理想」を追求したように、フェラー
リが「究極の美と走り」を追求するように、美術品でも、工業製品でも、
そして、人でも、仕事でも、相手を圧倒する魅力が欲しいですね!

私を魅了してくれた「モナ・リザ」と「フェラーリ」には感謝感謝です。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆私、齋藤へのご質問がある方は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております
「B-2 Newsレター」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、この「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は、
 「送らんでよかばい!」と下記よりご遠慮無くご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ─────────────────────────

もしも、この「月刊 B-2 Newsレター」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2012 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.