月刊 B-2 Newsレター[Vol.040]を配信します。
このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」ですので、お気軽にお読み下さい!
【バックナンバー】はこちらからご覧下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/03/01/b-2_news_vol-040
株式会社インフィニティは、インターネット活用の本質的な問題解決を
目指す皆様を、安全性・柔軟性・拡張性を重視したB-2ホスティングサ
ービスを通じて支援する、サーバーホスティングサービスメーカーです!
┏┳━ 月刊 B-2 Newsレター[Vol.040] ━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをお仕事に積極的に活用したい皆様へ
┃ ┗╋┓ 安心・安全なインターネット環境をご希望の皆様へ
┃ ┗╋┓ IT活用やビジネスに役立つ情報を毎月贈ります!
┃ ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2012/03/01] ━━━
このNewsレターを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザーは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザーは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。
━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶 :「感受性+表現力」×「筋力+体力」=「新時代の日本人」
[2]特集 :Officeユーザーが笑顔を取り戻す感動のツールが遂に復活!
[3]編集後記:日本経済を復興に導くダーウィンの「進化論的発想」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:「感受性+表現力」×「筋力+体力」=「新時代の日本人」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ひとつになろう日本~
この度の東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し
上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
3月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!
────────────────────────────────
新時代の日本人は感受性や表現力と共に筋力や体力にも恵まれている?
────────────────────────────────
2月4日(土)に、新人バレエ・ダンサーの登竜門となっている、スイスの
「ローザンヌ国際バレエコンクール」の決勝において、日本の高校2年生
(17歳)の菅井円加(すがいまどか)さんが見事に1位を受賞しました!
私は今までに子供達の関係で、吹奏楽やピアノの演奏に関しては随分と
長い間にわたって親しんできましたし、クラシック音楽に関しても、
海外で優勝した若手のピアニストや、国内外で活躍するバイオリニスト
などの演奏を何度か聴いた経験が有ります。
また、地元九州交響楽団のオーケストラ演奏も聴く機会は有りましたが、
バレエに関しては今まで一度も観た経験が有りません。
バレエといえば、テレビにもよく出演されて有名な草刈民代さんや、
1989年に、今回と同じコンクールで最優秀特別賞(金賞)を獲得して
いる熊川哲也さんくらいしか知らず、ほとんど馴染みの薄い世界です。
今回は、「古典舞踊」と「現代舞踊」の2部門で踊り、演技を競った
ようで、私もテレビで「現代舞踊」の演技の場面だけを全て観ました
が、海外の演技者達と比較したら、素人目に見ても、表現力や演技の
質が明らかに秀でているように見えましたし、筋力も鍛えている様子
がハッキリ違いが見えました。本来は、欧米人の方が得意な分野なの
では?と勝手に思い込んでいましたが、違うんですね実際には・・・。
────────────────────────────────
「筋力」や「体力」を兼ね備えた新しい芸術表現の世界が広がる!
────────────────────────────────
1973年から開催されているという「ローザンヌ国際バレエコンクール」
は、15歳から18歳までの才能のある青少年を発掘する場であり、現在の
力だけではなくて「将来性」を審査する場とも言われているようです。
19カ国から79人が予選に勝ち進み、21人が決勝に進出して演技を競う中
で、9人の審査員が全員一致で「全てが良かった!」と、エネルギッシュ
で伸びやかな演技が最高の評価を得ました。
菅井さん自身も、「気持ち良く踊れて、まだ踊りの夢の中にいるような
感じです。」と感謝の気持ちを身体一杯に表現していました。
日本からは毎年大勢が参加して好成績を収めているようですし、熊川哲
也さんを始めとして、多くの入賞者を排出しています。近年では韓国や
中国など東洋人の活躍も目覚しくなっているようですよ。
しかし、参加者が同様に与えられた「舞踊テーマ」を、踊り手自身が自
由に解釈して表現するパフォーマンスは、まさに「芸術」に相応しい内
容であり、高度な表現で難易度を上げるためには「筋力」や「体力」も
欠かせないことが手に取るように明らかでした。
「筋力」や「体力」を駆使した難易度の高い高度な表現は、見る人にと
っては究極のバレエを目の当たりにしていると言えるでしょう・・・。
────────────────────────────────
クラシックとコンテンポラリー共に優れた「例外的なダンサー」と絶賛!
────────────────────────────────
「感受性」と「表現力」が要求される「古典舞踊」と「現代舞踊」の、
2部門での演技力で「最高の評価」で頂点を極めた菅井さんには、
「新時代の日本人」の力強い姿が見て取れて、久し振りに感動しました!
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=vb-rbWIs70c&feature=relmfu
⇒ http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201202050007.html
⇒ http://matome.naver.jp/odai/2132838681056389201
「クラシック(古典舞踊)、コンテンポラリー(現代舞踊)共に優れて
いる例外的なダンサー」と審査委員長も絶賛するほどの快挙でした!
「感受性」と「表現力」を併せ持ち、「筋力」や「体力」も兼ね備えた、
「新時代の日本人」の活躍がこれからも本当に楽しみですね!
もっと出てこい! 日本を刺激する新時代の日本男子と日本女子達よ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Officeユーザーが笑顔を取り戻す感動のツールが遂に復活!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットワーク構築に関する技術情報を担当している技術部の池田です。
私が日頃利用している、チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を
読者の皆様に毎回紹介しています。
────────────────────────────────
新調したパソコンの操作方法が変わって、作業効率が下がっちゃった?
────────────────────────────────
皆様の会社では古いパソコンのリプレース状況は如何ですか?
旧来のWindows XPから、新しいWindows 7へと徐々に入れ換えが進んで
いるのではないでしょうか?
しかし、せっかくパソコンが新しくなって、処理能力や機能が向上した
にもかかわらず、OSや使っているソフトの操作方法が変わってしまって、
返って使い勝手が悪くなり、仲々以前ほどの作業効率に上がらないとい
っている方々が多いのではないでしょうか。
特に勝手が利かないのは、マイクロソフトOfficeなどに使用されている、
「リボンインターフェース」ではないでしょうか。
これまでの使い慣れたボタンやメニューが大幅に変更されてしまった事が、
使い勝手が悪くなった原因としては大変大きいようですね。
大きく様変わりしてしまったボタンやコマンドを探し回る羽目になって
しまって、すっかり作業効率が下がり、イライラ感が貯まっている方が
多いのも当然だといえるでしょう。これには全く困ったものですね。
────────────────────────────────
「ボタンやメニュー」から「リボンインターフェース」への移行を支援!
────────────────────────────────
Office 2010ユーザーが笑顔を取り戻す、感動の乗換支援ツールが遂に
復活です。今まで使い慣れた「Office 2003風ユーザーインタフェース」
がOffice 2010上でそのまま使えるのです!
読者の皆さんは覚えていますか? 実は、2年ほど前一度ご紹介させて
頂いた、「Office 2007 オールドスタイル メニュー」 という、Office
2007のリボンユーザーインタフェースを、旧来のメニューとツールバー
を利用できるようにしてくれるアドインツールが、Office 2010でも利用
できる「Office 2007-2010 オールドスタイル メニュー」として、
遂に! 今年バージョンアップして帰って来たのです!
「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」のダウンロードは、
次のURLからどうぞ・・・。
⇒ http://office2007oldstyle.web.fc2.com/
インストールが終了して、WordやExcelを起動してみると、
「あ~ら不思議? 何と言うことでしょう!」
見慣れたボタンやメニューとの再会です。感動で、思わず安堵の笑顔が!
リボンユーザーインタフェースとの共存設定も可能ですので、リボンユ
ーザーインタフェースに序々に慣れていくのも良し、リボンユーザーイ
ンタフェースのタブを綺麗サッパリと全て消し去るのもまた良しですね。
特に最近の標準仕様となりつつある、ワイドモニターでの「天地の寸詰
まり間」が大幅に解消して、「ストレス解消」にもなりますね!
システムの移行はスムーズにとお考えのアナタにはお勧めの逸品です。
それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:日本経済を復興に導くダーウィンの「進化論的発想」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは自然科学者のチャールズ・ダーウィンのことはご存じですよね。
1859年に出版した「種の起源」の中で、世界大陸の変化によって新しい
大地ができたように、そこに生息する動植物もその変化に適応し続けて
生き延びてきたのではないかと唱えています。
ダーウィンの名言があります。
「生き残る種」というのは、
最も強いものでもなければ、最も知能の高いものでもない。
それは、「変わりゆく環境に最も適応できる種」が生き残るのである。
「生き残るためには環境の変化に適応すること」がキーワードですよね。
────────────────────────────────
マダガスカル島で全長30mm弱の世界最小級の新種のカメレオンが発見!
────────────────────────────────
2月17日(金)、アフリカ南部のマダガスカル島で、全長30mm弱の世界最
小クラスの新種のカメレオンが発見されました。
⇒ http://wired.jp/2012/02/16/tiny-chameleons/
指先に乗る「世界最小のカメレオン」は、メスは30mm弱、オスは約半分
の16mmで、爬虫類としては世界最小クラスということです。
大きな頭と短い尾が特徴で「ブロケシア・ミクラ」と名付けられました。
利用可能な生息域や資源量が著しく限られた島に生息する生物が、環境
に適応するために繁殖を急ぐ必要があるという圧力から極度の小型化を
起こす現象は、「島嶼矮小化(とうしょわいしょうか)」と呼ばれています。
ガラパゴス諸島やマダガスカル島などに共通の現象なのでしょうか?
小さな体の方が、少ない代謝量や早い性成熟などの優位点が有る訳ですね。
今回の「指先に乗る世界最小カメレオン」はその極端な例だといえます。
────────────────────────────────
エネルギー資源不足・供給過剰市場・少子高齢化!日本が迎える将来は?
────────────────────────────────
言うまでも無く、原発頼みのエネルギー資源、需要を上回る供給過剰化、
急激な少子高齢化など、目の前に迫った課題は非常に重たいものばかり。
教育力の低下が招いた、学力不足や学習意欲・向上心・競争心の低下、
誘発された道徳観・善悪観の低下や拝金主義など、人心に影響を及ぼす
悲しむべき状況が山積しています。
世界状況の認識に始まり、日本の現状認識に続き、将来予測につなげ、
日本に重要な次の一手を即断・即決・即行できる人財育成が急務です。
日本電気・日立・三菱の三強が絡んだ、世界第3位のシェアを誇る半導体
DRAMメモリーメーカーのエルピーダメモリでさえ、自主再建を断念して、
会社更生法の適用を申請する道を選ぶというご時世です・・・。
日本経済を復興に導くのは「ダーウィンの進化論的発想」かも知れません。
強ければ生き残れるのか? 知能が高ければ生き残れるのか? イイエ、
生き残るためには、自らが「環境の変化に柔軟に適応すること」ですね。
それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)
────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆様のお役立てれば幸いです!
◆私、齋藤へのご質問がある方は、
「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。
2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております
「B-2 Newsレター」について次の2点を確認させて頂きます。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、
「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。
◆もし、この「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は、
「送らんでよかばい!」と下記よりご遠慮無くご一報下さい。
___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ─────────────────────────
もしも、この「月刊 B-2 Newsレター」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!
──[発行元] ─────────────────────────
株式会社インフィニティ
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2012 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.