Vol.060 面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!

【月刊 B-2 News Vol.060】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2ホスティングサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団
体の皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けし
ている「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.060】━━━━━━━━━━━【2013/12/02】━━

[1]ご挨拶_:サッカー日本代表がベルギー赤い悪魔に奇跡の逆転勝利!
[2]特集__:面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!
[3]編集後記:私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:サッカー日本代表がベルギー赤い悪魔に奇跡の逆転勝利!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

12月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

遂に師走に突入ですね。
遣り残しや遣り忘れが無い様に最期まで遣り遂げて、
平成25年を有終の美で飾れるように頑張りましょう!

────────────────────────────────
FIFAランク44位の日本が5位の歴代最強ベルギーに3対2で競り勝った!
────────────────────────────────
11月20日にブリュッセルで行われた国際親善試合で、ザッケローニ監督
が率いる国際サッカー連盟(FIFA)ランキング44位のサッカー日本代表
が、何と?世界ランク5位のベルギー代表の赤い悪魔と戦って3対2で逆転
して死闘を制しました。凄いとしか言えない!

────────────────────────────────
W杯出場権を獲得した後の日本はメタメタ状態続きで心配でしたが?
────────────────────────────────
ワールドカップのブラジル大会への出場権を獲得した後の日本チームは、
内容・結果共に不安視される試合が続いていましたよね。

中には、ザッケローニ監督じゃ駄目なんじゃないかと言った声もささや
かれる始末で、観ている我々も「本当に大丈夫か~?」と疑ってしまう
ようなちょっぴり不安な状態が続いていましたが・・・

────────────────────────────────
大幅な先発変更で世界屈指の強豪オランダとの戦いに2対2で引き分け!
────────────────────────────────
まずは大幅な先発メンバーの変更で、チーム内に緊張感や刺激が生まれ
たのが良かったですね。いつ先発から外されるか分からないと言った、
チーム内での競争意識が高を奏した様です。

そして、軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーションサッカー」が、
オランダの選手を翻弄させたる事が出来たのではないでしょうか。
強豪オランダとの「貴重な引き分け」は実際には互角以上の成果でした。
恐らくオランダ代表は相当驚いたのではないでしょうか。

────────────────────────────────
強豪オランダ戦での引き分けが自信と成って最強ベルギーにも逆転勝利
────────────────────────────────
大きな目標を達成する為には、先ずは小さな目標を達成することから始
めるのが「商いの原則」であり、「戦いの原則」でも有ります。

オランダ戦で功を奏した、軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーシ
ョンサッカー」に、更に攻撃的なスタイルがプラスされた効果的な攻め
のスタイルが戻って来たのではないでしょうか。

────────────────────────────────
先制されても慌てず、核と成る選手達が自らの役目をキチンと果たした
────────────────────────────────
FIFAランク5位のベルギーには、アザール、フェライニ、ルカクらの、
国際経験が豊富で、イングランドの1部リーグで活躍するスター選手が
豊富に揃っています。

一方FIFAランク44位の日本も、守備陣の乱れから先制されてしまったが、
柿谷曜一朗の同点ゴール、後半は本田圭佑と岡崎慎司が追加点ゴール、
そして最後は本田の勝ち越しゴールと、「決めるべき選手が点を入れた」
と言うのが大きな成果であり、「目指した姿・有るべき姿」だった事が、
大変大きな収穫だった様に思います。

────────────────────────────────
平成25年を有終の美で飾ったザッケローニJAPANには大きな期待が!
────────────────────────────────
軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーションサッカー」でベルギー
を圧倒して、ワールドカップのブラジル大会を翌年に控えた2013年の最
終戦を、世界ランク5位の強豪からの逆転勝利で締めくくってくれた、
ザッケローニJAPANのW杯での活躍を切に切に願うばかりです。

頑張れザッケローニJAPAN! 
日本らしい「コンビネーションサッカー」で先ずはW杯の初戦突破だ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
「ファイルダイアログ」の操作は結構煩わしいもの
────────────────────────────────
パソコンで書類を作成する際に、毎度利用する「ファイルを開く」や、
「ファイルを保存」する際に表示される「ファイルダイアログ」ですが、
結構気が利かない奴ですね。

特に貼り付ける部品を参照したり、保存するフォルダを移動したりして
いると、今開いたフォルダの場所を見失ったりしませんか?

結局は一旦「デスクトップ」や「マイコンピュータ」に戻ってから再度
目的のフォルダへ向かうなんて事もあるかと思います。

日頃使っている「フォルダ」が少ないのであればまだ良いのでしょうが、
気が付けば大量の「年度別フォルダ」や「素材」「部署毎の書類」フォ
ルダ等々使われているのであればそのやり直しのロスは計り知れない物
かと思います。

このファイルを開く」や「ファイルを保存」する際の「ファイルダイア
ログ」は、代表的なフォルダと最後に開いたり保存した「フォルダ」を
記憶する機能しか無いのも困り物です。

気が付くと前回保存した「他部署フォルダ」に間違って保存してしまっ
たり参照して貼り付けた資料が「異なった年度」フォルダの画像だった
り、ついうっかり保存してしまって見失った「書類」を後から探し回っ
た方も多いのではないでしょうか?

これらの問題の元凶はWindowsの「ファイルの保存」「ファイルを開く」
等の「ファイルダイアログ」の能力があまりにも貧弱な事が理由ですね。

────────────────────────────────
「ファイルダイアログ」の機能を支援してくれる優れものソフト
────────────────────────────────
今回ご紹介する便利なツールは過去に保存/読込を行ったフォルダの履
歴を一覧表示してくれるソフトです。

その名もズバリ【フォルダの足あと】です!
ダウンロードはこちらからどうぞ・・・
⇒ http://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/f_footmark.html

通常はインストーラ付をダウンロードして下さい。
またインストールはセットアップウィザードの指示に沿ってインストー
ルして下さい。

※一部の古いXP環境等ではMicrosoft .NET Frameworkの別途インストー
ルが必要になる場合があります。作者ページに情報がありますので事前
に導入されることをお勧めします。

インストール後は特に設定は必要ありません。自動的に「タスクトレイ」
に常駐して「ファイルダイアログ」を支援してくれる優れものです。

────────────────────────────────
使った「フォルダ」を効率良く記憶して作業効率をアップ
────────────────────────────────
早速何かの書類作成ソフトを起動してメニューから「ファイルを開く」
で開いてみましょう。

初回の標準では、「ファイルダイアログ」の下部に何やら追加でウィン
ドウが開いていると思います。初回は通常通り「ファイルダイアログ」
からファイルを開いてみましょう。

さて、2回目からの「ファイルを開く」を行うと「ファイルダイアログ」
の下部のウィンドウには前回開いたフォルダが表示されます。
つまり「ファイルダイアログ」の下部のウィンドウには過去に開いたフ
ォルダが登録されて、このフォルダをクリックすると一発で目的のフォ
ルダに移動出来ます。

「ファイルを保存」も同様に、過去に保存に使ったフォルダの履歴が表
示されます。

更に素晴らしいのは、この履歴がアプリケーション単位で記憶されてい
る事です。

つまりアプリケーション毎によく利用するフォルダが記録されて、その
アプリケーションを利用する度にそのフォルダが表示されるって訳で、
この仕組みだと拡張されたウィンドウ内に無用なフォルダが表示される
ことも有りません。

またよく利用するフォルダのみが表示されるのはもちろんですが、よく
利用するフォルダ(お気に入りフォルダ)として事前に登録する事もで
きます。

「フォルダの足あと」はチョットした機能なのですが日頃の書類作成の
効率をグ~ンとアップしてくれることは請け合いです。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは文化の秋をどの様に楽しまれましたか?

11月3日の文化の日の恒例と成っている、福岡市茶道文化連盟主催の
「福岡市民大茶会」が、中央区六本松の護国神社や大濠日本庭園・福岡
市美術館等の5会場にて、表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶
道学会・遠州流・武者小路千家・藪内流の8流派が合同で、今年も大変
多くの茶道ファンを迎えて開催されました。

恒例の「福岡市民大茶会」に出席してお茶席のお手伝いが恒例ですが、
今年に限っては、所属している遠州流茶道のお茶席では無くて、他流派
の受付のお手伝いと、福岡市茶道連盟の一員として、映画チケットの販
売を担当の初体験しました。

────────────────────────────────
早朝からの雨模様も茶道ファンには無関係
────────────────────────────────
今年は早朝から生憎の雨模様でしたが、茶道ファンには無関係の様です。
9時からの1席目への席入りに向けて、雨の中に傘を差した着物姿の茶
道ファンの方々が福岡市護国神社の参道を足早に急ぐ姿があちこちに見
掛けられました。

────────────────────────────────
他流派のお点法や運営はいつもと違って刺激的で新鮮
────────────────────────────────
今まで十数年間ほとんど叶わなかった他流派のお茶席への参加でしたが、
今回は、役割の時間の間を見て、大日本茶道学会・武者小路千家・裏千
家と、三席も楽しむ事が出来て大満足です。

流派が変われば作法も運営も変わり、違いを許容する中に新たな刺激と
楽しみも見出す事が出来たのが新鮮でしたね。

────────────────────────────────
団十郎の武野紹鴎と海老蔵の千利休にあなたなら一体何を尋ねますか? 
────────────────────────────────
福岡市茶道連盟の一員として担当したのは、第140回直木賞を受賞した、
山本兼一氏の「利休にたずねよ」の映画チケットの販売でした。

茶道を知らない人でも「千利休」の名前を聞いた事が無い人はほとんど
居ないのでは無いでしょうか?

侘び茶の開祖と言われる村田珠光に始まり、武野紹鴎、千利休、古田織
部、奇麗さびの小堀遠州と続く茶道の世界ですが、茶道を「芸術」までに
引き揚げた立役者は千利休をおいて他には居ないのではないでしょうか。

一方では「秘伝の作法」に見られる様に、権力の道具として利用された
茶の湯でしたが、「私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます」
と言う利休の言葉には、自らの腹に刃を立てるその最期の瞬間まで、
限り無く「美」を追求し続けた「茶人」の熱い思いが感じられます。

もしあなたがタイムスリップして、
市川団十郎演じる武野紹鴎と市川海老蔵演じる千利休に出会ったとしたら、
あなたなら二人に一体何を尋ねますか?

一座建立を唱える武野紹鴎と一期一会を唱える千利休の、
「茶の湯の精神論」がもしかしたら映画館で観られるかも知れませんね。

それでは次回もまたお会いしましょう!(武野紹鴎ファンの齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2013/11/01/b-2_news_vol-060

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ/月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━