【月刊 B-2 News Vol.061】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2ホスティングサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団
体の皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けし
ている「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。
▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。
◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
━━【B-2 News Vol.061】━━━━━━━━━━━【2014/02/03】━━
[1]ご挨拶_:有言実行の本田圭佑と24勝0敗の田中将大が新天地で挑む
[2]特集__:Windows XPの寿命切れの後に選ぶWindowsは 7か? 8か?
[3]編集後記:この人意外に中小企業の経営者に似た「臭い」がする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:有言実行の本田圭佑と24勝0敗の田中将大が新天地で挑む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。
2月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!
────────────────────────────────
世界一のサッカー選手になる。セリエAに入団し10番で活躍する。
────────────────────────────────
1986年6月13日生・身長182cm・体重74kg・利き足左足・星稜高校出身・
2005-2007年名古屋グランパス・2008-2010年VVVフェンロー・2010-2013
年CSKAモスクワ・2014年-ACミラン・背番号10番・キャプテン!
────────────────────────────────
緻密な「自己分析」と「改善」。強烈な「自己実現欲」が夢を現実に!
────────────────────────────────
星稜高校時代の本田圭佑選手の習慣と言えば「メモ魔」。試合や練習の
自己分析結果を、何冊もの大学ノートに記録を取って改善していた。
さらに凄いのが、小学校の卒業文集に、「世界一のサッカー選手になる」、
「セリエAに入団し10番で活躍する」という将来の夢を書いている事です。
2013年12月にCSKAモスクワを退団し、イタリアセリエAのACミランに移籍
を発表。自ら希望して獲得したキャプテン背番号の「10番」。
小学校の卒業文集に書いた「将来の夢」が遂に実現した瞬間でした。
────────────────────────────────
心の“リトルホンダ”に聞いたら「ミランでプレーしたい」と言った!
────────────────────────────────
「強靭なフィジカル」と「メンタリティ」、そして「ファッションへの
強烈なこだわり」のいずれもが「日本人離れ」でいい。
2014年1月、全てが「演出されたような」ACミランの入団会見において、
「なぜACミランを選んだのか」との質問に、心の“リトルホンダ”に聞
いたら「ミランでプレーしたい」と言ったと全てに「英語」で答えて、
最後に「夢が1つ叶いました」とコメントを締めくくって感無量の様子。
契約期間は3年半。ACミランのFWで10番の「キャプテン本田」の活躍に、
世界中の「本田ファン」が期待している。
────────────────────────────────
24勝0敗の東北楽天の田中将大投手がニューヨーク・ヤンキースに移籍
────────────────────────────────
1988年11月1日生・身長188cm・体重93kg・右投 右打・駒大苫小牧高校
出身・2006年高校生ドラフト1巡目で東北楽天ゴールデンイーグルスに
入団・ 2013年シーズン28試合24勝0敗・ニューヨーク・ヤンキースに移
籍・契約年俸7年総額161億円!
────────────────────────────────
楽天は移籍金21億円を創出! 田中投手は年俸7年総額161億円を創出!
────────────────────────────────
やっぱり、あのニューヨーク・ヤンキースが、24勝0敗の田中将大投手を、
7年間年俸総額1億5500万ドル(約161億円)の破格の条件で獲得しました。
そして、育ての親である東北楽天ゴールデンイーグルスにも、昨年12月
に成立した新ポスティングシステムに基づいて、移籍金の上限額となる、
2000万ドル(約20億8000万円)の譲渡金が支払われる予定です。
2012年に日本ハムからレンジャーズに移籍して大活躍している、あの、
ダルビッシュ有投手の6年間年俸総額6000万ドル(約62億4000万円)を、
2倍以上も上回ったのを見ても「24勝0敗のシーズン記録」は凄いの一言。
是非とも、多くの野球ファンや子供達に沢山の夢を見せて欲しいですし、
ダルビッシュを凌ぐような成績を出して、優勝に貢献して欲しいですね。
ACミランで頂点を狙う本田圭佑!ヤンキースで自分の可能性に挑戦する
田中将大! 今年はこの二人からは絶対に目が離せない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Windows XPの寿命切れの後に選ぶWindowsは 7か? 8か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
今回は、発売されておよそ1年半が経過しようとしている「Windows8」
についてお話ししたいと思います。
────────────────────────────────
Windows XPのサポート終了期限までいよいよカウントダウンが始まった
────────────────────────────────
2011年11月01日配信のニュースレター「Vol.037」でご紹介した通り、
「Windows8」の内部バージョンは「バージョン6.2」でしたが、
昨年の10月に発売された「Windows8.1」の内部バージョンは、
「バージョン6.3」となっていました。
⇒ https://www.strategyn.jp/2011/11/01/b-2_news_vol-037/
ということは、バージョン6系のWindows(Vistaの兄弟分)は、
Vistaの発売から既に約7年間が経過したことになります。
────────────────────────────────
少々戸惑うWindows 8だが設定画面の工夫次第では7並みの使い勝手に
────────────────────────────────
私自身は、自宅でも会社でもWindows7を使用しており、Windows8に触る
のは客先でという場合がほとんどです。
正直、起動直後のタイル状のスタート画面やチャームと呼ばれる、右側
に出てくるツールバーみたいなものには少々戸惑ってしまいます。
しかし、実際に作業をするとなると、今までと同じデスクトップ画面で
の操作になりますが、一旦ソフトを起動した後は今までとあまり変わり
はありません。
戸惑ってしまう大きな理由は、Windowsの様々な設定をするための画面を
表示する方法が今までとは大きく変わっているためです。最初のうちは
時間が掛かってしまいますが、目的の画面が表示できたら、その画面を
開くためのショートカットをとにかく作成することです。
客先で操作して感じたのは、設定画面を呼び出してしまえば、
「Windows7」と「Windows8」には大きな違いがないということです。
(兄弟分のWindowsなので当然と言えば当然のことなのですが・・・)
そして、もしショートカットが増えてきて整理に困った場合は、ショー
トカットを入れるフォルダをデスクトップに作成したり、そのフォルダ
をタスクバーに表示されるツールバーとして利用しても良いでしょう。
(2011年05月01日配信ニュースレター「Vol.031」を参照)
⇒ https://www.strategyn.jp/2011/05/06/b-2_news_vol-031/
────────────────────────────────
画面タッチ操作で作業効率に影響が出なければWindows 8も選択肢に
────────────────────────────────
今後はタブレットとしての利用場面が増えてくることが予想されますが、
仕事をするための道具として考えると、今までのデスクトップ画面での
作業が大幅に減少するとは中々考えにくい状況です。
文字をたくさん入力する作業や、図面を作成するCADソフトでの作業は、
画面タッチ操作では効率を維持することは期待できないと思います。
タッチ画面での操作がついつい注目されがちなWindows 8ですが、事務
所内での作業はやはりデスクトップ画面での作業がメインのはずです。
マイクロソフトの思惑通りには中々売り上げが伸びていない現状では、
基本的なところでは非常に安定しているWindows8ではありますが、利用
するソフトによっては、どうしてもWindows 7を選択せざるを得ない場
合があるのは仕方ないですが、もしもそうでなければ、Windows8(8.1)
を選択しても余り問題は無いかと思っています。
それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:この人意外に中小企業の経営者に似た「臭い」がする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月21日(火)に、私が長年在籍して活動しております異業種の
経営者団体が主催する「福岡地区新春講演会」に出席してきました。
会場は、福岡市中央区にある少年科学文化会館ホール。
講師は、メディアでも結構お馴染みの佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏。
テーマは、「スピードは最大の付加価値
~地域を活性化に導いた武雄市の挑戦~」でした。
高島宗一郎福岡市長の少し長目のご挨拶の後に始まった、樋渡啓祐武雄
市長の講演は結構楽しく、その後の質疑応答に際しても、沢山投げ掛け
られた質問に、テキパキと軽快なリズムで答える様子は、ご本人の演出
も有ってか、まさに「パフォーマー」によるプレゼンの様相でした。
1993年に東京大学経済学部を卒業した後に直ぐ現総務省に入庁した後、
沖縄・大阪・高槻市などでの勤務を経て2005年に総務省を退職。翌年の
2006年4月には、人口わずか5万人の地方都市である佐賀県武雄市長に、
当時最年少市長として当選し、現在二期目を勤められています。
レモングラスやイノシシ肉等の特産品化に取り組み、Twitterやfacebook
等のSNSを活用した情報発信にも取り組み、今年4月には、指定管理者制
度によって、武雄市図書館を「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コン
ビニエンス・クラブ株式会社に運営委託する等、今までには無かった発
想で、官・民が協力して取り組まれており、その地域戦略の取り組みは
国内に留まらず、海外でも知名度が高く注目されているようです。
────────────────────────────────
行け行けドンドンで怖い物無し。間違ったら言い訳をせずに即行で謝る。
────────────────────────────────
ところで、この樋渡武雄市長と言う人物は「決断と実行の人」ですね。
過去に於いては個人情報の漏洩で何度かメディアを賑わした事も有りま
したが、総体的には学ぶ所が大変多い方でした。
大変失礼な言い方かも知れませんが、ご本人曰く、確かに主張が強くて、
敵も多い「中小企業の経営者」にも似た「臭い」が強く感じられました。
失敗を恐れず、直感で良いと思ったら行け行けドンドンで怖い物無し。
間違っても「言い訳」をせずに、即行で「謝る」ところが気に入った。
願わくば、彼の多少暴走気味の「即断・即行」を陰で支えてくれる様な、
有能な「参謀」が右腕・左腕として両脇をしっかりと固めてくれれば、
彼が無用な「暴走」で市長人生を無駄に短く終えることも無く、多くの
地方都市の「組長」の期待に応え、その才能と決断力と行動力を遺憾な
く発揮して、「田舎の小都市が将来目指すべき姿」の「良いお手本」を、
具体的に、そして明確に示してくれるかも知れません。
これからの樋渡啓祐武雄市長のチャレンジが楽しみです。
それでは次回もまたお会いしましょう!
━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!
【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/02/03/b-2_news_vol-061
▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼
直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。
▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。
___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel |092-714-2500
Fax |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━