「2.毎月配信/月刊 B-2 News」カテゴリーアーカイブ

Vol.078 Windows 10へのアップグレードは有り? それとも無し?

【月刊 B-2 News Vol.078】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.078】━━━━━━━━━━━【2015/08/03】━━

[1]ご挨拶_:戦いに勝ち続けるためには想定外の戦術で挑む場合も?
[2]特集__:Windows 10へのアップグレードは有り? それとも無し?
[3]編集後記:Windows 10を三度目の正直のサブマシンでお試しか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:戦いに勝ち続けるためには想定外の戦術で挑む場合も?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

8月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

つい先日の猛暑の中、恒例の「西日本大濠花火大会」が開催されました。
360度の全方向から鑑賞できるのが最大の魅力ですね。
以前、知り合いが所有の間近のマンションの窓を開放して観た経験が有
ります。煙や臭いや焼けた残骸が降り注ぎましたが大迫力で壮観でした。
九州の人気花火大会のランキング第3位には納得ですね。

ところが、今年はある重要な会合と完全にバッティング・・・ 
会合の閉会後に歩いた天神の街中のビルとビルの隙間から偶然に見えた、
フィナーレの花火の乱発はそれはそれは豪華でしたよ。

やっぱり、「花火」を観なければ、夏が感じられませんよね!

────────────────────────────────
宿敵日本に戦術を変えて挑んできた百獣の王アメリカの本気度が
────────────────────────────────
FIFA女子ワールドカップ カナダ2015の1次リーグでは、並み居る強豪を
ことごとく破ってを順調に決勝戦まで勝ち進んだ日本の「なでしこ」が、
再び決勝戦で宿敵アメリカと戦い、4年前の優勝の連覇に挑みましたが、
1999年の大会以来初の史上最多3回目の優勝を目指す強豪アメリカの想定
外の戦術が効果的に働き、試合開始から厳しい展開が待っていました。

────────────────────────────────
試合開始早々に今大会初めての失点が続き動揺するなでしこ達の姿が
────────────────────────────────
アメリカの猛攻はキックオフから始まりました。
スピード感に溢れてテンポの早いパス回しの攻めで、試合開始早々に、
2点目も失点し、落ち着きを失ったなでしこ達の姿がそこに有りました。

落ち着きを取り戻そうとピッチ内で集まって必死に声を掛け合いますが、
アメリカの猛攻は更に続き、今度は高さを武器にした攻めで更に3点目を
失点、そして続けざまに更に4点目を失点・・・もう攻撃が止まりません。

この直後に日本ベンチが動き、宇津木選手・鮫島選手・宮間選手へと、
次々にポジション変更を試みた後に、ようやく大儀見選手が待望の1点目
を得点してくれました。

更に日本ベンチは、岩清水選手に代えて澤穂手を投入、阪口選手のポジ
ションを変更、さらに、川澄選手に代えて菅澤選手を投入、大野選手の
ポジションを変更して攻撃力アップを目指した結果、攻め続けられて長
かった前半を1対4の3点差で何とか耐え凌ぎました。

そして迎えた後半戦、反撃に出た日本は宮間選手のフリーキックが相手
選手のオウンゴールを誘ったお陰でやっと2点目を得点したのも束の間、
その直後には再び、アメリカから5点目を奪われる展開に。

その後、大野選手に代えて岩渕選手を投入し、必死になって攻め続け、
度々相手ゴールを脅かしたなでしこ達でしたが、その追い上げも実らず、
2対5で敗れて、惜しくも連破は成りませんでした。

日本が得意とする「セットプレー」をアメリカに研究し尽くされた上に、
今までとは戦い方を変えて挑んできた宿敵アメリカの戦術に歯が立たず、
今試合初めての失点に続く失点になでしこ達は動揺してしまった様です。

────────────────────────────────
点を取る事は確かに大事! でも簡単に点を取られない事は更に大事!
────────────────────────────────
立ち上がりからプレッシャーをかけようという計画が完璧に運んだので、
開始15分で夢ではないかと思いました。選手達に何か特別なことをやっ
てのける能力はあると思っていました。日本のことは尊敬していますが、
今日は自分達のサッカーに集中して、完璧にこなせたと思っています。
・・・と言う、アメリカ女子代表監督の自信と誇りに満ちたコメント。

試合開始から続くアメリカの激しい攻撃に耐え続け、決して諦めずに、
最後の最後まで走り続け戦いに挑み、0対4から2点取り返した頑張りには、
大変に評価できる・・・と言う、佐々木監督のコメント通りです。

アメリカがこちら以上にセットプレーを研究し、どのチームもやってい
ないやり方で挑んで来たことへの自分たちの準備が足りなかったし、
大きなチャンスがいくつか出来たにも関わらず、5点目を失点したことが
一番痛かった・・・と言う、宮間キャプテンのコメントに心が痛いですね。

失点の時間が早くて予想外の展開でした。準備が不十分なタイミングで
試合に入るのは難しかったですが、できる範囲で自分の役割を果たせた。
準優勝で悔しいという気持ちが無い訳では無いが、悔い無くやり切った
・・・と言う、これが最後と成る澤選手のコメントには課題が明確に。

────────────────────────────────
主将と監督の冷静で大局的な捉え方が「ブームでは無く文化へ」の実現へ
────────────────────────────────
現在のなでしこの力が世界3大会で通用した。
その時に出来る最良のプレイをした。
選手の意識が高く目標・仲間を感じることが強かった。
大差は付いたけど、悔しさより清々しさが有った。
更に進化するためには個の質と判断を高めることが必要。
常に上位と戦って勝てる様な自信を高めることが必要。
広い視野で捉えて試合が出来ていたら違う結果が出ていたかも知れない。

どうですか、宮間キャプテンと佐々木監督のコメントです。
チームや選手の現状を冷静に分析して課題と対策も明確です。

サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」の今後が楽しみですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Windows 10へのアップグレードは有り? それとも無し?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回ご紹介しています。

────────────────────────────────
遂に正式公開された「Windows 10」と「無償アップグレード」の実態は?
────────────────────────────────
先月末に遂にマイクロソフトの新OS「Windows 10」が公開されました。
「Windows 8」では無くなってしまったスタートメニューも戻って来て、
「Windows 8 8.1」ユーザーにとっては興味が有る方も多いでしょう。

また「Windows 7」以降のWindowsを使っている方にはパソコン画面の右
下の「タスクトレイのアイコン」でご存じの通り、「Windows 10無料
アップグレード」の案内があり気になっている方も多いかと思います。

これまで一般のユーザーにとってWindowsのOSは「アップグレード」を
行うものでは無く、購入した時のOSを使い続けるものでした。
「アップグレード」はこれまでは有償で、一部の専門的なスキルが必要
になる為に、一部のユーザーが必要に応じて行ってきた程度です。

しかし。今回の「アップグレード」は1年間は無償で提供されます。
「無償」の為に一般のユーザーにとっては気になる案件とも言えます。

今回の「アップグレード」の作業は非常に簡単です。
ウィザードの内容を理解しつつ、殆どは指示に沿って「次へ」をクリッ
クするだけで作業は進んで行きます。

もし、「アップグレード」を行ったことで重篤な不具合が出てしまった
場合でも、「アップグレード」後1ヶ月間は旧OSに戻せる機能が有ります。
しかし、「アップグレード」中に動作を停止したり起動しなくなる危険
性もありますので、事前に何らかの方法での完全バックアップが必須です。

個人のパソコンの場合は、完全バックアップ対応を行った後であれば、
自己責任で「アップグレード」することは「有り」かと思います。

しかし、業務で使っているパソコンの場合は、想定される全ての事を十
分に考えた上で、判断する必要が有るでしょう。

────────────────────────────────
業務用PCの場合は、「通知」が来ても「即アップグレード」は御法度
────────────────────────────────
タスクトレイ内の案内で「通知」が来ても、「即アップグレード」は
絶対に御法度です。

マイクロソフトが提供しているのは「OSのアップグレード」のみであり、
インストール済みの「アプリケーション」や、パソコンメーカーの独自
機能、周辺機器への対応等が完全に保証されるものではありません。

「アップグレード」については、「パソコンメーカー」・「周辺機器」・
「ソフトウェア」・「金融機関」の4項目について、事前にユーザー自身
できちんとチェックを行う必要が有ります。

確認してみた、今現在の主要な対応状況をご紹介しましょう。

国内のパソコンメーカーのアップグレードサポートについては、およそ
2012~2013年以降のモデルへのサポートが大半です。
メーカーのサポートが受けられないモデルについては、仮に問題が発生
してしまった場合は、自分自身で調査、対処することが必要となります。

プリンタや周辺機器の対応状況については各メーカーでまちまちです。
ドライバー関連には何とか対応していても、付随するアプリケーション
が未対応の場合も有り得ます。

各種のソフトウェアについても同様の状況です。
既存のソフトが利用できる物も多いのですが、一部には新版のソフトウ
ェアでの対応となってしまう場合も有ります。

また、基幹業務で使われているソフトウェアの場合も、秋からの対応に
なってしまうベンダーも有りますので、事前の調査が必要でしょう。

金融機関の対応については非常に厳しい状況で、現状では推奨環境の対
象外と明言している金融機関が殆どです。

────────────────────────────────
「アップグレード」の有無を考える時間は、たっぷり1年間もあります。
────────────────────────────────
業務用パソコンにおける今直ぐの「アップグレード」には、結構厳しい
条件が有る事に気付かされるでしょう。

しかし今後は、パソコンメーカーや周辺機器メーカーのサポート範囲が、
少しずつ広がって行く事期待は持てます。

また、金融機関やソフトウェアも、早急な対応が迫られるはずですので、
今後1年間の有効期間を活用して、各社の対応を眺めながら、
「アップグレード」の時期を見極めていっては如何でしょうか?

但し、一方では「アップグレード」は行わないと言う選択肢も有り得ます。

「Windows 7」は2010年まで、「Windows 8」は2013年まで、マイクロソ
フトからのサポートは続きます。現状のOSに特に不満が無いのであれば、
そのまま使い続けると言う選択も「有り」でしょう。

「アップグレード」の有無については、十分に考える時間が有りますの
で、じっくりと考えた上で結論を出して下さい。

また、「アップグレード」の通知が目障りだと感じられる場合は、
消したり無効化する事も出来ますので、ご遠慮無くお問い合わせ下さい。

もしあなたが、どうしても早く使ってみたいと言うのなら、
ホビーとしてのWindows 10へのアップグレードなら「有り」でしょうね!

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:Windows 10を三度目の正直のサブマシンでお試しか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の特集(Windows 10へのアップグレードは有り? それとも無し?)
に、あなたなら真っ向勝負を挑む? それとも挑まない? 私は・・・

────────────────────────────────
「チョイ役ネットブック」を「2-in-1 Win 8タブレットPC」に入れ替え!
────────────────────────────────
長年の間愛用していた「チョイ役のWin XPネットブック」が引退して、
しばらくの間は代用PCを使っていましたが、プレゼンやデモンストレー
ションで不都合を感じていましたので、一念発起して、久し振りに、
サブマシンを入れ替えました。

決して埃を被る事が無い事を前提にスタッフとも相談して、タブレット
としても使える、「2-in-1型Win 8版タブレットPC」に入れ替えました。

────────────────────────────────
世の中に「格安の商品」は無い! 有るのは「価格相応の商品」だけだ!
────────────────────────────────
ところが、某通販会社から届いた商品を喜び勇んでセットアップを行っ
ていたところ・・・、とあるキー・ボタンが押したままで上に戻らない? 
こんなの始めてです。

通販会社に理由を告げたところ、2日後には早速代替品が届きました。
まあ、前のPCはたまたま運が悪かったんだな・・・と、箱を開梱して、
今度は大丈夫だろう・・・と、出したところ、「ハ~?」、今度は別の
キー・ボタンが45度傾いて、おまけに外れ掛かっているし? まだ、
キーボードに何も触ってもいないのに?

いくら「チョイ役」にしか使わないと言っても、何だこのPCはと呆然!
本当に、たまにしか使わない「チョイ役」だから、「安価なPC」で構
わんと軽く考えて購入した結果がこれじゃ・・・。

ところが、廉価品の割りにはそこそこ名前が売れているメーカー品だし、
CPUはクアッドコアだし、Windowsも8でぼちぼちだし、ディスクはSSDと
HDDの二本立てだし、PCとしてもタブレットとしても使えるし、MSオフィ
スも入っているし、バッテリーもかなり長持ちだし、画面も見易いIPS
液晶だし・・・と、安価な割りには期待していたら、見事に裏切られた
のでした。おまけに2回も連続でですよ。

さすがに「安物パソコンは見た目だけで全然信用出来ん」と、怒りと言
うよりも、購入を判断した自分を反省したのですが、世の中には昔から
「三度目の正直」と言う言葉が有るので、通販会社に最後のチャンスを
与えようと、また不良品だったら「キャンセルして全額返金」の約束を
取り付けて、2回目の交換品が翌日7月29日に即納?で届きました。

────────────────────────────────
一度有る事は二度有る、でも二度有った事に幸いに三度目は無かった?
────────────────────────────────
恐る恐る段ボール箱を開き、そ~っと包みを解いて商品を眺め回し、
「YouTube」で見た事がある、全キー・ボタンへの「ストレステスト」を、
優しく実行した結果、今度は何とか「大丈夫!」が確認出来て一安心。

その後、「当日解禁」の「Windows 10」にリスク覚悟の自己責任で、
「エイ! ヤ~!」と早々に「アップグレード」を強行・・・。

あれから6日! 「チョイ役」だけで、日常業務には全く使わないので、
今の所は「安泰」です! 「パッと見」の外見や、「流行」の機能には
条件付きで満足なので「良し!」として、キーボードの造りが「間違い
無くキャシャ」で、直ぐにでも「壊れそうな感じ」が予感されます。

但し、本当にたまにしか使わないけど、そこそこ使えないと困る様な、
そんな「中途半端な商品」の選び方って本当に難しいですよね。

でも、長年コンピューター業界で暮らしていますけど、初期不良品の
「二連発」の経験は初めてだし、勇気を持って挑んだ「三度目の正直」
の経験も初めてでしたが、出来たら最初で最後の「苦い経験」で終わら
せたいですよね。

────────────────────────────────
重要な業務で使用するパソコンの選択は呉々も慎重に! 真面目に?
────────────────────────────────
メーカーの立場も有るでしょうから名前は伏せておくことにしますが、
業務用としてパソコンを利用される方は絶対に真似しないで下さいね。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/08/03/b-2_news_vol-078

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.077 Windows 10へのアップグレードは慌てない方が賢明かも

【月刊 B-2 News Vol.077】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.077】━━━━━━━━━━━【2015/07/01】━━

[1]ご挨拶_:2020年東京オリンピックメイン会場は私的にはOKですが
[2]特集__:Windows 10へのアップグレードは慌てない方が賢明かも
[3]編集後記:近代史を正しく学べば隣国の挙動への疑問が解けるかも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:2020年東京オリンピックメイン会場は私的にはOKですが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

7月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

2015年カナダ女子サッカーW杯の1次リーグは、佐々木則夫監督の慎重
な選手采配が効果的に働いた結果、順調に勝ち進んでいます。
いよいよ次の相手はイングランド。さすがに今度はちょっと手強いかも。

博多の街はそろそろ「博多祇園山笠」に突入です。
今年もまた、全国からの大勢の観光客で賑わうでしょうね。
────────────────────────────────
奇抜で巨大な新国立競技場は私的にはOKですが建設費は何とか成らんの
────────────────────────────────
1964年の東京オリンピックを「観音開きテレビ」の前に釘付けになって
観戦した経験を持つ私にとって、2020年東京オリンピックは夢の再来!
恐らくは、自分が生きている内に見ることが出来る二度目で最後となる、
夢の大イベントのはずです。

日本人の設計では無かったことが悔やまれますが、デザイン性が極めて
高い目を引く建築物の場合は、コスト無視の奇抜過ぎるデザインに異論
が噴出するのは当然ですが、個人的には「インジャナイ!」と言いたく
なる訳ですが、よくよく反対意見を聞いてみると・・・

2020年の東京オリンピック開催そのものが不確実だった時点での検討で、
コンペで最優秀として、イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド氏のプ
ランが採用されたそうです。

当初は、コンペは広く公募する予定だったそうですが、応募要件が厳し
過ぎた為に、応募者が少なかった様ですね。

その後、プラン選定の審査員長を務めた安藤忠雄氏の偏った影響力が、
災いしているとか言われていますが、真偽は如何なものでしょう?

但し、モダニズム建築家の槇文彦氏の指摘には一応の説得力が有ります。

1.建物があまりに巨大過ぎて、神宮外苑の景観を破壊する恐れが有る。
2.周囲の道路アクセス能力などから、災害時の安全性に疑問が有る。
3.国家プロジェクトでありながら、情報公開や国民の声の反映が不十分。
────────────────────────────────
建設プランがイラク人なら、改善提案も外国人にコンペさせては
────────────────────────────────
しかし、全てが決まった後でとやかく批判ばかりするのは止めて、
賛否両論を抽出して、上昇が確実視される建設費面の課題も含めて、
双方の歩み寄りを目指した改善提案をコンペしては如何でしょうか?

何よりも一番の課題は「膨張する建築費」ですよね。
一層のこと、日本開催の意義目的に理解を示す海外の投資ファンドを
巻き込んで、資金調達にも協力してもらっては如何でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Windows 10へのアップグレードは慌てない方が賢明かも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、7月29日公開予定のWindows 10についてお話したいと思います。
────────────────────────────────
Windows 10へアップグレードするためのデータをダウンロードする予約?
────────────────────────────────
すでに、様々なメディアで7月29日に「Windows 10」が公開されること
が報じられており、Windows 7やWindows8/8.1をお使いの方のパソコン
には「Windows 10を入手する」という表示がタスクバーに表示されてい
るものと思います。

これについては、「Windows 10」へアップグレードするためのデータを
ダウンロードするための予約らしいですが、これを予約しておいてもか
まわないですが、実際にアップグレードを実行するのはちょっと待って
おいた方が良いでしょう。

「Windows 10」についての情報はたくさん報告されておりて、Windows 7
やWindows8/8.1がインストールされているパソコンであれば、ほぼ使用
可能だと言われています。
────────────────────────────────
WindowsタブレットをWindows 10へアップグレードする場合は要注意
────────────────────────────────
ただ、本当に使用可能かどうかは、お使いのパソコンのハードを構成し
ているパーツを利用するためのプログラム、いわゆるデバイスドライバ
ーがすべてそろうかどうかにかかっています。

ちょっと変わったパーツや、そのパソコン専用のパーツを使用してる場
合は、最悪デバイスドライバーが提供されない可能性があります。

特にWindowsタブレットの場合はその傾向が強いのではないでしょうか?

タブレットというハードは、通常のパソコンと比較してプロセッサーや
メモリー、ディスクの容量や性能が抑えられているため、快適に使用す
るために様々な調整が加えられていることが予想されます。

極端なことを言えば、購入した時点のハードとソフトの組み合わせでベ
ストの性能を発揮するように調整されているので、アップグレードする
ことを考慮されていないことが多いでしょう。

「新しいWindowsを利用するなら、新しく購入してください。」という
考え方で割り切って商品化されたものだと思っておいたほうが良いでし
ょう。

また、アップグレードするための機械の条件がすべてそろっていたとし
ても、使用しているソフトに問題がある場合もあります。

当然、現在お使いのソフトは「Windows 10」が発売される前に提供され
たものですから、動作検証は「Windows 10」が正式公開されてからにな
ります。

そのまま利用できることが多いとは予想されますが、「Windows 10」で
利用するための修正プログラムが提供されることも予想できます。
────────────────────────────────
Windows以外入っていないPCでないとアップグレードは失敗するかも?
────────────────────────────────
私個人の考えとしては、Windows以外のソフトがなにも入っていない状
態でないとアップグレードは失敗すると思っています。

普通にパソコンを購入した場合、最初からいくつかソフトが入っている
でしょうから、パソコンを購入した時点までの状態にしたとしても、
アップグレードは失敗するのではないかと思っています。

実際に、アップグレードを実行される方はいるでしょうが、その多くは、
自分でパーツを選択してパソコンを自作されている方々だと思います。

このような方々は、複数のパソコンをお持ちであることが多く、きちん
と動作するパソコンを確保された上で、予備のパソコンでいろんなチャ
レンジをされていることでしょう。

アップグレードに失敗することを予想しつつ、「成功したらラッキー」
という感じで実行されると思います。

さらに、購入されたパソコンの製造元のサイトに、アップグレードの方
法が掲載されているかもしれませんが、その場合はサイトのサポートの
提供につての記述も確認しておいてください。

アップグレードを実行すると、製造元の保証対象外になると思われます。
あくまで、購入した時点での構成について保証するのであってユーザー
がアップグレードするのは自己責任で実行するようにと記載されている
のではないでしょうか。
────────────────────────────────
仕事用PCのWindows 10へのアップグレードにはくれぐれも注意して!
────────────────────────────────
このように、「Windows 10」へのアップグレードはかなりリスクを背負
うことになりますので、会社で使用されているパソコンをアップグレー
ドするのは論外で、個人利用のパソコンでも失敗しても元の状態に戻す
準備が出来てないようでしたら、実行しない方が良いでしょう。

おそらく、今年の秋頃には、「Windows 10」が最初から入っているパソ
コンが登場するでしょうから、それまで楽しみに待方が無難かも知れま
せんね。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(山下)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:近代史を正しく学べば、隣国の挙動への疑問が解けるかも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日6月27日(土)に福岡市内のホテルにおきまして、福岡市内のある
大学の同窓会総会の後に開催された講演会に参加してきました。
毎年恒例で、一般市民にも広く無料で解放されているものです。

大好評だった二年前のジャーナリストの<櫻井よしこ>さんに続いて、
一昨年は、明治天皇の玄孫として知られている<竹田恒泰>さんの講演。
昨年は、テレビ番組でお馴染みの、<金美齢>さんと続きました。
そして今年は、「テレビ番組の放送作家で、最近では、永遠の0(ゼロ)
・海賊と呼ばれた男などの小説でもお馴染みの、<百田尚樹>さんの
講演でした。演題は「日本人の誇り」・・・。

900名定員の会場にはイスが追加され、カベ際にも人が並ぶ大盛況で、
一般の方々も参加出来るとあって、今年も予想通りの超満席でした。
────────────────────────────────
異なる利害の立場を「点」で見るか「面」で見るかで当然分かれる意見
────────────────────────────────
ところが、前々日のある政党の会合の場での発言がフィルターを通して
メディアに流れたのが原因で、会場の外には地元の放送局がスタンバイ。

幸いにも、開演前の大人の判断で会場が騒がしく成ることも特に無く、
「メディア騒動」のお話しを冒頭に触れた後は、放送作家から小説家へ
の転身の経緯と、「永遠の0(ゼロ)」や「海賊と呼ばれた男」の、
小説を手掛ける切っ掛け話しを大変共鳴しながら聴くことが出来ました。
────────────────────────────────
国家や国民の不利益に繋がるような「職業病」は早く治して欲しい
────────────────────────────────
当事者の言葉による「メディア情報の種明かし」と、一方のメディアが
発信する内容には当然の様に違いが存在したのは否めませんでした。
「どちらが間違っている」とはあえて言いませんが、国家や国民の不利
益に繋がるような「職業病」は早く治して欲しいものですね。
────────────────────────────────
「物書き」が日本の近代史の出来事を知らなかったのは実に恥ずかしい
────────────────────────────────
「物書きが日本の近代史の出来事を知らなかったのは実に恥ずかしい」
と言う、自戒の念が籠もった百田さんの言葉には全く共感致しますね。

一昨年の竹田恒泰さんが話した、「歌を忘れたカナリアより恐ろしい
日本を知らない日本人?」の言葉と酷似していて、「日本の近代史が、
国民に正しく伝えられていない」どころか、「フィルターを通した情報」
がメディア上で滑稽に踊っている光景は、一体如何なものでしょうか?
考えれば考える程、薄っすらと恐怖感さえ湧く、極めて怖い状況です。

理性と知性を持ちながらも、それを制御して理想と現実が共存出来る関係。
考えと行動に偏りが無く、中庸で中道な関係作りは出来ないのでしょうか?

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/07/01/b-2_news_vol-077

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.076 新手の攻撃「ランサムウェア」への感染に関する注意喚起

【月刊 B-2 News Vol.076】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.076】━━━━━━━━━━━【2015/06/01】━━

[1]ご挨拶_:選手の努力を台無しにする?放映権を巧妙に操る利権者達
[2]特集__:新手の攻撃「ランサムウェア」への感染に関する注意喚起
[3]編集後記:火山の頻発噴火に続きマグニチュード8.5の巨大地震発生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:選手の努力を食い物にする? 放映権を操る利権者達
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

6月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

福岡の街は今日も好天気です。
このまま「梅雨」をスキップして、一気に夏を迎えて欲しいのですが、
そんなに自分勝手な都合に、快く天気は応えてくれないでしょうね。
適度な雨で福岡の街を湿らせて、さ~っと通り過ぎて欲しいものです。
────────────────────────────────
サッカー選手の一流プレーの裏側で暗躍するFIFA役員の汚職プレー
────────────────────────────────
プロスポーツの中でも、取り分け収入が多いのは野球やサッカーですね。
組織VS組織の戦いですから、構成メンバーの収入総額で見た場合は、
莫大な収入に及びます。もちろん選手達の日頃の努力は当然でしょうし、
その競技の多くのファンの人達に夢や感動を与えたご褒美とも言えます。

しかし、毎年開催されるスポーツと違って、4年に1回しか開催されな
いスポーツとなると、話しは少し変わってくるようです。

先月、メディアを通じて浮上した国際サッカー連盟(FIFA)の汚職事件
ですが、高騰する放映権ビジネスがよそ要因の一つと言われています。

試合自体や関連商品・関連サービス等々、世界中の目を釘付けにする、
メディアを通じたビジネスチャンスが巨額のお金を生み出すのは事実です。

しかし、特定の団体がその利権を牛耳って、販売側とグルになって、
都合良く売りさばいていたとしたら一体どう成るでしょう。
その運営役に支払われた賄賂は「185億円」とも言われています。
────────────────────────────────
サッカーの世界でもビジネスの世界でも綺麗な部分と汚い部分が存在?
────────────────────────────────
従来は世界中への普及を目指して安価で販売されていたテレビ放映権が、
ブラッター氏が会長に就任した1998年を境に衛星放送等に高く販売開始。
その後の大会毎に高くなり、昨年のW杯ブラジル大会に及んでは、
放映権と商標権だけで5,000億円程の収入源に育てたFIFAの功労者です。

W杯からの収入を世界中の貧しい地域のグラウンド整備や、女子サッカー
の普及目的、及びサッカー新興国への資金援助する形で再分配している、
その経営手腕と共に高く評価されていることが理由でしょうか。
────────────────────────────────
イングランドを始めとした欧州勢が次回大会のボイコットを示唆
────────────────────────────────
フェアプレイの精神に反する今回のFIFA汚職事件では、複数の副会長が
退任したにも関わらず、ブラッター会長の5選を許した人達が多い居る
のも事実ですが、一見綺麗に見える美談が汚職によって行われていたと
しても許されるのでしょうか? 母国スイスメディアからの批判も。

仮に、何らかの恩恵を受けたとしても、それで罪が帳消しにされる様な、
そんな対応で本当に構わないのでしょうか? 答は「ノー」の様です。

一見すると社会貢献的に見える行為に対して、その財源には利権や汚職
や癒着の疑惑が拭い切れない現実が存在する事への反発は強いようです。

やはり「スポーツはクリーンでフェア」じゃないと納得出来ませんよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:新手の攻撃「ランサムウェア」への感染に関する注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎月1種類ずつ紹介しています。
────────────────────────────────
パソコン内の大事なデータを人質にする「ランサムウェア」
────────────────────────────────
「ランサムウェア」とはマルウェアの一種で、感染後にはPCなどのデー
タを勝手に暗号化した上で、復号化する為の金銭等を要求します。

これまでのマルウェアでは、マルウェア自体を削除する事で復旧出来て
いましたが、「ランサムウェア」は、仮に削除したとしても暗号化され
たデータは元の状態には戻れません。

昨年の末には、日本語での脅迫文を表示するタイプも確認されており、
今年の4月中旬以降では、国内での感染報告が多数確認され始めました。

国内のコンピューターセキュリティ関連情報を発信する「JPCERT/CC」
でも、「ランサムウエア感染に関する注意喚起」として、
5月26日に告知されました。
⇒ https://www.jpcert.or.jp/at/2015/at150015.html
────────────────────────────────
「ランサムウェア」の攻撃方法及び侵入方法とは
────────────────────────────────
PCに感染する方法は、まず攻撃者は事前に何らかの方法でWebサイト上
のコンテンツを改竄してツールを設置しており、Web上のコンテンツや
メールやSNS等を用いてユーザの誘導を試みます。
誘導されたユーザーに前述のツールを設置したURLを踏ませる事で、
攻撃が開始され侵入及び実行を試みます。

ツールの実行に関して、OSや各種アプリケーション上の脆弱性を突いた
攻撃であり、PC 上に脆弱性が存在した場合は、結果としてランサムウ
ェアに感染する可能性が有ります。

もしも、感染してしまって金銭を要求されたとしても決して支払っては
いけません。ウィルス対策ソフトウェア大手のシマンテックでは、感染
者向けの注意として「決して身代金を支払わないこと。支払っても攻撃
者が約束通りにファイルを復号してくれる保証はありません。」
としています。
⇒ http://www.symantec.com/connect/node/3405081
────────────────────────────────
防衛方法は基本中の基本は「OS及びアプリケーション」のアップデート
────────────────────────────────
「ランサムウェア」の脅威からお使いのPCを守る方法としては、ウィル
ス対策ソフトのウィルス定義ファイルの更新も有効な手段ですが、最も
重要な事は、日頃のPC内部の脆弱性を出来る限り無くしておく事です。

「JPCERT/CC」の「ランサムウエア感染に関する注意喚起」でも記述され
ていますが、攻撃に利用される脆弱性は以下2点が確認されています。

1.CVE-2015-0313 (Adobe Flash Player)
2.CVE-2014-6332 (MS14-064)

上記の脆弱性については、公表後直ぐに修正プログラムが配布されました。

従って、感染を防ぐ為にはMicrosoft Windows、Adobe Flash Player
をはじめ、Java、Internet Explorerなどの、OS やソフトウエアを最新
版に更新することが非常に効果的です。

最新のOSやアプリケーションは、自動的に修正プログラムをダウンロー
ドして更新する機能を持っていますので、是非この機能が「有効」にな
っているのを確認して、危険な脆弱性を放置しない様に心掛けて下さい。
────────────────────────────────
万が一の為にも、データのバックアップも効果的です。
────────────────────────────────
しかし、公開されているPCの脆弱性を解消したとしても、ウィルス対策
ソフトウェアを導入したとしても、未知の脆弱性を突かれたり、未知の
ウィルスなどによって、不幸にも感染する可能性はゼロとは言えません。

また「ランサムウェア」は、スマートフォンでの感染報告もあります。
⇒ http://news.mynavi.jp/news/2015/05/01/253/

例え感染して、データの暗号化攻撃が発生してしまった場合でも、日頃
のバックアップを完全に行う事で、被害は最小限に抑えられるはずです。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:火山の頻発噴火にマグニチュード8.5の巨大地震の発生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年に引き続き、5月29日に新岳の噴火に見舞われた口永良部島では、
町の避難指示に基づき、住民など137人が屋久島に避難していましたが、
本日6月1日にようやく住民の代表11人の「一時帰島」が認められて、
住宅の状況確認や当面の必需品の持ち出しが出来たそうです。
────────────────────────────────
地震大国日本ならではの被災意識と危機対策が人的災害を食い止めた
────────────────────────────────
口永良部島の新岳の噴火に続いて、翌日の5月30日には今後は小笠原沖で、
マグニチュード8.5の巨大地震が発生しました。
これは、2011年の東日本大震災(マグニチュード9.0)以来の大規模です。

今回、気象庁が緊急地震速報を発表しなかったのは、
地震の震源の深さが590キロと深い深発地震だったことが原因だそうで、
震源の深さが150キロを超える場合では、震源からの距離が遠くなると、
震度が弱くなるという予測式では精度を保った計算が出来なくなるので、
気象庁いわく「現在の技術では限界がある」とのこと。

地震大国であり、地震に関する研究では他国より進んだ実績を持つ日本
にも関わらず、「現在の技術では限界がある」と言わざるを得ない状況
の地震がまだまだ存在すると言うのが現実のようで、あのアメリカ人の
地震研究者の「地震の予知は不可能です」の言葉に真実味が・・・。

地震や噴火への「またか?の慣れ」も怖いことですが、
「地震は来るもの」、「噴火はするもの」との日頃の意識と対応が、
致命的な人的被害に及ばなかった理由なのかも知れませんね。 

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/06/01/b-2_news_vol-076

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.075 Windows版Webサイト閲覧用ソフト主役の座が遂に交代

【月刊 B-2 News Vol.075】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.075】━━━━━━━━━━━【2015/05/07】━━

[1]ご挨拶_:性善説や法整備を逆手に取るビジネスは王道か?悪道か?
[2]特集__:Windows版Webサイト閲覧用ソフトの主役の座が遂に交代
[3]編集後記:危機管理は誰の為!あなたの安心は本当に安全ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:性善説や法整備を逆手に取るビジネスは王道か?悪道か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

5月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

博多の街では久し振りに天候に恵まれたゴールデンウィークでしたが、
皆様はこの長い連休をどの様に過ごされましたでしょうか?

────────────────────────────────
無人航空機ドローンを攻撃兵器に使用する発想は誰にも避けられない?
────────────────────────────────
4月22日に、東京千代田区の首相官邸の屋上に小型無人機ドローンが落ち
ているのが見つかり、取り付けられていた放射能を示すマークが付いた、
手の平に乗る位の筒状のプラスチック容器からは、微量の放射線反応が
検出され、後にセシウムでることが確認されました。

後日、犯人が検挙されましたが、福島原発への政府の対応の不備を批判
するために現地で入手した汚染土を使用したことには、その思いと行動
のミスマッチすら認識できていない、単なる感情的な暴走であることが、
逆に地元の人達の気持ちを逆撫でする結果に繋がりそうで不安です。

────────────────────────────────
弱者の自己顕示欲を手軽に満たしてしまうツールは善人を悪人に変える
────────────────────────────────
今流行の3Dプリンター。随分昔に業務仕様の3Dプリンターのデモンスト
レーションを展示会で見たことが有ります。また、大金を払って仕事の
為にその機械を購入した人の話しを直接聞いた話も有ります。
木型・金型・試作モデルの制作の為に大金を投入する覚悟が見えました。

一方では、手頃になった3Dプリンターを使ってモデルガンを作り、人里
離れた場所で試し打ちをし、それを映像に落として、更には動画サイト
に投稿してしまう、それも教育関連施設に勤めている一般人が・・・。

通常の方法では満たされない自己主張を、罪の意識を持つことも無く、
普通の人が犯罪行為に手を出してしまう社会は間違っていないのか?

────────────────────────────────
性善説や法の未整備を逆手に取るビジネスは王道か?それとも悪道か?
────────────────────────────────
商用インターネットサービスの開始以来、その利用技術の善悪の区別が
困難なサービスや機器は数多く存在しています。

特にSNSや動画サイトや情報管理サービスの類は高い利便性を提供して
くれますが、それを悪意で利用する人を保護する配慮は見当たりません。

ダイナマイトの発明以来、人類に利便性をもたらす道具が、一方では、
人類に被害をもたらす事への配慮が、開発者は元より、提供者側に見当
たらない現状は一体何なんでしょう?

────────────────────────────────
素人の無意識な犯罪行為をネタに書き立てるのは犯罪者の思う壷では?
────────────────────────────────
一方では、このような事態を想定していなかった?警備体制や、それを
ネタに書き立てる報道体制も同様に、犯罪行為をあおり、危機的な状況
をさらに悪化させてしまう事態に陥らせないような、何らかの連携行動
や情報の調整も避けられないのではないでしょうか?犯罪者を助長させ
ない取り組みがこれからは益々重要に成ってくるものと感じます。

────────────────────────────────
提供者や利用者の自主規制が困難な物は免許制度で解決しては?
────────────────────────────────
魅力有る映像表現力を持ったドローンですが、その魅力を十分に発揮さ
せる為には、利用者側の自主規制が困難な物に対しては、制作者側の自
主規制に依存するだけの受け身のリスクを回避して、誰もが受容してい
る、自動車の免許制度の様な解りやすい制度で早急な対処が実現できる
のではと考えているのは私だけでは無いはずです。

人を楽しませる「魅力有る道具」が、人を苦しませる「危険な道具」
にだけは成らない様に、願って止みません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows版Webサイト閲覧用ソフトの主役の座が遂に交代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、今年の夏にリリース予定の「Windows 10」に搭載される新しい
Webサイト閲覧ソフト(ブラウザー)についてお話したいと思います。

────────────────────────────────
4月30日に、米Microsoftから「Windows 10」に搭載されるWebサイト
閲覧ソフト(ブラウザー)の正式名称が「Microsoft Edge」になると
発表されました。

今まで、Windowsに標準搭載されていた「Internet Explorer」
に替わって搭載される閲覧ソフトです。
ただし、「Internet Explorer」そのものは、互換性確保のため
新しいWindowsでも使用することが出来ます。
通常使用する閲覧ソフトが新しいソフトに切り替わるということです。

今まで、デスクトップパソコンでのWindowsのシェアは圧倒的なもので
、そのWindowsで使用するブラウザーも標準で搭載されていた
「Internet Explorer」のシェアも圧倒的なものでした。

────────────────────────────────
個人用途でのインターネット接続端末の主役はパソコンからスマホへ
────────────────────────────────
しかし、企業内での使用はともかく
個人で利用するインターネット接続端末の主役が
パソコンからスマートフォンへと移ってしまった現在では、
Webサイト閲覧ソフトの主役の座が、スマートフォンに搭載されたものに
移ってしまいました。
そのため、デスクトップパソコンでのシェアが大きかったWindowsも
スマートフォンの世界では少数派になってしまいました。

Microsoftもスマートフォンで動作する「Internet Explorer」を
開発してきたのですが、元々がデスクトップパソコン用に開発されたも
のをスマートフォンでも動作するよう改良してきたのでしょうから、
作業自体は大変っだたのではないかと想像できます。

しかし、インターネットの世界は変化が早く、ソフトの脆弱性が発見さ
れたら素早やくそれを修正する必要がありますので、その対応が難しく
なってきたのでしょう。

スマートフォンで動作しているWebサイト閲覧ソフト(ブラウザー)にも
デスクトップ用の製品が存在しますが、
「Internet Explorer」よりも後になって開発されたものですから、
おそらくは、両方での開発がし易いよう考慮されているのでしょう。

────────────────────────────────
Internet ExplorerはWindows 10後のリリースOSで最後に?
────────────────────────────────
ところで、標準で使用するのが新しいWebサイト閲覧ソフトだとしたら
Windows 10の後にリリースされるWindowsでは、「Internet Explorer」
が搭載されない可能性があります。
(ダウンロードしてインストールできるかも?)

Windows 98が使用されていた頃は、
Microsoftは、「Windows」と「Internet Explorer」は切り離せないと
言っていたと記憶しております。
そのため、Windowsから「Internet Explorer」は削除できなかったはず
です。

もし、将来のWindowsから「Internet Explorer」がオプション扱いにな
るとしたら、Microsoft以外から提供されているWebサイト閲覧ソフトと
同じ立場になってしまうということでしょう。

「Internet Explorer」が登場してから20年ほど経っていると思います。
それを考えると、そろそろ主役交代と言われてもしかたないかもしれま
せん。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:危機管理は誰の為!あなたの安心は本当に安全ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が長年活動している異業種の企業経営者の団体の、IT系の企業を中心
に活動しているグループの月例会にて、「危機管理」をテーマにしたお
話を、保険の代理店業務をされている企業の経営者の方と二人でさせて
頂く機会が有りました。

前半は私が担当して、IT系のプロフェッショナルを相手に「釈迦に説法」
ではありますが、ICT情報通信技術の活用に於ける危機の実態と、それを
予防・回避する為の考え方や行動をお話しました。

────────────────────────────────
どう対策を施しても避けられそうにも無い「脅威」が迫っている
────────────────────────────────
詳しい話しはさておいて、おおよそ以下の様な内容のお話です。

1.あなたにとってのICT(情報通信技術)の利用目的とは何?
2.夢があって楽しいことばかりのICT利用には多くの危険が潜んでいる。
3.ネットバンキングは事務所で銀行決済が出来る便利なサービスだが?
4.見積書や機密データをメール添付で安易に送るのは絶対にダメ。
5.冗長化は、転ばぬ先の杖よりも重要な、転んだ後の危機対策の要。

ノーリスク・ハイリターンで攻めてくるサイバー攻撃に対して、どう対
策を施しても避けられ無いと判断して無防備で居る事は無責任です。
それは、サイバー攻撃の被害者が加害者にも成り得るからです。

その為には、サイバー犯罪者に隙を与えない日頃の取り組みが必要です。
今回は特に、危機管理意識が企業価値を高める事を強調して話しました。

IT事業者には是非とも目を通して頂きたいサイトをいくつか最後にご紹
介して、取りあえずおお話ししたい内容を伝え終えました。

・独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
 ⇒ http://www.ipa.go.jp

・一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター 
 ⇒ http://www.jpcert.or.jp

・ポリスチャンネル
 ⇒ http://www.police-ch.jp/video/

────────────────────────────────
最近の損害保険にはIT系やICT系に関わる危機回避の商品が豊富
────────────────────────────────
後半を担当された保険代理店の企業の経営者のお話には、逆に私の方が
驚かされました。

今から15年ほど前のソフトウェア開発会社向けの損保商品は数が僅かで、
その後に終息に成ってしまったサービスが殆どではなかったでしょうか。

ところが、以下の様な最近のIT系やICT系に関わる保険商品には目を奪
われるばかりです。

・サイバー攻撃対応費用特約
・個人情報漏洩特約
・特許等知的財産権特約
・業務災害・雇用リスク保険

それ程、IT系やICT系に関わる仕事に対する危機が急増している訳です。
参加者が身を乗り出して聞き入る姿に、深刻さが十分に理解できました。

────────────────────────────────
危機管理を得意とする弁護士の参加者のお陰で質疑応答の内容が濃い
────────────────────────────────
二人のコラボレーションのお話が終わった後に、参加者との質疑応答の
時間を設けましたが、危機意識の深さが質問を通じて伝わりました。

たまたま参加者の中に危機管理を得意とする弁護士さん達がいらっしゃ
た事と、損害保険会社の専門スタッフの方々がサポーターとして加わっ
て頂いたお陰で、それはそれは中身の濃い具体的な回答が得られたこと
で、参加者の皆様には沢山の収穫をお持ち帰り頂けたのが幸いでした。

危機管理は、会社を守り、お客様を守り、社会を守ります!
そして、危機管理意識があなたの企業価値を必ず高めてくれます!

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/05/07/b-2_news_vol-075

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.074 使い古したパソコンの価値を落とさずに売却する方法とは

【月刊 B-2 News Vol.074】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.074】━━━━━━━━━━━【2015/04/01】━━

[1]ご挨拶_:規律・尊敬心・真面目さと言った日本人気質は戦い向き?
[2]特集__:使い古したパソコンの価値を落とさずに売却する方法とは
[3]編集後記:「楽な人生」と「厳しい人生」のどちらを選ぶ? Part-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:規律・尊敬心・真面目さと言った日本人気質は戦い向き?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

4月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

3月の卒業・退職シーズンに別れを告げ、4月の入学・就職シーズン
を迎えました。気持ちを新たにして元気にスタートを切りましょう!

────────────────────────────────
選ばれた理由は規律・尊敬心・真面目さを持った日本人選手の気質
────────────────────────────────
2月3日に日本サッカー協会が開いた会見で、サッカー日本代表監督の
ハビエル・アギーレ氏の解任が発表されました。

解任の理由は、2011年5月当時にスペイン1部リーグのサラゴサ監督だっ
たアギーレ氏や対戦チームに八百長疑惑が浮上しており、サッカー日本
代表の活動に影響が及ぶ為だそうですが、何ともしっくりしませんね。
鳴り物入りで来たにも関わらず、結果も出せずにおさらばとは・・・
一度リセットして、次の監督に期待しましょう。

────────────────────────────────
日本チームが忘れていた「日本人が日本人らしく戦う」が勝ちの近道
────────────────────────────────
ブラジルやバルセロナのようなサッカーを目指すのでは無くて、れわれ
は日本代表としての戦い方を目指したい・・・と。
そんなハリルホジッチ新監督が、「日本人が私に似たメンタルを持って
いること」が就任の決め手と言っていたのには、正直嬉しかったですね。

今までに多くの外国人監督を迎え入れた日本サッカーチームでしたが、
今度は何だか今までと違う感じがします。2006年頃に監督を務めていた
旧ユーゴスラビア出身のオシム氏と雰囲気が似ている。確かオシム氏も、
「日本代表チームを日本化させる」とか言ってましたよね。体調不良で
短命に終わってしまいましたが、期待できそうな予感を感じる人でした。

ハリルホジッチ監督はオシム元監督と同じ旧ユーゴスラビア出身の同郷。
内戦時代には自らも戦争に巻き込まれて負傷した姿がテレビに・・・。

日本人の敏捷性や積極性・個人技の高さをチームのために生かすと言う、
オシム元監督の評価と発想と、日本人が兼ね備えている厳格さ・規律・
真面目さがフットボール界には大事なものであると言うハリルホジッチ
監督の評価と発想が酷似している。大切な勝ちの要素だったなんて。

生死の境目を見てきた人達には、国家の大切さや、自分自身の活かし方
の大切さが、戦いの中で否応無しに自然と身に付いたんでしょうね。

────────────────────────────────
ハリル流カウンター攻撃が日本チームを悲願のベスト8進出に導くかも
────────────────────────────────
ハリルホジッチ監督のノートには、速攻・位置取り・スピード・リズム
の変化、そしてチームとしての動きのフェイント等に関する具体的な方
法が書かれているそうで、それを自らの選手時代の経験も踏まえて指導
してくれると成ったら、日本チームを悲願のベスト8以上が期待できる
かも知れませんね。

直近の、2014年まではアルジェリア代表を率いて、FIFAランキングを
52位から17位まで押し上げた実績を持っており、自分自身とも共有出来
る日本人選手の気質を理解している彼ならきっとやってくれそうですね。

ハリル流のカウンター攻撃を身に付けて、
日本人的な、厳格さ・規律・真面目さと、敏捷性・積極性・個人技の高さ
をチームのために生かし、そして発揮できさえすれば・・・、
2018年ロシアワールドカップでは、日本チーム悲願の「ベスト8進出」は、
決して夢では無いかも知れませんよ。

頑張れ! 日本サッカー代表チーム。 頼むぞ! ハリルホジッチ監督。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:使い古したパソコンの価値を落とさずに売却する方法とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
中古パソコンを売却する時の最大の問題はハードディスク上のデータ
────────────────────────────────
パソコンを手放す際に出来るだけ価値を落とさない方法とは、全体の使
用感・付属品の有無・故障や障害の有無が重要なポイントだと思います。

特に故障や障害が有ると、そのパソコンはジャンク品(=正常な動作が
保証されない保証外の品物)同様となり、一気に価値が無くなります。

一方、手放す場合の心配事はやはり内部に蓄積された個人情報でしょう。
確かにメーカー製のパソコンは購入時の状態に戻す「リカバリーツール」
や「リカバリーディスク」が用意されていると思いますが、残念ながら、
ほとんどの場合が障害復旧が目的とされたのの為、表面上では見えなく
ても、一般的な「データ救出ソフトウェア」等によって簡単に復元でき
てしまう事が有ります。

一方、買い取り側でもハードディスク内データの完全消去を謳っている
業者もありますが、過去においては色々と名の通っている会社でも漏洩
問題が多く取り上げられている様に、対面で消去されない限りは、中々
安心できないのが実際でしょうね。

それではって事で、内蔵のハードディスクを取り外して売却する事も出
来ますが、それこそ商品の価値はジャンク品同様となってしまい、著し
く価値を落としてしまいます。

結局一番安心出来る方法となると、少なくとも「データ復元ソフトウェア」
を使っても復元が出来ない程度に、ハードディスク上のデータを自分自
身で消去する事しか無いでしょう。

────────────────────────────────
ハードディスク上のデータを完全に削除する極め付けの方法とは
────────────────────────────────
データの完全削除については以下の資料が役に立ちます。

JEITAパソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に
関する留意事項
⇒ ttp://home.jeita.or.jp/page_file/20110511155520_8vAEy2Fi5d.pdf

上記資料の5頁目に以下の説明があります。
────────────────
6. 消去ソフト及び同サービスへの対応
パソコンのHDD上に記録されたデータを消去する現在有効な方法として
は、下記の方法があります。

[1]専用ソフトにてHDD全体を固定パターン等にて一回以上、上書きする
ことにより塗りつぶしてデータを消す方法
────────────────
以上の説明により、ハードディスク全体を最低1回完全に上書きするこ
とで復元はほぼ不可能になります。

※「ほぼ不可能」とは、「データ復元ソフトウェア」での復元は不可能
であるが、専門のラボでの残留磁気検知装置を用いた復元の可能性は僅
かにあると言う事になります。

────────────────────────────────
ハードディスク上のデータ完全に削除してくれるソフトウェアを紹介
────────────────────────────────
今回は無料で使える「データの完全削除ソフトウェア」を紹介します。

当然ですが完全消去を行うと、そのパソコンからはOSや復元領域も削除
されてしまいまい、完全に起動できなくなってしまいますので、実施前
には、お使いのパソコンの取扱説明書を十分に確認して、事前にOSリカ
バリー用メディアの確認と作成、また重要データのバックアップを必ず
行って下さい。(これは自己責任ですので、くれぐれもご注意!)

代表的なソフトウェアは以下の通りです。
<Darik’s Boot and Nuke (DBAN)>
⇒ http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/

ダウンロードは最新のISOイメージファイルを選択して下さい。
<dban-2.2.8_i586.iso>
⇒ ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/downloads/dban/dban-2.2.8/dban-2.2.8_i586.iso/

ダウンロードが完了したら、ISOイメージファイルをCD(またはDVD)
に焼き、そのCDを使ってパソコンを起動すると使える様になります。

使用方法に関しては以下の情報をご参照下さい。

<DBANの使い方 – ハードディスクのデータを完全消去>
⇒ http://pc-karuma.net/dban-disk-erase/

<PCマスターへの道 – HDD データ消去 Darik’s Boot And Nuke>
⇒ http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2435.html

今回の操作内容には少々リスクが伴いますので、
自らの操作が不安な場合は、パソコンに詳しい方にご相談下さい。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:「楽な人生」と「厳しい人生」のどちらを選ぶ? Part-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手を目標としてきた羽生結弦選手。

3月28日に最終日を迎えたフィギュアスケート上海世界選手権でしたが、
ショートプログラムでは、ジャンプの失敗・転倒が続き、まさに彼らし
く無い場面の中でも何とか持ち堪えて滑り終えましたが、結果は僅かな
差で準優勝でしたが、スペインのハビエル・フェルナンデス選手に敗れ
て、日本選手初の2連覇は成りませんでした。本当に残念です。

────────────────────────────────
日本選手初の2連覇を逃した羽生結弦選手が得た経験と学びとは
────────────────────────────────
負けた後も終始にこやかに相手を称える姿が、日本人には辛く感じた事
と思いますが、表彰の後にはさすがに緊張の途切れと我慢の限界を迎え
て、流れる涙を我慢出来なかった様です。

これまでの試合の中では、試合前のテスト滑走での中国人選手との激突
事故や、その後に見舞われた病気と、全くの災難続きの状況の中でも、
強い意志を持って良く戦って来ましたが、決してペストの状況では無か
ったのでしょう。そんな、彼らしく無いミスの連続でした。

一時期は、ライバルを失ってしまったかの様な羽生結弦選手でしたが、
今回の試合で勝ち続ける難しさを実感したのではないでしょうか。

真のライバルは自分の外に居るのでは無く、常に自分の中に居ると言う
ことに気が付いていたはずです。

常にライバルの背中を追いながら勝つための練習を続けた頃と比べて、
常に自分自身に勝つための練習を続けなければいけない苦悩を・・・。

────────────────────────────────
人生の醍醐味は「挑戦すること」にあり・・・の薩摩の教えから学ぶ
────────────────────────────────
事故からの完治や、病気からの完治が万全で無ければ、今回の試合には
出場しないという選択肢が有ったのかも知れませんが、もしかしたら、
ベストコンディションでは無い中でのチャレンジでは、目指す結果が得
られなかったとしても、逆境から何かを学び取る方を選んだのでしょう。

人生というものは常に挑戦の連続である。この挑戦を止めて守りに入っ
てしまうと、せっかく自分に与えられた潜在的な才能や能力が開花され
ない上に、この世に生を受けて自分に与えられた使命も果たせず、
結果として、生きた証も得られない・・・

ならばどうする。この世に生きる人達へ夢と希望、自信と勇気を与え、
たった一度の自分の人生を思う存分生きた証を残しては如何でしょう。
羽生結弦選手や浅田真央選手もやったように・・・

人生を生き抜く醍醐味を教えてくれます。

【薩摩の教え(男の順序)】

一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦はしなかったが、
  挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせず批判だけしている者

挑戦し続けた結果、成功を勝ち取った人は大きな評価に値します。
さてあなたなら、自分の人生を生き抜いた証をどのように残しますか?

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/04/01/b-2_news_vol-074

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.073 まさかの有害ソフトの脅威から事務所のパソコンを守る

【月刊 B-2 News Vol.073】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.073】━━━━━━━━━━━【2015/03/02】━━

[1]ご挨拶_:あなたには悪意の障害と不意の障害が見分けられますか?
[2]特集__:まさかの有害ソフトの脅威から事務所のパソコンを守る
[3]編集後記:2016年1月からスタートするマイナンバー制度の明と暗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:あなたには悪意の障害と不意の障害が見分けられますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

3月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

デレビのニュースで見掛ける「中国の春節(旧正月)」ですが、花火の
ドンパチや獅子舞のような? 派手な踊りなど、実に賑やかな雰囲気が
テレビからでも十分に伝わってきて実に楽しそうに見える一方で・・・

────────────────────────────────
L社製ノートPCに有害なソフトウェアが標準インストールって一体何?
────────────────────────────────
元々はI社のPC部門の買収に始まったL社製パソコンでしたが、
ブランド力を活かしてシェアを獲得して世界市場にも浸透しています。

ところが政府関与の疑惑も含めて、以前から世界中のユーザーから、
不穏な動きが取り立たされており、遂にその危機の一部が表面化し、
安全性への懸念から、各国政府機関での使用禁止が加速したようです。

────────────────────────────────
従来型の回路変更疑惑から、新型のスパイウェア疑惑へ変質を遂げた?
────────────────────────────────
従来は、パソコンの内部回路が変更されて、遠隔操作で外部からパソコ
ンがアクセスされることで、「ハッキング工作することが可能に成る」
と言う疑惑が、世界中では日課のようにネットを騒がせていました。

米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド等の政府機関
でのL社製パソコンの使用禁止の報道も多数流れている始末です。

ところが今回の疑惑は、最近のネットバンキングやWebマーケティング
の拍車に伴う、少し解り難くて、紛らわしいと言った側面を持っており、
スパイウェアと言われても仕方無いような、悪意の行為に及ぶ仕組みが
標準搭載されているところに深刻で重大な問題が潜んでいます。

得意技は「強制広告表示・電子証明書偽造・SLL通信傍受」などの悪さです。
解り易い簡単な例を一つだけ紹介すると、
「銀行口座の操作が第三者に丸見えに成る。」と言う障害です。
要するに、あなたの銀行口座情報が好き勝手に操作される恐れが有ります。

▼内容が重複して恐縮ですが、対策は「今月の特集記事」をご覧下さい。

────────────────────────────────
ネットバンキング推奨のフィッシング防止ソフトにもトラブルの原因が?
────────────────────────────────
日本国内での関連情報としましては、前述のネットバンキングに関わる、
金融機関推奨のフィッシング防止ソフトが、更新のタイミングによって
はIEの停止トラブルを誘発すると言う障害も発生しております。

金融機関が自社のWebサイト上で推奨しているにも関わらず障害が発生?
銀行に問い合わせをしてもまともな解決方法は一向に提示してくれない。
ソフト会社のWebサイトを開いても最新情報には障害告知が見当たらない。

困ってしまったお客様から当社に「Help!」の悲痛な電話が・・・
えっ、どうしたんだ? 何が起こってしまったんだ? と困惑の中で、
必死に原因を究明して、どうにか普及・・・と言うような、
「不意のトラブル」を経験してしまったお客様にありがちな「癖」として、
仮に「悪意のトラブル」が発生してしまったとしても・・・、
「あっ、またか?」の様な、よく有るトラブルの一種と思われてしまう
「慣れ」がとても恐ろしい「疑惑ソフト」なのです?

既に世界の広範囲に亘って普及しているC国製のWi-Fi端末やスマートフ
ォンも同様で、出荷時点でのスパイウェア組込やGoogle Playサービス偽
装スパイウェアやプリインストールアプリ偽装スパイウェアを見抜くのは
素人には至難の業です。

遠隔操作で盗んだユーザー情報を自国内のサーバに送信して悪用するのが
常套手段で、家電L社のモニターにも同様に、チャンネル操作情報を自国
内のサーバに送信して活用するという善意?の顧客サービスが有る様です。

今の世の中に於いてはこの手のネット関連機器が溢れ返ってますので、
「知らずにうっかり買ってしまう」事は避けられないかも知れません。
そこに仕組まれた「悪意の仕組み」を想定した利用が必要でしょう。

今から警戒されてる将来的な「悪意のターゲット」の代表格として、
故障しない限りは「電源を切る可能性がゼロ」の海外製IT家電にも、
十分にお気を付け下さい。特に「冷蔵庫」は要注意です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:まさかの有害ソフトの脅威から事務所のパソコンを守る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、有名メーカーの市販パソコンに標準搭載されていたことが明る
みになった「有害ソフトの脅威」と、その「対処方法」について少しお
話したいと思います。
危機対策ツールの名は「MyJVNバージョンチェッカ for .NET」です。

────────────────────────────────
2~3年前より、既に多くの方がご存じだと思いますが、最近のパソコン
のセキュリティ関連のニュースでは、L社のパソコンの一部にインスト
ールされていた、「SuperFish」というツールが話題になっています。

パソコンでインターネット検索をする際に入力した、キーワードに応じ
た広告を表示させるためのツールですが、その処理方法にセキュリティ
上の深刻な問題が有ることが発見されました。不意か故意かは不明です。

購入したパソコンに最初から組み込まれていたことが原因で、購入され
た方々が重大なセキュリティリスクにさらされてしまいました。

自分の意志で追加したソフトやツールが原因であれば、自己責任だとい
うことであきらめることもできるでしょうが、購入した当初から入って
いたのでは、被害が発生しても到底納得する訳には行きません。

今回の件では、L社製のパソコンを購入することをためらう方が増えて
いることが予想され、信頼回復には相応の時間がかかるでしょう。

通常は、購入した直後のパソコンに問題がないと判断して、足りない機
能やソフトをご自分の意志で追加されていると思います。

追加された直後には発見出来なくても、その後にセキュリティ上の問題
が発見されることはよくあることです。

問題が発見されれば、それを修正したバージョンが提供されますが、
新しいバージョンが出ているのに気づかないこともよくあります。
頻繁に利用するソフトであれば、新しいバージョンが出ると、メッセー
ジを表示してくれたり自分で確認したりと、その機会は多くなってくる
でしょう。現実問題として全てのソフトを確認するのは大変なことです。

そこで、セキュリティ上の標的にされやすいソフトやツール類が、最新
バージョンになっているか否かをチェックするWindows向けのツールが、
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から無償で提供されています。

Windows OS自体にインストールするタイプではないので、手軽に安心し
て利用することができます。

バージョンをチェックするソフトやツールの一覧の中には、多くの方が
追加でインスト-ルされていそうなものが多く見受けられました。

もちろん、一覧には出ていないものもありますが、出てきたソフト名が
インストールしているものなら、確認だけはしておきたいと思いますね。

もし、最新のバージョンで無かったら、最新版を入手するサイトの情報
を丁寧に表示してくれます。

毎日実行することは必要無いでしょうが、1週間に1回位は実行して確認
しておいても決して無駄にはならないでしょう。

<MyJVNバージョンチェッカ for .NET>ツールの無償ファイルは以下か
らダウンロードできます。ファイルサイズは1MB(メガバイト)弱ですの
で、デスクトップ等の、目につくところに置いておくと良いでしょう。
⇒ http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheckdotnet.html

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:2016年1月からスタートするマイナンバー制度の明と暗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年10月から個人番号とおよび法人番号の通知開始が予定されている
「マイナンバー(共通番号)制度」ですが、過去に於いては1968年に
佐藤内閣の時にも「国民総背番号制」の導入を計画してようですが、
理解が得られずに頓挫したと言う前例が有ります。

────────────────────────────────
普及率5%の住基ネット(住民基本台帳ネットワークシステム)の二の舞?
────────────────────────────────
そう言えば、マイナンバー制度と似たようなものに 10年以上前に開始
した「住基ネット(住民基本台帳ネットワークシステム)」が有ります。

「住民の利便性の向上と国及び地方公共団体の行政の合理化に資するた
め、居住関係を公証する住民基本台帳をネットワーク化し、全国共通の
本人確認ができるシステムとして構築するもの」と言われていましたが、
導入には約400億円も掛けたにも関わらず、普及率はたったの5%程度で、
毎年の運用コストは約130億円。運営法人は官僚の天下り先かとの批判も。

身分証明書・パスポート・年金関係に限定されていた為にメリットも少
なく評判も悪く、個人情報保護の面で参加を渋った自治体も多い様です。
かく言う私も、メリット無しと判断して全く利用していない状況です。

────────────────────────────────
「マイナンバー制度(共通番号制度)」の目的とメリットは?
────────────────────────────────
2013年5月に特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
(マイナンバー法)が国会で成立し、2016年1月より利用開始されます。

諸外国の制度と同様に目的は社会保障と税収入の管理の2つに尽きます。
政府の公式資料によると、「近年の社会経済状況の大きな変化(少子高
齢化等)を踏まえ、社会保障の充実・安定のための社会保障改革と、
その財源の安定的確保や財政健全化を同時に達成することを目指すもの
です。」と言う「社会保障と税制の一体改革」そのものです。

「社会保障制度を財政的にも仕組み的にも安定させることで、誰もが安心
して利用できるように。」・・・の公約通りに実行されればの話しです。

過去に於いては、天下り先として無駄な箱物投資の乱発に貴重な血税を
ジャブジャブ投入したかと思うと、素人経営が行き詰まってしまうと、
二束三文で処分するという莫大な散財を繰り返してきた前例を鑑みると、
国民から信用を得るにはかなりの困難が伴うのは避けられません。

────────────────────────────────
「住基ネット」と「マイナンバー制度」との違いは利用範囲?
────────────────────────────────
最悪の評価の「住基ネット」と、少子高齢化時代の必然性とも言われ、
今度こそはとの期待が膨らむ「マイナンバー制度」との大きな違いは、
利用範囲の広さ(=管理される個人情報の量)だと言えるでしょう。

「住基ネット」で管理される個人情報は氏名・生年月日・性別・住所に
限定され、閲覧場所も役所内部に限定されていた一方で、「マイナンバ
ー制度」では、国民一人一人に固有の番号を割り当て、希望者にはICカ
ードを配布し、社会保険に関する情報照会や確定申告等の多岐に亘る手
続きが、個人向けインターネットサービスを通じて提供される予定です。

税分野・社会保障・災害対策といった情報が共通番号で管理されるので、
行政事務の効率化や社会保障と税に関する不正防止も期待されており、
法律施行から3年後を目標に、民間活用も視野に利用範囲の拡大が検討
されているそうで、便利さも増える一方で危険性の増大が懸念されます。

「マイナンバー制度」の導入には、初期費用だけでも約2700億円掛かる
と推定されており、運営費は年間200億~300億円とも言われています。

管理は「地方公共団体情報システム機構」と言う、住基ネット運用企業
(地方自治情報センター)が担うそうですので、またもや天下りの登場
かと失敗が予感されますが、出来るだけ当たらない事を期待します。

────────────────────────────────
人口5千万人にも関わらず1億人以上が情報漏洩した韓国の二の舞対策は?
────────────────────────────────
お隣の国の韓国では、過去に於いてIT先進国ともてはやされた時期が有
りましたが、内部犯行の管理基盤の脆弱性が災いした結果、主要なクレ
ジット会社を始めとした多数のルート経由にて、人口5千万人にも関わ
らず1億人以上の情報が漏洩してしまうと言う事態に陥っいます。

「マイナンバー制度」では、氏名・登録出生地・住所・性別・生年月日
等を基本情報として、他にも、社会保障制度納付・納税・各種免許・犯
罪前科・金融口座・親族関係等が管理対象に検討されているそうです。

手に入る情報が増えれば増える程、確かに管理は遣りやすいでしょうが、
韓国の様に、ほぼ国民全員の情報が漏洩してしまった場合を想定すると、
恐ろしい気がします。

そう言う状況を想定した、リカバリー方法やコスト算出は出来てるのか?
予防処置としての「安全対策」は当然ながら、関連する「仕組み」や、
関係する「人の意識」への「危機対策」が施されていれば良いのですが、
個人情報の管理効率化を目指すと、結局はしっぺ返しで痛手を被る様な。

あなたの情報が見知らぬ誰かに悪用されなければ良いのですが・・・

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/03/02/b-2_news_vol-073

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.072 壮年期に入った[Windows 7]と見えてきた次期[Windows 10]

【月刊 B-2 News Vol.072】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.072】━━━━━━━━━━━【2015/02/02】━━

[1]ご挨拶_:年俸20億円の大企業を退職して、4億円の中小企業に転職?
[2]特集__:壮年期に入った[Windows 7]と見えてきた次期[Windows 10]
[3]編集後記:人生を変える「かたづけ」を仕事に選んだ人が居ました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:年俸20億円の大企業を退職して、4億円の中小企業に転職?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

2月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

光陰矢の如しと申しますが、あっと言う間に今年も12分の1が経過。
しかし、たった1ヶ月の間に、色んな世界で多くの喜怒哀楽の出来事を、
我々は目の当たりにすることと成りました。取り分け、中東国に於ける
イスラム過激武装集団による日本人の連続殺戮というニュースには、
アジアや中東地域のい出来事には余りにも関心を持たない日本人でも、
さすがに関わりを無視出来る状況では無かったと思います。

「常軌を逸した歴史への執着」や、その歴史を遡った過去を正当化して、
その延長線上に存在する現代の主権国家の枠組みの否定を前面に押し出
す遣り方は、そう言えば、どこかで聞いた事が有るような近隣国との間
の問題にも酷似しており、この争いの根源がヨーロッパの列強による植
民地化政策の「負の遺産」として、今でもなお答の出ない問題にのた打
ち回っている様に見えて仕方無い悲しい現実です。

争いの根源は理解でき、同情もするとしても、「平和」の根幹を成す、
民主国家の樹立とは余りにも馴染まない価値観を持った統治体制には、
彼らの「思い」は「受容」出来たとしても、さすがに彼らの「行動」は
「許容」出来るはずも有りません。思いの受容と行動の非許容の葛藤の
調整と歩み寄りに向けた、民主的な解決策が見付かると良いのですが?

────────────────────────────────
昨年も、海の向こうのメジャーリーグでは多くの日本人選手が大活躍
────────────────────────────────
イチロー・松坂大輔・黒田博樹・岩隈久志・ダルビッシュ有・田中将大・
川崎宗則・青木宣親・・・昨年も、海の向こうのメジャーリーグでは
多くの日本人選手が活躍して、日本のファンを楽しませてくれました。

イチロー外野手が、ヤンキースからマーリンズに移籍。
青木宣親外野手が、ロイヤルズからジャイアンツに移籍。
藤川球児投手が、カブスからレンジャーズに移籍。

フリーエージェント(FA)になった選手達の今年の活躍が楽しみですね。

────────────────────────────────
今年は一変! メジャー経験の大物ピッチャーが日本に復帰
────────────────────────────────
ところが今年はちょっと違います。
メジャー経験の大物ピッチャーが日本に復帰します。それも二人。

一人目は、メッツからフリーエージェント(FA)になった松坂大輔投手
が、ご当地の福岡ソフトバンクホークスに移籍しました。

昨年は、日本シリーズを制覇して、秋山監督の引退を飾ってくれました。
松坂大輔投手も、肘の手術から年数を経るに伴って回復も進んでる様で、
今年の活躍が期待できそうで、是非とも投手王国の復活と行きたいですね。

────────────────────────────────
大物投手がメジャーの20億円を蹴って、僅か4億円で古巣の球団に復帰?
────────────────────────────────
メジャーで活躍する数あるピッチャーの中でも一押しなのがこの人です。

笑顔を見せることはほとんど無く、逆境の中でも動揺することも少なく、
抜群の制球力と屈指の安定感を誇り、ただひたすら黙々と投げ続ける。
「サムライ」の風貌を持ち、監督や仲間やファンからの信頼度は抜群!
そんな、実績とイメージがぴったりのピッチャーが一人だけいます。
その人の名は黒田博樹。名門ヤンキースで活躍する現役の選手です。

そのヤンキースの黒田博樹投手が、推定年俸20億円のオファーを蹴って、
なんと、年俸わずか4億円で古巣の広島東洋カープに8年振りに復帰?

1996年にドラフト2位で広島東洋カープに入団し、
10年後の2007年に退団するまでに103勝を上げた後に、
2008年より名門ロサンゼルス・ドジャースに3年3530万ドル契約で移籍。
2012年には名門ニューヨーク・ヤンキースに移籍して更に活躍中。

まだまだ力もあり、色んなチームからの破格のオファーも有る中で、
なぜ? 格安で? 日本へ? 復帰? ・・・なのかに疑問が?

────────────────────────────────
黒田博樹投手の選手スタイルはビジネス成功モデルとしても通用する?
────────────────────────────────
日本球界からメジャーに目を向ければ、打者でも、投手でも、野手でも、
「桁外れ」の選手がゴロゴロ居る中で、彼らを負かす為にはどうする?

日本の伝統武道がそうであるように、「柔」よく「剛」を制すですね。
ワールドクラシックベースボールでも実証済みのスタイルです。

黒田博樹投手と言えば、メジャー選手と比べると体格で見劣りしますが、
最速157kmの速球を始め数々の変化球を武器とした本格派右腕投手です。
バッターに立ち向かうピッチング姿は「頼もしい」の一言に尽きます。
「抜群の制球力」と「屈指の安定感」が彼の本領を発揮させてくれます。

────────────────────────────────
「金」では無い!の心持ちと恩返しの「男気」が何故素晴らしいのか?
────────────────────────────────
会社員であれば、「給料」・「賞与」の金額の大小が社員の評価で、
スポーツマンであれば、「年俸」と「契約期間」が選手の評価でしょう。

だが、今回の黒田博樹投手の価値判断はこの定説の「ビジネス理論」を、
見事に覆してくれました。要は、世の中は「金」だけでは無いと!

パイオニアの・・・野茂英雄
インパクトの・・・・・・・・イチロー
地道な努力の・・・・・・・・・・・・・黒田博樹

結果を出してる選手は、それにふさわしい「地道な努力」を怠りません。
そしてその結果が・・・この「質の高い投球」と「抜群の安定感」です。

・過酷に変化する移動環境での状況適応調整能力。
・かつての「速球派」から、「技巧派」に柔軟に転向。
・年間を通じて先発ローテーション入り。
・5年間連続2ケタ勝利。
・全シーズンで防御率3点台。

そしてまだ自分が元気に活躍している内に、
自分のプロ野球人生をスタートさせてくれた古巣の広島東洋カープで、
メジャーで活躍した7年間の経験を携えてもう一度プレーしたかった。

恐らくは、並(=金だけ)の選手には絶対に出来ない事でしょうね。
昨年23年ぶりのリーグ優勝を逃した広島から今年は目が離せませんよ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:壮年期に入った「Windows 7」と見えてきた次期「Windows 10」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
「Windows 7」の「メインストリームサポート」が終了。
────────────────────────────────
最新のWindows OSは「Windows 8.1 Update」ですが、「Windows 7」を
メインOSとして使っている方は多いのではないでしょうか?

実はその「Windows 7」の「メインストリームサポート」が、今年の1月
13日に終了したことは知っていますか?

「Windows 7」はその後「延長サポート」期間へと突入していて、あと
5年後の2020年1月14日まで「延長サポート」は続きます。

「Windows 7」が発表されたのはつい先頃とばかり思っていたのですが
実際はもう5年もの月日が経っていたのですね。

終了したのは「メインストリームサポート」で有ってあと5年は使い続
ける事はできるのでご安心ください。

しかし「延長サポート」となるともう「新機能の追加」は無く「バグ」
や「脆弱性」の対処のみにになるのは少し残念に思えてしまいますね。

────────────────────────────────
次期「Windows 10」は「Windows 7/8/8.1」からアップグレードが無料!
────────────────────────────────
壮年期に入った「Windows 7」に対して次期OS「Windows 10」も全容が
見えてきました。

完成は今年の8月頃を予定しており、日本では秋モデルの発売時期に
「Windows 10」を搭載したPCが市場に登場することになりそうです。

また既存の「Windows 7/8/8.1」のユーザーに対しては「Windows 10」
発売から1年間は、無償でアップグレードを行なうとの事と発表されま
した。

マイクロソフトはこの思い切った“ゼロ円Windows 10”施策により、
「Windows XP」からの乗り換えで最もユーザー数が多い「Windows 7」
大幅なユーザーインタフェース変更などが災いして普及が想定通りに
進んでいない「Windows 8/8.1」の両方に対して、一気に最新OSへの移行
を推進する考えとの事です。

さらに「Windows 10」では、従来であればメジャーバージョンアップに
相当するような新機能であっても、追加更新されていくという最後の
メジャーバージョンアップの可能性を含んでいるとの事です。

つまり一度「Windows 10」にアップグレードした後、または「Windows 10」
が搭載されたPC、タブレット、スマートフォンを搭載するデバイスを購入
すれば、デバイスの寿命が尽きるまでOSを最新の状態に維持できる事に
なりますね。

────────────────────────────────
「Windows 10テクニカルプレビュー日本語版」も配布開始しました。
────────────────────────────────
今月は「Windows10」検証用ベータ版である「テクニカルプレビュー」版
が初の日本語対応で公開されました。

マイクロソフトアカウントを登録すれば誰でもダウンロードが可能です。
URLは以下です。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx

テクニカルプレビューはあくまでも検証用のベータ版的存在なので、利用
に際しては、大事なデータが入っていないPC及び復元やリカバリが可能な
PCへインストールして下さい。

自分も早速ダウンロードして手持ちのPCでアップグレードしてみました。

アップグレードの作業は特にトラブルもなくアップグレードは完了して
「Windows 10テクニカルプレビュー」とご対面しました。

第一印象はほぼ「Windows 7」と変わらずで、何より「スタートメニュー」
の復活は嬉しく思います。
まだまだ正規版までは仕様の変更は有るとは思いますが、期待できるOSに
なりそうです。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:人生を変える「かたづけ」を仕事に選んだ人が居ました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月20日に、私が所属しております中小企業経営者団体が主催の、
「新春講演会」に参加してきました。

福岡県・福岡市・金融機関・関係諸団体からの来賓をお迎えした中で、
約90分間に亘る講演が始まりました。

今回のテーマは、「あなたの会社を変える かたづけの極意」
そして講師は、スッキリ・ラボ代表 かたづけ士 小松 易氏

この職業に就いた理由は、
学生時代に海外に留学した際に、
トランク一つで生活できた事に衝撃を受けて、
モノを持たない自由と幸せを実感して
自然と片づけに意識が向くようになった事だそうです。

その後に入社した大手ゼネコンの現場で片付けの重要性を学び、
退職後の個人的な活動の後に、起業されたそうです。

「えっ?」、「かたづけの極意?」、「お掃除の話し?」、「新春に?」
と言う疑問が先行する中で始まった講演でしたが、
「かたづけの極意」を身に付けると「あなたの会社が変わる」と聞いて、
取りあえず話しを傾聴することに・・・

「かたづけクイず!」とやらを間に挟みながら話しが進んで行くが?
先ずは網羅的にまとめてみます。

────────────────────────────────
意外とまともに解答出来なかった「かたづけクイズ!」
────────────────────────────────
全部のクイズ問題に、
□に入る言葉を答えてください。
□の中にはすべて濁点も含む「ひらがな」が入ります。
所要時間は30秒だったっけ? 忘れました。

────────────────────────────────
<第一問>
片づけが苦手な人は、気がつくといつも
□□□時間に使っている!!

<正解>は「さ・が・す(さがす=探す)」でした。

────────────────────────────────
<第二問>
片づけが得意な人と苦手な人では、
日常的に行う「ある基本行動」がへの意識が根本的に異なる。
その動作とは、「□く」という動作である。

<正解>は「お(おく=置く)」でした。

────────────────────────────────
<第三問>
片づけが得意か苦手かは
その人の「さ□□」を見ればすぐわかる。

<正解>は「い・ふ(さいふ=財布)」でした。

────────────────────────────────
<第四問>
片づけが得意な人の共通する行動パターンは
「□□□片づけること」である。

<正解>は「す・ぐ・に(すぐに=直ぐに)」でした。

────────────────────────────────
<第五問>
片づけとは、「これを要る」または「これをらない」と決めることである。
つまり、片付けとは「せ□□く力」をつけることである。

<正解>は「ん・た(せんたく=選択力)」でした。

────────────────────────────────
ただの片づけじゃない 人生を変える“かたづけ”やっていますか?
あなたは、片づけとは単に整理・整頓のことと思っていませんか?
“かたづけ”が秘めている奥深さ、楽しさを知っていますか?

────────────────────────────────
整理の4つのステップとは?
────────────────────────────────
1.外に出す・・・考えずに外に出す
2.分ける・・・・要る物と要らない物を区分(使ったか?使わなかったか?)
3.減らす・・・・勇気と決断で処分
4.しまう・・・・一旦元の場所に戻す

片づけは「時間」を生み出す「投資」だと考える。

────────────────────────────────
リセットの片づけ
────────────────────────────────
1.整理する
2.整頓する
3.維持する
4.習慣化する

必要な物を選別し、効率的に準備し、物本来の力を効果的に発揮させる。

────────────────────────────────
社内「かたづけ」の進化の3段階
────────────────────────────────
1.イベント化・・・・・きっかけ・・・片づけ
2.運動化・・・・・・・継続・・・・・型づけ
3.文化・・・・・・・・定着・・・・・方づけ

人が変わると、組織が変わり、会社の文化が変わる。

────────────────────────────────
仕事力がアップする! かたづけ5つの基本
────────────────────────────────
1.少しずつする
2.「始める時刻」を決めてやる
3.「整理・整頓」の意味を理解する
4.「何のために」片づけるか?
5.自分の「     行動を」見つける

普段の仕事や生活の習慣を変え、組織を変え、人生を変える。

────────────────────────────────
会社を変えるには、先ずは経営者自身から「かたづけ」を始める必要が
────────────────────────────────
止まっているモノすら自分で管理できない人間が、
動いているモノ、
すなわち経済社会の流れや顧客の心理を扱えるはずがない

・・・組織力を発揮させるための「率先垂範」の言葉ですね。

────────────────────────────────
片づけ」が秘めている奥深さや楽しさに気付いて、
あなたも、「片づけ」を通して仕事や人生を変えてみませんか?

<スッキリ・ラボ>
http://www.sukkirilab.com

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2015/02/02/b-2_news_vol-072

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.071 マイクロソフトOfficeの新種登場で迷える3つの選択肢?

【月刊 B-2 News Vol.071】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.071】━━━━━━━━━━━【2014/12/01】━━

[1]ご挨拶_:アメリカ発祥のICT技術サービスには厳しい監視の目が
[2]特集__:マイクロソフトOfficeの新種登場で迷える3つの選択肢
[3]編集後記:「ブランドとは消費者との約束の証」の話しで得たもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:アメリカ発祥のICT技術サービスには厳しい監視の目が
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

12月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

とうとう師走に突入しましたね。1年が経つのはあっと言う間です。
頭の中はやり残しで一杯! あ~時間が絶対的に足りない・・・。

────────────────────────────────
インターネット犯罪の抑止力にはID・パスワードの漏洩対策が最有力
────────────────────────────────
11月に福岡県警察で行われた福岡県情報セキュリティ連絡協議会に出席
してきました。この協議会の幹事職に就任して2年間が経過しましたが、
最近続いている主なテーマとしては、サイバー犯罪の被害拡大の防止と
防犯意識の普及と高揚、青少年のインターネット活用への注意喚起、
在留外国人絡みのインターネット犯罪の注意喚起等の大きく3つです。

要は、日本人で有ろうが、外国人であろうが、大人であろうが、子供で
あろうが、全てがサイバー犯罪の被害にも加害者にも成り得る時代です。

情報セキュリティに関わる企業・研究機関と福岡県警察が協力して活動
を推進していますが、今回は県警の担当複数部署、金融機関、会計監査
法人からの最新情報の報告や防衛策に関する有益な取り組みが報告され
ましたが、基本的には怪しい物には近付かない、手を出さないが基本で
すが、金融機関の口座不正利用やネットサービスに関わるID・パスワー
ドの漏洩への対策が大きな抑止力に成ることは言うまでも有りません。

────────────────────────────────
先進性や新奇性のある面白可笑しいサービスの陰には落とし穴が満載
────────────────────────────────
Microsoft・Skype・Yahoo・Google・YouTube・Facebook・Apple・AOL等、
ICT技術サービスの大半がアメリカから発祥しているのには目を見張る
ものがあります。ほぼ独占状態に近いのではないでしょうか? 凄い!

しかし、「オプトイン(利用者から許可を得てサービスを提供する)」
の対応が極めて緩く、その様な健全な対応をしている事業者は段々見掛
けなく成っているのには寂しい思いがします。

日本の複数の政府機関から、必要以上の個人情報の収集を行っている
と注意を受けている情報検索サイトや、SNSサイト上の情報改竄や行動
分析が表面化したサービス企業や、クラウド上の保存情報の消失騒ぎな
どは恐らくは氷山の一角なのかも知れません。

企業目的と言うよりも、個人目的に近いこれらのサービスでは、ガード
が甘くて狙われやすいのは言うまでも有りません。個人情報を守るのは
「全て自己責任」が常識なのかも知れませんね。

────────────────────────────────
政府が国家を守るのと同様に個人情報を守るのはあなたの責任かも?
────────────────────────────────
アメリカの国家安全保障局(NSA)がアメリカ発祥サービスから情報を
収集しているのは知られていますが、一個人の情報が何の役に立つんだ
と思っている人が居たら大間違いですよね。

時代のせいかも知れませんし、事の善し悪しは別として、個人の存在を
ネット上で主張するケースが随分と目立って来ました。

情報は点から線へ、線から面へと、簡単に広がってゆきます。一見する
と楽しそうに見えるソーシャルマップですが、視点を変えるとこの上無
く恐ろしい状況だと感じる方が居るかも知れません。

そこで簡単に手に入る情報を悪意で使っている人が、もしもあなたの側
にいたとしたら、そして、その情報源にあなたも知らず知らずに関わっ
ていたとしたら、それらの情報の使われ方によっては、あなたも犯罪者
の一人として利用されていたかも知れませんね。しかし、そこに、意識
が働いていたか否かは全く問題では無く、犯罪行為に関わったという
「真実」が残るだけです。

あなたの些細な行為は、あなたの自己責任でカバー出来ますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:マイクロソフトOfficeの新種登場で迷える3つの選択肢?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、10月17日に発売になった新しいOfficeについてお話したいと思
います。

────────────────────────────────
今までのOfficeと新しく追加されたOfficeの利用上の違いは?
────────────────────────────────
今まで、個人利用でマイクロソフトOfficeを購入しようとした場合、
パソコン購入時に事前にインストールされた状態(プレインストール版)
で購入するか、家電量販店等でパッケージ版を別途購入するかの、選択
肢はどちらかでした。

プレインストール版は購入した時のパソコンでのみ利用が許可されてい
るために、もしも購入したパソコンが壊れたり廃棄する場合は、利用権
が消滅してしまいました。

パッケージ版では、購入した人が所有するパソコンであれば2台までイン
ストールして利用することができました。

どちらも、代金を支払うのは購入時の1回限りで、Officeソフトを永続的
に利用することができました。

ただし、サポート期間が終了するとセキュリティアップデートも提供さ
れなくなるので、その時点で新しいバージョンに乗り換える必要が生じ
ます。

それに対して、「Office 365 Solo」の利用形態は、利用する期間はず
っと代金を支払い続けることになります。(1年分を一括で前支払い)

その代わり、利用している期間内に新しいバージョンが発表されても、
無料で新しいバージョンにアップデートできますし、スマートフォンや
タブレットへのインストールも可能です。

とは言うものの、パソコンでの利用がほとんどで5年以上使い続ける方
にとっては、毎月約1060円(Office 365 Soloの場合)の支払いは割高
になってしまいます。

また、Excel等でマクロを組んで作業をされている場合、新しいバージ
ョンにアップデートした時に、正常に動作してくれるか否かの検証も
必要になってくるでしょう。

「Office 365 Solo」と同時に発売になった「Office Premium」は、
パソコンにインストールされた状態での販売のみになっていますので、
支払いは購入時の1回のみです。

その代わり、購入した時のパソコン以外での利用は許可されていませ
んので、短いサイクルでパソコンを買い替える場合は、その都度
「Office Premium」を購入する必要がありますので、出費がかさむこ
とになります。

こうやって説明しますと、新しいOfficeが発売されたことで選択肢が
増えてしまい、どの製品を購入したら良いのか返って迷ってしまうこ
とになるでしょう。
────────────────────────────────
個人導入の場合はパッケージ版が、企業導入の場合は互換性は慎重に!
────────────────────────────────
私個人の考えですが、現状では個人利用の場合はパッケージ版の
「Office 2013」を購入しておいた方が無難なのではないかと思います。

パッケージ版であれば、パソコンを買い替えた場合でも、新しいパソ
コンにOfficeをインストールすることは問題ありません。
(古いパソコンからOfficeを削除したりして、使用しないことが前提)

新しいバージョンのOfficeが発表された場合、それにバージョンアッ
プはできませんが、2023年4月11日まではセキュリティアップデート
が提供されます。

詳しい情報は、マイクロソフトのページを参照してください。
⇒ http://support2.microsoft.com/lifecycle/?p1=16674

新しいバージョンのパッケージ版Officeが発売されるかどうかは未定で
すが、発売されないとしても、2023年4月11日まではとりあえず安心して
使用できるでしょう。

その間に、もっと利用しやすい形態のOfficeが発表されるかもしれませ
んので、その時点で検討すれば良いでしょう。

会社でOfficeを利用する場合、パソコンの台数等で最適なOfficeの種類
が変わってくると予想されますので、販売代理店等にご相談するのが良
いでしょう。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「ブランドとは消費者との約束の証」の話しで得たもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月の中旬に、私が所属しております中小企業経営者団体が主催の、
1年に1回の大勉強会に参加してきました。

約90分間の基調講演に始まり、その後は専門テーマ毎に10の分科会に分
かれて、更に約3時間程の報告と意見交換が行われました。

────────────────────────────────
中小企業のブランドづくり「やれないのではない、やらないだけだ!」
────────────────────────────────
自社の価値と自社商品の価値をお客様に伝えることから「ブランド作り」
が始まる・・・

中小企業の経営者は、自分の会社には人一倍こだわりが強いはずですよ
ね。ところがそれを、お客様や取引先にどう伝えたら良いのか分からな
い。強みをどう表現したら良いのかが分からないで、いつも悩んでいる
訳ですね。

うちの商品は凄いんだけど・・・。うちのサービスはどこにも負けない
んだけど・・・。中々、お客様がそのことに気付いてくれない・・・。
営業力が足りなくて・・・。そうなんです、中小企業の悩みはおおよそ
共通しており、自己PR力が弱いんですね。

────────────────────────────────
中小企業でも、どんな業種・業態でも、ブランディングは欠かせない
────────────────────────────────
「ブランドとは消費者との約束の証」であり、決して大企業だけのもの
ではありません。あなたの会社にはこだわりの商品やこだわりのサービ
スがきっとあるはずで、そのことを理解して、納得して、利用してくれ
るお客様が現に居る訳けです。

新規のお客様を増やすこと、客単価を上げること、購買頻度を上げるこ
とが、売上アップの3要素であるとよく言われていますが、まずはお客
様を増やすことに目標を設定して、あなたの会社やあなたの商品・サー
ビスがお客様から選ばれる必然性を仕組みとして作り上げることに優先
的に取り組むことを勧められました。

────────────────────────────────
中小企業のブランディングの具体例に学び、ペルソナ手法を体験する
────────────────────────────────
・ブランドとは、消費者との約束の証
・買って欲しい相手を具体的に、詳細に想定
・素材選びを楽しみ、あらゆる情報を集める
・事実をドラマティックに、マイナスをプラスに
・消費者視点、差別化視点、ペルソナ視点

・・・との観点から、「まるや八丁味噌様」や「アカイタイル様」を事
例に、ブランディングへの気付きとその実践の可能性を学びました。

その後、10名ほどのワーキンググループに分かれて、ペルソナ手法を使
った自己PRを体験することに。

・自社の強みを見い出す
・ブランドの核を作る
・効果的に伝える方法を学ぶ

買って欲しい相手を具体的に想定するペルソナ手法を経験するのは初め
てで、事業者との取引が中心の当社にとっては、個人との取引を前提と
した仮想客のイメージ作りには少々戸惑いましたが、改めて取り組んで
みる価値は有りそうです。

────────────────────────────────
自社の説明や自社の強みを簡潔に的確に伝える事が消費者との約束?
────────────────────────────────
次に取り組んだ「ブランド・プロミス」の具体化作業ですが、Web設計
のSEO対策にも類似したところが有り、文字数の捉え方には差異が有り
ましたが、この手法も流用できそうです。

・自社の説明を・・・・・100文字以内で表現
・自社の強み3つを・・・ 75文字以内で表現

────────────────────────────────
自社の商品・サービスを提供したい相手を具体的に詳細に想定する発想
は受注工数を短縮したり、受注コストを下げるのには効果的ですよね。

単語や言葉にこだわる、伝え方にこだわることは本当に有効ですよね。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/12/01/b-2_news_vol-071

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<業務システムの安定稼働 と 業務データの維持保全>をサポート
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震ビル|生体認証|防犯・防災監視|電源・回線・機器の冗長化対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.070 50種類以上ものウィルス対策ソフトが一括でスキャン!

【月刊 B-2 News Vol.070】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.070】━━━━━━━━━━━【2014/11/04】━━

[1]ご挨拶_:今年のクリスマスはいつものとはひと味違うはずでは?
[2]特集__:50種類以上ものウィルス対策ソフトが一括でスキャン!
[3]編集後記:平和ボケから目を覚ましアジアの迫害の現実に関心を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:今年のクリスマスはいつものとはひと味違うはずでは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

11月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

食欲の秋・スポーツの秋・勉学の秋・そして芸術の秋ですね。
四季を当たり前の様に楽しめる日本に生まれた事に、
心から幸せを感じているこの頃です。

昨日の文化の日に、恒例と成っております、福岡市茶道文化連盟主催の
「福岡市民大茶会」を楽しんで来ました。幸いにも事前の予想に反して
大変素晴らしい天候の元、会場となった護国神社・福岡市美術館・大濠
日本庭園は大勢の茶道ファンで溢れ返っていました。

十数年振りに役も離れて、今回はお客様としてゆっくりと楽しみました。
会場には多少早めには入ったものの、席入りは2時間待ちほどで、一日
掛かりで八流派中ようやく二流派のお茶席を楽しめた位の大盛況でした。

────────────────────────────────
一見普通の炊事・洗濯・ゴミ出しお父さんがノーベル物理学賞を受賞? 
────────────────────────────────
10月8日、日本中が歓喜に沸きました。2014年のノーベル物理学賞を、
日本人が受賞! しかも3名。中村修二教授(カリフォルニア大学)・
天野浩教授(名古屋大学)・赤﨑勇終身教授(名城大学)の3名もの
日本人が同一研究テーマで受賞したのです。

名前を聞いただけでピーンと来た方も多いと思いますが、既に商品化さ
れて世界中で利用されている、あの「青色発光ダイオード」なんです。

世界に先駆けて、実用レベルの高輝度青色発光ダイオードや、青紫色
半導体レーザーの製造方法の発明と開発を実践し、特許もしっかりと
押さて万全の体制です。何てったって「実用化」が大きなポイントです。

今までは、発明特許裁判でメディアへの登場が多かった中村修二教授の
ことは皆さんご存じだったでしょうが、天野浩氏や赤﨑勇氏が共に、
高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの研究と
発明を支えてきたお陰で、3名揃っての受賞となったのでしょう。

赤﨑勇氏はご年齢(85歳)からして、生涯を掛けた研究の成果が認め
られて本当に良かったですね。

天野浩氏の奥様は日本語の指導者としてロシアに単身赴任中。お嬢様も
京都の大学で勉学中なので、ご本人は炊事・洗濯・ゴミ出しまでこなす、
はた目には普通のお父さんの印象なのですが、ご本人の言葉に代えると、
土日も無く研究室に通う研究一途の人生で、家庭の事を顧みる事も出来
ない夫ですと・・・、仕事人間のお父さん達と本質は少し似てますね。

しかし、ロシアから実況中継の奥様の口から出た「お父さんおめでとう。
お父さんは本当に頑張りましたよね。良かったですね。」の言葉に、
基礎技術を探求する研究者を支え続けたご家族の「愛」が見えましたね。

────────────────────────────────
歴代22名の日本人ノーベル賞受賞者に敬意を払って・・・
────────────────────────────────
月刊 B-2 Newsの発刊以来、
Vol.004(2008年11月4日配信)、
Vol.026(2010年11月1日配信)、
Vol.048(2012年11月1日配信)、
そして今回の、
Vol.070(2014年11月4日配信)の4回に亘って、
合計10名もの受賞をお伝えできることは嬉しい限りです。

今回の、中村修二氏・天野浩氏・赤崎勇氏の受賞によって、
現外国籍者を含めて、
日本人のノーベル賞受賞者は22名となりましたが、
下記の受賞者一覧をご覧になってもお分かりのように、
受賞者22名の内物理学賞の受賞者が10名となっており、
日本の物理学関連の研究の深さが伺えますね。

1901年(明治34年)にノーベル賞が始まって以来の
「日本人及び日系人受賞者」のお名前と賞をご紹介致します。

経済学部門を除くノーベル賞6部門中5部門で受賞しています。

01 1949年(昭和24年)物理学賞・・・・湯川秀樹氏
02 1965年(昭和40年)物理学賞・・・・朝永振一郎氏
03 1968年(昭和43年)文学賞・・・・・川端康成氏
04 1973年(昭和48年)物理学賞・・・・江崎玲於奈氏
05 1974年(昭和49年)平和賞・・・・・佐藤栄作氏
06 1981年(昭和56年)化学賞・・・・・福井 謙一氏
07 1987年(昭和62年)生理学・医学賞・利根川進氏
08 1994年(平成 6年)文学賞・・・・・大江健三郎氏
09 2000年(平成12年)化学賞・・・・・白川英樹氏
10 2001年(平成13年)化学賞・・・・・野依良治氏
11 2002年(平成14年)物理学賞・・・・小柴昌俊氏
12 2002年(平成14年)化学賞・・・・・田中耕一氏
13 2008年(平成20年)物理学賞・・・・南部陽一郎氏(米国籍)
14 2008年(平成20年)物理学賞・・・・小林誠氏
15 2008年(平成20年)物理学賞・・・・益川敏英氏
16 2008年(平成20年)化学賞・・・・・下村脩氏
17 2010年(平成22年)化学賞・・・・・鈴木章氏
18 2010年(平成22年)化学賞・・・・・根岸英一氏
19 2012年(平成24年)生理学・医学賞・山中伸弥氏
20 2014年(平成26年)物理学賞・・・・中村修二氏(米国籍)
21 2014年(平成26年)物理学賞・・・・天野浩氏
22 2014年(平成26年)物理学賞・・・・赤崎勇氏

資源小国である日本にとっては何よりも「人が一番の資源」です。
思わず言ってしまいますね!「やっぱり日本人は凄い!」・・・と。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:50種類以上ものウィルス対策ソフトが一括でスキャン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
コンピュータウィルスと比較してウィルス対策ソフトが劣勢な理由は?
────────────────────────────────
現在のコンピュータウィルスとウィルス対策ソフトの戦いは、ウィルス
対策ソフト側の旗色はかなり悪いとのことです。

次々と生み出されている新種のコンピュータウィルスに対しては、対策
ソフト側の検知定義ファイルでは間に合わず、後手に回りつつあるとの
事です。

最近のウィルス対策ソフトではこの状況を踏まえ、パソコンのシステム
内で挙動不審なウイルスを予測検知する「ヒューリスティック機能」を
持つウイルス対策製品も登場しています。

但し強力な予測検知は、正しいアプリケーションの動作を誤検知してし
まってトラブルを引き起こす事もありますね。

しかし、だからと言って、ウィルス対策ソフトは絶対に無効にする事は
出来ない必須のアプリケーションです。

また、ウィルス対策ソフトは仕様上、競合が発生する為に複数のアプリ
ケーションの常駐が難しい状態です

例えば、インストール済みのウィルス対策ソフトで未検出でも感染が疑
われる場合は、他社製のソフトをUSBメモリ等から起動してスキャンした
り、オンラインスキャン等を利用して調査する必要がありました。

パソコン内のスキャンはかなりの時間を要しますので日々の業務の中で
毎日行うのは現実的ではありません。また、感染が発覚した場合は、既
に何か大事な情報が外部に持ち出されている可能性も有ります。

やはりウィルス対策について一番大事なのは、いかに感染するリスクを
低くするかでしょう。

────────────────────────────────
多種類のウィルスには多層型ウィルス対策ソフトで一括防御対策を!
────────────────────────────────
現在のウィルスの侵入方法は多様化しています。

以前は、メールに添付されたり、メディアでの配布時に混入している場
合が多かったのですが、最近は改ざんされたWebページ経由やメッセンジ
ャーやSNS経由での感染が爆発的に増えています。

とは言っても、やはりウィルス感染回避の基本は外部からの情報取り込み
時のチェックが要ですね。

自動的にインストール済みのウィルス対策ソフトが第一チェックを行い
ますが、検出漏れがある事を見越して次の手を打ちましょう。

今回は一度に50種類以上のウィルス対策ソフトで一括スキャン出来る
オンラインサービスを紹介致します。

<VirusTotal>
⇒ https://www.virustotal.com/ja/

しっかり日本語ページで提供されているので分かりやすいと思いますが、
基本はファイルをアップロードしてスキャンを実行。
または怪しいURL・IPアドレス・ドメイン名を指定してスキャンを実行
します。

なんと約50種類以上の有名ウィルス対策ソフトエンジンが、寄ってたか
ってスキャンしますので、スキャン時間は少々かかるのですが、さすが
に50種類以上での結果表示は壮観ですね。

外部から社内に持ち込むファイルや紹介のURLを参照する前に、今一度
確認する事で安心して使用できますね

新種も含めて益々巧妙化するコンピュータウィルスに対抗するためには、
一つのウィルス対策ツールに頼り切ることなく「多層防御する」事が、
コンピュータウィルスとの新しい付き合い方になると思います。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:平和ボケから目を覚ましアジアの迫害の現実に関心を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「アジアに自由と独立を!」・・・一体どこの国の話なんだろう?
・・・と思う人が意外と多いんじゃないでしょうか? 
恐らくは、私もその一人かも知れません。

「アジアに自由と独立を!」福岡フォーラムに、知人からの誘いで参加
しました。大きな会場の中には、顔見知りの人もちらほらと・・・

「日本の国益を守りアジアの真の自由と独立を支援する」と言う、
ちょっと堅めのサブタイトルの講演会でしたが、向学心も有ったので、
導かれるままに、前から2列目の特等席?へ。気付くとお隣には、
いつもニュースレターを送って頂いている知り合いの弁護士さんも。

────────────────────────────────
アジアの人達が伝えるメディアでは明かされない悲惨な現実の声が
────────────────────────────────
日本のメディアでも馴染み深い、チベット出身のペマ・ギャルポ先生を
初め、東トルキスタン(ウイグル)出身者、南モンゴル出身者、ミャン
マー出身者、タイ出身者、そして、アジアの紛争地の複数の反政府民族
と政府の調停に奔走する福岡出身者と、実に多岐に亘っての講演でした。

日本人を除く5名の方々の内、3名は日本語で話し、2名は通訳を挟み、
唯一の日本人は日本語と英語を交互に話す一人同時通訳で話されました。

先ずは、ペマ・ギャルポ先生によるアジアの覇権の現状と日本の目指す
べき方向の基調講演。私も知らなかった沖縄の歴史の一端を耳に。

10年間近く投獄された経験を持つ僧侶からは、あの手この手でこの手で、
日本にたどり着いて、ここにいるのが不思議だと言う話しを、何故か?
恐怖心の無い明るく「ユニーク」にしゃべる姿は一体何なんだろう?

母国の言葉を忘れて、統治国に溶け込んでいたはずの若者達が、結果と
しては親達と同様の迫害を受けていると言う、夢を奪われた現状。

────────────────────────────────
アジアの人達が日本に期待するもの、それはアジアへの「脱! 無関心」
────────────────────────────────
長時間に及ぶ講演では有りましたが、講演者が受けた迫害、その仲間が
受けている迫害の生々しい現状を聞くにつれて、如何ともし難い現実を
感じる訳ですが、「明日は我が身」の可能性を考えると、この様な体験
を一切持たない「平和ボケ状態」に身を委ねている私達日本人は、
先ずはアジアの現実を知るという行動からを一歩進める事が必要に感じ、
彼らが求めているものも「日本人はもっとアジアに関心を持って欲しい」
と言う、控えめだが悲壮感が漂うその言葉には、信頼できる国「日本」、
頼れる国「日本」、長年に亘って「平和の中にいた日本」に、今まさに、
「迫害の中にあるアジアの国々」から来日して、決死の覚悟で届けてい
る「声」に、無関心で応えることは「罪」以外の何物でも無い様に感じ
てしまいました。

今日の日本メディアに「真実の報道」を期待出来るか否かは別として、
日本人が率先してアジアに関心を持ち、求められれば手を差し伸べる、
そんな時代が再びやってきたような、そんな不思議な「使命感」を感じ
て帰って来ました。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/11/04/b-2_news_vol-070

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.069 USBメモリーから起動出来るウィルス対策ソフトって本当?

【月刊B-2 News Vol.069】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.069】━━━━━━━━━━━【2014/10/01】━━

[1]ご挨拶_:勝っても負けても感謝と称賛を表すスポーツは素晴らしい
[2]特集__:USBメモリーから起動出来るウィルス対策ソフトって本当?
[3]編集後記:日本スポーツ界の汚点として残る前代未聞の不祥事が・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:勝っても負けても感謝と称賛を表すスポーツは素晴らしい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

10月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

スポーツの秋ですが、動向が気になる地元ソフトバンクホークス。
 
競技を見ている観客に感動を与えるスポーツは本当に素晴らしいですが、
一方では自らの不始末で謝罪会見を開いた橋本聖子参院議員が、今度は
、日本スポーツ界の汚点ととして残る前代未聞の選手の不祥事でも謝罪
すると言う、「スポーツ界の明と暗」を垣間見た複雑な気持ちです。

────────────────────────────────
錦織圭が全米オープンで男女を通じて日本人初の準優勝を遂に達成!
────────────────────────────────
「エアーK」が炸裂! 日本時間9月9日に、全米オープンテニスで準優勝
したプロテニスプレーヤーの錦織圭(にしこりけい)選手(24歳)が、
試合後のスピーチでも観客に感動を与えた! 

決勝戦までの6試合を見事に戦い抜き、体格不足・体力不足を払拭した、
身長178cm体重68kgの錦織圭選手が、高速サーブを武器とする身長198cm
体重82kgの大柄なクロアチアのチリッチ選手に果敢に挑みました。

過去の対戦成績では錦織選手が5勝2敗で勝ってはいたらしいですが、
世界ランク1位のジョコビッチに圧勝して決勝戦に初めて立つ錦織選手と、
同じく世界最強のフェデラー選手にストレート勝ちして決勝戦に初め
て立つ対戦相手のチリッチ選手でしたが、結果は残念なストレート負け。

しかし試合後のスピーチが素晴らしかった! 少し早口の流暢な英語で、
先ずは、対戦相手のチリッチ選手や彼のチームへの称賛の言葉と、
次に、2週間支えてくれた自分のチームスタッフへの感謝の言葉を、
そして最後に、2週間応援してくれた沢山の観客への感謝の言葉が続いた。

その言葉には、チリッチ選手も隣でうなずき、メンタル強化や戦略強化で、
錦織選手をサポートしたマイケル・チャンコーチも観客席でうなずき姿に
は、感動せずには居られませんでした。恐らくは、日本でテレビ観戦して
いた多くに日本人にも勇気と感動を与えてくれたのではないでしょうか?

▼言葉では上手く伝えられませんので、映像の力を借りる事にします。

<全米オープン準優勝の表彰式インタビューが泣ける>
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=e5cEBvLxXq4

・チリッチ選手は素晴らしいテニスをしていた
・チリッチ選手や彼のチームに初優勝おめでとうと言いたい
・負けたのはつらいが決勝戦に初めて来れてうれしかった
・2週間支えてくれた僕のチームに感謝したい
・たくさんの観客がいて素晴らしいトーナメントだった

<全米オープン決勝戦スーパープレー連発ダイジェスト>
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=b8RDhnSsAOY

<全米オープン準優勝から一夜明けてのインタビュー>
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=iQgivOtI61g

────────────────────────────────
ボクシング世界戦で敗者の八重樫選手が勝者の選手に見せた笑顔の理由?
────────────────────────────────
9月5日に行われたボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチ12回戦でし
たが、これまでの戦績成績39勝0敗でこの試合に臨んだ同級1位の挑戦者
であるローマン・ゴンサレス選手(ニカラグア・27歳)が、チャンピオン
の八重樫東選手(31歳)を圧倒して王座を奪いました。

久し振りのテレビ観戦でしたが、プロ戦39戦全勝でKO率も80%オーバー
し、過去にミニマム級とライトフライ級の世界2階級制覇も果たしてい
る強豪でした。パンチが強く、パンチ数が多く、スピードが速い相手へ
の強打対策で下半身強化へも取り組んだそうですが力及ばず敗れて王座
を陥落しました。

────────────────────────────────
試合が佳境を迎えた終盤と試合に決着が付いた後に二つの印象的な言葉が?
────────────────────────────────
八重樫陣営も最強の挑戦者と認め、「こちらが挑戦者の気持ち。最高の
相手と闘える八重樫は幸せ者」ですと言わせるほどの、ローマン・ゴン
サレス選手との真っ向勝負に挑んだチャンピオンの八重樫東選手でした
が、素人の私の目にも力の差が見えてしまいました。

ところが、試合が佳境を迎えた終盤に印象的な言葉の解説が有りました。

ローマン・ゴンサレス選手のセコンド側では、攻め続けるゴンサレス選手
に向かって「試合を楽しんでいるか?」の掛け声が・・・
一方の八重樫選手のセコンド側では、「一方的に打たれ続ける八重樫選
手に向かって「試合は楽しいか?」の掛け声が・・・

その後も打たれ続けながらも、スタイルを無視して「真っ向勝負」の
スタイルに切り替えた八重樫選手の腫れ上がった目でしたが、
不思議と笑みが浮かんでいるように見えたのです。

恐らくは、「負けを覚悟」してもなお、「強い相手に挑む楽しさ」を
味わっているかのように・・・

試合後に満面の笑みを浮かべて勝利を喜ぶ新チャンピオンのローマン・ゴ
ンサレス選手でしたが、敗れた八重樫選手に贈った賞賛の言葉が素晴ら
しかったです。それはキリスト教の慣習的な言葉だったのかも知れませ
んが、敗れはしましたが、このビッグチャンスを与えてくれた八重樫選
手やそのご家族に対する神のご加護とも言える「愛と感謝」の暖かい言
葉でした。

何を言っているのか解らず初めは無表情の八重樫選手でしたが、
通訳からの説明を聞いた瞬間に見せた「あの笑顔」が・・・

試合は「勝つこと」がもちろん大切ですが、
ただ「勝てば良い!」と言うものでは無いはずです。
観戦している皆がうなずくような「勝ち方」が重要ですし、
「勝者」に成った後の「敗者」に対する心遣いがもっと大切では・・・
勝っても負けても、相手に感謝と称賛の言葉を・・・肝に銘じます。

▼言葉では上手く伝えられませんので、映像の力を借りる事にします。

<ローマン・ゴンサレスのパンチに八重樫は防戦一方>
⇒ http://www.afpbb.com/articles/-/3025184?pid=14328435

<試合に勝利して歓喜するローマン・ゴンサレス>
⇒ http://www.afpbb.com/articles/-/3025184?pid=14328405

<ローマン・ゴンサレスに敗れた八重樫の笑顔の秘密>
⇒ http://www.afpbb.com/articles/-/3025184

スポーツの楽しさ! スポーツの厳しさ!
スポーツは勝っても負けても紳士的な態度が感動を生む!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:USBメモリーから利用出来るウィルス対策ソフトって本当?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、USBメモリーから起動可能なウィルス対策ソフトについて少し
お話したいと思います。

────────────────────────────────
無いと危険なウィルス対策ソフトですが、副作用も怖いですよね
────────────────────────────────
B-2 Newsの読者の皆さんならおそらく、ご利用のパソコンにセキュリテ
ィ対策用にウィルス対策ソフトをインストールされていると思います。

パソコンの動作が鈍くなりがちなので、できればインストールは敬遠し
たいのですが、世の中には悪意を持ってコンピュータウィルス等をばら
まく犯罪行為が絶えないので、ウィルス対策ソフトをインストールする
のは仕方ないでしょうね。

そのウィルス対策ソフトには、有料・無料のものを含めて実にたくさん
の種類が存在します。

それぞれのソフトには、ウィルス等を発見・処理する手順に細かな違い
があるために、複数のウィルス対策ソフトをインストールすることはで
きません。

以前は、複数のウィルス対策ソフトをインストールすることでパソコン
の挙動が不安定になったりすることがあったために、最近では、インス
トールする際に他にもウィルス対策ソフトがインストールされていない
かどうかを確認し、削除してからインストール作業を進めるソフトが増
えています。

ウィルス対策ソフトは、ウィルス等に対する処理手順がそれぞれ違うと
先ほど述べましたが、処理手順が違うということは、ソフトによっては
ウィルス等の処理結果に優劣や得手不得手があり得るということになり
ます。

このことから、複数のウィルス対策ソフトをインストールすることは、
理屈としてはウィルス等に対してより効果的な防御にはなり得るのです
が、通常のインストール手順しか選択肢がないウィルス対策ソフトを利
用している限り、ウィルスの防御効果を高めることができないのが残念
です。

────────────────────────────────
驚き! USBメモリーから利用出来るウィルス対策ソフトが有ったなんて
────────────────────────────────
そこで、何か良い方法はないかと思案していたところ、今回ご紹介して
いるUSBメモリーから起動可能なウィルス対策ソフトが存在することを
知ったのです。

そのような持ち運べて、インストールも不要なソフト(ツール)は、新
種のウィルス対策には欠かせない新型ワクチンのような定義ファイルの
更新が可能なのかが心配だったのですが、最近はソフトを実行すると最
初に更新ファイルを探しに行く仕組みになっているのが多いので安心で
す。

パソコンにインストールすること無く、直接実行ファイルを起動するタ
イプなので、先にインストールされているウィルス対策ソフトとぶつか
ることも無く実行できるので安心です。

仮に運悪くウィルス等への感染が発見された場合は、直ちにそのパソコ
ンをネットワーク環境から切り離して、ウィルス等の駆除作業に入らな
いといけませんが、そのような場合は、USBメモリーから起動可能なウ
ィルス対策ソフトを感染していない他のパソコンで起動して定義ファイ
ルを更新した後に、今度はウィルス等に感染しているパソコンにUSBメ
モリーを挿してからウィルス等の駆除作業を実行しさえすれば、ネット
ワーク環境から切り離された状態でもウィルス等の駆除作業を実行でき
るので安心です。

もし、駆除に失敗した場合は、あらためて通常の手順で駆除を実行する
ことになりますが、上手く駆除に成功した場合は、仕事に復帰するまで
の時間を節約することができます。もし、OSの再インストールから始め
るような事態に陥った場合は、元の環境に戻すのにおそらくは丸一日か
かったとしても不思議ではありません。

────────────────────────────────
遂に登場! ウィルス対策ソフトにもセカンドオピニオンの時代が
────────────────────────────────
通常は、インストールされたウィルス対策ソフトで防御可能だとは思い
ますが、セカンドオピニオンとして、USBメモリーから起動可能なウィ
ルス対策ソフトを実行して、ウィルス等に感染していないか確認してみ
てはいかがでしょうか?

大人数の組織で仕事されている方には、この手のソフトを実行すること
が制限されているケースが多いと思いますので、そのような場合はネッ
トワーク管理者等に相談された上で実行することをお奨めしますが、利
用許可がもらえた場合は、時々ウィルス駆除を実行されと良いでしょう。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:日本スポーツ界の汚点として残る前代未聞の不祥事が
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仁川アジア大会では熱戦が続きましたね。予想以上の成果では?

ところが、この喜びを半減させ(いや、もっとかも?)、水を差す事に
なった重大な事件が起こってしまいました。
このB-2 Newsのご挨拶とは対極的な、情けない、恥ずかしい事件です。

────────────────────────────────
橋本聖子参院議員が、自らの不始末で謝罪し、選手の不祥事でも謝罪?
────────────────────────────────
日本スケート連盟の会長を務め、日本オリンピック委員会の選手強化本
部長も務める橋本聖子参院議員・・・日本人の多くが知っているはず。

自らの不始末で謝罪会見を開いた橋本聖子参院議員が、今度は日本スポ
ーツ界の汚点ととして残る前代未聞の選手の不祥事でも謝罪しました。

────────────────────────────────
ソチ五輪の健闘を喜び過ぎた橋本議員自らの不始末は少し理解できるが
────────────────────────────────
ソチ五輪の閉会式後に選手村で開かれた打ち上げパーティーの席上で、
メダルラッシュに気を良くした橋本聖子日本スケート連盟会長(49)が、
お酒が入ったのが災いしたのか、フィギュアスケート男子の高橋大輔に
キスを強要したらしい・・・と言う内容です。

9月1日の謝罪会見でひとまずの区切りと成ったようですが、本人からの
会長職辞任の申し出に対して支持する声が圧倒的で、進退は理事会一任
となって続投が決まったそうですが、JOC日本オリンピック委員会の竹田
恒和会長もお気の毒としか言えません。

────────────────────────────────
北島康介2世が「見た瞬間欲しくなった」と言う前代未聞の不祥事を
────────────────────────────────
柔道・剣道・相撲道を初めとして、日本古来の伝統競技で良く言われる、
「心・技・体」と言う神聖な言葉の意味を良~く理解して欲しい。

「一流の結果を残す選手」は当然理解していると思っていたのに、残念。

北島康介2世との期待も大きい競泳男子の冨田尚弥選手が、競泳会場で
韓国メディア記者のカメラを盗んだと言う容疑を受け、地元警察による
2日間のの事情聴取にて犯行を認め、選手村で謹慎となったらしい・・・

JOC日本オリンピック委員会はこれを受けて以下の処分を実施・・・

1.選手団からの追放。
2.今大会の記録は抹消。
3.入賞も取り消し。

日本水連副会長の青木団長が、
カメラの所有者であった韓国の通信社「聯合ニュース」に謝罪。
日本オリンピック委員会選手強化本部長の橋本聖子参院議員も謝罪。

過去にも、1984年のロサンゼルス五輪での男子水泳代表選手による大麻
使用事件で、代表選手を含む5人の選手が事実上の永久追放となり、
当時の日本水連会長は引責辞任。
五輪代表監督やコーチも辞任の前例でした。

2020年には、東京で五輪が開かれることを理解しているんだろうか?

────────────────────────────────
日本スポーツ界の全ての選手が「汚名返上の一役」を担う意識を持って
────────────────────────────────
ロス五輪での不祥事から30年間に亘るスポーツの健全化への取り組みは、
代表選手としての行動や考え方の徹底化を進めたらしい・・・

1.日本水連の選手行動規範・倫理規定の成文化。
2.茶髪やピアス、過度なネイルアートの禁止。
3.表彰式での国旗や国歌に対する態度。

どの世界でも言える事ですが、
世間の注目を引く「結果を残している人や企業」ほど、
「心・技・体」と言う神聖な言葉の意味を良く理解して行動して欲しい。
日本スポーツ界の全ての選手が「汚名返上の一役」を担う意識を持って。

それでは、次回の<月刊B-2 News>でまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/10/01/b-2_news_vol-069

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━