「2.毎月配信/月刊 B-2 News」カテゴリーアーカイブ

Vol.068 無料で出来る? 大切なお子様の為の有害サイトブロック!

【月刊 B-2 News Vol.068】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.068】━━━━━━━━━━━【2014/09/01】━━

[1]ご挨拶_:「ミスジャッジ」や「地元びいき判定」は犯罪的行為では?
[2]特集__:無料で出来る?大切なお子様の為の有害サイトブロック!
[3]編集後記:会社の事業改善提案を学生さんに任せて見たら意外と・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:「ミスジャッジ」や「地元びいき判定」は犯罪的行為では?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

9月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

スポーツの秋には少し早いかも知れませんが、野球・サッカーはシーズ
ン真っ直中ですね。ラグビー・バレーボール・テニスも徐々に力を付け
て来て、スポーツファンはテレビから目が離せないのでは?

しかし、よく有りがちな地元びいき判定で負けた選手にはお気の毒です。

────────────────────────────────
外人の審判は有効・技あり・一本の定義に共通認識を持っているのか?
────────────────────────────────
8月25日(月)~8月31日(日)に亘って、柔道世界一を決定する、
「2014年チェリャビンスク世界柔道選手権大会・国別団体戦 」がロシア
で開催され、以下の通り日本代表は素晴らしい結果を出しましたが・・・

海外の審判は有効・技あり・一本の定義に共通認識を持っているのか?
テレビで観戦された皆さんは「サプライズ判定」に納得されていますか?

<男子個人戦>全6階級

66kg級   海老沼 匡   優勝
73kg級   中矢 力    優勝
60kg級   高藤 直寿   3位
100kg超級 七戸 龍    2位

<女子個人戦>全7階級

48kg級   近藤 亜美   優勝
57kg級   宇高 菜絵   優勝
63kg級  田代 未来 3位
70kg級   ヌンイラ 華蓮 2位
78kg超級  田知本 愛  3位

<男子団体戦>優勝
<女子個人戦> 3位

────────────────────────────────
選手は競技に命掛け! 審判も公平・公正な判定を命掛けでやるべき!
────────────────────────────────
「不可解な判定」・「ミスジャッジ」と言うよりも、「地元びいき判定」
っていうのは腹が立ちますが、実に分かり易い確信犯的な・・・

男子60kg級で連覇を狙った高藤直寿選手でしたが、一度目は「技あり判
定から有効判定」に変更、二度目は「有効判定から取り消し判定」へと
2度の変更が行われた結果3位に甘んじました。

「不可解な判定」であっても負けは負けと、「ミスジャッジ」への不満
を決して口にしないのが日本人の潔さですが、見ていて何だか辛い!

井上監督が「本当に勝ったのはおまえの方だ」と言ったらしいですが、
一度出た結果は記録として永遠に変えられないのです。

選手が自分の全てをベストの状態に整えて試合の日を迎えているように、
審判も観客の誰にも非難されない公平な判定を命掛けでやって欲しい。

────────────────────────────────
ルール七変化の理由は公平・公正さを確保する為の工夫とも言われるが
────────────────────────────────
スポーツ審判は自分の審判結果の公正さを保つことが難しいようで、
それは「一本柔道」から「ポイント柔道」への変遷の過程でも明らかで
すが、最近ではテニスやバレーボールなどの球技スポーツでも顕著に
現れてきました。

「写真判定」を要求した結果、「主張通り」だったら「判定が覆り」、
「主張が間違い」だったら「要求回数」が減ると言う仕組みです。

審判の見落とし・見間違いを解消するのは簡単では無いのかもしれませ
んが、畳の上の主審の判定が畳の外のジュリー(審判委員)に度々覆さ
れるというのは、「主審の能力不足」なのでしょうか?

ビデオ判定の方法も変化しているようで、一人の「審判力」への限界を
感じ、審判団の「組織力」やビデオ判定の「ツール力」への依存度が上
昇しながら、更に変化まで起こっている状況です。

────────────────────────────────
審判団の判定結果を審査する制度や処罰規定が有ってもいんじゃないか
────────────────────────────────
世の中のちまたの「犯罪行為」と同様に、「加害者的判定行為」を行っ
た審判を判定する方向(ビデオ判定)に進むのか?それとも悪どいケー
スの場合は罰する方向(資格・権限の引き下げ・剥奪)に進むのか?
「被害者的判定行為」で被害を受けた選手の救済に向けた何らかの取り
組みが有っても良いのではないでしょうか?

スポーツ選手の「選手生命は短い」のです。
もしもワンチャンスを得て大試合への出場権を得た選手が居たとしても、
仮に公平・公正さに欠く「不可解な判定」をされたばかりに「一生を棒
に振る」と言う「不本意な結果」を迎えるケースも有るかも知れません。

────────────────────────────────
益々スポーツ競技の高度化・複雑化が進む中で「公平・公正」な審判力
を確保させるすることは急務かとも思えます。

2020年に迎える「東京オリンピック・パラリンピック」ですが、
「審判力革命」への取り組みを日本から発信できると面白いですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:無料で出来る?大切なお子様の為の有害サイトブロック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
ペアレンタルコントロールで有害サイトへのアクセスを未然にブロック
────────────────────────────────
現在のインターネット上では、実に沢山の雑多な情報があふれ返ってい
ます。とても便利な一方で、性的な表現や暴力的な表現など、子供達に
悪影響を及ぼす可能性のあるサービスやコンテンツなどがいとも簡単に
手に入ってしまう、恐ろしく危険な状況にあることも決して見過ごせま
せん。

ネットサーフィンして、何気なく検索しながらリンクをたどっているだ
けでも、好ましくないサイトにたどりついてしまう事も決して珍しくは
ありません。

性的な表現や暴力的な表現など、子供達に悪影響を及ぼす可能性のある
情報から子供達を遠ざける為に、「ペアレンタルコントロール」という
仕組みやサービスが始まりました。

ペアレンタルコントロールは、当初はDVDの「ペアレンタルロック」とし
て、「年齢視聴制限機能」と呼ばれており、DVD視聴時における利用制限
から始まりましたが、現在ではスマートフォンやPCの機能、アプリケー
ションやサービスとして、機能制限や視聴・閲覧などを制限する機能や
サービスとして使われています。

最近では各社のゲーム機にも標準機能として備わっていますので、設定
を行ったり気付いた方もいるのではないでしょうか。

しかしスマートフォンやタブレットなどでは、携帯キャリア側で未成年
者向けにサイトブロックなどの提供が行われていますが、自宅で最近流
行の無線LANを利用してインターネットに接続した場合は、残念ながらど
んなサイトへもアクセスが可能になってしまい、思春期の子供を持つ親
御さん達にとっては、心配の種が尽きないのが現実ではないでしょうか。

そのような危険な状況に備えて、ネットワーク機器メーカーやソフウェア
メーカーから、色んな種類の対策製品が有償・無償で提供されています。

今回はその中でも特に、無償で利用できる「DNSサーバー設定」によるペ
アレンタルコントロールの方法をご紹介します。

────────────────────────────────
インターネットの世界のWebサイトの住所には2通りの表示方法がある
────────────────────────────────
皆さんは「DNSサーバー」ってご存知ですか? 聞いたことありますか?

インターネットの世界のWebサイトの住所は、「http://www.b-2.jp/」
の様な「URL」とは別にもう一つ、「IPアドレス」と言う数字の組み合
わせで示されていることをご存知でしょうか?

具体的には「219.99.184.90」の様な数字です。
URLでは具体的な企業名等が分かりますが、IPアドレスだと何が何だか
全く分かりませんよね。

DNSサーバー・サービスの主な内容は、このようにURLをIPアドレスに
変換してくれることです。

通常のDNSサーバー情報は、インターネット回線に接続した際にプロバ
イダーから通知されて自動的に設定されます。

その為に、目にしたり気を付ける事はそれほどありませんが、Webサイト
をURLを入力してアクセスした場合に、目的のサイトが表示される為には
必須のサービスなのです。

────────────────────────────────
無償のDNSサーバーの設定を利用してお子様に有害なサイトをブロック
────────────────────────────────
今回ご紹介するペアレンタルコントロール機能をもったDNSサーバーは、
悪影響を及ぼす可能性があるサイトの問い合わせに対して警告ページを
表示させる方法でブロックしてくれます。

今回は、昔からウィルス対策ソフトとして有名なシマンテック社の
ペアレンタルコントロール用DNSサーバーを紹介します。

その名は「ノートン コネクトセーフ(Norton ConnectSafe)」です。
⇒ https://connectsafe.norton.com/

英語ページなのですが「Home User」は無償で利用できます。

具体的な利用方法は、お使いのPCやタブレットもしくはルータのDNSサ
ーバー設定に、以下のIPアドレスを設定する、ただそれだけです。

・セキュリティー
199.85.126.10
199.85.127.10

・セキュリティとポルノ
199.85.126.20
199.85.127.20

・セキュリティ、ポルノと “その他”
199.85.126.30
199.85.127.30

シマンテックによると、”その他”のWebサイトは成人向けコンテンツ・
中絶・アルコール・犯罪・カルト・麻薬・ギャンブル・憎悪・性的指向・
自殺・タバコや暴力が含まれているサイトが含まれているとの事です。

────────────────────────────────
設定は実に簡単! パソコンやルーターにDNSサーバー設定を行うだけ
────────────────────────────────
ご自宅のルーターに設定を行うだけで、ご自宅の全てのネットワーク機
器に適用されますので、とっても便利でおススメです。

ルーターへの設定方法は各製品のマニュアルを参照して下さい。
DNSサーバーの登録設定は、基本的にはインターネット接続設定の説明
の箇所に載っている場合が多いようです。

また特定のパソコン(Windows7)に設定を行う場合は、
1.右下のタスクトレイの中のネットワークの設定を「右クリック」
して「ネットワークと共有センターを開く」を選択。

2.「左側のアダプターの設定の変更」をクリック。

3.該当する接続を「右クリック」して「プロパティ」を選択。

4.「ネットワーク」タブの中央欄内の、
「インターネットプロトコルバージョン 4(TCP/IPv4)」を選択して
「プロパティ」をクリック。

5.「全般」タブの下部「次のDNSサーバーのアドレス」を「チェック」
・「優先DNSサーバー」・「代替DNSサーバー」へ「ノートンコネクトセ
ーフ」で使用したいDNSサーバーのアドレスを入力する。

6.「OK」をクリック。「閉じる」をクリック。

以上で設定は全て終わりです。如何ですか? 簡単でしょう?

幾つか怪しい?サイトを検索して閲覧してみて下さい。
「この Web サイトへのアクセスは許可されていません。」と表示される
はずです。

当然ながら、全ての有害なサイトがブロックされる訳ではありませんが、
とっても頼りになるツールです。

我が家では一度引退した無線ルータを引っ張り出して以上のような設定
を行い、自宅のネットワークの配下にぶら下げて、子供達専用の「有害
サイトブロック専用」の無線ルーターとして活用しています。

今回は少しばかり難しい内容があったかも知れませんので、「もっと詳
しく聞きたいよ~!」とご要望の方はご遠慮無くお問い合わせ下さい。

それでは、次回のB-2 Newsレターでまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:会社の事業改善提案を学生さんに任せて見たら意外と・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末に、福岡市城南区の大学で開催されました「企業対決2014」とい
うイベントに参加してきました。これは、この大学の経済学部の講義の
「ベンチャー起業論」の一環として、開講以来既に16回目を数えている、
インターンシップ先の企業に対する「事業改善の提案対決」です。

────────────────────────────────
5時間にも及ぶプレゼンだったにも関わらず時間を忘れてしまった
────────────────────────────────
インターンシップ先は全21事業者でしたが、今回の対決に勝ち残った
のはわずかに8つのプロジェクトのみだったようです。

発表ごとにステージに上がる学生の数を見ているとおおざっぱですが、
20人位かなといったメンバー構成でした。

発表が持ち時間を超えてしまうと「減点」というルールにも納得です。

飲食系・Webデザイン系・ヘアーデザイン系・自然食品系・自然商材系・
イベント系・ディスカウントストア系・医療系と、インターンシップ先
の事業者の具体的な決定方法は知りませんが、業種的には重複すること
も無く、事業者に内在する問題点の抽出に始まり、競合企業との比較分
析へと進み、課題の明確化を行い、解決に向けた具体化な方針立てなど、
流れや手法は企業人の取り組みと相通ずる内容に共鳴出来ました。

約5時間にも及ぶ企業対決だったにも関わらず、業種の多様性と共に、
業務改善提案の方法の違いには時間を忘れて聞き入ってしまいました。

────────────────────────────────
学生と言えどもあなどれない。もしもあなた自身が採点評価されたら?
────────────────────────────────
「企業対決」のプレゼンが終わるごとに、インターンシップ先の企業の
代表者からの寸評があります。その後に「審査」に入る訳ですが、
次の「5項目の審査基準」に基づいた審査は結構難しい。

1.現状分析-1
  インターン先企業のビジネスモデル(=社長の考え)、社員、商品、
  顧客について分析できているか。

2.現状分析-2
  インターン先企業の業界・他社比較などの分析ができているか。

3.行動力
  学生ならではの調査を行い、現地現物に当たったか。

4.プレゼンテーション能力
  発表態度、声の大きさ、説得性などのプレゼンテーション能力があるか。

5.問題発見
  適切な問題発見を行えているかどうか。

いかがでしょうか?
これらに関して客観的な評価を行うのは結構難しいとは思いませんか?
でもそれが私たち「社会人審査員の役目」なんですが、これが中々・・・
客観性を意識してもどうしても主観が入るのは致し方無いところですね。

────────────────────────────────
学生だからと言う甘い対応は禁物。社会人同様の厳しい対応が「礼儀」。
────────────────────────────────
プレゼンも全て終わり、ベスト3プロジェクト及び各賞の発表も全て終
わった後の、「特別審査員長」と計画実践する学生への「アドバイザー」
による「総評」は、予想の範疇とは言え大変に手厳しいものでした。

「特別審査員長」による総体的な「総評」は、独りよがりの「問題提起」
が目立つと言う手厳しい内容。しかも個々の「評価」では更に厳しい言
葉を投げかける一方で、一部の的確な取り組みには「暖かい評価」が。

「アドバイザー」による総体的な「総評」は、学生へと言うよりも、
プレゼンを聞いて審査する我々「審査員」に投げかけられたものでした。

「もっと意見を言って下さい!」、どんなプレゼンの結果であっても、
「社会人の先輩」としての意見を言ってあげることが「大人の責任」
ではないのか? 「一生懸命に頑張った学生に失礼」ではないのか?
・・・と言ったニュアンスの発言をされましたが、実にごもっともです。
学生だからと言う甘い評価は禁物。社会人同様の評価が「礼儀」ですね。

日本の将来を担う子供達が本当に大事だったら、「厳しく躾ける」こと、
「現実を教える」ことこそが大きなプレゼントに成るはずですね。

────────────────────────────────
12月後半のビジネスプランコンテスト決戦に一緒に行きませんか?
────────────────────────────────
懇親の場となるレセプションには、多くの学生を始め社会人の企業家の
方々も大勢参加されて交流を深めましたが、「社会人からの質問不足」
を補うかのように、「私達のプレゼンの感想を聞かせて下さい。」と、
学生さん達の方から私達の方に歩み寄って来る熱心さ・前向きさには、
つくづく「意識の高さ」が伺えて本当に嬉しかったです。

ビジネスプランコンテストの決戦は12月後半です。
「沢山の手厳しい駄目出し」を受けてブラッシュアップしたプレゼンに、
再び出会えるのが今から本当に楽しみです。

学生さん達が社会や大人に向けた「事業改善提案の真剣勝負の場」となる
「ビジネスプランコンテスト」を、あなたも一度体験してみませんか?

それでは、次回のB-2 Newsレターでまたお会いしましょう。(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/09/01/b-2_news_vol-068

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.067 ご存じですか? 2種類のWindows! あなたはどちら派?

【月刊 B-2 News Vol.067】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.067】━━━━━━━━━━━【2014/08/01】━━

[1]ご挨拶_:従来型のスタイルを封印した新しい戦い方で掴んだ勝利!
[2]特集__:ご存じですか? 2種類のWindows! あなたはどちら派?
[3]編集後記:インターネット・バンキングの不正送金被害が増えてる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:従来型のスタイルを封印した新しい戦い方で掴んだ勝利!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

8月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

サッカーワールドカップが遂に終わっちゃいましたね。もしあの時に、
あと1点取れていたら、もしあの選手が怪我さえしていなかったらと、
ひいきチームが勝ち進めなかった悔しさが心に募ったことでしょうが、
勝負事は常に「実力」+「時の運」です。「運」を味方に付けた者が
最後は「勝利」を掴むようです。
それにしてもベスト8の準決勝からは好試合の連続でしたね。
あなたも睡眠不足が続いたんじゃないですか?

それと、本日は恒例の「西日本大濠花火大会」が開催されます。
360度の方向から鑑賞ができるという立地の良さが最大の魅力です。
今日はお天気が少々心配ですので、開催情報にはお気を付け下さいね。

【第52回西日本大濠花火大会】
 ⇒http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar1040e00931/

────────────────────────────────
ワールドカップは、期待外れの結末? 意外な結末? 予想通りの結末?
────────────────────────────────
毎度のことですが、
「ワールドカップ」のネタは少々長く成りますことをお許し下さい。

今回のサッカーワールドカップは如何でしたでしょうか?
ロナウド、ネイマール、メッシと注目の選手が居ましたが、最後まで
勝ち残ったのは「メッシ」ただ一人でしたね。

開催国ブラジルの準備態勢に対する不安や心配も絶えませんでしたが、
一時期の「BRICs<B(ブラジル)・R(ロシア)・I(インド)
・C(チャイナ)>の勢いが陰を潜めた発展途上国ブラジルへの熱い応
援も含めて、「サッカー王国ブラジ「ル」への期待も大きかったですが、
準決勝での対ドイツ戦での1対7の歴史的な大敗退」には、ブラジル人が
遂に切れてしまって暴動にまで発展してしまったことは少々残念ですが。

準々決勝の対コロンビア戦での脊髄骨折の為に無念の欠場を余儀無く
されたネイマール選手でしたが、の相手選手を否定しないスピーチには、
スポーツマンとしての大きさを強く感じてしまいました。
本心はきっと辛かったはずですが?

────────────────────────────────
「選手の個人力」の表面的な評価には見えない何かが見えて来る
────────────────────────────────
選手毎の出場全試合での得点ランクには意外な評価が見えてきます。

1位 ハメス・ロドリゲス(コロンビア)・・・5試合6点/平均1.20点*
2位 トーマス・ミュラー(ドイツ)・・・・・7試合5点/平均0.71点*
3位 ネイマール(ブラジル)・・・・・・・・5試合4点/平均0.80点*
3位 リオネル・メッシ(アルゼンチン)・・・7試合4点/平均0.57点*
3位 ロビン・ファン ペルシー(オランダ)・6試合4点/平均0.25点
6位 カリム・ベンゼマ(フランス)・・・・・5試合3点/平均0.43点
6位 アリエン・ロッベン(オランダ)・・・・7試合3点/平均0.43点*
6位 ジェルダン・シャキリ(スイス)・・・・4試合3点/平均0.75点
6位 エネル・バレンシア(エクアドル)・・・3試合3点/平均1.00点
6位 アンドレ・シュールレ(ドイツ)・・・・5試合3点/平均0.60点

意外と言えば意外でしたが、最後まで勝ち残った「メッシ」や、
準決勝で敗退した「ネイマール」を押しのけて、1位を獲得したのは、
なんとコロンビアの新星「ハメス・ロドリゲス」でしたね。
一試合平均1.2得点はまさに「断トツ」でした。

準々決勝でブラジルに負けた時の悔し涙で泣き崩れる姿が印象的でした。
もしも決勝まで残っていたらどんな結果が・・・将来が楽しみですね!

────────────────────────────────
3位決定戦でブラジルに大勝したオランダのロッペン選手が光ってる?
────────────────────────────────
ネイマール不在のブラジル相手の3位決定戦に3対0で大勝したオランダ
でしたが、大活躍したロッペン選手は悔しさで満ち溢れていましたね。

準決勝ではアルゼンチンに互角に戦い0対でドローになったが、
PK戦では惜しくも2対4でとなって敗退したオランダ。
PK戦は「時の運」なので、当然「負けた」という意識は微塵も無い。

インタビューに応えるロッペン選手は、悔しさまぐれの「笑み」は見
せても、3位決定戦での「勝利」には、これっぽっちの喜びも表さない。
そんなロッペン選手の表情と言葉の中に、心からの悔しさが画面を通し
てしみじみと伝わって来ました。

それでも私は、追いかけて来る相手選手を、加速しながらグングンと
引き離してゴールを決める、そんなロッペン選手が好きですね。
ヘアースタイルには色々と好み?も有るでしょうが・・・

────────────────────────────────
早々に敗退したポルトガルのクリスチャン・ロナウド選手でしたが・・・
────────────────────────────────
ルックスも良い! 走りが凄い! シュートも力強い! 得点力も有る!
・・・でも惜しくも早々に敗退してしまったポルトガルのクリスチャン・
ロナウド選手。確かに3度目の出場を果たした「スーパースター選手」
でしたが、周りからの膨らむ一方の期待に彼一人だけで応えるのは、
至難の業だったようですね。同情します。

しかし、インタビューに・・・
私の「信念」は・・・
1.必ず自分の力を信じること。
2.いつも100%努力すること。
3.いつまでも自分の夢を追いかけること。
・・・と、無表情で応える彼の言葉と行動は「戦士の必需品」ですね。

────────────────────────────────
王者と成ったドイツが、予想外?だが、理想的?に、戦いを制した事実
────────────────────────────────
前回は「美しいサッカー」で頂点を極めたスペインが早々に敗退の中で、
今回の王者と成ったドイツと言えば・・・
あの「宙返り?のクローゼ選手」がサッカーワールドカップ最多得点の、
「タイ記録を樹立!」・・・も本当に凄くて立派でしたが・・・

身長が190cm以上の選手をまるで「壁」のようにずらりと揃えて、
「力で相手をねじ伏せる」ような「従来型のサッカースタイルを封印」!

「今大会最多のパス数」で、「背が高く」、「足も速く」、「シュート
力も有る」、そんな選手達が、チマチマ?と(失礼?)、小刻みにパス
を回して、チャンスに乗じて一気に攻めに転じる・・・予想外の戦い!
一口で言えば「チマチマ、ドカーン戦法」とでも言いましょうか?

しかし「三拍子揃った選手達」にそんな戦い方をされたら、いくら
「スーパースター選手」を抱えたチームでも勝てる訳が無いですよね。
「勝つための戦い方」に徹した、ドイツの強さが目立った今大会でした。

四年後のワールドカップ戦に備えて、
日本チームにも「負けないための戦い方」と同時に、
「勝つための戦い方」もしっかりと身につけて欲しいな・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:ご存じですか? 2種類のWindows! あなたはどちら派?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、動作環境の違いによる「2種類のWindowsの存在」について、
少しお話したいと思います。

────────────────────────────────
64ビット版と32ビット版の「2種類のWindows」の存在をご存じですか?
────────────────────────────────
Windows XPのサポート終了から約4か月が過ぎようとしていますが、
無事にWindows XPからの移行作業は完了されましたでしょうか?

移行先のWindowsとして、Windows 7またはWindows 8のどちらかを選択
されたと思いますが、動作環境の違いで32ビット版と64ビット版の、
2種類のWindowsが存在します。

お使いのWindowsがどちらのタイプか確認するには、マイコンピュータ
(コンピュータ)のアイコンを右クリックしてプロパティを表示させて、
「64 ビット オペレーティング システム」と表示されたら64ビット版
「32 ビット オペレーティング システム」と表示されたら32ビット版
となります。

この2種類のWindowsの違いは、一度に処理するデータ量の違いで、
64ビット版は64ビット単位で、32ビット版は32ビット単位で、それぞれ
処理を実行します。

正確に言えば違うのかもしれませんが、64ビット版は、32ビット版の倍
のデータを一度に処理できると考えてもらってよいと思います。

さらに32ビット版では認識することができなかった、4GB(ギガバイト
)以上のメモリーを64ビット版では認識するので、より大きなデータを
扱うことが可能になりました。

────────────────────────────────
「2種類のWindows」にはメリットがあれば、ディメリットもある!
────────────────────────────────
こうやって説明すると良いことばかりですが、広く使われるようになっ
たのは、Windows 7が発売されてからだと思います。

それまでのWindows(XPやVista)でも64ビット版はありましたが、
Windows 7が発売される前では、4GB以上のメモリーを搭載可能なパソコ
ンが普及していなかったこともあり、32ビット版が主流でした。

現在では4GB以上のメモリーを搭載したパソコンはノート型でも珍しく
ないほどなので、ラインアップとしては32ビット版のWindows 8は存在
しているのですが、パソコンのカタログに32ビット版が掲載されている
ことはほとんどありません。

ただし、Windows上で使用するソフトは32ビット版の製品が多いのでは
ないかと思います。
64ビット版Windowsには、32ビット版のソフトを実行できる環境
(32ビット互換モード)を準備しているので、今まで販売していたソフ
トを大きく修正することなく64ビット版Windowsに対応することが可能
になっています。

ソフトの動作環境を確認したときに、64ビット版と32ビット版の両方で
動作可能と記述してあったとしても、注意書きとして「64ビット版では
32ビット互換モードで動作します。」等の記述があれば、そのソフトは
32ビット版のソフトになります。

写真や動画を編集するソフトの場合、そのデータ量が大きいこともあり
64ビット版のソフトがほとんどだと思いますが、それ以外は文字データ
を扱うソフトが多いので、ソフトメーカーとしたら32ビット版のソフト
を64ビット版Windowsに対応させる方が労力としては少ないので、
32ビット版のソフトを販売し続けることになったのでしょう。

みなさんがよく使用する機会が多くて、まだ32ビット版が主流の代表格
がWebページを閲覧するソフト(インターネットブラウザー)でしょう。

ブラウザーソフトで動画を見られる機会は多いと思いますが、動画を表
示するための機能は追加のソフト(プラグイン)で実現していることが
多いのですが、そのプラグインがまだ64ビット版に対応していないこと
が原因で、32ビット版のブラウザーソフトを使用していることがほとん
どのようです。

それでも、64ビット版ブラウザーソフトが開発されていない訳ではなく、
開発者向けにソフトは提供されています。

────────────────────────────────
不可能を可能にする「64ビット版Windows」はとって魅力的!
────────────────────────────────
64ビット版の場合、Webページ表示が速くなることや安定性の向上も期待
されますが、大きなデータを扱えることを利用して、よりセキュリティ
を高める機能を搭載してくるようなので、正式版の公開が楽しみです。

情報元のサイトはこちらです。
【窓の杜】
⇒ http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140604_651704.html

────────────────────────────────
「64ビット版Windows」が主流になる時代に備えて
────────────────────────────────
今のところは、64ビット版Windowsで、32ビット版のソフトを実行できる
環境を提供してくれていますが、いずれ64ビット版ソフトが主流になっ
てくるでしょうから、時期が来ると、32ビット版のソフトを実行できる
環境は提供されなくなるでしょう。

それに備えて、ご使用のソフトを少しずつでも64ビット版ソフトに切り
替えておくのはいかがでしょうか。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:インターネットバンキングの不正送金被害が増えてる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、私が所属しております「福岡県情報セキュリティ連絡協議会」
より届きました「サイバー犯罪対策」に関する情報を送らせて頂きます。
(一部に情報の転載も含まれております。)

インターネットバンキングに係わる不正送金事犯により、多くの被害が
発生しておりますが、皆様の地元の金融機関に於いても被害発生の注意
喚起が行われてはいませんか?

「不正送金事犯」のことが大変解りやすくまとめられた動画ですので、
万が一にも「あなたが被害者」に成らないようにお役立て下さい。

────────────────────────────────
<消えた残高~インターネットに潜む罠~>で不正送金被害に備えよう
────────────────────────────────
警察庁が制作したサイバー犯罪対策動画(平成26年制作22分間)です。

インターネットバンキング口座からの不正送金の、平成25年の被害額は
14億円を超えており、この動画では、前半は再現ドラマで不正送金の実
態や被害事例を描き、後半は対策のポイントが解説されています。

大変便利なインターネットバンキングではありますが、セキュリティ対
策をうっかり怠ってしまうと、せっかくコツコツと貯めた大事なお金を
盗まれてしまうかもしれません。

防犯啓蒙の【ポリスチャンネル( http://www.police-ch.jp )】にて、
ビデオライブラリー>サイバー犯罪>消えた残高>ムービーを見る、
の順番で注意喚起の内容をご視聴下さい。
⇒ http://www.police-ch.jp/video/3/038765.php

<警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課>の企画によるものです。

────────────────────────────────
<ポリスチャンネルとは?>「世界一安全な国・日本」は遠い昔の話?
────────────────────────────────
近年、治安に対する国民の不安はかつてなく増大しており、「世界一安
全な国、日本」はこれが遠い昔の話になってしまうのではないかと憂慮
される状況にあります。

良好な治安の確保のためにはこれまでにも増して一般市民の協力が不可
欠であり、そのためには、放送・通信メディアの一層の活用が必要です。

事件や事故の発生は各種メディアを通じてニュースとして伝えられます
が、身近に不安を感じる市民に役立つ情報提供という視点では、必ずし
も十分ではありません。 

また、警察が行う事件・事故の捜査にも、放送・通信メディアの力を活
用して一般市民に情報提供を求める余地は十分にあります。

そのため、POLICEチャンネルは、良好な治安の確保に寄与することを目
的として、市民の防犯意識や規範意識の高揚に資する映像コンテンツ、
交通事故の防止に資する映像コンテンツ、青少年の非行防止と健全育成
に資する映像コンテンツ、未解決事件の捜査に資する情報提供を、一般
市民に訴える映像コンテンツ等をインターネットやテレビを通じて広く
国民に提供する活動を推進されています。

────────────────────────────────
その他の犯罪に関する防犯意識の啓蒙ムービーも準備されていますので、
関心の有るテーマのものから、必要に応じてご覧頂けましたら幸いです。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/08/01/b-2_news_vol-067

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.066 Excelファイルを簡易グループウェアとして使いこなそう!

【月刊 B-2 News Vol.066】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
<情報の定期便>です。お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.066】━━━━━━━━━━━【2014/07/01】━━

[1]ご挨拶_:STAP細胞学術論文の正当性を小保方氏も参加で公開検証
[2]特集__:Excelファイルを簡易グループウェアとして使いこなす
[3]編集後記:人に流されずに「凛」とした「自分」を生きていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:STAP細胞学術論文の正当性を小保方氏も参加で公開検証
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

7月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

サッカーワールドカップの真っ直中ですが、貴方も<睡眠不足>の一人
では有りませんか? 残念ながら<ザックジャパン>は2敗1分けの
<予選敗退>で、予想外の早過ぎる終焉でしたが、<美しいサッカー>
のスペインも同様のあっけない敗退で、チーム力が個人力に破れてしま
いました。日本にとっては「お手本的」なチームだっただけに残念です。

それにしても、ザッケローニ監督の「作戦ミス」的な言い訳スピーチは、
選手達は出来れば聞きたく無かったのでは?後任監督に期待しましょう!

そろそろ博多の町は「博多祇園山笠」一色に染まります。今年もまた、
全国からの大勢の観光客で賑わうことでしょうね。「賑やかしか~!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
理化学研究所が小保方晴子さんへの全面協力に転じた真実を知りたい!
────────────────────────────────
皆さん覚えていますか?
「月刊 B-2 News 5月号」で小保方晴子さんに送った私のエールを。

小保方晴子さんの「STAP細胞」の立証を願って掲載した、
「学術論文の正当性と公平性の確保には多くの問題が内包」の記事を。

かなり専門性の高い記事には成ってしまいましたが、
第三者の目を通して学術論文が評価される、
「査読(Peer Review)」という一般的な手法も紹介させて頂きました。

そして、
しかし、しかし、しかし・・・
夢と希望を抱いて「STAP細胞論文」の結果再現を念じて止みません。
・・・と言う言葉で記事を締めくくらせて頂きました。

・・・ところがどっこい、6月30日の独立行政法人理化学研究所から、
以下の内容にて「小保方晴子氏参画のSTAP現象の検証実験を実施」の、
通知が成されたのです。「本当か?」と、正直ビックリしました。

もしかして、理化学研究所の関係者の誰かが「月刊 B-2 News 5月号」
の記事を読んだんだろうか? 私の「正当性」の訴えが通じたのか?

────────────────────────────────
▼「STAP細胞に関する問題に対する理研の対応について」以下転載
────────────────────────────────
理化学研究所は今後のSTAP細胞に関する問題への対応を次のとおり行う
こととしましたので、お知らせいたします。

1.「STAP現象の検証計画」への小保方晴子研究ユニットリーダーの参
  画について

STAP現象の検証実験を行うことについては、様々な見解がありますが、
科学的事実を明らかにするために、小保方研究ユニットリーダーを
相澤慎一実験総括責任者及び丹羽仁史研究実施責任者の指揮監督のもと、
実験に参画させることとします。
期間は、平成26年7月1日から平成26年11月30日までを予定しています。

なお、小保方研究ユニットリーダーの準備が整い次第、
同氏による検証実験を行うことになりますが、
その際には、研究所が指名した者が立ち会う、映像を記録する等を含め、
透明性を確保した方法で行います。

2.科学的な疑義に対する調査の開始について

研究論文の疑義に関する調査報告書(平成26年3月31日)以降に指摘が
あった科学的な疑義を踏まえ、「科学研究上の不正行為の防止等に関する
規程(平成24年9月13日規程第61号)に基づく予備調査を本日開始しました。

なお、予備調査の開始に伴い、研究論文の疑義に関する調査報告書
(平成26年3月31日)等で認定された研究不正に基づき進められてきた
懲戒委員会における審査を一旦停止します。

なお、今後も理研としての取り組みについては、随時、公表して参ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仏教詩人坂村真民氏の詩の一遍「念ずれば花開く」が現実に成った!
────────────────────────────────
【念ずれば花ひらく】 ・・・坂村真民
 
念ずれば 花ひらく 
苦しいとき 母がいつも口にしていた
このことばを わたしもいつのころからか となえるようになった
そうしてそのたび わたしの花がふしぎと ひとつひとつ ひらいていった

「思考は現実化する」・・・はやっぱり本当だった!

<STAP現象の検証実験期間は平成26年7月1日から11月30日までの予定>

理化学研究所の全面協力で実施される「STAP細胞」論文の検証実験を、
疑う余地の無い善意の行為だと信じて、実験の成功を念じて止みません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Excelファイルを簡易グループウェアとして使いこなそう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
ビジネスにおけるExcelは最高の情報管理ツールといえるのでは?
────────────────────────────────
仕事やプライベートのパソコンの利用において使用頻度の多い必須アプ
リケーションの一つとして数えられるのはExcelではないでしょうか?

最近はExcel互換の安価な表計算ソフトで代用する事もありますが、まだ
まだ主流で使われていると思います。

Excelの優れた所は単に表計算にとどまらず、見積書や売上表、予定表、
住所録等など、数多くビジネスのシーンで活用されていることです。

自分のパソコンの中にあって個人の管理ツールとしても十分活用できま
すが、共有フォルダやNAS等にコピーして社内に公開すれば、より便利な
活用ができるツールだと思います。

しかし、Excelファイルを単純に保存して共有した場合、先にそのファ
イルを開くと、他の社員が開いた際「読み取り専用モード」になって
しまい編集ができなくなってしまいますよね。

編集を行いたい場合は、先に開いた社員が閉じるのを待つ必要があり、
編集する社員が多かったり、編集頻度も多い場合は実際の利用に堪えら
れないです。

そんなこんなでExcelファイルの共有は、多数の企業で行われいますが、
実状は参照や雛形程度にしか活用されていないケースが多いです。

流行りのクラウドサービス等ではアップロードしたExcelのファイルを
複数のユーザ間で共有して同時編集する機能を売りにしている所もあり
ますが、社内情報をアップロード共有公開するのもチョッと危ない気も
しますね。

実はこのExcelファイルの同時編集は基本機能で出来てしまいます。

今回は意外と知られて無い、Excelの機能の内、「共有ブック」機能を
ご紹介致します。

────────────────────────────────
Excel95から続く歴史を持ったマニアックな機能の「共有ブック」とは?
────────────────────────────────
Excelの「共有ブック」機能の歴史はは古く、少なくともExcel95の頃か
ら既に実装されていたのです。Excelをよく知っている方にとっては、
「共有ブック」の機能はごく当然の機能なのです。

(※現在の「共有ブック」と互換性があるのはExcel97以降です。)
当時はまだネットワーク接続が一般的ではない、スタンドアローンの時
代でした。

さて、「共有ブック」機能を使うにはまず対象のファイルを共有フォル
ダにコピーしてからExcelで開いてください。

開いたあとはリボンの[校閲]→[変更]→[ブックの共有]をクリッ
ク[ブックの共有]ダイアログが表示されるので[複数のユーザーによる同
時編集と、ブックの結合を許可する]にチェックを入れて、[OK]ボタ
ンをクリック下さい。

その後は一旦[保存]を行って再度開くと「タイトルバー」に「共有」と
表示されます。

この状態で複数の社員でファイルを開いても、「読み取り専用モード」
にはならず同時の編集が可能になります。

────────────────────────────────
Excelの「共有ブック」機能を簡易グループウェアとして使いこなそう!
────────────────────────────────
同時編集が出来るといっても、同じ部位の編集が複数の社員で行われた
場合はどう如何なるのでしょうか?

心配は御無用です。保存時には他の社員による更新がある旨が告知され
て画面内に場所と内容が表示されます。競合が発生した場合はどの変更
を保存するのか選択できます。

変更の履歴についても過去の一定期間(標準では30日)保存されています。
リボンの[校閲]-[変更]-[変更履歴の記録]で確認できます。

良い事ずくめの共有ブック機能ですが当然制限もあります。
代表的な制限としては「テーブルの作成」「グラフの作成」「マクロの
作成/変更等」「セル範囲の挿入/結合/削除等」等々です。
詳細についてはExcelのヘルプ・ページにある「共有ブックでサポート
されない機能」を参照してください。

「共有ブック」機能を使って、アドレス帳や予定表、回覧板、出欠表、
掲示板等々、公開すれば使えば簡易グループウェアが可能です。

それでは次回のB-2 Newsレターでまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:人に流されずに「凛」とした「自分」を生きていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日6月21日(土)に博多区のホテル日航福岡におきまして、
福岡市内の大学の同窓会総会後に開催された講演会に参加してきました。
毎年恒例で一般市民にも広く無料解放されているものです。

一昨年大好評だったジャーナリストの<櫻井よしこ>さんに続いて、
昨年は、明治天皇の玄孫として、日本オリンピック委員会の竹田恒和会
長の長男としても広く知られている<竹田恒泰>さんの講演でした。
そして今年は、日曜日のテレビ番組「たかじんのそこまで言って委員会」
でお馴染みの、<金美齢>さんの講演でした。

しかし所用の為に会場に着いた時には既に一時間以上が経過。おまけに、
大学OBや関係者以外にも一般の方々も参加出来るとあって、今年も予想
通りの満席。会場外のフロアに設置された室外スピーカーの前の沢山の
椅子もほぼ満席。仕方なく床に設置されたスピーカーから聞こえてくる
金美齢さんのお話しに聞き入りました。

昨年の竹田恒泰さんの演目は、「日本人はなぜ日本のことを知らないのか」
という少々反省させられる内容で、「歌を忘れたカナリアより恐ろしい
日本を知らない日本人?」の言葉は具体的で、考えれば考える程、うっ
すらと恐怖感が湧き、自戒の念を持って聞いてしまいました。
────────────────────────────────
私が好きな言葉<理性・知性>私が好きな人<理性・知性を制御できる人>
────────────────────────────────
今年の金美齢さんの演目も、「アジアの中の日本」というこちらも大変
興味深い内容でしたが、90分間の講演に一時間以上も遅刻してしまった私。
おまけに会場の外。60分間の遅れを挽回すべく、残り三分の一の30分間の
講演内容を聞き漏らさないようにと耳と脳を集中したのでした。

金美齢さんと言えば1934年生まれの台北出身で80歳です。早稲田大学に
学び、その後多くの大学で講師を歴任された後、テレビ・新聞・雑誌な
どのメディアにおいて、家族・子育て・教育・社会・政治などの分野を
直視して感じたこと、思ったことをベースに様々な提言を行っている方
ですが、80歳にはとても思えずとにかく頭が若く、言葉が流れる様です。

歯に衣を着せぬ辛口コメントがお馴染みで、「思いは色々有っても言葉を
上手く発せられ無いタイプ」の人にとっては代弁者の様な一面が有る反面、
「本質指向や大局指向や未来志向がちょっと苦手なタイプ」の人達からは、
どうしても憎まれ易いところがこのタイプの人間の損な一面の様ですね。
────────────────────────────────
ニュートラルな心と目で世の中の事象に対峙してみては如何でしょう?
────────────────────────────────
沢山出版されている著書の一部や言葉を紹介すると・・・

<凛とした子育て>
<凛とした日本人 何を考え、何をすべきか>
<凛とした生き方 自分の人生、自分で決める> 
・・・「凛(りん)」と言う言葉がお好きな様です。
人間の人生や生き方の基本を唱えている物が目立ちます。
常に威厳と品位を貫いて長年生きてきた人なんでしょうね。

日本人はしっかりした国家観、歴史観をもたなければならない。
自国の歴史に対する深い造詣と自負が求められる。
日本人に生まれたということは、
日本という国の歴史を背負っていくということである。
・・・これらは、何処の国の人達にも共通に当てはまる事柄でしょうね。

<日々の小さな選択を疎かにしない!>確かな判断力を養いましょう。
<素直さのパワーを見直せ!>素直な心で無いと見えない物が有る。

「NO」を言えていますか? 本音で生きていますか? 
と問われた時に、自信をもって「YES」と答えられる、
そんな人に流されない「確固たる自分」の生き方を貫けているか?
・・・たった一度の人生だから、「本気の自分」を生きなければ意味がない。

政治・宗教・主義・主張・・・確かに色々有るとは思いますが、
ここは一つ、自分を覆っている数々のフィルターを全て取っ払って、
ニュートラルな心と目で世の中の事象に対峙してみては如何でしょう?
もしかしたら予想外の「新たな気付き」に出会えるかも知れませんよね。
────────────────────────────────
「厳しくも優しいアドバイス」の中に相手が求める本質が在るのでは?
────────────────────────────────
貴方の友人知人や親兄弟からの歯に衣を着せぬ辛口のアドバイスは、
貴方の気付きや成長を願う「厳しくも優しいアドバイス」かも知れません。

【金美齢の公式ホームページ】
⇒ http://genki-site.net/kin/
・・・「美しく齢を重ねる!」・・・素晴らしいお名前ですね!

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/07/01/b-2_news_vol-066

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.065 Windows標準搭載に変わった社外生まれの便利なツール達

【月刊 B-2 News Vol.065】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.065】━━━━━━━━━━━【2014/06/02】━━

[1]ご挨拶_:勝ち続ける為に必要なのは個人力? それとも組織力?
[2]特集__:Windows標準搭載に変わった社外生まれの便利なツール達
[3]編集後記:海に囲まれ河川にも恵まれた日本に最適なエネルギー源は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:勝ち続ける為に必要なのは個人力? それとも組織力?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

6月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

今日の博多の街は、どんよりした曇り空でした。水不足は困りますが、
豪雨や水害だけは避けて通って欲しいところですね・・・

────────────────────────────────
14度目の挑戦で遂に女子アジアカップ初優勝の悲願を達成!
────────────────────────────────
5月25日にベトナムのホーチミンで行われた、サッカーの女子アジア
カップ決勝戦で、日本代表の「なでしこジャパン」がオーストラリアに、
前半に先制となる岩清水選手のヘディングシュートで得た1点を守り切
って1対0で勝利し、遂に念願の初優勝を果たしました。

この瞬間を待ち侘びていたのは35歳を迎えた澤穂希選手だったはず。
長い選手人生に於いて、彼女にとっては9度目のチャレンジでした。

────────────────────────────────
ワールドカップでは優勝! でも何故アジアカップでは優勝出来ない?
────────────────────────────────
2011年3月11日の東北震災後の自粛ムードの中にも関わらず、
2011年6月26日から開催された「FIFA女子ワールドカップ」に勝ち抜いて、
7月17日に迎えた最強のアメリカチームとの決勝戦において、2対2の互角
以上の戦いでもつれ込み、最後はPK戦を3対1で競り勝って悲願の初優勝
を果たしました。
この大会で「大会MVP」と「得点王」を同時獲得した澤穂希選手でした。

翌2012年のロンドン五輪でも銀メダルに輝きましたが、何故か「アジア
カップでの優勝」には縁が無く、僅差で手が届かない状況が長年続いて
いたのが不思議でした。

────────────────────────────────
力頼みの「災い」が転じて若手が躍進する「福」と成ったのは「必然」
────────────────────────────────
大会の途中にも関わらず、取り決めに基づいて所属クラブに戻ってしま
った大儀見優希選手を始め、なでしこジャパンの中心選手の中には、
男子選手と同様に「海外組」と呼ばれる選手が随分と増えてきました。

しかし、招集を希望していた海外クラブ所属選手の内の6人が呼べなかっ
たことは大きな痛手(ピンチ)だったにも関わらず、代わりに投入した
若手選手の活躍(チャンス)が将来の財産と成って返って来たのは、
全て想定内の結果だったような気が・・・。

────────────────────────────────
点は「取る」のではなく「取れる」もの、の大儀見選手の言葉の真意は?
────────────────────────────────
存在感が大きな澤穂希選手、躍進著しい実力派の宮間・川澄・岩清水の
3選手、大局眼と強力なリーダーシップと実力を兼ね備えた大儀見優希
選手、そして、海外で経験を積んでいる「海外組」の選手達が選手層に
厚みを加えてくれました。

「若手は期待を込めた部分が大きい」という理由で若手を選考した佐々
木則夫監督の判断の根底には、

・自分を信じる心
・仲間を思いやる心
・最後まであきらめない心
という日本の女性に備わっている「美しい心」をたくさん知ることが、
女子サッカーの指導者としての自分を成長させてくれるという思いが。

仲間との信頼の和の力を強く感じ、
「このチームならいけると思った」の澤穂希選手の言葉にも・・・。

────────────────────────────────
佐々木則夫監督の著書「勝つ組織」の中に「自然に勝つ」ヒントが?
────────────────────────────────
すべての女性と男性が、お互いのよさに気づき、認め合える世の中に
なってくれたら素晴らしい・・・という女子スポーツ指導者の感覚は、
一部の存在感が大きな選手、躍進著しい実力派の選手、大局眼とリーダ
ーシップと実力を兼ね備えた選手達が振れない軸を持った「和」によっ
て、若手選手も潜在的な力を発揮して、「自然と点が取れる組織作り」
にあるのかも知れませんね。

スポーツは、観ている人達を感動させる凄い力を持っていますね。
「なでしこジャパン!」・・・日本にそして世界に「感動」を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Windows標準搭載に変わった社外生まれの便利なツール達
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

Windows XPのメーカーサポートの終了で何かと慌ただしかった4月~5月
でしたが、今回はそのWindowsに標準機能として外部から取り込まれて
きた便利な機能について少しお話したいと思います。

────────────────────────────────
圧倒的なユーザー評価と使用頻度の「圧縮解凍ツール」が知名度No.1
────────────────────────────────
今までWindowsに搭載されてなくて、後から追加されてきた機能は無数
にあります。

例えば、ファイルやフォルダを一つのファイルとして圧縮して保存する
機能は以前のWindowsには搭載されていませんでした。

私個人としては、圧縮解凍ツールを以前から使用していたのでどのバー
ジョンのWindowsから搭載されていたのか認識していませんがネットで
検索してみるとマイクロソフトのサイト内にWindows XPでの圧縮解凍方
法の説明がありましたので、少なくともWindows XPからは標準機能とし
て存在していることになります。

Windows 95や98ぐらいまでを使用していたころは、インターネットの回
線スピードが今ほど高速ではなかったので、外部とデータをやりとりす
る際に少しでも速くデータを送受信するためにデータを圧縮しているこ
とが多かったと記憶しています。

そのころ多く流通していた圧縮ファイルの形式として「LZH」形式や
「ZIP」形式などがありました。

「ZIP」形式は、Windowsの標準の圧縮形式として採用されていますが
「LZH」形式はセキュリティ上の不具合が発見され、それが修正されな
いまま開発がストップしてしまったので、現在は使用しないよう推奨さ
れています。(2010年6月頃のことです)

「LZH」形式はMS-DOSの時代から使用されていた国産の圧縮形式だった
のでなじみがあったのですが、セキュリティ上の不具合があるのでは使
用をあきらめなくてはなりません。

そういうわけで、現在Windowsで主に使用される圧縮ファイルは「ZIP」
形式が多くなってしまったので、追加で圧縮解凍ツールをインストール
する必要はあまりなくなってしまいました。

それでも、「ZIP」形式以外の圧縮ファイルを取りあつかう場合に対応
しやすいのと、操作に慣れてしまっているので現在もアップデートを繰
り返しながら同じ圧縮解凍ツールを使用し続けています。

ちなみに私が個人的に使用している圧縮解凍ツールは「Explzh」という
ツールですが、名前から想像できるように「LZH」形式が多かった時期
から使用されている古株のツールです。
「LZH」形式も取り扱えますが、標準で作成する圧縮形式は「ZIP」形式
に変更しております。

私の個人的な感覚ですが、圧縮解凍機能はどちらかというと、パソコン
のハードに深く関わらないWindowsにインストールされるソフト(アプ
リケーション)として提供されているものに分類されるのではと認識し
ております。(WordやExelなどと同じ)

────────────────────────────────
CD/DVD非搭載の薄型ノートPCに最適な「仮想CD/DVDドライブツール」
────────────────────────────────
それに対して、プリンタードライバーなどパソコンのハードに深く関わ
るものに分類されるだろうと思われるのがドライブ仮想化ツールです。

これは、Windows 8から搭載されるようになったものでイメージファイ
ルと呼ばれるCDやDVD、もしくはハードディスク内のデータを一つにま
とめたファイルを仮想的なCD/DVDドライブとしてWindowsに認識させて
使用できるようにするツールです。

パソコンに搭載していないCD/DVDドライブを搭載しているとWindowsに
見せかけるということをするので、Windowsの機能としても根幹に関わ
る部分ということになります。

こういう機能を外部ツールとしてWindowsにインストールするのは慎重
になるところですが、これを標準機能として搭載してくれるのは非常に
助かります。

────────────────────────────────
有ると便利なツールのWindows標準搭載は安心度も高く大歓迎!
────────────────────────────────
今は自宅でも会社でもWindows 7を使用しているので慎重に選んだ外部
ツールをインストールしておりますがWindows 8(または8.1)を使用す
ることになったら外部のツールは使用しないと思います。

個人的には、圧縮解凍ツールは標準機能に取り込まなくても良いと思っ
ておりますが、Windows用の圧縮ファイルが「ZIP」形式がほとんどとな
った現在では便利な機能でしょう。

ドライブ仮想化ツールは標準機能として取り込んでくれて大正解と思っ
ている機能なので、今後このように思える機能が増えてくれるのを期待
しています。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:海に囲まれ河川にも恵まれた日本に最適なエネルギー源は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地球温暖化の原因となるCO2を排出しないクリーンなエネルギーとして、
昔から直ぐ目に浮かぶのは、屋根の上に設置された「太陽光発電パネル」
ですよね。一般家庭への普及が進んでからかなりの年月が経ちますし、
購入の際の補助金制度の後押しもあって、多業界からの参入も多いです。

水深1000m位の深海の冷水を海洋の表層へ汲み上げて、その温度差を利用
して発電を行う、「海洋温度差発電」も一時期は注目を集めていましたが、
何と言っても今注目なのが、地元の九州大学 応用力学研究所が開発して、
既に特許を取得し、実用化も達成している「レンズ風車」ですね。

────────────────────────────────
地元経営者の仲間と博多湾の浮体式複合エネルギーファームに上陸!
────────────────────────────────
先週末の好天気の中、地元経営者の仲間と共に博多湾内の海に浮かび、
2基の真っ白な風車が一際目立ってそびえ立った実験・研究施設である、
六角形をした「浮体式複合エネルギーファーム」に上陸してきました。

かねてよりメディアでも注目されていた「九州大学の風力発電研究施設」
でしたので、わずか20名の定員にも関わらず応募者が大挙したのは予想
通りでしたが、今回は九州大学側の計らいで2倍の40名の受講と見学が実
現したのは何とも嬉しい限りでした。

九州大学 応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野の研究室の、
大屋教授による事前講習を受講した後に、九州大学から参加者全員に支
給されたライフジャケットを着用していよいよ小型船に乗船して、彼方
に見える「洋上浮き島式エネルギーファーム」に向かっての出発です。

意外とこぢんまりとした浮島で、一度に10名位の上陸を4度程繰り返す
ピストン輸送と成り、上陸後に学術研究員の方より解説を頂きました。

────────────────────────────────
稼働中でもトンビや千鳥が止まって羽を休める風車はとにかく静か!
────────────────────────────────
世界初! 外径18mのハチの巣状の浮体に、合計7.5kWのレンズ風車と、
1.5kWの太陽光パネルが設置された、まるで「浮き島砦」の様相でした。

ロータ直径2.5m・定格風速10m/s・3kWの実用的利用のレンズ風車と共に、
九大伊都キャンパスには、ロータ直径12.8m・定格風速12m/s・100kWの、
中型レンズ風車も設置されているそうです。

発電用大型風車が海岸沿いに集中して設置されているように、風速が弱
く、風向も頻繁に変わる日本の風は風力発電には適していないそうです。

そこで、この弱点を克服して、弱い風でも高出力が得られる風力発電を
目指して開発されたのがこの「つば付きディフューザ風車」だそうです。

この「レンズ風車」の最大の特徴は、風車の翼を囲むように風レンズと
呼ばれる「集風体」が装着されており、一般的な風車では流体の部品が
風の流れに対して滑らかに作られるのに反して、レンズ風車では風の流
れをさえぎるような「つば」を装着して、これによって発生する渦の作
用で、ディフューザー内に流入する風を加速させる効果があることで、
日本の風に特徴的な「弱い風でも発電が可能」に成っているそうです。

そして研究施設の洋上では、沿岸部内陸より平均風速が1m/s位高い為に、
「総発電量が2倍位にもアップ」するそうです。

────────────────────────────────
魅力的な特徴がクリーンエネルギー装置の普及に拍車を掛けるか?
────────────────────────────────
・動作の静音化
・電力消費の省電力化
・プロペラの羽根が従来の3分の2に小型化・省コスト化
・自分で風に向き合う自動化
・用途の多目的化(海洋牧場・船舶電気基地・資源探査基地・養殖生け簀)
・景観を損なわないデザイン

────────────────────────────────
▼もっと詳しく知りたい方はこちらのWebサイトをご覧下さい。

<九州大学 応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野>
⇒ http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/index.php

<九州大学と連携・協力する風力発電事業者(株)リアムウィンド>
⇒ http://www.riamwind.co.jp

我らがニッポンのクリーンエネルギーの将来はとっても明るいぞ!

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/06/02/b-2_news_vol-065

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.064 インターネットエクスプローラーに深刻な脆弱性が発覚

【月刊 B-2 News Vol.064】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.064】━━━━━━━━━━━【2014/05/01】━━

[1]ご挨拶_:学術論文の正当性と公平性の確保には多くの問題が内包
[2]特集__:インターネットエクスプローラーに深刻な脆弱性が発覚!
[3]編集後記:不景気な業種は無い! 有るのは不景気な会社だけだ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:学術論文の正当性と公平性の確保には多くの問題が内包
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

5月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

ゴールデンウィークの真っ直中ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
旅行にレジャーにスポーツにと恐らくは色んなご計画を立てられている
ことでしょう。

地元博多の街は、この時期全国1番人気の「博多どんたく港祭り」に、
今年もまた全国からいらっしゃる大勢の観光客で賑わうことでしょう。

事務所の部屋から眺めた天神・中洲の今日の空は青々とした好天気です。
「どんたく=雨」のジンクスは今年は当たらないような予感が・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「STAP細胞」の論文結果が他の研究グループで再現出来さえすれば
────────────────────────────────
昔の話ですが、ある医療系の学会の方から、医療系学術論文の正当性と
公平性の確保に関わる取り組みの相談を受けた事が有ります。

そして医療業界のみならず、医療関連業界に内包する数々の問題点を、
初対面の私にこぼされました。それは「告白」と言うよりも「愚痴」に
近い、どうにもし難く、受け入れざるを得ないような「悪しき環境」
に関わるものも一部に含まれていましたが、残念ながら私にはその悩み
を解決する「アイデア」を全く持ち合わせていませんでした。

学術論文が学術雑誌に掲載されるためには、著者と同じ分野で研究活動
を行っている人達の中から選ばれた査読者(Reviewer)と呼ばれる、
第三者の目を通して評価される「査読(Peer Review)」という手法が一般
的に取られます。

この「査読」が厳しく行われてさえいれば、もしかしたら今回の理化学
研究所の研究ユニットリーダーである小保方晴子さんの「STAP細胞」の
騒ぎに発展していなかったかも知れないのではと感じております。

STAP細胞の捏造疑惑どころか、性格否定や人格否定など、目に余るバッ
シングは見てられません。

「重箱の隅」を突かれだすと恐らく何かは出てくるでしょうし、iPS細胞
の山中伸弥教授のように要らぬ飛ばっちりも出るでしょうが、何よりも、
研究発表の内容を再現するアクションの方が重要なような気がします。
今まさに、「原因追及主義」の最悪のパターンを歩んでいるような気が。

────────────────────────────────
査読審査の質を向上させると共に、論文内容の結果再現性の向上を!
────────────────────────────────
論文内容の結果再現と同様に、査読審査の質の向上もまた不可欠です。

<査読審査の厳しさとは?>

論文発表に対して非常に厳しい基準を設けており、
一方では、学術的に高い質を持っていても、該当分野で「画期的な進歩」
を感じさせないような仕事では掲載を拒否されてしまう場合があります。
他方では、査読は明白な間違いや、不十分な所を除外する為だけに使用
されるというような場合もあります。

<査読制度への不満とは?>

学術分野によっては論文を投稿してから印刷されるまで、数ヶ月から数
年も掛かるということで、天文学などの分野では、新しい結果に付いて
の速報は査読誌に発表されないようです。

<査読の問題点とは?>

一部のエリート学者は、あまり権威の無い人に比べて、有力な雑誌や出
版社の査読者として採用され易いために出版がコントロール出来てしま
うので、エリートの主張に沿っていない反動的・革命的な考えはプレミ
ア雑誌に載り難いことになってしまいます。
一方、査読者は自分の意見と逆の結論には非常に批判的になり易いし、
反対に自分の関係者には甘い評価をしがちになってしまいます。

<査読の限界とは?>

学術雑誌では、論文が正直に書かれている事を前提として査読が行われ
ており、捏造・盗用等の不正行為を見付けるような仕組みには成ってい
ないようです。また通常の場合は、査読者は論文の元に成った全てのデ
ータを確認出来る訳では無いので、ある程度は信用した上で査読を行な
わざるを得ない状況にもあるようです。

<査読の不正行為とは?>

査読の段階でどの位の不正が発見されているかは明らかにされていない
ようですが、査読者がそれを見破る事が出来ずに査読を通過してしまい、
雑誌に掲載されてしまったた後になって、論文の結果が他の研究グルー
プでは再現出来無い事や、他の研究者によって学術的な不正行為や間違
いが発見されたり、研究チームの研究員による内部告発などで、捏造が
判明したために全ての論文が撤回されたという例は数多いようです。

────────────────────────────────
しかし、しかし、しかし・・・
夢と希望を抱いて「STAP細胞論文」の結果再現を念じて止みません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:インターネット・エクスプローラーに深刻な脆弱性が発覚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
米国土安全保障省よりIEの利用を控える様お達しがありました。
────────────────────────────────
突然ですが、米国土安全保障省が4月28日に、インターネット閲覧ソフト
「インターネット・エクスプローラー(IE)」で安全上の脆弱性が見つかり、
ハッキングを受ける可能性があるとして、別の閲覧ソフトを使うなどの
対策を取るよう警告されました。

脆弱性が見つかったのは、IEのバージョン6から最新の11まで。同省は
提供元のマイクロソフト(MS)が対策を取るまでは、使用を控えるよう
呼びかけています。

今回の脆弱性をついた攻撃は既に確認されており、偽のサイトを表示させ
ユーザーをだましてリンクをクリックさせてコードを実行させることが
可能となるとのことです。

MSは4月26日、ハッキングの危険性を認め、速やかに調査と対策を講じる
としていますが具体的な日時については、この原稿を執筆している現在
4月30日時点では、まだ明らかになっていません。

過去同様にIEの未修正の脆弱性の発表はありましたが、米国土安全保障省
が別の閲覧ソフトの利用を促す発表を行うとは余程のことなのでしょう。

────────────────────────────────
他のインターネット閲覧ソフトを試してみましょう。
────────────────────────────────
今回の脆弱性についてはIEに限られた脆弱性であり、他のインターネッ
ト閲覧ソフトでの利用ではの脆弱性は発生いたしません。

従って対処については米国土安全保障省の発表通りに代わりのインター
ネット閲覧ソフトを利用すれば良いだけです。

さて、IE以外の他の閲覧ソフトとはどの様な物が使われているのでしょう。

【3月ブラウザシェア】
⇒ http://news.mynavi.jp/news/2014/04/04/099/

シェア過半数以上をIEで占めていますが、
残りをChromeとFirefoxが追っている状況です。

過去IE以外でのホームページ閲覧は表示が崩れる等で敬遠されがちでしたが、
最近はそのような事も殆ど無くなっています。
これからますますIE以外のブラウザシェアも増えて行くでしょう。

【Chromeのダウンロード】は以下です。
⇒ http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

【Firefoxのダウンロード】は以下です。
⇒ http://www.mozilla.jp/firefox/

他のブラウザを使うにはやはり「お気に入り」も移行したいですね。

【Chrome:ブックマークをインポート/エクスポート】する。
⇒ https://support.google.com/chrome/answer/96816?hl=ja

【Firefox:お気に入りと他のデータをインポート】する。
⇒ https://support.mozilla.org/ja/kb/import-bookmarks-internet-explorer

今回の脆弱性については近く修正プログラムが配布され解消されると
思いますが、サポートが終了したWindowsXPには提供されません。

しかしChromeとFirefoxは、
今後の一定期間のWindowsXPのサポートは続行すると表明しています。

【サポート終了以降のWindowsXPサポート対応】について調べてみた。
⇒ http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140406/1396780248

WindowsXPをお使いの方へは新OSへの移行を強くお勧めいたしますが、
やむを得ずXPから移行できない方は、
インターネット閲覧ソフトの変更は最低限行って下さい。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:不景気な業種は無い! 有るのは不景気な会社だけだ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月の下旬に、私が20年間以上所属して活動しています異業種の経営者
団体の「県総会」に出席してきました。

「県総会」での結果を受けて、5月の下旬に行われる「福岡地区総会」、
そして「支部総会」へと、方針を引き継ぎながら細分化された活動計画
が立てられ、次の1年間の新たな組織活動がスタートするのです。

先ずは「定期総会」に始まり続いて「記念講演」、そして「来賓挨拶」
に続いて「祝賀会」と、午後1時から8時頃まで長時間に亘る大変に充
実した内容でした。

────────────────────────────────
既成概念や固定概念を取り除いた先に事業成功の鍵がある
────────────────────────────────
世の中には、一見時代の流れの中に取り残された業種が存在しています。
しかしそれは言い訳であって、「不景気な業種は無いんだ。不景気な会
社が有るだけだ。」と言う、ユニークな経営を展開されている三重県の
酒造メーカーの経営者の講演内容は、実に力強く聞こえてきました。

────────────────────────────────
アイデアは転がっている! 気付くか! 実行するか! あなた次第!
────────────────────────────────
近江商人の心得、「売り手良し」・「買い手良し」・「世間良し」の、
売り手と買い手が共に満足し、社会貢献も出来ることが良い商売である
という「三方良し」 の精神を基本にしてビジネスに果敢に挑戦する!

酒販業界でのアイデア、飲食業界でのアイデア、とビジネスを成功させ
るアイデアの事例を解りやすく面白く次々とご披露・・・。それも、
実現不可能なものでは無く、誰にでも出来そうなアイデアの数々が。

不景気な業種は無い! 有るのは不景気な会社だけだ!・・・に納得!

────────────────────────────────
祝賀会場での小川福岡県知事へのご挨拶と頂いたお言葉に感謝!
────────────────────────────────
県知事、市長、自治体代表者、金融機関代表者と、来賓挨拶のステージ
には全員ご登壇頂けない程多くの来賓の皆様にご出席を戴くことが出来、
多くの参加者で熱気に溢れた祝賀会では、少々ほろ酔いにも関わらず、
ご挨拶をさせて頂きました小川福岡県知事から頂きましたお言葉に感謝!
と言っても、身勝手で私に都合の良い解釈ですが・・・

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/05/01/b-2_news_vol-064

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.063 便利なツールは「自力で選択・組込」は遠い過去の話!

【月刊 B-2 News Vol.063】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.063】━━━━━━━━━━━【2014/04/01】━━

[1]ご挨拶_:あなたなら「楽な人生」と「厳しい人生」のどちらを選ぶ?
[2]特集__:便利なツールは「自力で選択・組込」は遠い過去の話!
[3]編集後記:「生きるとは、学ぶとは」を93歳の熱き教育者から学ぶ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:あなたなら「楽な人生」と「厳しい人生」のどちらを選ぶ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

4月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

卒業シーズンの3月に別れを告げ、進学・就職シーズンの4月を迎えま
したね。気持ちを新たにして元気にスタートを切りましょう!

────────────────────────────────
羽生結弦選手が逆転優勝を果し「男子フィギュアスケート三冠」を達成!
────────────────────────────────
2月にロシアで開催された「ソチオリンピック」に引き続いての日本での
開催となって活躍が大変注目された「フィギュアスケート世界選手権」
でしたが、男女共に期待を上回る素晴らしい結果には、多くの日本国民
が歓喜したのではないでしょうか。

男子フリーでは、羽生結弦が町田樹とわずか0.33点の差で逆転優勝を果
たしたことで、グランプリファイナル、オリンピックと合わせて、
見事な「三冠」を達成しました。文句無しの世界最高の男子スケーター
となった瞬間でした。

────────────────────────────────
浅田真央選手がソチ五輪の雪辱を果たし、「世界選手権3度目の優勝」!
────────────────────────────────
ソチ五輪では、ショート演技での度重なる失敗で屈辱を味わいました。
その後のフリー演技では感動的な滑りを魅せてくれた浅田選手でしたが、
結果はメダルに一歩手が届かなかったのを受けて、今回こそは本来の滑
りで雪辱が期待されていました。

自分の目標達成を目指し、周りからの期待を一心に受けて演じた結果、
観客の笑顔と感動が止まらないほどの素晴らしい滑りで見事に優勝して、
ソチ五輪の雪辱を果たしたのでした。

────────────────────────────────
「人間は本ものに出会わないと本ものにならない」の言葉通りに・・・
────────────────────────────────
羽生選手が、ロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手を目標としてきた
ように、ロシアの女子フィギュアスケートの卵達は浅田選手を目標に頑
張っているそうです。

自国選手の得点が低いと、審判員の批判を露骨に口にする一部の心無い
国が存在する中で、羽生選手と浅田選手の自己評価は常に冷静で、失敗
したライバル選手の演技に対しても、お互いにベストの演技で競いたい
という、紳士的・淑女的な発言が皆に好感を持たれる理由でしょう。

ソチ五輪では、負傷で試合を棄権して悔しいはずのプルシェンコ選手が、
見事に優勝を果たした羽生選手の演技を「絶賛する」清らかさが、大変
印象的でしたし、自らも優勝を競い合っているパトリック・チャン選手
の演技の成功を願うなど、お互いが持てる力を出し切った結果での勝利
で無いと素直に喜べないという、「勝利の本質」をあの若さで既に理解
しているのが凄いです。

羽生選手は本当に素晴らしい品格を持った選手を「目標」にしましたね。

────────────────────────────────
どんな逆境でも飽くなきチャレンジする「意志の強さ」が最大の魅力!
────────────────────────────────
近年、躍進著しいロシアの女子フィギュアスケート選手が浅田選手を
目標とする理由には、ロシアの競技者育成の本気度が伺われます。

佐藤信夫コーチからの「トリプルアクセル封印」の辛い時期をじっと
我慢で乗り切りったのも、自分自身が「納得できる勝利」を勝ち取る為。
そしてトリプルアクセルの「封印を解いた」ソチオリンピックのショート
プログラムの演技では、何度も挑んだ「技」がことごとく失敗に終わるも、
決してチャレンジを止めなかった意志の強さが、フリー演技では一変して、
「6種類のジャンプを8回も飛ぶ」という自分自身も納得できる完璧な
演技が観客に感動を与えて、会場の拍手が鳴り止みませんでした。
そして、自身もやりきったという気持ちで涙が堪えられなかった様でした。

浅田選手がロシアの女子選手から目標とされる理由に、「技や演技の美
しさ」と共に、「トリプルアクセルは浅田しか飛べない」し、どんなに
失敗してもチャレンジする。「目先の勝ち(価値)」よりも「本物の勝
ち(価値)」にこだわる、そんな「本物志向の浅田選手」に、恐らくは
ロシアの指導者達も子供達も憧れるのでしょうね。

────────────────────────────────
人生の醍醐味は「挑戦すること」にあり・・・の薩摩の教えを再認識
────────────────────────────────
人生というものは常に挑戦の連続である。この挑戦を止めて守りに入っ
てしまうと、せっかく自分に与えられた潜在的な才能や能力が開花され
ない上に、この世に生を受けて自分に与えられた使命も果たせず、
結果として、生きた証も得られない・・・

ならばどうする。この世に生きる人達へ夢と希望、自信と勇気を与え、
たった一度の自分の人生を思う存分生きた証を残しては如何でしょう。
羽生結弦選手や浅田真央選手もやったように・・・

人生を生き抜く醍醐味を「薩摩の教え」に再び認識したい。

【男の順序】

一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦はしなかったが、
  挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせず批判だけしている者

挑戦し続けた結果、成功を勝ち取った人は大きな評価に値します。
さてあなたなら、自分の人生を生き抜いた証をどのように残しますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:便利なツールは「自力で選択・組込」は遠い過去の話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回はWindowsに標準機能として取り込まれてきたものについて、少し
お話したいと思います。

────────────────────────────────
昔から人気の「定番ソフト」と言えば、間違い無くこれ!
────────────────────────────────
今までWindowsに搭載されてなくて、後から追加されてきた機能は無数
にあります。

例えば、ファイルやフォルダを一つのファイルとして圧縮して保存する
機能は以前のWindowsには搭載されていませんでした。

私個人としては、圧縮解凍ツールを以前から使用していたので、どの
バージョンのWindowsから搭載されていたのか認識していませんが、
ネットで検索してみるとマイクロソフトのサイト内にWindows XPでの
圧縮解凍方法の説明がありましたので、少なくともWindows XPからは
標準機能として存在していることになります。

Windows 95や98を使用していたころは、インターネットの回線スピード
が今ほど高速ではなかったので、外部とデータをやりとりする際に少し
でも速くデータを送受信するためにデータを圧縮していることが多かっ
たと記憶しています。

そのころ多く流通していた圧縮ファイルの形式として「LZH」形式や
「ZIP」形式などがありました。

「ZIP」形式は、Windowsの標準の圧縮形式として採用されていますが
「LZH」形式はセキュリティ上の不具合が発見され、それが修正されない
まま開発がストップしてしまったので、現在は使用しないよう推奨され
ています。(2010年6月頃のことです)

「LZH」形式はMS-DOSの時代から使用されていた国産の圧縮形式だったの
でなじみがあったのですが、セキュリティ上の不具合があるのでは使用
をあきらめなくてはなりません。

そういうわけで、現在Windowsで主に使用される圧縮ファイルは「ZIP」
形式が多くなってしまったので、追加で圧縮解凍ツールをインストール
する必要はあまりなくなってしまいました。

それでも、「ZIP」形式以外の圧縮ファイルを取りあつかう場合に対応し
やすいのと、操作に慣れてしまっているので現在もアップデートを繰り
返しながら同じ圧縮解凍ツールを使用し続けています。

ちなみに私が個人的に使用している圧縮解凍ツールは
「Explzh」というツールですが、名前から想像できるように
「LZH」形式が多かった時期から使用されている古株のツールです。
「LZH」形式も取り扱えますが、標準で作成する圧縮形式は「ZIP」形式
に変更しております。

私の個人的な感覚ですが、圧縮解凍機能はどちらかというと、
パソコンのハードに深く関わらないWindowsにインストールされるソフト
(アプリケーション)として提供されているものに分類されるのではと
認識しております。(WordやExelなどと同じ)

────────────────────────────────
薄型タブレットPCでダントツ便利なソフトと言えば、間違い無くこれ!
────────────────────────────────
それに対して、プリンタードライバーなどパソコンのハードに深く関わ
るものに分類されるだろうと思われるのがドライブ仮想化ツールです。

これは、Windows 8から搭載されるようになったもので、イメージファイ
ルと呼ばれるCDやDVD、もしくはハードディスク内のデータを一つにまと
めたファイルを仮想的なCD/DVDドライブとしてWindowsに認識させて使用
できるようにするツールです。

パソコンに搭載していないCD/DVDドライブを搭載しているとWindowsに見
せかけるということをするので、Windowsの機能としても根幹に関わる部
分ということになります。

こういう機能を外部ツールとしてWindowsにインストールするのは慎重に
なるところですが、これを標準機能として搭載してくれるのは非常に助
かります。

今は自宅でも会社でもWindows 7を使用しているので慎重に選んだ外部ツ
ールをインストールしておりますがWindows 8(または8.1)を使用する
ことになったら外部のツールは使用しないと思います。

個人的には、圧縮解凍ツールは標準機能に取り込まなくても良いと思っ
ておりますが、Windows用の圧縮ファイルが「ZIP」形式がほとんどとな
った現在では便利な機能でしょう。

ドライブ仮想化ツールは標準機能として取り込んでくれて大正解と思っ
ている機能なので、今後このように思える機能が増えてくれるのを期待
しています。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「生きるとは、学ぶとは」を93歳の熱き教育者から学ぶ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月22日(土)に、私が長年活動している異業種の経営者団体が主催する、
「生きるとは、学ぶとは」というテーマを通じて、93歳の熱き教育者の
「夢とあこがれ」を彼の人生から学んできました。

3連休の中日にも関わらず、会場となった福岡市中央区のあいれふ講堂
は大勢の参加者で埋め尽くされていました。

ドキュメンタリー映画「かすかな光へ」を観賞し、戦争体験を挟んで、
人生のほぼ全てを教育に注いできたと見られる93歳の今もなお、
「生きることや学ぶことの意義」を精力的に追求し続けている教育研究者
の大田堯氏の挑戦の歴史に学びました。

大戦後に一方では「経済大国」という「成果」を勲章に得た日本でしたが、
他方では「他人とのつながりの希薄」という大きな代償を払ってしまった
のも事実です。

不安と混乱に満ちた現実の中で体験した過酷な戦争や、敗戦直後に取り組
んだ「民衆の学校づくり」とその挫折が、この教育者の目を通して描かれ
ていました。

高度経済成長期において行われた、国を被告とした家永教科書裁判などの
体験を通じて、「人間とはそれぞれが違っていること」、「自ら他人と関
わる力を持っていること」、「他人との関わりの中でしか生きられないこ
と」が「命の特徴」であると説き続け、「人はどのように生きるべきなの
か」の命題に向かって模索を続ける主人公の姿が映し出されていました。

   「違っていいんだよ」じゃなく、「違う」んです。
        子どもは親の私物ではない。
「エデュケーション=教育」は誤訳じゃないかと思ってるんです。

確かに、「子供に教える」という一方的な押し付けでは無くて、
「子供と一緒に学びを深め、一緒に成長し続ける」といった捉え方の方が、
親としての精神面での負担も軽くなるかも知れないですし、もしかしたら、
スポーツと同じように、「学習を楽しむ習慣」が子供の身に付くことで、
「自ら学ぶ習慣」が子供達に効果的に芽生えることも期待できます。

企業も同じで、「他社と違っても構わない」という捉え方では無くて、
「他社と違って当たり前」であり、「他社との違いが存在するビジネス」
の方が、無駄な競争に巻き込まれる事も少なくて済み、結果として、
自分のペースで、自分の存在意義を、伝えたい人に、無理無く、無駄無く、
的確に伝えることが出来るかも知れませんね。

それでは次回もまたお会いしましょう!

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/04/01/b-2_news_vol-063

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.062 マイクロソフト純正の無料版「Office Online」発進!

【月刊 B-2 News Vol.062】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2サーバーサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団体の
皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けしている
「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.062】━━━━━━━━━━━【2014/03/03】━━

[1]ご挨拶_:“Hot. Cool. Yours”のソチ冬季五輪が無地に終了!
[2]特集__:マイクロソフト純正の無料版「Office Online」発進!
[3]編集後記:壱億円なら一人で楽々! 参億円でも何とか一人で?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶: “Hot. Cool. Yours”のソチ冬季五輪が無地に終了!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

3月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
冬季オリンピックの開催に挑戦し、成功裏に終わらせたロシアに拍手!
────────────────────────────────
“Hot. Cool. Yours(ホットで、クールな、みんなの大会)”をテーマ
に、2014年2月7日から23日までロシアのソチで開催された第22回冬季
オリンピックでしたが、テロ攻撃などの物騒な前評判の中にも関わらず、
大きなトラブルも無く、無事に終了したのは本当に何よりでした。

自国開催の追い風は有るかも知れませんが、33個の最多メダルを獲得し
たロシアは大満足のはずですね。実に立派でした。

一時期はスポーツ予算の削減から、色んな競技でのメダル獲得から少し
遠退いていましたが、やっと「強いロシアが復活」した感じです。

ウクライナとの問題を抱えた中で、やれ 「プーチンの運動会」だの、
やれ「過剰警備」だのと外野からあれこれ言われながらも、競技施設の
建設に5兆円とも言われる巨額の国費を投入して、国家の威信をかけて
開催されただけあって、プーチン大統領を初めオリンピック関係者の多
大なる努力には敬意を表したいですし、多くの話題と感動を与えてくれ
たことにも、感謝と拍手を送りたいですね。

────────────────────────────────
十代選手からは新風を感じ、レジェンド選手からは可能性を感じた!
────────────────────────────────
冬季ソチオリンピックも遂に終わりましたね。
きっと睡眠不足の日が続いたのではないでしょうか。

大方の予想では金メダル3個を含む計10個でしたが、前回2010年のバン
クーバー五輪を上回り、自国開催した1998年の長野大会の金メダル5個を
含む合計10個のメダル獲得に次ぐ結果は上出来だったかと思います。

1.羽生結弦・・・【金メダル】男子フィギュアスケート
2.葛西紀明・・・【銀メダル】スキージャンプ男子個人戦
3.葛西紀明・・・【銅メダル】スキージャンプ男子団体戦
4.平野歩夢・・・【銀メダル】スノーボード男子ハーフパイプ
5.平岡卓・・・・【銅メダル】スノーボード男子ハーフパイプ
6.竹内智香・・・【銀メダル】スノーボード女子パラレル大回転
7.小野塚彩那・・【銅メダル】フリースタイルスキー女子ハーフパイプ
8.竹内智香・・・【銀メダル】ノルディックスキー複合ノーマルヒル個人戦

楽しむスキーから競うスキーに進化した、スノーボード男子ハーフパイ
プでメダルを獲得した、十代の平野歩夢選手と平岡卓選手の、浮かれた
様子を感じさせない受け答えには新風を感じながらも、スキージャンプ
男子で二冠を獲得して喜びを隠しきれない、レジェンド葛西選手の素直
な喜びようには古参選手の可能性を強く感じました!

────────────────────────────────
自分が目指した「攻撃的なフリー演技」で最後の試合をやり遂げた!
────────────────────────────────
恐らく最も注目を受けたのは、選手人生最後でメダルの獲得も期待され
た女子フィギュアスケートの浅田真央選手でしたが、テレビを観ている
誰もが我が目を疑ってしまった度重なる転倒で大幅に順位を後退してし
まった「ショート演技」で、自分を見失って呆然としている彼女の姿は、
会場の観客の皆が呼吸を止めるほどの静寂を生んだのがショックでした。

ところがその後の「フリー演技」では奇跡的な滑りを演じてくれました。
なんと当初はショートで1回、フリーで1回と考えていた「トリプルア
クセル」でしたが、6種類の3回転ジャンプ全てを出して8回飛ぶと言
う「超攻撃的なスケート」へチャレンジ。そしてジャンプの回数が増え
るに従って動きも更に良くなって行った結果、自己最高の得点を叩き出
したのでした。

「どんなに頑張っても、結果が出なければ悔しい」、「このまま帰った
ら、今までやってきたことは何だったんだろう」と気持ちを持ち直した
結果、「これが自分がやろうとしていた3回転」、「自分が目指したフ
リー」、「自分が目指した最高の演技」が出来て、皆さんに恩返しが出
来た」と、やり遂げて、結果にも満足して、感極まった表情でしたね。

────────────────────────────────
ライバル同士が持てる力を出し切った「勝利」で無いと素直に喜べない
────────────────────────────────
メダルへの大きな期待がかかる中で、天候の状態もあってか残念ながら
メダルの獲得には手が届かなかった高梨沙羅選手ではありましたが、
自分自身が一番納得出来ていなかったと思われる中でも、“Hotに戦い”
そして“Coolに振る舞う”その態度には「一流選手の品格」を感じます。

そして最も感銘を受けたのが、男子フィギュアスケートで「金メダル」
を獲得した「羽生結弦選手】ですね。

前日の「ほぼ完璧なショートプログラム」での「脅威100点超え」を受
けて挑んだ「フリー演技」で、いきなりの転倒は有ったものの、それを
カバーする見事な演技で、「王者パトリック・チャン」の最終演技の結
果を待ちましたが、結果、パトリック・チャンの度々の転倒で遂に決着。

その時羽生選手の頭に浮かんだのは、今まさに金メダルを競い合っている
「パトリック・チャン」への応援の言葉だったそうです。

仮にライバルが失敗した結果「勝利」を得られたとしても心から喜べない。
お互いが持てる力を出し切った結果での「勝利」で無いと素直に喜べない。
羽生選手はあの若さにも関わらず既に「勝利の本質」を理解しています。

心技体が揃った一流の選手は「勝利の本質」を厳しい練習と戦いの中で、
自然と身に付けているのでしょう。

さて、4年後の「平昌五輪」ではどんな感動が待っているのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:マイクロソフト純正の無料版「Office Online」発進!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

今回は、「WebOffice」から生まれ変わったMicrosoftの「Office Online」
についてお話ししたいと思います。
────────────────────────────────
最近のパソコンは安い! と思っていたら思わぬ所に落とし穴が!!
────────────────────────────────
最近、家族が長年使ってきた古いパソコンの買い替えを行いました。
新しいパソコンは結構立派なノートパソコンだったにもかかわらず、
ネット通販で5万円以下で購入できたとの事です。

セットアップを頼まれたので初期セットアップを行い、引渡したのです
が、最初の一言が「あれ? WordとExcelは何処?」との事。

製品のパッケージを確認した所、やはりMicrosoft Office製品はバンド
ルされていない製品でした。

仕方が無いのでパッケージで購入しようと調べた所、最少のパッケージ
でも約3万円の価格で何と今回のパソコンの半分以上の価格でした。

流石に購入する気持ちは失せたようなので、一応「Word」や「Excel」
と同じような機能を持つ「互換Office」製品の利用を勧めてみました。

しかし、過去に作ったファイルのレイアウトや操作フィーリングが微妙
に違うとの事で今一の返答でした。

────────────────────────────────
実は昔からあったマイクロソフト「Web Offce」
────────────────────────────────
その中で今回はタイムリーなニュースが飛び込んできました。

「オンライン版の Office」 が「Office Online」として生まれ変わり、
ますます便利になりました。
⇒ http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2014/02/20/
office-office-online.aspx

上記のブログにも記載されていますが、以前は「Office Web Apps」とし
てMicrosoft Office2010の利用者に対して解放されていた「Web Office」
で、当時から今後の無償公開も謳っていましたが結局殆ど話題に上らず、
忘れ去られておりました。

今回の「Office Online」は「Microsoft アカウント」を利用すれば、
完全無料で「Web Office」環境が使えることになります。

「Microsoft アカウント」は「Windows 8」以降のユーザであればパソコン
のログオン情報として標準で発行されますが、当然「Windows 7」以前の方
でも取得できます。

まだ「Microsoft アカウント」を持っていない場合は以下にアクセス
「Microsoft アカウント」
⇒ http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/

「Microsoft アカウント」の取得・準備が完了したら以下にアクセス
「Office.com」
⇒ https://office.com/
ページ表示後は、右上の「サインイン」から「Microsoft アカウント」で
サインインして下さい。

サインイン後は、トップページのパネルから使いたいアイコンをクリック
すれば最新のOffice2013環境を知っている方にはおなじみの画面が表示さ
れます。

作成したファイルはダウンロードしてパソコンに保存できます。
また、パソコン上のファイルは「Microsoft アカウント」利用者が使える
「OneDrive」を使ってアップロードして開く事もできます。

WebOfficeならではの機能としては「共有」機能があります。これは同時
に何人かで一つのファイルを同時に開いて編集ができます。

機能的には製品版より劣る所も有りますが、何といってもマイクロソフト
純正故の安心感はありますね。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:壱億円なら一人で楽々! 参億円でも何とか一人で?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月12日(水)に、私が長年活動している異業種の経営者団体の委員会
が主催する、「紙幣リサイクルと経済動向を知る」と言う見学・勉強会
に参加してきました。

会場は福岡市中央区に有ります「日本銀行福岡支店」で、道を挟んで斜
め前に有る福岡市赤煉瓦文化館と共に、とってもレトロな雰囲気の歴史
有る現役の建物です。

参加定員は約30名。実は日本銀行に入ったのはこれで2度目となり、
前回はおよそ30年程前に仕事で同行して入った様に記憶しています。

警備の関係で店内見学や写真撮影が許可されていない1階のレトロな
造りの現役の受付カウンターの前にて、広報担当の女性スタッフから、
先ずは簡単な説明を。

その後上の階の会場に移動して、唯一写真撮影が許可された「展示室」
にて、日銀券の歴史や偽造防止技術の説明と見学などで自由行動。

そこで目に留まったのが、自分の身長と同じ高さの金額が分かる身長計。
私の身長だと1億6千万円位?だっ様な。また、自分の体重と同じ重さの
金額が分かる体重計。私の体重だと6億円位?だった様な。少しいい加減?

そしてお決まりの顔をはめ込む記念撮影のボードでパシャっと記念撮影。
何故か皆やってしまう。

────────────────────────────────
ここからが本題の日銀広報担当者による講話と質疑応答
────────────────────────────────
日本銀行は、国民生活の安定や経済の持続的な発展のために、金融政策
による「物価の安定」と「金融システムの安定」を通じて、お金の価値
を守る仕事を行っているようです。

福岡支店では、九州・沖縄地域の景気動向の把握に努め、地域経済の健
全な発展を支える役割を果たされているようです。

大変に重要な役割で有ることは十分に理解しているつもりですので、
日本経済が実感出来る様な具体的で明確な成果に繋がる事を期待します。

また今回は特に、地球環境問題の観点から紙幣の流通やリサイクルへの
取り組みを含めた、日本銀行の役割や経済動向に関してもお話しを頂き、
更には、参加者からの数々の質問にも丁寧に応えて頂きました。

────────────────────────────────
シュレッダーで裁断されたお札の組立パズルへのチャレンジの結果は?
────────────────────────────────
そして見学記念に配られた資料と一緒に、傷んだ為にシュレッダーで裁
断されたお札をお土産に一袋頂きました。裁断された切れ端を揃えて組
立パズルのようにして、一枚の紙幣にとの声も一部には聞かれましたが、
その後「出来たよ!」と言う人はまだ一人も現れていません。

そう言えば昔中洲で、壱万円札が「割り符代わり」に使われている風景
を見た事が有ります。(勿論私はやった事は有りません! 違法です!)
紙幣2枚を組み合わせるのはアッと言う間ですが、細かく裁断された、
幅10mm×高さ1.5mmの紙幣を750ピースも組み立てるのはちょっとですね?

ちなみに「傷んだお札の引き換え基準」を教わりましたので伝授します。

1.面積が3分の2以上の場合は・・・・・・・・・「全額」引き換え
2.面積が5分の2以上3分の2未満の場合は・・・「半額」引き換え
3.面積が5分の2未満の場合は・・・・・・・・・「失効」です残念

それでは次回もまたお会いしましょう!

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/03/03/b-2_news_vol-062

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.061 Windows XPの寿命切れの後に選ぶWindowsは 7か? 8か?

【月刊 B-2 News Vol.061】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2ホスティングサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団
体の皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けし
ている「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.061】━━━━━━━━━━━【2014/02/03】━━

[1]ご挨拶_:有言実行の本田圭佑と24勝0敗の田中将大が新天地で挑む
[2]特集__:Windows XPの寿命切れの後に選ぶWindowsは 7か? 8か?
[3]編集後記:この人意外に中小企業の経営者に似た「臭い」がする!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:有言実行の本田圭佑と24勝0敗の田中将大が新天地で挑む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

2月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
世界一のサッカー選手になる。セリエAに入団し10番で活躍する。
────────────────────────────────
1986年6月13日生・身長182cm・体重74kg・利き足左足・星稜高校出身・
2005-2007年名古屋グランパス・2008-2010年VVVフェンロー・2010-2013
年CSKAモスクワ・2014年-ACミラン・背番号10番・キャプテン!

────────────────────────────────
緻密な「自己分析」と「改善」。強烈な「自己実現欲」が夢を現実に!
────────────────────────────────
星稜高校時代の本田圭佑選手の習慣と言えば「メモ魔」。試合や練習の
自己分析結果を、何冊もの大学ノートに記録を取って改善していた。

さらに凄いのが、小学校の卒業文集に、「世界一のサッカー選手になる」、
「セリエAに入団し10番で活躍する」という将来の夢を書いている事です。

2013年12月にCSKAモスクワを退団し、イタリアセリエAのACミランに移籍
を発表。自ら希望して獲得したキャプテン背番号の「10番」。

小学校の卒業文集に書いた「将来の夢」が遂に実現した瞬間でした。

────────────────────────────────
心の“リトルホンダ”に聞いたら「ミランでプレーしたい」と言った!
────────────────────────────────
「強靭なフィジカル」と「メンタリティ」、そして「ファッションへの
強烈なこだわり」のいずれもが「日本人離れ」でいい。

2014年1月、全てが「演出されたような」ACミランの入団会見において、
「なぜACミランを選んだのか」との質問に、心の“リトルホンダ”に聞
いたら「ミランでプレーしたい」と言ったと全てに「英語」で答えて、
最後に「夢が1つ叶いました」とコメントを締めくくって感無量の様子。

契約期間は3年半。ACミランのFWで10番の「キャプテン本田」の活躍に、
世界中の「本田ファン」が期待している。

────────────────────────────────
24勝0敗の東北楽天の田中将大投手がニューヨーク・ヤンキースに移籍
────────────────────────────────
1988年11月1日生・身長188cm・体重93kg・右投 右打・駒大苫小牧高校
出身・2006年高校生ドラフト1巡目で東北楽天ゴールデンイーグルスに
入団・ 2013年シーズン28試合24勝0敗・ニューヨーク・ヤンキースに移
籍・契約年俸7年総額161億円!

────────────────────────────────
楽天は移籍金21億円を創出! 田中投手は年俸7年総額161億円を創出!
────────────────────────────────
やっぱり、あのニューヨーク・ヤンキースが、24勝0敗の田中将大投手を、
7年間年俸総額1億5500万ドル(約161億円)の破格の条件で獲得しました。

そして、育ての親である東北楽天ゴールデンイーグルスにも、昨年12月
に成立した新ポスティングシステムに基づいて、移籍金の上限額となる、
2000万ドル(約20億8000万円)の譲渡金が支払われる予定です。

2012年に日本ハムからレンジャーズに移籍して大活躍している、あの、
ダルビッシュ有投手の6年間年俸総額6000万ドル(約62億4000万円)を、
2倍以上も上回ったのを見ても「24勝0敗のシーズン記録」は凄いの一言。

是非とも、多くの野球ファンや子供達に沢山の夢を見せて欲しいですし、
ダルビッシュを凌ぐような成績を出して、優勝に貢献して欲しいですね。

ACミランで頂点を狙う本田圭佑!ヤンキースで自分の可能性に挑戦する
田中将大! 今年はこの二人からは絶対に目が離せない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Windows XPの寿命切れの後に選ぶWindowsは 7か? 8か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、発売されておよそ1年半が経過しようとしている「Windows8」
についてお話ししたいと思います。

────────────────────────────────
Windows XPのサポート終了期限までいよいよカウントダウンが始まった
────────────────────────────────
2011年11月01日配信のニュースレター「Vol.037」でご紹介した通り、
「Windows8」の内部バージョンは「バージョン6.2」でしたが、
昨年の10月に発売された「Windows8.1」の内部バージョンは、
「バージョン6.3」となっていました。

⇒ https://www.strategyn.jp/2011/11/01/b-2_news_vol-037/

ということは、バージョン6系のWindows(Vistaの兄弟分)は、
Vistaの発売から既に約7年間が経過したことになります。

────────────────────────────────
少々戸惑うWindows 8だが設定画面の工夫次第では7並みの使い勝手に
────────────────────────────────
私自身は、自宅でも会社でもWindows7を使用しており、Windows8に触る
のは客先でという場合がほとんどです。

正直、起動直後のタイル状のスタート画面やチャームと呼ばれる、右側
に出てくるツールバーみたいなものには少々戸惑ってしまいます。

しかし、実際に作業をするとなると、今までと同じデスクトップ画面で
の操作になりますが、一旦ソフトを起動した後は今までとあまり変わり
はありません。

戸惑ってしまう大きな理由は、Windowsの様々な設定をするための画面を
表示する方法が今までとは大きく変わっているためです。最初のうちは
時間が掛かってしまいますが、目的の画面が表示できたら、その画面を
開くためのショートカットをとにかく作成することです。

客先で操作して感じたのは、設定画面を呼び出してしまえば、
「Windows7」と「Windows8」には大きな違いがないということです。
(兄弟分のWindowsなので当然と言えば当然のことなのですが・・・)

そして、もしショートカットが増えてきて整理に困った場合は、ショー
トカットを入れるフォルダをデスクトップに作成したり、そのフォルダ
をタスクバーに表示されるツールバーとして利用しても良いでしょう。
(2011年05月01日配信ニュースレター「Vol.031」を参照)

⇒ https://www.strategyn.jp/2011/05/06/b-2_news_vol-031/

────────────────────────────────
画面タッチ操作で作業効率に影響が出なければWindows 8も選択肢に
────────────────────────────────
今後はタブレットとしての利用場面が増えてくることが予想されますが、
仕事をするための道具として考えると、今までのデスクトップ画面での
作業が大幅に減少するとは中々考えにくい状況です。

文字をたくさん入力する作業や、図面を作成するCADソフトでの作業は、
画面タッチ操作では効率を維持することは期待できないと思います。

タッチ画面での操作がついつい注目されがちなWindows 8ですが、事務
所内での作業はやはりデスクトップ画面での作業がメインのはずです。

マイクロソフトの思惑通りには中々売り上げが伸びていない現状では、
基本的なところでは非常に安定しているWindows8ではありますが、利用
するソフトによっては、どうしてもWindows 7を選択せざるを得ない場
合があるのは仕方ないですが、もしもそうでなければ、Windows8(8.1)
を選択しても余り問題は無いかと思っています。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:この人意外に中小企業の経営者に似た「臭い」がする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月21日(火)に、私が長年在籍して活動しております異業種の
経営者団体が主催する「福岡地区新春講演会」に出席してきました。

会場は、福岡市中央区にある少年科学文化会館ホール。
講師は、メディアでも結構お馴染みの佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏。
テーマは、「スピードは最大の付加価値 
      ~地域を活性化に導いた武雄市の挑戦~」でした。

高島宗一郎福岡市長の少し長目のご挨拶の後に始まった、樋渡啓祐武雄
市長の講演は結構楽しく、その後の質疑応答に際しても、沢山投げ掛け
られた質問に、テキパキと軽快なリズムで答える様子は、ご本人の演出
も有ってか、まさに「パフォーマー」によるプレゼンの様相でした。

1993年に東京大学経済学部を卒業した後に直ぐ現総務省に入庁した後、
沖縄・大阪・高槻市などでの勤務を経て2005年に総務省を退職。翌年の
2006年4月には、人口わずか5万人の地方都市である佐賀県武雄市長に、
当時最年少市長として当選し、現在二期目を勤められています。

レモングラスやイノシシ肉等の特産品化に取り組み、Twitterやfacebook
等のSNSを活用した情報発信にも取り組み、今年4月には、指定管理者制
度によって、武雄市図書館を「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コン
ビニエンス・クラブ株式会社に運営委託する等、今までには無かった発
想で、官・民が協力して取り組まれており、その地域戦略の取り組みは
国内に留まらず、海外でも知名度が高く注目されているようです。

────────────────────────────────
行け行けドンドンで怖い物無し。間違ったら言い訳をせずに即行で謝る。
────────────────────────────────
ところで、この樋渡武雄市長と言う人物は「決断と実行の人」ですね。
過去に於いては個人情報の漏洩で何度かメディアを賑わした事も有りま
したが、総体的には学ぶ所が大変多い方でした。

大変失礼な言い方かも知れませんが、ご本人曰く、確かに主張が強くて、
敵も多い「中小企業の経営者」にも似た「臭い」が強く感じられました。

失敗を恐れず、直感で良いと思ったら行け行けドンドンで怖い物無し。
間違っても「言い訳」をせずに、即行で「謝る」ところが気に入った。

願わくば、彼の多少暴走気味の「即断・即行」を陰で支えてくれる様な、
有能な「参謀」が右腕・左腕として両脇をしっかりと固めてくれれば、
彼が無用な「暴走」で市長人生を無駄に短く終えることも無く、多くの
地方都市の「組長」の期待に応え、その才能と決断力と行動力を遺憾な
く発揮して、「田舎の小都市が将来目指すべき姿」の「良いお手本」を、
具体的に、そして明確に示してくれるかも知れません。

これからの樋渡啓祐武雄市長のチャレンジが楽しみです。

それでは次回もまたお会いしましょう!

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2014/02/03/b-2_news_vol-061

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ|月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.060 面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!

【月刊 B-2 News Vol.060】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2ホスティングサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団
体の皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月第1営業日にお届けし
ている「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.060】━━━━━━━━━━━【2013/12/02】━━

[1]ご挨拶_:サッカー日本代表がベルギー赤い悪魔に奇跡の逆転勝利!
[2]特集__:面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!
[3]編集後記:私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:サッカー日本代表がベルギー赤い悪魔に奇跡の逆転勝利!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

12月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

遂に師走に突入ですね。
遣り残しや遣り忘れが無い様に最期まで遣り遂げて、
平成25年を有終の美で飾れるように頑張りましょう!

────────────────────────────────
FIFAランク44位の日本が5位の歴代最強ベルギーに3対2で競り勝った!
────────────────────────────────
11月20日にブリュッセルで行われた国際親善試合で、ザッケローニ監督
が率いる国際サッカー連盟(FIFA)ランキング44位のサッカー日本代表
が、何と?世界ランク5位のベルギー代表の赤い悪魔と戦って3対2で逆転
して死闘を制しました。凄いとしか言えない!

────────────────────────────────
W杯出場権を獲得した後の日本はメタメタ状態続きで心配でしたが?
────────────────────────────────
ワールドカップのブラジル大会への出場権を獲得した後の日本チームは、
内容・結果共に不安視される試合が続いていましたよね。

中には、ザッケローニ監督じゃ駄目なんじゃないかと言った声もささや
かれる始末で、観ている我々も「本当に大丈夫か~?」と疑ってしまう
ようなちょっぴり不安な状態が続いていましたが・・・

────────────────────────────────
大幅な先発変更で世界屈指の強豪オランダとの戦いに2対2で引き分け!
────────────────────────────────
まずは大幅な先発メンバーの変更で、チーム内に緊張感や刺激が生まれ
たのが良かったですね。いつ先発から外されるか分からないと言った、
チーム内での競争意識が高を奏した様です。

そして、軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーションサッカー」が、
オランダの選手を翻弄させたる事が出来たのではないでしょうか。
強豪オランダとの「貴重な引き分け」は実際には互角以上の成果でした。
恐らくオランダ代表は相当驚いたのではないでしょうか。

────────────────────────────────
強豪オランダ戦での引き分けが自信と成って最強ベルギーにも逆転勝利
────────────────────────────────
大きな目標を達成する為には、先ずは小さな目標を達成することから始
めるのが「商いの原則」であり、「戦いの原則」でも有ります。

オランダ戦で功を奏した、軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーシ
ョンサッカー」に、更に攻撃的なスタイルがプラスされた効果的な攻め
のスタイルが戻って来たのではないでしょうか。

────────────────────────────────
先制されても慌てず、核と成る選手達が自らの役目をキチンと果たした
────────────────────────────────
FIFAランク5位のベルギーには、アザール、フェライニ、ルカクらの、
国際経験が豊富で、イングランドの1部リーグで活躍するスター選手が
豊富に揃っています。

一方FIFAランク44位の日本も、守備陣の乱れから先制されてしまったが、
柿谷曜一朗の同点ゴール、後半は本田圭佑と岡崎慎司が追加点ゴール、
そして最後は本田の勝ち越しゴールと、「決めるべき選手が点を入れた」
と言うのが大きな成果であり、「目指した姿・有るべき姿」だった事が、
大変大きな収穫だった様に思います。

────────────────────────────────
平成25年を有終の美で飾ったザッケローニJAPANには大きな期待が!
────────────────────────────────
軽快なパス回しの日本らしい「コンビネーションサッカー」でベルギー
を圧倒して、ワールドカップのブラジル大会を翌年に控えた2013年の最
終戦を、世界ランク5位の強豪からの逆転勝利で締めくくってくれた、
ザッケローニJAPANのW杯での活躍を切に切に願うばかりです。

頑張れザッケローニJAPAN! 
日本らしい「コンビネーションサッカー」で先ずはW杯の初戦突破だ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:面倒なファイルダイアログ操作がたったの1クリックで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
「ファイルダイアログ」の操作は結構煩わしいもの
────────────────────────────────
パソコンで書類を作成する際に、毎度利用する「ファイルを開く」や、
「ファイルを保存」する際に表示される「ファイルダイアログ」ですが、
結構気が利かない奴ですね。

特に貼り付ける部品を参照したり、保存するフォルダを移動したりして
いると、今開いたフォルダの場所を見失ったりしませんか?

結局は一旦「デスクトップ」や「マイコンピュータ」に戻ってから再度
目的のフォルダへ向かうなんて事もあるかと思います。

日頃使っている「フォルダ」が少ないのであればまだ良いのでしょうが、
気が付けば大量の「年度別フォルダ」や「素材」「部署毎の書類」フォ
ルダ等々使われているのであればそのやり直しのロスは計り知れない物
かと思います。

このファイルを開く」や「ファイルを保存」する際の「ファイルダイア
ログ」は、代表的なフォルダと最後に開いたり保存した「フォルダ」を
記憶する機能しか無いのも困り物です。

気が付くと前回保存した「他部署フォルダ」に間違って保存してしまっ
たり参照して貼り付けた資料が「異なった年度」フォルダの画像だった
り、ついうっかり保存してしまって見失った「書類」を後から探し回っ
た方も多いのではないでしょうか?

これらの問題の元凶はWindowsの「ファイルの保存」「ファイルを開く」
等の「ファイルダイアログ」の能力があまりにも貧弱な事が理由ですね。

────────────────────────────────
「ファイルダイアログ」の機能を支援してくれる優れものソフト
────────────────────────────────
今回ご紹介する便利なツールは過去に保存/読込を行ったフォルダの履
歴を一覧表示してくれるソフトです。

その名もズバリ【フォルダの足あと】です!
ダウンロードはこちらからどうぞ・・・
⇒ http://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/f_footmark.html

通常はインストーラ付をダウンロードして下さい。
またインストールはセットアップウィザードの指示に沿ってインストー
ルして下さい。

※一部の古いXP環境等ではMicrosoft .NET Frameworkの別途インストー
ルが必要になる場合があります。作者ページに情報がありますので事前
に導入されることをお勧めします。

インストール後は特に設定は必要ありません。自動的に「タスクトレイ」
に常駐して「ファイルダイアログ」を支援してくれる優れものです。

────────────────────────────────
使った「フォルダ」を効率良く記憶して作業効率をアップ
────────────────────────────────
早速何かの書類作成ソフトを起動してメニューから「ファイルを開く」
で開いてみましょう。

初回の標準では、「ファイルダイアログ」の下部に何やら追加でウィン
ドウが開いていると思います。初回は通常通り「ファイルダイアログ」
からファイルを開いてみましょう。

さて、2回目からの「ファイルを開く」を行うと「ファイルダイアログ」
の下部のウィンドウには前回開いたフォルダが表示されます。
つまり「ファイルダイアログ」の下部のウィンドウには過去に開いたフ
ォルダが登録されて、このフォルダをクリックすると一発で目的のフォ
ルダに移動出来ます。

「ファイルを保存」も同様に、過去に保存に使ったフォルダの履歴が表
示されます。

更に素晴らしいのは、この履歴がアプリケーション単位で記憶されてい
る事です。

つまりアプリケーション毎によく利用するフォルダが記録されて、その
アプリケーションを利用する度にそのフォルダが表示されるって訳で、
この仕組みだと拡張されたウィンドウ内に無用なフォルダが表示される
ことも有りません。

またよく利用するフォルダのみが表示されるのはもちろんですが、よく
利用するフォルダ(お気に入りフォルダ)として事前に登録する事もで
きます。

「フォルダの足あと」はチョットした機能なのですが日頃の書類作成の
効率をグ~ンとアップしてくれることは請け合いです。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは文化の秋をどの様に楽しまれましたか?

11月3日の文化の日の恒例と成っている、福岡市茶道文化連盟主催の
「福岡市民大茶会」が、中央区六本松の護国神社や大濠日本庭園・福岡
市美術館等の5会場にて、表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶
道学会・遠州流・武者小路千家・藪内流の8流派が合同で、今年も大変
多くの茶道ファンを迎えて開催されました。

恒例の「福岡市民大茶会」に出席してお茶席のお手伝いが恒例ですが、
今年に限っては、所属している遠州流茶道のお茶席では無くて、他流派
の受付のお手伝いと、福岡市茶道連盟の一員として、映画チケットの販
売を担当の初体験しました。

────────────────────────────────
早朝からの雨模様も茶道ファンには無関係
────────────────────────────────
今年は早朝から生憎の雨模様でしたが、茶道ファンには無関係の様です。
9時からの1席目への席入りに向けて、雨の中に傘を差した着物姿の茶
道ファンの方々が福岡市護国神社の参道を足早に急ぐ姿があちこちに見
掛けられました。

────────────────────────────────
他流派のお点法や運営はいつもと違って刺激的で新鮮
────────────────────────────────
今まで十数年間ほとんど叶わなかった他流派のお茶席への参加でしたが、
今回は、役割の時間の間を見て、大日本茶道学会・武者小路千家・裏千
家と、三席も楽しむ事が出来て大満足です。

流派が変われば作法も運営も変わり、違いを許容する中に新たな刺激と
楽しみも見出す事が出来たのが新鮮でしたね。

────────────────────────────────
団十郎の武野紹鴎と海老蔵の千利休にあなたなら一体何を尋ねますか? 
────────────────────────────────
福岡市茶道連盟の一員として担当したのは、第140回直木賞を受賞した、
山本兼一氏の「利休にたずねよ」の映画チケットの販売でした。

茶道を知らない人でも「千利休」の名前を聞いた事が無い人はほとんど
居ないのでは無いでしょうか?

侘び茶の開祖と言われる村田珠光に始まり、武野紹鴎、千利休、古田織
部、奇麗さびの小堀遠州と続く茶道の世界ですが、茶道を「芸術」までに
引き揚げた立役者は千利休をおいて他には居ないのではないでしょうか。

一方では「秘伝の作法」に見られる様に、権力の道具として利用された
茶の湯でしたが、「私が額(ぬか)ずくのは美しいものだけでございます」
と言う利休の言葉には、自らの腹に刃を立てるその最期の瞬間まで、
限り無く「美」を追求し続けた「茶人」の熱い思いが感じられます。

もしあなたがタイムスリップして、
市川団十郎演じる武野紹鴎と市川海老蔵演じる千利休に出会ったとしたら、
あなたなら二人に一体何を尋ねますか?

一座建立を唱える武野紹鴎と一期一会を唱える千利休の、
「茶の湯の精神論」がもしかしたら映画館で観られるかも知れませんね。

それでは次回もまたお会いしましょう!(武野紹鴎ファンの齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2013/11/01/b-2_news_vol-060

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ/月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.059 ハードディスクのパーテーション分割って本当に有効か?

【月刊 B-2 News Vol.059】を配信します。
────────────────────────────────
このNewsレターは、株式会社インフィニティが自社にて運営管理する、
B-2ホスティングサービスをご利用のお客様や、お取引先様、関係諸団
体の皆様、名刺交換させて頂いた皆様へ、毎月の第1営業日にお届けし
ている「情報の定期便」ですので、お気軽にお読み下さい。

▼初めての方や以下の手続きをご希望の方は最後尾からお読み下さい。

◆メールアドレスの変更をご希望の方
◆ニュースレターの配信がご不要な方
       
━━【B-2 News Vol.059】━━━━━━━━━━━【2013/11/01】━━

[1]ご挨拶_:24勝無敗の田中マー君のしびれる試合を来年も見たいが?
[2]特集__:ハードディスクのパーテーション分割って本当に有効か?
[3]編集後記:「好きこそ物の上手なれ」って諺を実感する体験話とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:24勝無敗の田中マー君のしびれる試合を来年も見たいが?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

11月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

食欲の秋・スポーツの秋・勉学の秋・そして芸術の秋ですね。
四季を当たり前の様に楽しめるこの日本に生まれた事に、
心から幸せを感じているこの頃です。

────────────────────────────────
4対2の延長戦で巨人を制して、楽天が球団初の日本一へ遂に王手! 
────────────────────────────────
セリーグの覇者「東京読売ジャイアンツ」と、パリーグの覇者「東北楽
天イーグルス」の一騎打ち。果たして優勝の行方ははどちらのチームに?

巨人の先勝でスタートした日本シリーズでしたが、第2戦では、レギュ
ラーシーズン24勝で負け無しの田中将大投手が1失点で見事に完投し、
巨人のあの菅野投手に投げ勝ちました。

巨人が五分に持ち込んだ第4戦は瞬間最高視聴率が50%近くを出す程
の凄い戦いで、昨年の日本シリーズで、日本ハムが2勝2敗のタイに持
ち込んだ巨人との試合を思い出させましたね。

4対2で楽天が延長戦を制した昨日の試合は、巨人の阿部や坂本の絶不
調が影響してかも知れませんが、楽天の銀次などの気合いの入った攻め
の野球が光っていましたね。

星野監督の言葉を借りると「しびれたゲーム」でした。これこそ日本シ
リーズに相応しい「がっぷり四つ」の戦いですね。

────────────────────────────────
産声を上げた頃の楽天の試合は草野球レベルで見てられなかったが
────────────────────────────────
昔、楽天の創設当時に、大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウ
ェーブの球団合併のごたごたの狭間の中で、意を決して楽天移籍を決意
した岩隈久志投手。日本での活躍の後にアメリカに渡って、今や、あの
イチローも所属していたシアトル・マリナーズで大活躍しています。

産声を上げたばかりの寄せ集めの楽天チームの試合は、草野球レベルで
とても見てられませんでしたが、その中でも一際光って頑張っていた、
岩隈投手は、そのクールな風貌と言い実力と良い、申し分無しに頼れる
別格の選手でしたね。

しかし、そんな素晴らしい選手をアメリカのメジャーリーグが放ってお
くはずが有りませんでした。そして、大勢のスター選手がメジャーへの
挑戦に旅立って行きました。

そして甲子園では、あの「ハンカチ王子」こと、日本ハムファイターズ
の斎藤佑樹投手と投げ合って惜しくも破れた、「はにかみ王子」こと、
田中将大投手が地元東北の楽天を選んでくれて本当に良かったです。

2006年8月の第88回夏の高校野球選手権決勝戦、3連覇を狙う「駒大苫
小牧」と、夏の大会の初優勝を目指す「早稲田実業」15回裏の最終打席、
の戦いは今でも忘れられません。

【斎藤佑樹 vs 田中将大-koshien 2006】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=jtF6dgTjmVQ

────────────────────────────────
あの上原浩治投手が日本人初のワールドシリーズ胴上げ投手に!
────────────────────────────────
メジャーリーグでも、日本人選手の活躍が大変な事に成っています。

最下位チームだったボストンレッドソックスが、6年ぶりにワールドシ
リーズっで優勝を勝ち取ってしまったんです。田沢純一が勝利投手で、
ア・リーグ優勝のMVPにも選ばれた上原投手が抑えて勝ち取った優勝です。
そして彼は、米球界から「地球史上最高のクローザー」の賞賛です。

テレビのスポーツニュースで、「優勝を決めた瞬間に右手人さし指を突
き上げて喜んでいる上原浩治投手の映像」を見た元野球選手のコメンテ
ーターからは「羨ましい!」の一言が・・・。

巨人に在籍していた時には結構良い成績を残してはいましたが、決して
「物凄い」と言うイメージも無く、メジャーに移籍した後は、球団を
転々と渡り歩いている姿を見ると、「メジャーは甘くないぞ」と思って
いましたが、その上原投手がのワールドシリーズで胴上投手ですよ!

決して腐らず・諦めず・自分を信じてコツコツと頑張った結果ですね。
「地球史上最高のクローザー」って、投手だったら一度は言われたい言葉!

メジャーリーグさん! 
お願いだから、24勝無敗の田中マー君には甘い言葉を掛けないでね!

そして、斎藤佑樹投手も、
決して腐らず・諦めず・自分を信じてコツコツと頑張って欲しいです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:ハードディスクのパーテーション分割って本当に有効か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WebWebサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回はハードディスクのパーテーション分割の使用についてお話したい
と思います。

────────────────────────────────
2014年4月9日をもってWindows XP/Office 200のサポートが遂に終了
────────────────────────────────
このことに関連して、Windows XPからの環境移行について先にお話した
いと思います。

日本時間の2014年4月9日ををもちまして、Windows XP、Office 2003、
Internet Explorer 6 のサポートが終了いたします。サポート終了に伴
うセキュリティのリスクや、最新版への移行方法などについてご案内い
たします。・・・このマイクロソフトからの告知は皆様ご存じですよね。

【サポート終了に伴うセキュリティのリスク】
⇒ http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

Windows XPを使用されている方はまだ多いと思いますが
Windows XPからの環境移行のご準備はいかがされているでしょうか?

フジテレビで社内パソコン3000台を2013年9月から7か月かけて、
Windows XPからWindows 8へ移行するという記事を目にしました。

これだけの台数になりますので、更新計画自体は2010年頃からされてい
たそうですが記事によると、停止できないシステムも多いので見積もり
は時間をかけたそうです。

私が使用していたパソコンもWindows XPでしたので、いずれWindows 7
あたりに環境を移行しようと準備はしていました。

────────────────────────────────
2014年4月からは新しい8%消費税への対策も待った無しでダブルパンチ
────────────────────────────────
会社で利用している販売管理ソフトなどは、来年の消費税率の変更に合
わせて新しいバージョンへと移行する予定で、その手順はメーカーのサ
イトで情報を収集していました。

その他、社内業務で使用していたフリーソフト類は動作環境を確認し、
Windows 7以降では動作しないものはWindows XPでもWindows 7以降でも
動作するものに変更しようとしていましたが、幸いにもすべてどちらの
環境でも動作するものを使用していましたの、でWindows XPからの環境
移行については、タイミングを見計らって実行するだけでした。

────────────────────────────────
パソコンのハードウェアトラブルはある日突然に遣って来る
────────────────────────────────
ところが、約1か月ほど前に突然パソコンに障害が発生。強制的に環境
を移行することになりました。

幸い、事務所にはWindows 7で動作しているセミナー室専用のパソコン
がありましたのでそちらに環境を移すことになりました。

セミナー室専用パソコンでしたので、特にソフトを入れている訳でもな
くほぼ素のままの環境でしたので、使用しているソフトをインストール
すれば作業環境は構築することができます。

しかし、今まで作成したデータはそう上手くはいきません。障害が発生
したパソコンを調べると、本体のマザーボードに寿命が・・・。

作成していたデータはすべて外付けのハードディスクに保存しています
ので、Windows 7パソコンに接続して中身を確認した結果、幸いにもデ
ータはそのまま無事問題無く残っていました。内蔵ハードディスクには
特にデータは保存していませんので問題は無し。
────────────────────────────────
昔は一般的だったハードディスクのパーテーション分割利用だが?
────────────────────────────────
以前は内蔵のハードディスクの中身を2つに分割して、作業用のデータ
もそれに保存していました。

ただ、ハードディスクに障害が発生して環境を再構築した時に作成した
データが取り出せなくなってしまいました。

その時は、幸運にも外付けのハードディスクに作成したデータのバック
アップを取っていたので、データの消失は免れましたが。バックアップ
用のバッチファイルは、作成したデータを一旦コピーして事務所内のサ
ーバーへコピーするという手順で実行していたので内蔵ディスクと同じ
内容が外付けのハードディスクに存在していた形です。

このことが起きてから、Windows本体のデータとインストールしたソフ
トは内蔵ディスクにいれて、作成したデータは別のハードディスクに保
存する形態にしました。

────────────────────────────────
ハードディスクの突然の故障からデータを安全に守るための対策は?
────────────────────────────────
1つのディスクを複数に分割してデータを管理するのはそれはそれで良
いことですが、あくまでもディスクそのものは1つなのでそのディスク
が故障してしまった場合、全体のデータを消失する可能性があります。

もちろん、内蔵のディスクと外付けのディスクが同時に故障する可能性
はゼロではありませんが、確率としてはかなり低くなるハズです。

一番重要なのは、作成したデータを保存したディスクなので、こまめに
バックアップをとっておけば、それが故障した場合でも新しいディスク
にデータを書き戻せば、元通りに戻ると言う訳です。

携帯用の小さなノートパソコンを使用している場合は、ディスクを2台
内蔵するのは無理でしょうが、せめてポータブルタイプのハードディス
ク等にもデータをコピーしておいた方が賢明なようですね。

それでは、次回のNewsレターでまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「好きこそ物の上手なれ」って諺を実感する体験話とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは「好きこそ物の上手なれ」って諺をご存じだと思いますが、
この諺を実感した経験は有りますか?

先月の上旬の事ですが、長年活動している経営者団体の会合において、
開業して2年余りの経営者の経営体験の報告話を聞いて、この諺の本質
を再度認識させられました。

────────────────────────────────
あなたが創業や独立開業するに至った理由は一体何でしょうか?
────────────────────────────────
あなたの「夢」は一体何でしょうか? もう夢は叶いましたでしょうか?
「人財」・「商品」・「資金」・「情報」・・・夢を叶える原動力です。

しかしそれよりも前に、創業や独立開業する為の「動機」が欠かせませ
ん。それが「自分自身の将来の夢」ですね。

しかし一方では、旧来的な考え方に振り回される状況も多々見受けられ
ます。それが「固定概念」ですね。

この「固定概念」を打ち破る情熱と勇気が今必要とされています。

────────────────────────────────
「理系学部」を卒業したから?「文系学部」を卒業したから?は無意味? 
────────────────────────────────
自分の専門性を高める目的の為に、普通は?「専門の学部」に進学する
のが一般的ですが、卒業後はと言うと、多様な就職先に進む可能性の高
い文系の人は別として、医者を目指す、士業を目指す、技術者を目指す
の様に、専門性の高い職種に順当に進む方が結構多い様に見受けられま
すが、あなたは如何でしょうか?

────────────────────────────────
「国立理系学部」を中退してまでも「飲食店」を目指した人のお話です 
────────────────────────────────
その人は、故郷の進学校を卒業の後、福岡の有名国立大の工学部に進学
されましたが、長年の大学生活の後に、理系の道を選ばずに、「飲食店」
の道を目指す決断をされました。

旧来的な「固定概念」にしばられた考え方であれば、「せっかく入った
有名大学をどうして中退したんだ?」とか、「どうして飲食店なんだ?」
とか、「何のためにお前を大学まで行かせたと思ってんいるんだ?」、
の様なマイナス視点で見られそうなのが普通でしょうが、この人は少し
他とは違っていた様でした。

────────────────────────────────
今までの進路を大きく変更するチャレンジには迷いや恐怖が付きもの
────────────────────────────────
意志を貫くには、チャレンジを応援してくれる暖かい周りの理解が欠か
せませんが、彼の場合は破格の理解力を持った父親のお陰で、大学の中
退はおろか、事業資金の援助までしてくれたそうです。そして、その切
っ掛けは? そう言えば「お前は小さい頃から食べ物屋さんが好きだっ
たからね」の一言だったようです。

身近な親の理解と協力で「飲食店経営者の道」に進む事を決心したのです。

それからと言うもの、「地頭」を活かして、ひたすら「経営の勉強」に
取り組んで、経営指針(経営理念・経営方針・経営計画)を成文化し、
「経営の実践」に励んで、夢の飲食店経営を突き進まれています。

────────────────────────────────
僕にも出来ると盲信する、そんな根拠の無い自信が予想外の力を発揮
────────────────────────────────
報告の中で飲食業界の統計資料をパワーポイントで見せてくれました。
大手が寄ってたかっても「金額ベース」では非常に小さな業界でした。

そこでは絶対的な1番を取らなくても、相対的に支持される店であれば、
自らの存在感と達成感と満足感が得られるし、更に頑張れば、もっとも
っと上も目指せるに違い無い・・・と。

────────────────────────────────
「アブノーマル」であることを信条とした生き方の人が増える予感が
────────────────────────────────
「好きこそ物の上手なれ」・・・。
人は自分が好きな事は全く苦には成らないし、強烈な努力も惜しまないし、
勉強や工夫も喜んで出来るし、何よりも自然に上達するはずだし。

「自分が遣りたい事」・「人が遣っていない事」・「人には出来ない事」、
自分にも出来ると言う盲信が、自分なら出来ると言う確信に変わった時、
「予想通り、計算通りの結果」が得られるに違い有りません。

逆に、「親が言うから」とか、「周りが言うから」とか思ってしまうと、
自分自身の成長や可能性は追求出来ない様な、そんな気がして成りません。

あなたの人生、何を選択し、どのように実行するか、全てあなたの自由です。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━【最後に】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい!
⇒ https://www.strategyn.jp/2013/11/01/b-2_news_vol-059

▼▼▼▼▼▼ 初めての方や以下の手続きをご希望の方へ ▼▼▼▼▼▼

直ぐには役に立たない知識や情報かも知れませんが、後々ボディーブロ
ーの様に効いてくるかも知れませんので、しばらくお付き合い下さい。

▼ご意見やご質問を希望の方はお気軽にお申し出下さい。
▼メールアドレスの変更をご希望の方はお知らせ下さい。
▼メール配信がご不要な方はお手数ですがご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】にてお手続き。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form008.html
| 〒 |【注】このメール宛への直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
━━【発行元】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先進性や新奇性よりも優れた品質と安全なサービスを追求しています!
────────────────────────────────
株式会社インフィニティ/月刊 B-2 News編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F

編集長|齋藤 純(Atsushi Saitoh)
Tel  |092-714-2500
Fax  |092-733-0066
Mail |newsletter@b-2.jp
Web  |http://www.b-2.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━