「2.毎月配信/月刊 B-2 News」カテゴリーアーカイブ

Vol.048 「遠隔操作ウィルス」の衝撃!今あなたに出来る対策は?

月刊 B-2 News[Vol.048]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.048] ━━━━━━━━━━━ [2012/11/01] ━━

[1]ご挨拶 :再生医療の世界にイッキに光明を照らすiPS細胞が誕生!
[2]特集  :「遠隔操作ウィルス」の衝撃!今あなたに出来る対策は?
[3]編集後記:遂にFAを宣言したあのイチロー選手の移籍先は何処へ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:再生医療の世界にイッキに光明を照らすiPS細胞が誕生!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

11月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

食欲の秋・スポーツの秋・勉学の秋・そして芸術の秋ですね。
四季を当たり前の様に楽しめる日本に生まれた事に、
心から幸せを感じているこの頃です。

────────────────────────────────
人体細胞から多様な細胞に成り得る(iPS細胞)の生成に遂に成功
────────────────────────────────
10月8日(月)折しも「体育の日」に、スウェーデンのカロリンスカ研
究所により、2012年のノーベル医学・生理学賞の受賞者として、京都大
学のiPS細胞研究所の山中伸弥教授(50歳)と、英ケンブリッジ大学の
John B.Gurdon教授に授与されるというニュースが日本国中に走りました。

皮膚などの体細胞から様々な細胞に成り得る能力を持ったiPS細胞
(人工多能性幹細胞)を作り出すことに成功したのです。

「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見と、
iPS細胞(人工多能性細胞)の生成に成功したことが評価されての授賞です。

しかし、研究成果の発表から6年という異例の速さでの受賞も珍しいですね。
恐らくは、研究成果の早い時期での実用化が可能だからかも知れませんね。

そう言えば、2005年のこの時期に、世界レベルのクローン研究者とされた
韓国ソウル大学の生物学者である黄禹錫(ファン・ウソク)の「ヒトの
胚性幹細胞(ES細胞)の研究」を世界に先駆け成功させたというニュース
が報じられましたが、結局は論文の捏造だと分かったことが有りましたね。

確か、「クローン犬」の歩く様子などがテレビ映像にも流れていましたが、
期待の中にも「やっぱりデマか!」とがっかりしたことを覚えています。
細胞から生まれた犬を見るのはまだまだ先の話だなと感じたものです。

あの「捏造論文」のニュースから7年経って、
医学・生理学の世界の研究は随分と大きく進化していたのでした。

────────────────────────────────
生命科学に革命をもたらす「iPS細胞」と「ES細胞」の違いって一体何?
────────────────────────────────
iPS細胞(新型万能細胞)もES細胞もは、人体内の様々な細胞に変化でき
る能力を持った細胞の一種だと言われています。

しかし、iPS細胞(新型万能細胞)は、人体の皮膚などの体細胞一種であ
るのに対して、ES細胞は、卵子と精子の受精後5~7日程度経過した他人
の胚盤胞の内部から取り出された細胞(内部細胞塊)を培養して作られ
ので臓器移植と同じような拒絶反応の可能性がある事が大きな違いです。

つまり、自分自身の皮膚(体細胞)などから出来る「iPS細胞」と、
他人の卵子と精子の受精後の胚盤胞の内部から取り出される細胞
(内部細胞塊)を無限に培養して作られる「ES細胞」だと捉えると、
「無限に繁殖」と言う言葉から受けるイメージに恐怖感が漂いますね。

いずれも「再生医療」への応用が期待出来ますが、自分と同じ遺伝子
を持った「クローン人間」を産み出す可能性もある訳で少し怖いですね。

早期の実用化の可能性が大きいだけに、iPS細胞が悪用されないための
「生命の尊厳に抵触しない倫理基準」の作成が急務だと言えます。

「新しい技術、
これを社会が受け入れるかどうかというのは、
科学者が決めることでもない。
また、倫理学者が決めることでもない。
社会が決めることだ」・・・山中伸弥氏の言葉

────────────────────────────────
歴代19名の日本人ノーベル賞受賞者に敬意を払って・・・
────────────────────────────────
月刊 B-2 Newsの発刊以来、Vol.004(2008年11月4日配信)と、
Vol.026(2010年11月1日配信)、そしてVol.048(2012年11月1日配信)
の3回にも亘って7人の受賞をお伝えできることは嬉しい限りです。

山中伸弥氏の受賞で、日本人のノーベル賞受賞者は19名となり、
医学・生理学賞の日本人受賞者は1987年(昭和62年)の、
同じく京都大学理学部卒の利根川進氏による
「多様な免疫抗体が作られる過程(免疫クロブリン構造)を
遺伝子レベルでの解明」に次ぐ2人目となりました。

1901年(明治34年)にノーベル賞が始まって以来の
「日本人及び日系人受賞者」を皆さんは覚えていますか? 
せっかくの機会ですのでお名前と賞だけをご紹介しましょう。

経済学部門を除くノーベル賞6部門中5部門で受賞しています。

01 1949年(昭和24年)物理学賞  湯川秀樹氏
02 1965年(昭和40年)物理学賞  朝永振一郎氏
03 1968年(昭和43年)文学賞  川端康成氏
04 1973年(昭和48年)物理学賞  江崎玲於奈氏
05 1974年(昭和49年)平和賞  佐藤栄作氏
06 1981年(昭和56年)化学賞  福井 謙一氏
07 1987年(昭和62年)生理学・医学賞 利根川進氏
08 1994年(平成 6年)文学賞  大江健三郎氏
09 2000年(平成12年)化学賞  白川英樹氏
10 2001年(平成13年)化学賞  野依良治氏
11 2002年(平成14年)物理学賞  小柴昌俊氏
12 2002年(平成14年)化学賞  田中耕一氏
13 2008年(平成20年)物理学賞  南部陽一郎氏(米国籍)
14 2008年(平成20年)物理学賞  小林誠氏
15 2008年(平成20年)物理学賞  益川敏英氏
16 2008年(平成20年)化学賞  下村脩氏
17 2010年(平成22年)化学賞   鈴木章氏
18 2010年(平成22年)化学賞  根岸英一氏
19 2012年(平成24年)生理学・医学賞 山中伸弥氏

政府の「事業仕分け」以来、国立大学や関係機関を初め、
「1番じゃないとダメ」といわれる研究の世界もある中で、
限られた予算の範囲でコツコツと研究を続けてきた成果です。
「削るなら別の無駄な予算を!」とついつい言いたくも成りますね。

資源小国である日本にとっては何よりも「人が一番の資源」です。
「人を活かした研究や発明・発見」は日本には欠かせませんね。

思わず言ってしまいますよね! 「山中さん!アンタは偉い!」・・・と。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:「遠隔操作ウィルス」の衝撃! 今あなたに出来る対策は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
ウィルス感染者が犯罪容疑者として警察に「身柄を拘束」される恐怖
────────────────────────────────
コンピュータウィルスを含め「悪意のあるソフトウェア」は日々進化と
変化と多様化を繰り返しています。

現在の状況は、一昔以上前の単なる愉快犯的な効果では無く、今ではシ
ステム破壊を始め、個人情報の暴露、オンラインサービスのアカウント
の乗っ取り、クレジットや金融情報の盗聴、ゾンビPC化して大量のスパ
ム発信や特定WebサイトへのDoS攻撃等々、多岐に亘っています。

そして今年の夏以降に発覚した「遠隔操作ウイルス事件」は非常に衝撃
を与えた事件ですね。

ウィキペディア「遠隔操作ウイルス事件」
⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/遠隔操作ウイルス事件

この事件は個々の手法やウィルスの動作自体は、なんら特別な事はあり
ませんでした。

ただ、これまでのコンピュータウィルスでは感染が表面化した場合は、
感染者側は被害者もしくは状況より仲介者として比較的簡単に判別され
ていますが、今回の「遠隔操作ウイルス事件」では重大な「犯罪予告」
の為に警察が即動き、感染者(=被害者)?が「身柄を拘束」されて
一般に公表されてしまいました。

しかも取り調べにおいては、一部の「身柄を拘束」された方々が何故か?
「容疑を認める」事もありました。

今回は真犯人側がメールにて自らの犯行を告知した為に「身柄拘束」を
された方々は釈放や不起訴となりましたが、それでも取り返しの付かな
い多大な被害や損害と不名誉を被っていると思います。

恐らくこの手の手法は第二、第三の犯罪が発生すことが予想されます。
ウィルスは再度新種として改良作成されて、犯行の痕跡を確実に消し去
り、真犯人から犯行の告知が行われなかった場合は、果たして踏み台と
なってしまった感染者(=被害者)は自らの身の潔白を証明することが
できるのかは大いに疑問です。

────────────────────────────────
残念ながらマイナーなウィルスは「ウィルス対策ソフト」では防げません
────────────────────────────────
そもそも今回の事件の発端であるウィルスの感染は、「ウィルス対策ソ
フト」ではなぜ防げなかったのでしょうか?
残念ながら「非常に難しい・・・」という答えしか見付かりません。

ウィルス対策ソフトがウィルスを発見する仕組みは、実世界のウィルス
同様にウィルス本体の確保と解析が必要になります。

今回のウィルスは非常にスポット的なマイナーなウィルスになるので、
当然ながら通常のウィルス対策ソフトでは識別できませんでした。

この弱点を克服する為にウィルス対策ソフトの開発会社側では、
「疑わしきPCの動作を制限・警告する」機能を強化していますが、これ
が反面に既存のソフトやシステムに障害を及ぼすトラブルを発生させる
恐れもあるので、正直言って取り扱いにはとても苦慮する状況です。

だからと言って「ウィルス対策ソフト」が無駄で不要と言う訳ではあり
ません。他の脅威に対しては重要な防護壁となります。

解りやすく言うと、「病気の特効薬には違いないが、副作用も有り得る」
と言った所でしょうか。

────────────────────────────────
Webサイトからの感染は「怪しいサイト」では無くても発生するのです
────────────────────────────────
今でも「怪しいサイト」でのウィルス感染が多いのは確かです。

一方で万人が使う「掲示版」や「SNSサイト」や「ブログサイト」での
ウィルス感染例も増えてます。

また通販サイトや企業ニュースサイト上の広告バナー経由での感染例も
あり、世間的に名の通ったサイトであっても安全とは言えない状態です。

また情報を収集するタイプのウィルスの場合は、感染した後も潜伏して、
スパイのように「諜報活動」を続ける為に、「最近PCの動作が重くなっ
たり、エラーが表示する」等の「自覚症状」は余り聞かなくなっています。

ウィルス対策ソフトによる防御もできずに、場所や時間を問わず巻き込
まれる可能性があります。これは現実社会の「通り魔無差別テロ事件」
と同様で、一般の生活においては避ける方法が殆ど見当たりません。

また一度巻き込まれてしまうと「身柄の拘束」を行われる可能性が高く、
実社会でも取り返しの付かない事態となり得る事もあるでしょう。

正直言って、確実で有効な防御方法は「外出を控えるのと同様にインタ
ーネットのサービスを利用しない事」ですが、インターネットがここま
で実生活に密着している現在では現実的な方法とは言えませんね。

────────────────────────────────
万一に備えて、あなたの「やべき事」・「出来る事」で備えましょう!
────────────────────────────────
まずは、これまで通りのセキュリティ対策は確実に行っておきましょう。

一般的なウィルス対策ソフトの導入やシステムやアプリケーションのセ
キュリティアップデートは「必須」です。

また無線LANを利用しているのであれば、無線LAN側のセキュリティ対策
をしっかり行って、第三者に利用される事の無い様にしましょう。

その上で、万一「全く身に覚えの無い疑い」を掛けられた場合の準備を
行いましょう。

万一「身柄を拘束」された場合は【否認】です。
絶対に【容疑を認めない】ことが重要です。

今回の事件では「容疑を認めた」ために、「冤罪」が発生したのです。
「やっていない」のに「やった」と言わせるほどの環境が取り調べには
有るのでしょう。

この様な悲劇を避ける為には、弁護士に相談出来る様に本人や身内で事
前に話し会っておく事をお勧めします。

また「ご自身の無実」を証明する方法として「通信記録やプロセス起動
記録ソフト」を利用する方法もあります。

これは交通事故時の状況等を証明できるドライブレコーダーと同じ様に、
万一拘束されるような事態に陥った場合は、あなたの冤罪を証明できる
可能性があります。

【パケット警察 for Windows】
⇒ http://www.softether.co.jp/jp/packetpolice/

遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するための通信記録・プロセス起動
記録ソフトです。

このソフトは、今回の遠隔操作ウイルスに対処して急遽開発・公開された
為に、一般的なユーザーには少々敷居が高いと思われますが、今後同様な
ソフトが多数公開されていくと思われます。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:遂にFAを宣言したあのイチロー選手の移籍先は何処へ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食欲の秋! スポーツの秋! 読書の秋! 芸術の秋! 勉学の秋!
何をするにも絶好の季節がやって来ましたが、皆さんは如何ですか?

────────────────────────────────
巨人の連勝でスタートした日本シリーズだったが・・・
────────────────────────────────
セリーグの覇者「読売ジャイアンツ」と、パリーグの覇者「北海道日本
ハム」の一騎打ち。果たして優勝はどちらのチームに?

巨人の連勝でスタートした日本シリーズでしたが、北海道に戦いの場を
移した途端に日本ハムが息を吹き返しました。

3戦目はベテランの稲葉篤紀選手が先制ホームランを放ち、先発全員の
12安打7得点で快勝。
4戦目は0対0の延長12回に、途中出場の飯山裕志選手のサヨナラ打で日
本ハムが劇的勝利。遂に2勝2敗のタイに持ち込みました。

0対0での延長戦突入は日本シリーズ史上、何と42年振りとのことです。

日本ハムの中村勝選手(20歳)と巨人の宮國椋丞選手(20歳)の両先発
による息詰まる投手戦も本当に見事でしたね。

平成生まれの投手が投げ合ったのも日本シリーズ史上初だそうですよ。
野球の世界は既に「平成生まれの選手」の時代に突入です。

────────────────────────────────
海の向こうのメジャーリーグでも日本人選手はよく頑張りました!
────────────────────────────────
今年のワールドシリーズは、サンフランシスコ・ジャイアンツが
デトロイト・タイガースを対戦成績4対0で圧勝しました。
日本シリーズの接戦と比べると、何だかあっという間に終わってしまっ
たっていう感じで、楽しみがイマイチでしたね。

テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手は今季16勝(9敗)をマ
ークして、日本人投手のメジャー初年度の最多勝記録を達成しました。

今期シアトルマリナーズからヤンキースに移籍したイチロー選手も、
打率急上昇で3割2分2厘を達成しましたが、いずれも残念ながら優勝を味
わうところまでは行けませんでした。

でも39歳のイチロー選手のモチベーションは素晴らしく高いですね。

────────────────────────────────
ヤンキースのイチロー選手が遂にFA宣言! 移籍先はメジャー?日本?
────────────────────────────────
そのヤンキースのイチロー選手が30日に遂にFAを宣言しました! 
果たして移籍先はメジャーか? それとも日本チームか?

古巣オリックスの村山良雄球団本部長がイチロー外野手の獲得に乗り出
と表明したそうですが・・・このビッグチャンスを如何に?

ヤンキースが残留オファーを出す可能性が高い一方で、今季世界一とな
ったサンフランシスコ・ジャイアンツも獲得に名乗りを挙げるようです。
推定年俸は「400万~500万ドル(約3億2000万~4億円)」・・・凄い!

イチロー選手は「自分を必要としてくれるところ」という極めて当たり
前の意思表示をしているようですが、果たしてイチロー選手に「誠意」
を見せて獲得するのは一体どのチームなのか?

これからの交渉の行方から目が離せませんよ・・・。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/11/01/b-2_news_vol-048

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.047 【緊急告知】最新版Windows 8からスタートメニューが無くなった?

月刊 B-2 News[Vol.047]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.047] ━━━━━━━━━━━ [2012/10/01] ━━

[1]ご挨拶 :日本プロ野球!大記録保持の大物選手が軒並み引退!
[2]特集  :最新版Windows 8からスタートメニューが無くなった?
[3]編集後記:「中学生の職場体験」の受け入れは「新鮮」でした!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:日本のプロ野球! 大記録保持の大物選手が軒並み引退!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

10月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
この時期プロ野球界は「熱い話題」と「哀しい話題」が悲喜こもごも
────────────────────────────────
いよいよプロ野球のペナントレースも大詰めですね。

セリーグは、9月21日(金)のヤクルト戦で勝利したジャイアンツが、
3年振りとなる43度目の優勝をぶっちぎりで勝ち取りました。

セントラルリーグのクライマックスシリーズは、現2位の中日と現3位の
ヤクルトとの一騎打ちの様相です。

一方のパ・リーグ優勝は、現1位の北海道日本ハムと、現2位の埼玉西武、
そして現3位の我が福岡ソフトバンクの三つどもえの様相ですね。

昨年の12月11日(日)に家族と行った福岡ソフトバンクホークスの優勝
パレードが本当に懐かしいです。

「反アンチジャイアンツファン」の私に取っては、「CSを制覇」して、
最後は地元ソフトバンクホークスとの日本シリーズでの三つどもえが見
られたら最高の幸せです・・・

────────────────────────────────
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀内野手(40歳)が現役引退を発表
────────────────────────────────
2012年08月14日(火)福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀内野手
が、「ボールを遠くに飛ばすという自分の長所が出せなくなってきた。
200本安打を達成した後に、自分の気持ちが徐々に固まっていった。」
との言葉を残して今季限りでの現役引退を発表。

2004年には物議をかもした無償トレードで巨人に移籍した後、2007年に
フリーエージェントを行使して古巣のソフトバンクに移籍復帰。2009年
からチームの主将を務めてきました。

昨季は史上16人目となる通算400号本塁打を達成し、今季も腰痛には苦し
みながらも史上41人目となる通算2000安打を達成して球場を湧かせてく
れました。

【小久保裕紀選手引退表明記者会見】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=vz_x01a4Ank

────────────────────────────────
広島東洋カープの石井琢朗内野手兼コーチ(42歳)が現役引退を発表
────────────────────────────────
2012年08月27日(月)には、広島東洋カープの石井琢朗内野手兼コーチ
が今季限りでの現役引退を発表。

高卒投手としてドラフト外で入団した後に内野手に転向。プロ5年目か
らはレギュラーの座を獲得したという根っからのたたき上げ選手です。

遊撃手最多試合出場記録保持者。
ドラフト外プロ入の最後の現役選手。
2006年、史上34人目の通算2000本安打を達成。

【石井琢朗内野手引退表明記者会見】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=BOxbvYMMdRc

────────────────────────────────
阪神タイガースの“アニキ”こと金本知憲外野手(44歳)が現役引退を発表
────────────────────────────────
2012年9月12日(水)阪神タイガースの金本知憲外野手が現役引退を発表。

広島から移籍してきた2003年には18年振りのリーグ優勝に貢献しました。

連続フルイニング出場の世界記録保持者。
日本プロ野球の連続試合出場記録は現役最多で歴代2位。
日本プロ野球の現役の最年長野手。

ケガにはめっぽう強い金本選手は、「連続フルイニング出場の世界記録」
を達成するなど、阪神にとっては頼れる存在であったことは言うまでも
ありませんが、近年はさすがにケガには悩まされて見ていて、辛そうな
姿を見るのは本当に痛々しかったですね。

金本知憲外野手の引退試合は最終戦となる10月5日のヤクルト戦に決定。

【金本知憲外野手引退表明記者会見】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=yRqXyNWC9PM&playnext=1&list=PL254564E843462949&feature=results_main

────────────────────────────────
阪神タイガースの“ジョー”こと城島健司捕手(36歳)が現役引退を発表
────────────────────────────────
2012年9月28日(火)阪神タイガースの城島健司捕手が現役引退を発表。

2003年の日本シリーズでは、当時在籍していたダイエーの選手として、
阪神と戦って日本タイ記録となる4本塁打を放ち勝利の立役者でした。

その後、イチローが所属していたメジャーリーグのシアトルマリナーズ
に移籍。日本人初のメジャーリーグのキャッチャーとして頑張りました。

2010年に日本に戻るというニュースが流れた時には、ホークスに復帰か?
との噂も流れましたが、結局は阪神に移籍が決定。

2010年の1年間は活躍しましたが、その後は肘・腰などの故障が続いて
しまい、マスクを被ったジョーの姿を見れなくなってしまったのがとて
も残念です。

肘を手術すると1年半はプレー出来なくなってしまい球団に迷惑を掛ける
と言ってしなかったそうですが、それが災いしてか、無理がたたって、
1年間の契約期間を残したままで18年間の現役生活に別れを告げる事に
成りました。

もっと野球がしたかった。もっとキャッチャーをやりたかったと大粒の涙
を流して目を真っ赤に腫らした城島健司捕手の引退表明は辛かったですね。

大きな目で、愛嬌も良く、ユーモラスで、ガッツがあり、実力もあった、
キャッチャーであれだけホームランも打てる選手は珍しいですし、
とにかく印象に残るスーパープレーヤーでしたね。

「素晴らしい野球人生でした。キャッチャーのまま引退します。」
がインタビューでの最後の言葉でした。

捕手としてプレーできなくなったことを理由に1軍での引退試合は辞退。
城島健司捕手の引退試合は最終戦の9月29日のウエスタン・オリックス戦。

【城島健司捕手引退表明記者会見】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=B90ry4gLoOU&feature=related

────────────────────────────────
小久保選手・石井選手・金本選手・城島選手、長年に亘る野球人生を
本当にお疲れ様でした。数々の感動を与えてくれた大物スター選手が引
退した穴を早く埋めてくれるニューヒーローの誕生を期待したいです。

頑張れ日本のプロ野球! 出てこいニューヒーロー!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:最新Windows 8からスタートメニューが無くなった?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、最新Windows 8での「スタートメニュー紛失事件対策」として、
「ツールバー」の便利な活用方法をご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
待ち望んだWindows 8だが、「スタートメニュー」が無くなってる?
────────────────────────────────
パソコン雑誌等で関連の記事をよく見かけるようになりましたが、
マイクロソフト社のWindows OSの最新版となる「Windows 8」が、
いよいよ今月の下旬に発売されるのは皆さんご存じでしょう。

基本的なところは「Windows 7」と大きくは変わってないようですが、
見た目のデザインがタッチパネルで利用しやすいように変更されている
点が戸惑うことになりそうです。(スマホでは標準なんですが?)

おまけに、「Windows 7」までは、長年の間画面左下にあったスタート
メニューが、綺麗サッパリ無くなっています・・・。

今までの慣れ親しんだ操作方法が出来なくなってしまうと、当面の間は
仕事の効率が落ちることが十分に予想されますね。

────────────────────────────────
これじゃWindows 8への移行には戸惑うぞと思ってた矢先にヒントが!
────────────────────────────────
そこで、「Windows 7」にあったスタートメニューみたいなものを
「Windows 8」で実現できないかと考えていた矢先に、そう言えば、
以前にこのニュースレターでご紹介した「ツールバー」で、何とかやれ
ないだろうかとふと思い付きました。

以前ご紹介した時には、任意の場所に作成したフォルダー内にソフトへ
のショートカットを配置するという手法を解説していたのです。

詳細な手順は【B-2インターネットNews [Vol.031]】をご参照下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2011/05/06/b-2_news_vol-031

────────────────────────────────
Windows 8にも「スタートメニュー」が復活できそうなアイデアが!
────────────────────────────────
今回はスタートメニューとして定義されたフォルダーをツールバーとし
て直接指定すると、スタートメニューと同じ内容のものが右下に出てき
たではありませんか。

このフォルダーはスタートメニューの中身を定義しているものですから、
ソフトを追加もしくは削除したら、その結果が直ぐにツールバーへも反
映してくれます。

ちなみに、「Windows 7」でのスタートメニューのフォルダーの場所は
「C:ProgramDataMicrosoftWindowsStart Menu」です。

但し、このフォルダーは普段には見れないように「隠しフォルダー」の
中に安全に配置されているものです。

表示するには、エクスプローラーのメニューから、
「ツール」->「フォルダーオプション」」->「表示」タブを選んで、
次に「隠しフォルダー・・・を表示する」にチェックを入れて下さい。

ここを編集するとスタートメニューに影響するので、
このフォルダーを直接指定するのが不安に思われる場合は、
これを他の場所にコピーした上でそれを指定することをお勧めします。

────────────────────────────────
これでメニュー構造が変わった「Windows 8」への移行も怖くない!
────────────────────────────────
早速私も、自宅のパソコンで試してみましたが問題なくやれました。

「Windows 8」も同じフォルダー構造みたいなので良い方法を見つけた
なと喜んでいたところ、2週間位前に買ったパソコン雑誌を読んでたら、
何と同じ内容の記事が掲載されてた?(残念です・・・)

しかし、これで「Windows 8」の新しい操作方法に慣れるまでの時間を
稼ぐことができると思いますので、最新版の「Windows 8」へ移行する
不安が少しは解消されるのではないでしょうか。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「中学生の職場体験」の受け入れは「新鮮」でした!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食欲の秋! スポーツの秋! 読書の秋! 芸術の秋! 勉学の秋!
何をするにも絶好の季節がやって来ましたが、皆さんは如何ですか?

私が長年所属している異業種の経営者団体を通じて、「職場体験」の
中学生が我が社にやって来ました。福岡市内にある公立中学校に通う
2年生の男子生徒の受け入れです。

────────────────────────────────
先ずは名刺を手渡して「我が社の経営理念」の説明?からスタート
────────────────────────────────
事務局の職員に付き添われてやって来たその子を見た途端「真面目そう」
の第1印象。続いて「名刺」を手渡しながら自己紹介をすることに。

テーブルに着いてから、早速名刺に印刷している我が社の経営理念の
「一座建立」に付いて、その言葉の意味や「茶道文化」に由来している
事などを解り易く説明しました。でも結構理解している様子・・・。

────────────────────────────────
続いて会社案内のパンフレットを広げて「事業概要」へと話を進める
────────────────────────────────
続いて、ベンツやBMWのパンフレットを彷彿とさせるデザイン?の、
我が社の会社案内のパンフレットを広げながら、1ページ目の真ん中に
大きく書き記した「経営理念」の大事さを繰り返しながら、我が社の
「事業説明」へと進めることに。

────────────────────────────────
Webサイトを開いて事業説明を始めるとおもむろにメガネを手に取った?
────────────────────────────────
その後に我が社のWebサイトを開いての事業説明を始めると、カバンから
おもむろにメガネを取り出して身体を乗り出して来た●●君。

Webサイトにも掲載した「経営理念」にここでも触れながら、引き続いて
我が社の「経営目的・社会的使命・行動規範」へと話を進めることに。

「自社にしか出来ない技術とサービスと真心で、
お客様に夢と喜びと感動を与える。」と言う経営目的の説明の際には、
「自分にしか出来ない仕事」に携わることや、「社会から必要とされる
人間」や、「世の中に代わりが居ない人間」に成ることの意義や価値を
例え話を途中に交えて話しながら、
●●君はどう思う?と質問を投げかけても、自分にしか出来ないことは、
「やり甲斐が有る」し、「やってても楽しい」ですとの回答が、学校生
活の中での出来事を交えながら返ってきました・・・この子は解ってる!

「豊富な知識を身に付けることで人生が豊かになるんだよ」とか、
「より高い知識を身に付け、より高い次元で世の中の役に立つことが、
大きなやり甲斐や生き甲斐につながるんだよ」と言ってる自分が少し?

────────────────────────────────
中学2年生相手なのに、何故か大人相手の会話に成ってしまっている?
────────────────────────────────
この会社の役割は、インターネットを使って仕事をしているお客様に、
安全なインターネットサービスが利用できる環境を提供することです
・・・と説明を続けることに。

お客様にとっても大事なことは、
先ずは、危機回避の予防処置を採ることです。
次に、危機被害を最小限に食い止めることです。
最後に、危機管理の品質を向上させて再発を防止することです。
と、学校生活の中での「部活対策」や「試験対策」や「健康対策」や
「友達対策」などの出来事を交えながら説明すると、返ってくるわ、
返って来るわ、「あ~やってる、こ~やってる」と色んな回答が・・・。
この子は解ってる! この子はちゃんと意識して実践してるんだ!
失敗談も話すし、課題への解決策も持ってる!・・・チョット出来過ぎ!

────────────────────────────────
ハードディスク抜き差しの「ホットスワップ機能」はワイルドだろ~?
────────────────────────────────
我々のサーバーホスティング業界人しか余り見る機会が無いと思われる、
薄っぺらい引き出し型の1Uラックマウントサーバー(筐体サイズの概算
値は[高さ43mm×幅481mm×奥行785mm]位)を事務所に置いていたので、
見せてあげたところ、さすがに「初対面」の1Uサーバーには驚いた様子。

おまけに、コンピューターが稼働している時でも、内蔵している部品
(ハードディスク)が、「ホットスワップ」と言う機能でこんなに抜き
差し出来るんだよ、凄いだろ~! ワイルドだろ~! とガッチャンコ、
ガッチャンコと、抜き差しして見せてあげました・・・。

────────────────────────────────
「中学生の職場体験」と言うよりも「経営者の中学生意識体験」でした!
────────────────────────────────
私が投げかけた質問にも的確に答える、チョット「出来過ぎの中学生」
でしたが、「中学生の職場体験」の受け入れは「新鮮な刺激」が得られて、
返ってこちらの方が色々と気付かせてもらった感じです・・・。

最後に私が投げかけた、●●君の将来の目標は?の質問には・・・。
「法律関係の仕事をすること」です・・・のなるほど納得の回答でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/10/01/b-2_news_vol-047

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.046 【発刊5周年記念号】デジカメを「自炊?」すれば「電子書籍」があなたの手に!

Vol.046

月刊 B-2 News[Vol.046]【発刊5周年記念号】を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.046] ━━━━━━━━━━━ [2012/09/03] ━━

[1]ご挨拶 :4年に1度のスポーツの祭典を検証!オリンピック精神は?
[2]特集  :デジカメを「自炊?」すれば「電子書籍」があなたの手に!
[3]編集後記:親戚の 初盆五件で てんやわんや・・・齋藤宗純作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:4年に1度のスポーツの祭典を検証! オリンピック精神は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

9月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

思い起こせば、北京オリンピック開催1週間前の2008年8月1日に発刊し
たこの「月刊 B-2 News」ですが、読者の皆様のお陰を持ちまして無事
に「5周年」を迎えることが出来ました。

毎回のように、スタッフ共々「ネタ探し」には奮闘しておりますが、
世界中のスポーツの話題や、日頃スタッフが直面したり活用している
技術情報の数々や、私齋藤が個人的に所属して活動しております関係
諸団体の活動の中での、数々の出会い・ご縁・学び・気付きなどを通じ
て五感+αで感じたものを筆に任せて綴っております。

これからも、読者の皆様にとってお役に立てる情報をお届けしますので、
末永くご愛読頂けましたら幸いです。

────────────────────────────────
こんなにハプニングやトラブルや事件の多かったオリンピックも珍しい
────────────────────────────────
64年振り二度目の開催となったロンドンオリンピックは、7月27日から
8月12日まで開催され26競技302種目が行われましたが、こんなにハプニ
ングやトラブルや事件の多かったオリンピックも珍しかったですね。

・競技期間中にイスラム教の断食の義務ラマダーンに入ってしまった選手

・空席減らしのために警備担当兵士を予約席に座らせて補った空席問題

・北朝鮮と韓国の国旗を間違って表示してしまった女子サッカー

・中国・インドネシア・韓国選手の無気力試合に驚かされた女子バドミントン

・レフリーにクレームを言えば協議の結果で判定が覆ってしまった格闘技

・政治的主張をコートに持ち込んでメダル授与が保留された韓国男子サッカー

────────────────────────────────
結果として2004年のアテネ大会を上回る史上最多のメダルを獲得
────────────────────────────────
金メダル獲得数では1位米国46個、2位中国38個、3位英国29個でしたが、
日本は、金メダル7個、銀メダル14個、銅メダル17個で合計で38個となり、
金メダル獲得数で10位、メダル獲得総数で6位となり、結果として、
2004年のアテネ大会を上回る史上最多のメダル総獲得数となりました。

【金メダル獲得と共に大記録を達成した選手達】

1.村田諒太(ボクシング男子ミドル75kg級)
 オリンピックでのボクシングバンタム級金メダル獲得は48年振り

2.内村航平(体操男子個人総合)
 オリンピック2大会連続金メダル獲得は28年振り

3.松本薫(柔道女子57kg級)
 「野獣?」のニックネームがピッタリ

4.吉田沙保里(レスリング女子フリースタイル55kg級)
 オリンピック3大会連続金メダル獲得

5.伊調馨(レスリング女子フリースタイル63kg級)
 オリンピック3大会連続金メダル獲得

6.小原日登美(レスリング女子フリースタイル48kg級)
 「引退」から「復活」へ、そして満身創痍で「勝利」を獲得

7.米満達弘(レスリング男子フリースタイル66kg級)
 抜群の身体の柔らかさが「負けないレスリング」の武器

その他にも「数々の記録ラッシュ」となったオリンピックでしたね。
お陰で数え切れないほどのドラマが私達に感動を与えてくれました。

────────────────────────────────
時代の流れの変化と共に検証される「オリンピック精神」とは?
────────────────────────────────
近代オリンピックの象徴でもある五輪のマークは、フランスのクーベル
タン男爵が考案し、原色5色と5つの重なり合う輪で表現したもので、互
いに重なり合った5つの輪は五つの大陸の団結と平和を願ったものです。

1.青い輪:オセアニア大陸
2.黄い輪:アジア大陸
3.黒い輪:アフリカ大陸
4.緑い輪:ヨーロッパ大陸
5.赤い輪:アメリカ大陸

今回のロンドンオリンピックで表面化した課題も検証されるはずです。

時代の流れと共に検証される「オリンピック精神」ですが、
「オリンピック憲章の最新版(2011年7月8日から有効)」の中から、
「オリンピズムの根本原則」の全文をご披露したいと思います。

【オリンピック憲章】はこちら
⇒ www.joc.or.jp/olympism/charter/pdf/olympiccharter2011.pdf

【オリンピズムの根本原則】

1.オリンピズムは人生哲学であり、肉体と意志と知性の資質を高めて
 融合させた、均衡のとれた総体としての人間を目指すものである。
 スポーツを文化と教育と融合させることで、オリンピズムが求めるも
 のは、努力のうちに見出される喜び、よい手本となる教育的価値、社
 会的責任、普遍的・基本的・倫理的諸原則の尊重に基づいた生き方の
 創造である。

2.オリンピズムの目標は、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立て
 ることにあり、その目的は、人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社
 会を推進することにある。

3.オリンピック・ムーブメントは、オリンピズムの諸価値に依って生き
 ようとする全ての個人や団体による、IOC の最高権威のもとで行われ
 る、計画され組織された普遍的かつ恒久的な活動である。それは五大
 陸にまたがるものである。またそれは世界中の競技者を一堂に集めて
 開催される偉大なスポーツの祭典、オリンピック競技大会で頂点に達
 する。そのシンボルは、互いに交わる五輪である。

4.スポーツを行うことは人権の一つである。すべての個人はいかなる種
 類の差別もなく、オリンピック精神によりスポーツを行う機会を与
 えられなければならず、それには、友情、連帯そしてフェアプレー
 の精神に基づく相互理解が求められる。

5.スポーツが社会の枠組みの中で行われることを踏まえ、オリンピック
 ・ムーブメントのスポーツ組織は、自律の権利と義務を有する。その
 自律には、スポーツの規則を設け、それを管理すること、また組織の
 構成と統治を決定し、いかなる外部の影響も受けることなく選挙を実
 施する権利、さらに良好な統治原則の適用を保証する責任が含まれる。

6.人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づく国や個人に対する差
 別はいかなる形であれオリンピック・ムーブメントに属する事とは相
 容れない。

7.オリンピック・ムーブメントに属するためには、オリンピック憲章の
 遵守及びIOC の承認が必要である。

────────────────────────────────
2016年はブラジルのリオデジャネイロですね。古くから日本からの移民
の皆様が大勢活躍されているこの国で開催されるのは嬉しいですね。

スポーツほど人々に感動を与えてくれるモノは有りませんね。
リオ五輪での日本選手の更なる活躍を皆で応援しましょう。

頑張れニッポン! 頑張れ日本選手!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:デジカメを「自炊?」すれば「電子書籍」があなたの手に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
やっぱりあなたも「電子ブックリーダー」の活用は「自炊?」ですか?
────────────────────────────────
電子ブックの歴史はかれこれ一昔以上m0前からありましたが、ハード
ウェアメーカーが主体でしたので、陽の目を見ない内に消えていくもの
が沢山ありました。

ここ2~3年の間にようやく各社のストアサービスも立ち上がってきて
いてAppleのiPadや楽天のKobo、もう直ぐAmazonのKindleなどのサービス
のより最近は電子ブックの界隈もとてもにぎやかに成ってきました。

しかし「じゃあどの程度の出版ものが読めるの?」、「どの程度お得なの
?」かといえば、国内の出版社の対応は価格も数もまだまだこれからの
状態で今後の対応に期待するしかないようですね。

その一方で手軽にお気に入りの本を何冊も持ち歩きたいと言う要望から
手持ちの本を断裁してスキャナで読み込んでデジタルデータ化を行い、
電子ブックで読書する、いわゆる「自炊」と言う行為がとても盛んになっ
ているという事を各種メディア経由でお聞きになった方も多いでしょう。

個人で快適に「自炊」を行うには断裁機や高速な両面スキャナ機が必要
になるために少々敷居は高いのですが、世の中には「自炊代行」を行う
業者も現れ、一冊あたりのデータ化の費用は非常に低価格で「自炊」を
行ってくれる様になりました。

「著作権」など々まだまだグレーの段階ですがこの様なサービスを利用
するのも一つの方法かと思います。

かくなる私もiPadをはじめ先月はKobo touchを購入して「自炊」を楽し
んでいますが、「自炊」されたデータ形式を応用して「デジカメのデー
タ」を電子ブックや電子ブックアプリケーションで見る事が出来る事に
気がつきました。

────────────────────────────────
「デジカメ」から「電子書籍」へのデータ変換はワンステップで即完了
────────────────────────────────
さて「自炊」のデータ形式はどの様なものが使われているのでしょう?

調べてみると「自炊」のデータ形式は元々はスキャンした画像なので
PDFや画像フォルダをZip形式で圧縮したファイルがほとんどです。

一部に「Cbz」なるデータ形式がありますが、これは単純にZip形式で圧
縮したZipファイルの拡張子を「.cbz」に変更したものです。

AppleのiBooksの対応ファイル形式はzip形式には対応していませんが、
zipから他のアプリケーション経由で対応フォーマットへの変換が可能
です。

つまり、単純に「デジカメデータ」を「電子書籍」化する最短の方法は
デジカメデータが保存されたフォルダを「単純に圧縮」すれば完了です。

Windowsの操作なら画像が入った「フォルダ」にマウスのポインタを合
わせて右クリックで「送る→圧縮(zip形式)フォルダー」で完了です。
本当にたったのこれだけなのです。

それでは出来上がったデータを電子ブックに転送してみましょう。ほと
んどの場合「ファイル名」がそのまま「書籍名」になります。また本棚
やプレビューがあれば「最初の画像」が本の「表紙」になるはずです。

従って、「書籍名」にあわせた画像を一つの「フォルダ」に集めてファ
イル名を「書籍名」に変更し、「最初の画像」を本の「表紙」の様に作
成してフォルダを圧縮すれば、立派な「電子書籍」になるのでは無いで
しょうか?

────────────────────────────────
「画像ビューワ」を入手すればあなたのPCでも簡単に電子書籍が見れる
────────────────────────────────
「自分は電子書籍リーダーを持ってないよ。」って方でも、スマートフ
ォンをお持ちならAppストアやマーケットには無料・有料で色んな「漫
画リーダー」アプリケーションが有りますので簡単に入手出来ます。

またパソコンだけの環境でも同様に「自炊リーダー」や「漫画リーダー」
などの「画像ビューワ」あります。

フリーソフトであれば「Spreader」は如何でしょう?
─────────────────────────
【Spreaderのダウンロード】はこちらから。
⇒ http://www.vieas.com/software/spreader.html
─────────────────────────
本棚などの機能はありませんが、見開き(2ページ)表示も出来ますの
で、「書籍」のイメージで利用できるはずです。

またWindows上での圧縮フォルダーによる画像の管理は、外付けハード
ディスクなどにデータをバックアップする際のファイル数が格段と減る
ので、時間も掛からず大助かりのはずです。

最後に、AppleのiBooksやその他の電子書籍フォーマットへの変換を行う
事が出来る強力なフリーソフトの「ChainLP」をご紹介しましょう。
─────────────────────────
【ChainLPのダウンロード】はこちらから。
⇒ http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
─────────────────────────
多機能ゆえに操作方法については省略しますが、このソフトがあれば
各社の電子ブックリーダーの仕様に最適化したフォーマットでの「出版」
が可能ですし、ご利用の電子ブックリーダー名と合わせてAND検索すれば、
有効な利用方法が色々と入手できるはずです。

是非あなたもデジカメを自炊?して「電子書籍」を楽しみませんか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:親戚の 初盆五件で てんやわんや・・・齋藤宗純作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猛暑の夏もようやく終って、朝晩は少しだけしのぎやすく成りましたが、
皆さんお盆休みはどのように過ごされましたでしょうか?

我が家では、先祖のお墓や自宅のお仏壇を守っている関係で、お墓参り
は欠かせませんし、8月15日は早朝からスタンバイして家族でお坊さんを
迎えるのが長年の習慣に成っていますので、13日・14日はフリーですが、
今年は少し違っていました。

今年の春に義理の母が他界し、遠縁の親戚も他界、また他の遠縁の親戚
も他界、またまた他の遠縁の親戚も他界、またまたまた他の遠縁の親戚
も他界と、ほぼ80歳代の親戚が5人も同じ時期に他界してしまいました。

親族の皆も、「何でこんなに続くんだろう?」、「次はもう無いよね?」
の声を察知してか、幸いにしてその後に不幸事は続きませんでしたが。

それからが大変です。本家の当主縁の人達ばかりなので、まさか自分の
家を空ける訳にはゆきません。1ヶ月前の法要などを行って本番当日の
負担を軽減したり、お参りの順番や役割分担などを決めたりと実に慌た
だしくされていました。もちろん私も遠縁の親戚の立場ではありますが
、お手伝いをさせて頂いたことは言うまでもありません。

────────────────────────────────
あなたは「記録に残る人生」派? それとも「記憶に残る人生」派?
────────────────────────────────
法要後の会席の場では、「あの人は小さい頃から周りの大人にとっても
可愛がられていたよ」とか、「あの人は事業をする一方で、こんな活動
をしていたよ」とか一向に話題が尽きません。楽しい想い出、哀しい想
い出、嬉しい想い出、苦い想い出、それぞれの人がそれぞれの想い出を
ず~っと胸に抱いています。

果たして自分はどうなんだろう。親戚や、友人知人や、仕事関係者等々
の周りの人達の記憶にどの様な形で残るんだろうかと、妙な思いを巡ら
せながら、五件の初盆は無事に終わったのでした。

スポーツ選手ではありませんが、皆の「記録に残る人生」も良いけど、
「記憶に残る人生」ならもっと良いな~っと。

毎年の様に、お盆の時期になると今は亡き人達の人生に興味津津の一方
で、自分自身の人生や生き方をいつも見つめ直してしまう私でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/09/03/b-2_news_vol-046

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.045 撮りっぱなしのデジカメデータの整理は本当に面倒臭い!

月刊 B-2 News[Vol.045]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.045] ━━━━━━━━━━━ [2012/08/01] ━━

[1]ご挨拶 :逆境におけるモチベーションの維持が「本物」の証か?
[2]特集  :撮りっぱなしのデジカメデータの整理は本当に面倒臭い!
[3]編集後記:あなたは老いや病気や怪我にどう立ち向かってますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:逆境におけるモチベーションの維持が「本物」の証か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

8月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、
これまでにあなたが出会いとご縁を頂いた沢山の人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
ポールマッカートニーの熱唱と共にロンドンオリンピックが遂に開幕!
────────────────────────────────
7月27日にロンドン五輪が開幕しました。競技の時間帯が夜中だろうが、
計画停電も大事だろうが、4年に1度のスポーツの祭典は見逃せない!
選手達が試合で戦っているように、日本国民も睡眠不足と戦ってるぞ!

素晴らしい演出の開会式でしたね。伝統的な農村風景!個人的には好き
ですね。聖火リレーではベッカムやあのモハメッド・アリが、そして、
ポールマッカートニーがビートルズ時代の革命的シンボル曲となってい
るヘイ・ジュードを熱唱! 私も若かりし時の記憶が蘇りました。

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=p2O9C2W1hA8

8月12日までの約2週間、実際にはその前から予選が始まっている女子サ
ッカーなど、既に選手達は戦闘モードに突入しています。

4年に1度の五輪に自己ベストの照準を合わせて来る選手が居る中で、
五輪出場を諦めてでもあのベッカムが元所属していたマンチャスターユ
ナイティッドへの移籍と試合への出場を選択し、初出場の試合でいきな
り発ゴールを達成した香川選手など、五輪に照準を合わせる選手が居れ
ば、各競技分野の世界大会に照準を合わせる選手が居るなど、個人的な
要素が大きく関わり、その思いや価値感は実に様々の様ですね。

────────────────────────────────
「絶好調」をメディアが演出するのは選手には不要なプレッシャーか?
────────────────────────────────
ビジネスの世界では、よく「役は人を作る」という言葉が使われます。
実力以上の役を受けても、何とかそれをこなしている内に、その役に相
応しい力が不思議と備わってくることです。なので、人から言われたら
多少の無理は覚悟してでも勧められた役を受けなさいということです。

個人的ないろんな状況の中で、色んな選手がCMに出たり、特番を組まれ
たりしていますね。本人次第だとは思いますが、「吉」と出た選手は良
いですが、「凶と出てしまった選手の傷は一体誰が治すのでしょうか?

中には「実力以上の演出」で持ち上げられ飾り立てられている選手もい
るようですが、正直何とも表現する言葉が見付かりません。

────────────────────────────────
オリンピック会場に潜む「魔物」と「試合結果」に因果関係は有るのか?
────────────────────────────────
女子サッカーの新キャプテン宮間選手が「試合では常に100%以上の力を
発揮する!」と力強く言っていました。他の競技の選手達も同様です。

一方では、男子水泳の北島康介選手のように、「連覇への期待」と「体
力の衰え」を併せ持つ選手達には、「試合には負けたけど、調子も悪く
なく、全力を出し切った」の発言には、思わず「良く頑張った!」の声
が出そうに成ったのは私だけでは無かったのではないでしょうか。

銀メダルを取ったある柔道選手の「情けない。喜べない。でも会場で一
生懸命に応援してくれた日本の皆さんには感謝しています。これがオリ
ンピックです」の言葉には、単なるスポーツでは無く、「正しい価値観」
や「文化」を背負っている事への「責任感」を強く感じましすね。

しかし先月号で男子体操の内村航平選手は「プレッシャーを感じたこと
が無い」と書いたばかりでしたが、鉄棒と鞍馬でまさかの落下。女子体
操の田中理恵選手も今まで経験したことが無いようなマット外への着地
での、「なんで失敗したのか解らない」の言葉にも、オリンピック会場
にはやっぱり「魔物が居る!」と誰もが思ったのでは?

プレッシャーに負けるな! 怪我に負けるな! 頑張れ日本選手!
睡魔との戦いに負けずに、皆んなで日本選手に声援を送りましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:撮りっぱなしのデジカメデータの整理は本当に面倒臭い!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
今回は、「ファイル名の一括変更を簡単にできるリネームツール」を
ご紹介したいと思います。その名は「Flexible Renamer」です。
分かり易く言うと、記号を言葉に「楽々お名前変更」でしょうか?
────────────────────────────────
デジカメデータの整理でお困りのあなたにオススメのツール
────────────────────────────────
複数のファイルを一括で変更するツールは世の中にたくさんあります。
今回ご紹介する「Flexible Renamer」も高度な変更設定ができますが、
それ以上に初心者でも簡単に設定できるオプションが揃っています。

そのお陰で、単にファイル名を変更するという作業だけが目的であれば、
このツールがあれば、ほとんどの場面で困ることは無いと思います。
おまけにこのツールは無料の「フリーソフト」です。
────────────────────────────────
まずは無料ソフトの「Flexible Renamer」をダウンロード
────────────────────────────────
まず最初に「Flexible Renamer」をダウンロードしてみましょう。

⇒ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
⇒ プログラム圧縮ファイル(FlexRena84.zip)をダウンロード。
⇒ プログラム解凍ファイル(FlexRena84)をデスクトップなどに設置。
⇒ プログラム実行ファイル(Flexible Renamer.exe)をクリック。

ソフトを起動すると、縦に三分割された画面が表示されます。
────────────────────────────────
操作は初心者にも易しくとっても簡単です
────────────────────────────────
先ずは1番左の画面で、名前を変更したいファイルが入っているフォル
ダーを選び、次に真ん中の画面で変更の設定をして、最後に右側の画面
で変更された後のファイル名が表示されるという処理の流れです。

実際にファイル名を変更するには、真ん中の画面下にある「リネーム(R)」
を押すことでファイル名の変更が実行されます。それまでは色々な設定
を試すことができます。

先ずファイル名変更の設定方法ですが、最初のうちは「高度なリネーム」
のチェックは外しておきましょう。

これを外していても、画面中央の「メニュー」から選択できる変更方法
だけでも充分に間に合うと思います。

私が「Flexible Renamer」を使用する時は、大量のファイル名を統一し
た名前に連番を追加することが多いので、
「連番や文字列の追加」⇒「文字列(日時)+連番」を選んでいます。

次に追加する文字列、連番の開始番号、桁数を入力していくと、画面右側
に変更後のファイル名の一覧が表示されます。

最後に「リネーム(R)」を押してファイル名の変更を実行するだけです。
数百ものファイル名の実行も一瞬で終わるので、変更方法はじっくり検討
することができます。

また、「リネーム(R)」の左側にファイル名を直接変更するのか、別フォ
ルダーにファイルをコピーして変更するとかなどの変更方法が選べますが
面倒なら変更したいファイルが入ったフォルダーごとコピーしておいて、
それに対してファイル名変更を実行すれば、初期設定の「リネーム」の
ままでよいでしょう。

実際、「高度なリネーム」のチェックを入れた状態でのファイル名変更は
私自身もまだ試したことはありません。

正規表現などの知識がないと設定に戸惑どうことになってしまい、返っ
て時間が掛かってしまうということになってしまうでしょう。

このような種類のツールは、簡単に設定できることが一番重要だと思い
ますし、ファイル名の変更なんて作業はさっさと終わらせるに限ります。
────────────────────────────────
Excel・Word・PDF・デジカメ写真とデータ整理は何でも構いません
────────────────────────────────
デジカメのデータなんかは、放っておくとあっという間に何百、何千と
いうファイル数がパソコン内にたまってしまって手が付けられませんね。

是非あなたも「Flexible Renamer」でデジカメ写真を整理しませんか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:あなたは老いや病気や怪我にどう立ち向かってますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリンピックへの話題で賑わいを増すニュース番組を脇目に、先日驚き
のテレビニュースが二つも飛び込んで来ました。

7月23日にテレビに流れた、
「イチロー選手の電撃トレード移籍の記者会見」と、
7月25日にテレビに流れた、
「松井秀喜選手のシーズン半ばでの戦力外通告」です!

野球ファンだけではなく、日本中に驚きが走ったのではないでしょうか。

────────────────────────────────
39歳で移籍を決意したイチロー!本当の理由はモチベーションの衰え?
────────────────────────────────
私達の誰もが必ず迎える「老い」と、恐らくは誰もが経験する「怪我」。

多くのスポーツ選手にとっても例外では無く、「身体が資本」の彼ら、
彼女らにとっては、競技者としての「達成感」を味わうまでは、出来れ
ば来て欲しくない「老い」、出来れば避けて通りたい「怪我」でしょう。

シアトルマリナーズのイチロー選手が約12年間在籍し、数え切れない程
の前人未踏の大記録を立て続けた末に、松井選手が所属していた、名門
ニューヨークヤンキースに39歳で電撃トレード移籍を自ら決意しました。

「若い選手にも出場のチャンスを与えたい」という理由ですが、入団当
初に優勝を経験して以来長きに亘って低迷を続けており、昨年は遂に、
メジャー移籍後10年間連続で達成してきた「打率3割」・「200安打」・
「ゴールドグラブ賞」・「オールスター出場」の全てが途切れました。

「打って良し」・「走って良し」・「投げて良し」の「魔法使い」の
愛称で親しまれたさすがのイチローでしたが、年齢による「力の衰え」・
「スピードの衰え」・「視力の衰え」もさることながら、何よりも怖い
のは、チームの長期低迷による「モチベーションの衰え」だったのでは
ないでしょうか。「自分自身に刺激を与えたい!」の言葉が語ってました。

それでも6月19日のダイヤモンドバックス戦で、メジャー史上4番目となる
「メジャー通算2500本安打」を記録したところはさすがイチローですね。

さらに驚いたのは、7月23日の移籍当日に、今は敵となってしまった、
前日まで仲間であったマリナーズとの戦いに8番右翼で先発出場し、いき
なり第一打席に「移籍後初安打」をし、さらに塁に出た後には「移籍後
初盗塁」を記録しました。

バッターボックスに立った昨日までの友であるイチローを、観客席から
「さよならイチロー」や「イチローありがとう」のプラカードを振って
迎える多くのマリナーズファンに、イチローが深々と頭を下げて感謝の
意を表した姿には思わずジーンと来てしまいましたね。

是非とも「新天地」で、「新たな背番号」で、「新たな刺激」を求めて、
「打って良し」・「走って良し」・「投げて良し」の、
「記録破り」のイチローらしい野球をまた見せ続けて欲しいですね。

────────────────────────────────
38歳で戦力外を通告されたゴジラ!「メジャーで現役引退」は寂しいが?
────────────────────────────────
一方の松井秀喜選手にとっては残念なニュースになってしまいました。

2003年にニューヨーク・ヤンキースに読売巨人軍より移籍して以来、
2010年にはロサンゼルス・エンゼルスへ、
2010年にはオークランド・アスレチックスへ、
2012年にはタンパベイ・レイズへと毎年の移籍を繰り返し、
7月25日に球団からシーズン途中にも関わらず戦力外通告が発表。

プロ入り後のワースト成績でシーズンを終わってしまいます。残念。

彼もまた、選手人生で発の腕の骨折や腰痛との戦いの日々でしたね。
日本球界には復帰せずに、メジャーで現役を終えるようです・・・が?

「どこの球団からも必要とされなければ、引退するしかない」との言葉。
日本球界でメジャー経験を生かしてくれると嬉しいのですが。無理かな?

もう、随分と前の話になりますが、高校生時代からお互いをよく知り、
技術や力を認め合っている1歳違いのイチロー選手と松井秀喜選手ですが、
二人がメジャーへの移籍後にテレビ特番でした対談を想い出します。
実に楽しそうに、夢を熱く語っていた姿が今でも目に焼き付いています。

私達も、いつまでも若々しく、健康で、エネルギッシュに仕事ができる
という保証は全くありません。

いつ遭遇するか分からない「怪我」や「病気」に対して、
そして誰しも絶対に避けては通れない「老い」に対して、
日頃から「覚悟」と「準備」を怠らず「平常心」で立ち向いたいですね。

なんとか、ゴジラ松井にも再起を期待したいですね。

怪我に負けるな松井秀喜! 夢を捨てるな松井秀喜! 頑張れゴジラ!

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/08/01/b-2_news_vol-045

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.044 離れた部屋まで無線LANが届き難くなった意外な原因とは?

月刊 B-2 News[Vol.044]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.044] ━━━━━━━━━━━ [2012/07/02] ━━

[1]ご挨拶 :ロンドンオリンピックが間近! 計画停電も間近!
[2]特集  :離れた部屋まで無線LANが届き難くなった意外な原因とは?
[3]編集後記:「21世紀は価値観の戦い」の真意とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:ロンドンオリンピックが間近! 計画停電も間近!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 News」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

7月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
待ちに待ったロンドンオリンピックがいよいよ間近に迫りましたね!
────────────────────────────────
いよいよ、7月27日から8月12日までの約2週間、イギリスのロンドンで
第30回夏季オリンピックが開催されますね。

2008年8月に開催された北京オリンピックからもう4年が過ぎてしまっ
たんですね。本当にあっという間でした。
恐らく、みなさんテレビに釘付けになるんでしょうね。

前回は、開催国の中国の活躍が目覚ましく、金メダル獲得数は第1位。

金メダル: 51個
銀メダル: 21個
銅メダル: 28個
合  計:100個

アメリカの結果は以下の通りで、何とか総合獲得数で第1位を死守。

金メダル: 36個
銀メダル: 38個
銅メダル: 36個
合  計:110個

我がニッポンは、総合獲得数で中国の4分の1を獲得して第8位。
中国の人口の15分の1位だと換算すると結構頑張りましたね。立派です。

金メダル: 9個
銀メダル: 6個
銅メダル: 10個
合  計: 25個

────────────────────────────────
プレッシャーを感じない体操男子の内村航平や加藤凌平を是非手本に!
────────────────────────────────
体操・水泳・柔道・女子バレーボール・サッカーに注目が注がれる中で、
体操男子の団体総合金メダルの獲得には大きな期待が持たれています。

その中でも特に、ベテランの内村航平選手と新加入でイケメン18歳の
加藤凌平選手の床運動での内村航平選手を凌ぐひねりのスピードには、
ついつい大きな期待が寄せられます。まるで秘密兵器的な様相ですね。

内村航平選手が口癖のように言われている「個人種目別優勝」よりも、
「団体総合金メダルがどうしても欲しい」の言葉に集約されています。

前回の北京五輪での中国と競り負けて銀メダルに留まった差は、床と鉄
棒の2種目で2人のエースがいる中国に対して、内村以外のエース不足
が決定的な要因のようですね。おのずと加藤凌平選手への期待が膨らん
でしまうのも無理は有りません。

ところが二人とも「プレッシャーを感じたことがない」という逸材?
どんなに力があっても、実力を発揮できないともったいないからですね。
そう言った意味でもこの二人には本当に期待できそうで楽しみです。

────────────────────────────────
男子平泳ぎの北島康介選手には「超気持ちい~」の再現を期待して!
────────────────────────────────
今回のロンドン五輪が選手生活の最後になるであろう北島康介選手にも、
何とか力を出し切って納得できる結果を出して欲しいですし、もう一度
あの「超気持ちい~」を聞きたいですね。

────────────────────────────────
ワールドカップと異なる男子サッカーのアンダー23代表にもエールを!
────────────────────────────────
オーバーエイジ(年齢制限無し)のベストメンバーで挑むワールドカッ
プとは異なって、3人以内のオーバーエイジ選手の選出を除いて、他は
全てアンダー23(23歳以下制限)で選抜されるオリンピックは仲々読み
辛いようですが、それは他の国も条件は同じです。

ワールドカップA代表メンバー入りも目指してステップアップして欲しい。

もちろん、柔道・女子バレーボールその他の選手達にもプレッシャーを
跳ね除けて頑張って欲しいですね。

顔晴れ「日本選手」! 実力を出し切れ! Do Your Best!

選手達に日本国民の熱い声援を届けよう! でも「計画停電」が?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:離れた部屋まで無線LANが届かなくなってきた意外な原因とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
無線LANの接続方法もかなり簡単になりました。
────────────────────────────────
無線LANを使う機器もいまやパソコンだけでは無く、ゲーム機、スマホ、
テレビ等々かなりの機器が繋がるようになりました。

設定に関しても「AOSS」や「WPS」等は無線親機側のスイッチを押すこと
で難しい設定を行う事無く、簡単に且つ安全に接続出来ます。この方法
は最近の無線LAN対応のパソコンはもちろん、ゲーム機にも対応していま
すね。

最近はスマホ向けとして携帯でお馴染みQRコードで簡単に設定できる無
線親機もあるそうです。

以前は「WEPキー」や「暗号化の方式」等をそれぞれ子機側に設定する
必要があり、また当然一つでも間違えたら繋がらず、この設定の難しさ
が世間に「野良(のら)アクセスポイント」と呼ばれる一切のセキュリ
ティ無しのアクセスポイントが増えた原因です。

最近では無線LANの設定の難易度が下がって、この様な「野良アクセスポ
イント」もずいぶんと減った様です。

────────────────────────────────
無線機器の「ハイパワー・ハイスピード」化の意外な問題とは
────────────────────────────────
最近の無線機器のトレンドはこの様な簡単接続の他「電波が強力」や
「スピードが速い」等がお盛んの様です。

「電波が強力」は電波法定格内最大化での「ハイパワー」化であり
「スピードが速い」は複数のチャンネルを束ねて帯域を確保する手法での
「ハイスピード」化が進んでいます。

この「ハイパワー・ハイスピード」は導入する側としてはとても有効な
機能ですが、例えば同じく無線LANを使っているお隣さんにとっては如何
でしょう?

「ハイパワー」はお隣さんまで届く電波がより強力になります。
「ハイスピード」はお隣さんでは空チャンネルが無くなり帯域を十分に
確保出来ない中での運用となってしまいます。

その結果お隣さんでは・・・
「最近無線LANが安定しない・スピードが出ない・隅の部屋まで届かない」
という状態が発生しやすくなります。
その結果、「機器の故障かもしれないので、機器を買換えよう。」となり
お隣さんもまた「ハイパワー・ハイスピード」の機器を購入設置して・・・

みんなが「ハイパワー・ハイスピード」化をした結果は如何でしょう?
帯域不足でスピードが出ず、干渉が大きくて離れの部屋では不安定となり
ます。
みんながみんな「最近無線LANが安定しない・スピードが出ない・隅の部
屋まで届かない」となる可能性もありますね。

マンション等の集合住宅ではこの状態が顕著で、以前にご紹介しました
「無線ネットワークスキャナー/inSSIDer」等で状況を調べてみると、
十分に強いアンテナが5本以上あってまたチャンネルに空が無い状態は
ざらです。

────────────────────────────────
無線親機の電波出力を調整して「簡単反射板」を使おう!
────────────────────────────────
さてこの様な事にならない方法は無線親機のパワーを適切に制御する事と
無駄に自宅外へ出る電波を反射して有効活用する事です。

標準的な無線LANの電波の届く範囲は障害物がない場合は少し天地が潰れた
球状となっています。
その状態で「30cm角程度アルミホイル」をアンテナの直ぐ後ろに置いてみ
ましょう。

如何でしょうか?アンテナの前方では確実に電波が強くなりアルミホイルの
後ろ側は電波が弱くなりますよ。
この方法ならとても簡単に電波の有効範囲を調整出来ますね。

とはいってもそのまま居間においては見苦しいですよね。
幸いなことに、殆どの方は無線機器は壁際に設置されていますのでこのアルミ
ホイルは壁に直接貼りましょう。ポスターや絵画の裏に貼っても大丈夫です。
離れの部屋で安定して使いたいのならその反対側にアルミホイルが来るように
無線親機位置とアルミホイル位置を調整しましょう。

受信が不安定だった隅の部屋で効果を試してみましょう。如何でしょう?
対処前より安定していませんか?

また現状十分に電波が安定指定している環境の方や今回調整を行って安定した
場合は是非無線親機の設定内で無線出力の調整を行って必要以上のパワーを
抑える事をお勧め致します。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「21世紀は価値観の戦い」の真意とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テレビを観ても、新聞を読んでも、日本の政治経済の混迷のニュースば
かりが目に入ってきます。ギリシャやスペインなどのEU諸国の経済状況
ほどでは無いかもしれませんが、直面した消費税の行方には危惧するば
かりです。

そう言う中、先日6月16日(土)に中央区のホテルニューオータニ博多
におきまして、福岡市内の大学の同窓会総会後に開催された講演会に参
加してきました。毎年恒例で一般市民にも無料解放されているものです。

講師は、アジア新聞財団記者、同東京支局長、テレビのニュースキャス
ターなどを歴任され、大宅壮一ノンフィクション賞、菊池寛賞、正論大
賞などの賞を受賞されている、ジャーナリストの櫻井よしこさんです。

────────────────────────────────
櫻井よしこさんとお会いするのは偶然の?出会い以来約20年振り!
────────────────────────────────
同窓会の会員大会(=総会)が終わり、講演会場に移動してくる大勢の
参加者を迎え入れるために、会場入口前で誘導のお手伝いをしました。

定員は840名位とのことでしたが、あっという間に満杯になってしまい、
私達役員も含めて大勢の立ち見客で溢れ返ってしまいました。

そこに櫻井よしこさんが登場。入口前にて一旦私の隣のスタッフに声を
掛けられましたが、間近でお会いするのは約20年前の3月の日曜日に、
家族で行ったお花見で賑わう福岡城跡の舞鶴公園で偶然にお会いして、
ご挨拶をさせて頂いた時以来でしたが、とても穏やかな雰囲気の中にも
強力なオーラを感じさせてくれる方ですね。

「今、日本が直面する内外の課題」という演題で、90分間にもわたって、
日本や世界が直面している緊迫したお話に聞き入ってしまいました。

────────────────────────────────
「今、日本が直面する内外の課題」は緊迫した世界の政治経済がテーマ
────────────────────────────────
世界大戦後の世界は、アメリカとロシアの東西2大国がしのぎを削って
きた訳ですが、現在はこれに中国が加わった構造に変化しています。

世界中の国々は自由主義というイデオロギーを持った多くの国々と、
社会主義・共産主義というイデオロギーを持った一部の大国との対立の
構図が出来上がっており、それぞれ異なる主義主張が存在しています。

昔と今の決定的な違いは、こと経済の分野においては、両者が共存して
いる状況にあるということです。
つまり、全く異なる価値観を持った両陣営が経済的な利害関係の下に、
手を組んでいるということです。

────────────────────────────────
育ちも、好みも、性格も、価値観も違う男女の同居に障害は無いのか?
────────────────────────────────
「障害は無いのか?」と言われると、「障害は有りますよ」と言う答え
があちこちから返ってきますね。

お互いの「正常な価値観」で均衡が取れている状態がベストなのでしょ
うが、皆さんもご存じの通りここでは「力の原理」が強く働いています。

要するに、両者の「価値観の相違」が如実に表れてしまうんですね。
男と女の間では、共同生活に歪みが生じることが症状の表れでしょうが、
国と国との間となると、そんなに甘っちょろいことでは済みませんね。
時には生死を掛けて血を見るケースが起こったりする訳です。

────────────────────────────────
21世紀は見えない敵との戦いの時代
────────────────────────────────
「20世紀は、見える敵との戦い」の時代だったのに対して、「21世紀は、
見えない敵との戦い」が忍び寄っています。
そして価値観の違う両者の間の歪みは良からぬ方向に進みかねません。

ネット社会においては「先制攻撃した方が必ず勝つ」という理論の元に、
誰が攻撃しているのかも判らないと言う恐ろしい状況がさらに襲いかか
ってきます。残念なことですが、少なからず現実に起こっています。

────────────────────────────────
「異常な国の、異常な価値観による、異常な戦い」から身を守るには?
────────────────────────────────
他人のエゴから身を守るのは、恐らくはあなた自身の「正しい価値観」
でしょう。そして「正しい価値観の輪」を広げることが大切です。

それに必要なことは、思いやりの心、感謝の心、そして礼節を重んじる、
日本人としてはごく当たり前のように培われたものを、主体性をもって
堅持することですね。

そして、家庭や学校で生じてしまった「負の教育」を払拭するためにも、
現役の大人達が子供や社会に「日本人的な正しい価値意識」や「本物の
教育」、そして「正義と不正義を区別する力」を広める義務と責任があ
ると力説されていました。

今の子供達はそんな時代の犠牲者でしょうし、その親である私達も、
同様の犠牲を被っているかもしれないと思います。だからといって何も
しなくても大丈夫という訳では有りません。

今直面している問題から目を反らすことなく、「見えない敵」も相手に、
その敵のやる気を失せさせる、「正しく強固な価値観」と言う「鎧甲」を
身にまとって自らを守ることが欠かせません。

戦前の日本人には恐らく当たり前に備わっていたことかも知れませんが、
「正しい価値観」を持った日本人として振る舞うことの大切さのお話の
数々、その大きな学びと気付きに思わず姿勢を正していた私でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらからどうぞ!
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/07/02/b-2_news_vol-044

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 News」の配信がご不要な方は下記のフォームよりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 News編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.043 あなたのカード暗証番号は既に盗まれているかも?

月刊 B-2 Newsレター[Vol.043]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.043] ━━━━━━━━━━━ [2012/06/01] ━━

[1]ご挨拶 :ダルビッシュ大活躍の陰で、松井秀喜を忘れてませんか?
[2]特集  :あなたのカード暗証番号は既に盗まれているかも?
[3]編集後記:今の仕事! 本当にあなたは好きですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:ダルビッシュ大活躍の陰で、松井秀喜を忘れてませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

6月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
米大リーグではダルビッシュが予想通りの大活躍!
────────────────────────────────
米大リーグではダルビッシュが大活躍していますね。予想通りです。

決して「力まかせのピッチング」では無く・・・、
ある時は150キロオーバー(スピード違反じゃないですよ)で、
またある時には120キロ台(私でも打てるかも?)でと、
「緩急織り交ぜた巧みな投球」で、バッタバッタと打ち取っています。

若い割には根性も座っていて、全く不安感無く見ることができますね。
シーズン終了までに、一体何勝くらいしてくれるのかが楽しみですね。

────────────────────────────────
セパ交流戦では巨人の杉内投手が史上75人目のノーヒットノーラン達成!
────────────────────────────────
そして、先日のセパ交流戦では、我が福岡ソフトバンクホークスから、
あの読売ジャイアンツ?へ移籍してしまった巨人の杉内俊哉投手が、
楽天の聖沢を見逃しの三振に仕留めて、見事に「ノーヒットノーラン」
を達成しました。

周りでは、ホークスを出ていった「杉内なんか・・・」との心ない声も
聞こえますが、私は素直に喜んだのでした。

9回2死までを26人で完全に封じ、パーフェクトまで代打の中島残り
1人まで迫り、さらに2ストライク1ボールと「あと1球」まで追い込
みながら、逆にボールを見送られてフルカウントに追い込まれてしまい、
勝負に行ったボールが内角低めに外れてしまいフォアボール・・・。
惜しい~~~。本当に惜しい~~~。何とか時間を戻せないか?

「完全試合」は逃したものの、極限の中でも最後まで集中を切らさずに、
気を取り直して聖沢を封じたのは本当に立派でしたね。見事です。
駆け寄って来たチームの仲間に囲まれて祝福されている杉内の顔は、
本当に嬉しそうでしたね。やった~!やった~!って感じでしたね!

これで6連勝。通算7勝は両リーグトップ。こちらも立派ですが、
ホークスに居た時に「ノーヒットノーラン」を達成してたらな~・・・

────────────────────────────────
ところで米大リーグの松井秀喜の事を忘れてませんか? ゴジラです!
────────────────────────────────
米大リーグのレイズのゴジラ松井の10年目のシーズンがマイナーリー
グからスタートしました。あのゴジラがマイナーリーグですよ。信じら
れますか? 辛さを顔に出さずじっと耐えてる姿は尊敬に値します。

約2カ月遅れで何とか米大リーグへの昇格を果たしましたが、背番号は
巨人時代から約20年間付け続けた「55番」から「35番」へ変更。

「55番」は既に他の人気選手が付けていたために無理だったようですが、
それでも、過去に有名選手が付けていたと言われている「35番」を、
快く身に付けた松井選手の強い決意が見えました。

本拠地でのホワイトソックス戦からチームに合流して「6番・左翼」
で先発した松井は、四回にいきなり先制の右越え2点本塁打を放って、
約2カ月遅れとなったメジャー10年目のシーズンをスタートしました。

メジャー初打席も本塁打でした。昔から松井はデビュー戦に本当に強い!

元々、膝に古傷を持つ松井ですが、今季最後までメジャーの40人枠に
残れたとしても、過去最高額に比べて約31分の1(約4860万円)
の年俸に留まるそうです。スポーツの世界は冷酷です。成績が全てです。

間もなく迎える誕生日で38歳。年齢からくる肉体的な衰えもあるはず。
決してお金ではなく、プライドを賭けて戦っているゴジラにエールを!

顔晴れ「松井秀喜」! 顔晴れ「ゴジラ」! ゴジラの「逆襲」だ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:あなたのカード暗証番号は既に盗まれているかも?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
今回は、「偽物サイト誘導ソフト」について少しお話したいと思います。

────────────────────────────────
もしかして、既に「偽物サイト誘導ソフト」に感染していませんか?
────────────────────────────────
現在、「JPCERT コーディネーションセンター」というセキュリティ関
係の団体から「DNS Changer」というマルウェアについての注意喚起が
出ています。

一般的に、マルウェアとは、遠隔地のコンピュータに侵入したり攻撃し
たりするソフトウェアや、情報を外部に漏洩させたりする「有害ソフト
ウェア」のことをいいます。

この「DNS Changer」に感染すると、インターネットエクスプローラー
などのブラウザーで正しいURL(サイトアドレス)が表示されているにも
関わらず、全く偽物のWebサイトへ誘導されてしまします。

誘導された先のWebサイトは、見た目は本物のサイトとそっくりなデザ
インな上に、表示されるURL(サイトアドレス)は本物と全く同じにな
っていますので、全く区別が付かないという危険極まりない物です。

心配な方は、「JPCERT コーディネーションセンター」のWebサイト内に、
自分が感染していないかどうか確認できるページが設置されていますの
で、ぜひ確認した方が良いでしょう。

【DNS Changer マルウエア感染確認Webサイト】

⇒ http://www.dns-ok.jpcert.or.jp/

また、感染していた場合の対処方法も設置されていますので、
もしも感染していた場合はぜひ参考にされると良いでしょう。

⇒ https://www.jpcert.or.jp/at/2012/at120008.html

────────────────────────────────
ところで、一般の方には聞き慣れない「DNS」って一体何でしょう?
────────────────────────────────
これまでの文章内に度々出てきています「DNS」というものについて、
少しだけ説明しておきましょう。

「DNS」とは、「Domain Name Server:ドメインネームサーバー」の頭
文字を取ったもので、インターネット上のサイトURL(サイトアドレス)
を、IPアドレスというインターネットの住所データに変換する働きをし
ます。

通常では、ブラウザーにてWebサイトURLを入力したらそのサイトが表示
されますので、「変換する」という操作は必要がないように思われます。

例えば、「Yahoo! JAPAN」のWebサイトURLは「http://www.yahoo.co.jp/」
ですが、実のところブラウザーはこれを理解することができません。

本当に理解できるのは4つの数字の組み合わせで表示される「IPアドレス」
のみです。

ちなみに、「Yahoo! JAPAN」のIPアドレスの1つは「124.83.179.227」です。

「DNS」は世界中にたくさん存在していまして、それぞれが管轄する
地域や団体のWebサイトURLとそのIPアドレスを管理しています。

「DNS」は、自身が担当しているWebサイトURLに関しての問い合わせが
あると、そのIPアドレスを返答するような仕組みになっています。

────────────────────────────────
既にアメリカ連邦捜査局 (FBI)も乗り出して対策済みらしいですが?
────────────────────────────────
ところが、「DNS Changer」に感染すると、偽物の情報が記載された
「DNS」をコンピューターが見に行くようにだまされてしまいます。

だまされた先には、「Yahoo! JAPAN」や「Google」や銀行など金融機関
のWebサイトとそっくりに制作されたWebサイトのIPアドレスが記載され
ていますので、クレジットカードの暗証番号などの情報を入力してしま
ったら、盗まれてしまい大きな被害を被ることになりかねません。

「DNS Changer」に誘導される不正な「DNS」は、既にアメリカ連邦捜査
局 (FBI)が押さえていて正常な内容に書き換えられて運用されています。
まるでスパイ映画みたいな話ですが、現実の話です。

これらの「DNS」をまだ止めない理由は、「DNS Changer」に感染した
コンピューターを正常な状態に戻すための猶予期間としているためです。

但し、2012年7月9日にはこれらの「DNS」を止めてしまう予定ですので、
感染したままのコンピューターは、それ以降にインターネット上のWeb
サイトが見られなくなったり、メールのやり取りができなくなります。

さ~、私は大丈夫かな?と不安なあなた! 早めに「DNS Changer」に
感染していないかどうかを確認して、早急に対処しておきましょう。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:今の仕事! 本当にあなたは好きですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは「柳生家の家訓」をご存じですよね。

・小才は縁に出合って縁に気づかず
・中才は縁に気づいて縁を生かさず
・大才は袖すり合った縁をも生かす

剣の道で頂点を極めた「柳生家の家訓」にはいつもながら唸らされます。

「人の出会い」とは「偶然」の出来事だと言う人がよく居ますが、
私は、出会うべくして出会った「必然」の結果だと思っています。

人生にはストーリーが有って、人間が一生の間に出会う人の数やタイミ
ングは決まっているそうです。それは、一瞬早からず、一瞬遅からず、
絶妙のタイミングで出会うそうです。

────────────────────────────────
既成概念や常識や価値観って本当に正しんだろうか?
────────────────────────────────
最近身近で、高学歴を捨てて新たな分野に転身する人達に時々出会う事
が有ります。年齢層はバラバラです。
最近は「お笑いの世界」の人達にも多いですよね。「高学歴芸人」です。

世間一般で言うところの高学歴者ですから、転身に際しては周りから多
くの反対を受けたはずです。

それでも実行できたのは、周りの「経済状況」も確かに有りますが、
一番大きなモノは「価値観の変化」かな? と思っています。

従来の「良い学校」⇒「良い会社」⇒「高い給与」⇒「終身雇用」
と言う公式が崩壊してしまった現実も影響しているでしょう。

高い入学金や授業料を支払って入学した大学を、入学直後に退学したり、
卒業間近に退学したりは普通です。

せっかく入社した会社をたったの3ヶ月間で退職してしまったと言う
ような人は結構身近に多いのではないでしょうか。

正規の職に就くよりも、派遣で色んな会社の色んな仕事を経験して、
自分にピッタリの仕事に出会った時には、キチンと就職すると言うスタ
イルの人が多いのも現実です。

昔ならば、「我慢が足りん」とか、「飽きやすい」とか、色々と小言を
言われた事でしょうし、一部には実際にそのような人がいるかも知れま
せんが、最近私が出会った人達は随分と違いました。

────────────────────────────────
現実を捨てても夢や好きな仕事を追求する!
────────────────────────────────
有名進学高校を中退したけども、現在は起業して会社を経営している人。
最終学歴は中卒となりますが、元々備わっていた優れた学力や先見性・
行動力を武器に、果敢な経営をしています。周りの家族や世間の人達は
勿体ないと言うようですが、彼らは学歴を全く気にしていません。

また別の人は、こちらも有名国立大学の工学部を中退して、飲食業の
世界に果敢にチャレンジしています。経営の勉強にも大変熱心です。

また別の人は、こちらも有名国立大学の工学部を中退して、今では、
畑違いの士業の国家資格を取得して活躍しています。

また別の人は、親や世間の人達にあれこれ言われないために取りあえず
有名国立大学に入学して、将来は好きなミュージシャンを目指すそうです。

しかし、最近はこのような生き方をする人達が随分と増えて来ました。
一度限りの人生です。思った通りに生きた方が良いです。
但し、悔いの無いように、自己責任が前提です。

────────────────────────────────
自分の価値観や既成概念をどこまで崩せるか! 自己変革が勝負!
────────────────────────────────
「人の出会い」が「偶然」の出来事では無く、出会うべくして出会った
「必然」の結果だとすると、「夢」や「仕事」も同じかも知れません。

また、一生の間に出会う人の数やタイミングが決まっているとすると、
一瞬早からず、一瞬遅からず、絶妙のタイミングで出会った「夢」や
「仕事」も同じかも知れません。

今現在、自分が置かれている立場は単なる「現実」で、自分が思い描い
た「真実」には程遠いと感じてしまった時には、「即行動」・・・ですね。

そして、素晴らしい「夢」や「仕事」や「人」との・・・
出会いに感謝! ご縁に感謝!
そして何よりも、この世に生を受けた事に感謝!ですね。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらから
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/06/01/b-2_news_vol-043

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は下記よりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.042 クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!

月刊 B-2 Newsレター[Vol.042]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.042] ━━━━━━━━━━━ [2012/05/01] ━━

[1]ご挨拶 :選手力UPとチーム力UPで第3回WBCでの3連覇達成は可能か?
[2]特集  :クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!
[3]編集後記:「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:選手力UPとチーム力UPで第3回WBCでの3連覇達成は可能か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

5月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
米大リーグが遂に本格稼働! さてダルビッシュ有は? 他の選手達は?
────────────────────────────────
米大リーグが遂に本格稼働しましたね。

我が福岡ソフトバンクホークスから読売ジャイアンツへ移籍した杉内俊
哉投手が地道な(地味な?)投球でスタートを切ったその反面・・・
モア・オリオールズ移籍した和田毅投手は、左肘靱帯の損傷が発覚した
ということで少し心配ですよね。

2007年に左肘の遊離軟骨除去手術を執刀したルイス・ヨーカム医師の診
察を受けているそうですが、万が一、靱帯修復手術を受けることになる
と、復帰までは通常1年以上かかるそうです。何事も無ければ・・・。

イチローがいるシアトル・マリナーズに移籍した楽天の岩隈久志投手も、
早く活躍する姿を見たいものですね。

────────────────────────────────
年俸総額85億円の25歳のダルビッシュ有投手はやはり「別格」ですね!
────────────────────────────────
テキサスレンジャーズに移籍した日本ハムのダルビッシュ有投手は、
とにかく凄い歓待です。別格の扱いですね。期待の大きさが伺えます。

4月25日には、日本人投手の勝利記録数5位のヤンキースの黒田博樹投手と、
年俸総額85億円で6年間契約を交わした史上最強の日本人投手となる?
レンジャーズのダルビッシュとの日本人対決を制して早くも3勝目。

ダルビッシュ投手は、8回3分の1を投げて5安打無失点にヤンキース打線
を抑えて10三振を奪っています。

試合後のインタビューでの発言がまた格好いい・・・。
現状が最高か問われると「今よりもっと上があると考えたい」と・・・。

ダルビッシュ投手については、日本にいる時からそうだったように、
これから尻上がりに調子を上げて行く事を楽しみに見守りましょう。

────────────────────────────────
右肘を手術した松坂投手とマイナー契約を結んだ松井外野手が心配です。
────────────────────────────────
年俸総額61億円で6年間契約を交わして入団したにも関わらず、、最終年
となった昨年5月には右肘手術をし、右肩下がりの結果に苦しんでいる
ボストン・レッドソックス所属の松坂大輔投手の復活を願いつつ・・・。

アスレチックスからFAとなったが行き先が無く、レイズとマイナー
契約を結んだ松井秀喜外野手の2人にも何とかメジャーに復活して欲しい。

この二人は、過去の栄光が余りにも大きかった為に、今の現実が仲々
受け入れられないのではと心配で成りませんが・・・。

身体が資本の「スポーツの世界」は本当に厳しいですね・・。

────────────────────────────────
過去のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の結果は・・・
2006年の第1回WBCでは、強豪のキューバを10対6で撃破して優勝。
2009年の第2回WBCでも、強豪の韓国を5対3で撃破して「2連覇を達成」。

2013年3月の第3回WBCでは「3連覇達成」を期待してよいのか?

顔晴れ「国内組」! 顔晴れ「海外組」! 顔晴れ「侍ジャパン」!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:クリップボードを効果的に活用すれば仕事の効率は大幅UP!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

────────────────────────────────
コピー&ペーストはとても便利ですが・・・
────────────────────────────────
コンピュータの便利な代表的機能の一つにコピー&ペーストを皆さんは
ほぼ無意識で使われていると思います。
呼び出し方もキーボードショートカット(Ctrl+C or V)やマウスの右クリ
ック等ありますね。

でもマウスの右クリック時で使う場合「コピー」と「貼り付け」が並ん
でいるので「貼り付け」たいのに、つい間違って「コピー」してしまっ
た事はありませんか?こうなってしまうと再度コピー元を「コピー」し
ないと復旧できません。

また、複数のテキストを他のテキストからコピーしないといけない場合、
何度もコピー元と貼り付け先のテキストを行き来してはいませんか?

何故こんな事になるのかというと、Windowsはコピーした情報を蓄える
「クリップボード」という機能を使って保存できるのが一個だけに制限
されているからです。

もっと沢山保存できると便利なんだけどという皆様からの声に応えて、
今回はこの「クリップボード」を拡張してくれる便利なソフトウェアを
紹介しましょう。

────────────────────────────────
クリップボードの履歴が「1000件」まで残せる「Clibor」見参!
────────────────────────────────
「Clibor」のダウンロードは下記URLからどうぞ。
⇒ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472890.html

・ダウンロード後は解凍して「Clibor.exe」を起動して下さい。
・ソフトが起動するとタスクトレイに常駐します。
・パソコンが起動したら直ぐに利用したい場合は、スタートアップに
 登録するだけセットアップ完了です。

このソフトウェアの機能は、「クリップボード」に保存されたテキスト
の履歴を、何と!最大1000件まで残せることです。

クリップボードの履歴を使うには、キーボードの「Ctrl」を2回押すと
専用のウィンドウが開いて過去の履歴にすぐアクセスできますよ。
履歴には検索機能もありますので、随分前の目的の情報も簡単に探し出す
事ができます

さらに、このソフトウェアは複数の「定型文」の登録ができます。
グループ分けもできますので、これには普段よく使うワードを登録して
おけば、さらに作業効率が上がるという訳ですね。

細かな設定変更や調整は、いつでもタスクトレイのアイコンから変更で
きちゃいます。操作はシンプルですが非常に高機能なソフトウェアです。

作者のホームページには便利な使い方がたくさん公開されていますので、
興味のある方は是非一度読んでみては如何でしょうか?
⇒ http://www.amunsnet.com/soft/clibor120.html

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例年であれば、この時期には恒例と成っている、博多港埠頭にあるマリ
ンメッセ福岡に於いて開催されます、「全国陶磁器フェア」の会場にて、
来場者の皆様向けのお呈茶に終日お手伝いに行くのですが、今年は珍し
く非番の年となったこともあってか、所属する異業種の中小企業経営者
団体の有志が集まって20年前にスタートした日本の茶道文化に学ぶ趣味
の会の20周年記念茶会が開催され、仲間と一緒に楽しんできました。

経営者として日本文化に学ぼうという目的で色んな「道」を検討した
結果、「茶道」に決まったという説明を創立メンバーより頂きました。
初めは大勢のメンバーでスタートしたそうですが、現在残っている創立
メンバーは3名で、その後に集まってきた仲間達が10数名となっています。

────────────────────────────────
「道」の付く日本文化は大変奥が深く、永遠の学びの場ですね。
────────────────────────────────
「道」の付く日本文化は大変奥が深く、取り分け「茶道」の世界は、
お家元を頂点に、今日までの数百年もの間、お家元と共に歩む多くの
職方(=お道具類の制作者)にも支えられながら継承されています。

企業に例えるのは筋違いかも知れませんが、各分野のスペシャリスト
企業にも支えられながら、数百年間も事業継承が続けられ、今もなお、
世界中の人達に不変の魅力を伝え続けていると考えると、総合芸術とは、
学ぶところが数限りなくある永遠の学びの場だと言えますね。

会場は、建設会社を経営しているメンバーが所有のモデルハウスの一角。
小ぢんまりとした3階建ての建物の中にはお蕎麦のお店や事務所テナント
も入っており、その1階に常設されたお馴染みの「お茶室」での開催です。

20年間お世話に成っている先生にもご参加頂いて「茶会席」を楽しみ、
「お濃茶」と「薄茶」の計5席を参加者持ち回りで終日楽しみました。

私も3回茶席に入り、3席目の薄茶席では久々のお点法を披露する機会
を頂きました。絶対的な練習不足は否めませんでしたが、仲間だけのお
茶会ということもあってか、フリ~ズ?して大きく崩れる?ことも無く、
妙にリラックスして薄茶を点てさせて頂きました。

この1年間も、多忙を理由にお稽古をサボってばかりいましたが、
何とかお点法も終わってホッとしたところです。

────────────────────────────────
床の間に飾られた掛け軸が「場」にピッタリの優しい雰囲気を・・・
────────────────────────────────
お茶会のお道具類は、花入・棚・水差・茶器・主茶碗・副茶碗・茶杓・
建水・蓋置と、仲間が手持ちの物ばかりでしたが、それにも増して、
床の間の「脇」には、皆で小石原に泊まりがけで行って作った、想い出
が沢山籠もった「焼き物」や「茶杓」などで埋め尽くされ、見ているだ
けでも色んな情景が目に浮かんできました。

そして「お床」には、名僧が書いた「一行書」では無く、
「照る月も雲のよそにぞ行きめぐる 花ぞこの世の光なりける」という、
藤原定家のお父様である藤原俊成の歌を、
お家元がしたためられた「お軸」が飾られました。

高僧の「一行書」も威厳が有って良いのですが、
今回の藤原俊成の「和歌」は優しい雰囲気が伝わってきて良かったですね。

────────────────────────────────
今回の茶会の企画や道具類の見立て、和菓子、干菓子、茶会席、会記、
お茶席の役割分担や席入り構成、懇親会での日本酒や洋酒の見立て等、
まさに「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」の言葉通りに、
徹底的にこだわってお持て成しを頂いた「一生記憶に残るお茶会」でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらから
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/05/01/b-2_news_vol-042

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は下記よりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/strategyn/form004.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純
────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:SaaS・ASP・仮想化サーバの管理はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバー・ドメイン・SSLの管理はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.041 目には目を! 歯には歯を! 頑固者には頑固者を?

月刊 B-2 Newsレター[Vol.041]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」です。お気軽にお読み下さい!
        
━━ [B-2 News Vol.041] ━━━━━━━━━━━ [2012/04/02] ━━

[1]ご挨拶 :危険な3回転半ジャンプか? 無難な2回転半ジャンプか?
[2]特集  :目には目を! 歯には歯を! 頑固者には頑固者を?
[3]編集後記:総長の告辞に見た「学び力」と「社会人力」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:危険な3回転半ジャンプか? 無難な2回転半ジャンプか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

4月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
浅田真央選手が危険な「3回転半ジャンプ」で攻める真意は?
────────────────────────────────
フランスで行われた「フィギュアスケート世界選手権」を観ましたか?

男子は4回転トーループを3度跳んだパトリック・チャン(カナダ)が連覇、
女子は10度目の挑戦でカロリナ・コストナー(イタリア)が初優勝しました。

世代間の争いが激化する中、男子は4回転ジャンプの質と回数が、女子は
3回転ジャンプの質と回数がそれぞれ勝負の分かれ目となってきました。

────────────────────────────────
【男子】
・パトリック・チャン(カナダ)計266.11点/金メダル
・高橋大輔(関大大学院)計259.66点/銀メダル
・羽生結弦(宮城・東北高)計251.06点/銅メダル
・小塚崇彦(トヨタ自動車)計18.63点/11位

【女子】
・カロリナ・コストナー(イタリア)金メダル
・鈴木明子(邦和スポーツランド)】銅メダル
・村上佳菜子(愛知・中京大中京高)5位
・浅田真央(中京大)6位

────────────────────────────────
特に、高橋大輔選手と浅田真央選手の二人には優勝が期待されていまし
たが、パトリック・チャン優位の中でも結果を出した高橋大輔選手と、
混戦が予想された中で結果が出せなかった浅田真央選手の二人の間には、
異なる結果が出てしまいました。

はた目から見ても、小さな失敗を除けば、ほぼ実力を出し切った高橋大
輔選手に対して、日本での3回転半ジャンプの好調が信じられない程、
現地では浅田真央選手は全く調子が戻らず、「力を全然出し切ることが
できなかった。」という言葉通りに、はた目から見ても、苦悩の色が、
顔に出ていました。

────────────────────────────────
浅田真央選手本人が、「解らないけど、何か体が動いていなかった」と
言ったように、
「(浅田から3回転半を)取り上げるとテンションが下がる。」
「日本では本当に調子が良かったから、跳ばせてあげたかった。」
「(跳ぶ判断は)本人に任せたが、いろんな意味でいろんな重圧があっ
たことは間違いないと思う」との佐藤信夫コーチの言葉からも、浅田
真央選手には迷いが感じ取れたのですが?

最終判断を浅田真央選手本人に任せることも大事ですが、結果として、
トリプルアクセルを強行した代償は少し大きかったようですが?

前回は、未完成でリスクの高い「3回転半ジャンプ」を封印して、確実
な「2回転半ジャンプ」をキッチリと決めることで高得点を獲得してい
たので、今回もその教訓を生かす道を選ぶかと思っていたのに意外です。

周りでは「勝負に勝つためにはトリプルアクセルにこだわる必要は無い」
と言う意見も有りますが、「2回転半でも勝てる勝負」を捨ててでも、
ひたすら目指す「3回転半ジャンプ」にこだわって攻めたのは、浅田真
央選手本人が「この試合が勝負では無い」と言っているように、14年の
ソチ五輪での「納得できる優勝」を目指した試練を、自らに与えている
のかも知れませんし、佐藤信夫コーチもそれを知った上での容認なのか
も知れませんね。「ただ勝つ」のでは無く「美しく、力強く勝つ」です。

「自分の力」を理解し、「自分なりの勝ち方」を描き、「理想の勝ち方」
で夢を叶えることを、もしかしたら追い求めているのでしょうか?

これからも浅田真央選手を見守りたいですね・・・。
目指せ「ソチ五輪 優勝」! 頑張れ「浅田真央選手」!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:目には目を! 歯には歯を! 頑固者には頑固者を?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。
今回は、「テキスト比較ツール」について少しお話したいと思います。

────────────────────────────────
一見デザイン的なWeb制作の仕事だが、意外と文字データの編集ばかり?
────────────────────────────────
パソコンで使用するデータのうち、その中身が文字データのみというも
のは少なくありません。

テキスト文書(拡張子がtxt)はもちろん、Webサイトを表示するHTMLデ
ータ(拡張子がhtml又はhtm)、図面データ交換用によく使用されたDXF
(拡張子がdxf)など、数えればキリがありません。

特にWeb関係の仕事をしていると、画像や動画などマルチメディアデー
タと呼ばれるデータ以外は文字データだらけだと思います。

そうなるとデータを修正するということは、文字データを修正するとい
うことになり、そのチェックをするために修正前と修正後のデータを確
認することは文字データを確認することになります。

確認作業をするにはそれぞれのデータをテキストエディタなどで開いて、
その修正箇所を確認することになりますが、それはかなり大変な作業に
なります。

例えば、HTMLデータはタグデータと呼ばれる不等号記号で囲まれた文字
列(「< 」や「>」)がたくさん出てきます。

ただし、やっかいなのは、たった1つの「< 」や「>」が抜けていたり、
余分にあるだけで、その後に表示される内容のレイアウトが大きく崩れ
てしまいます。

そこで便利なのが「テキスト比較」ツールです。インターネット上で検
索すると、この手のツールはたくさん出てきます。

────────────────────────────────
「テキスト比較ツール」はうっかりミスを知らせてくれる優れものです。
────────────────────────────────
機能としては割合と単純なものが多く、2つもしくはそれ以上のテキス
トデータを表示し、内容が違っている部分を行単位で色付けしたり、そ
の部分のみを表示したりしてくれます。

ちなみに私が利用している「Rekisa(履歴の差という意味でしょうか)」
は、相違部分に色付けして表示します。

仕事で使用する時には異なる内容のデータを比較したりすることはしょ
っちゅうですし、たくさん表示された色付け箇所の中に、思いがけない
部分が色づけされたりしていることに時々気付くこともあります。

その理由は、修正作業中に間違って余計なデータを加えてしまったり、
余計なデータを削除してしまったりすることがあるからです。

修正前には正しく表示されていた内容が、修正したことで、レイアウト
が崩れてしまったりすることもよくあることです。

「テキスト比較ツール」を使って、修正しなくてよい部分に修正が無い
ことを確認することは、修正した部分を確認する作業と同じように大変
重要だと思います。

────────────────────────────────
頑固者の特性を理解して使いこなすことが成功のポイントかも?
────────────────────────────────
コンピューターというものは、もともと命令された(記述された)内容
を忠実に実行するという少々融通の利かない頑固者です。

人間のように、「これはこういう意味だろう」などと類推して実行して
くれません。(最近は単純な記述ミスは自動的に修正したりしますが
全てが正しい結果になるという訳ではありません。)

「テキスト比較ツール」を使用していると、たった1文字違うだけでも、
すぐさま内容が違うと表示してくれますので、ある意味ではこちらも、
融通が利かない頑固者といえるでしょう。

ビジネスでもプライベートでも、コンピュータを相手にしている以上、
間違いのないデータを入力してあげることが必要になりますね。

頑固な相手には頑固者をうまく使って対処していくのが一番です。

それでは、次回のB-2 Newsレターでまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:総長の告辞に見た「学び力」と「社会人力」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜のつぼみが少しずつ花びらを開き、待ちわびた春が暖かさを連れて
やってくるこの頃は、多くの若人が卒業の喜びと共に学びの場を巣立ち、
新社会人としてそれぞれの空へと力強く飛び立って行く季節ですね。
我が息子も多くの仲間達と共にその時を迎えることになりました。

先月の下旬、太陽の日差しがまぶしい程の暖かさに包まれた好天気の中、
子供の成長の節目節目の儀式だけには是非とも一緒に迎えたいと思って、
博多区の会場で行われた「大学学位記授与式」に出席して来ました。

早めに会場に行き、開場と共に家族席に移動してその時を待ちました。
開式に先立って祝賀演奏が行われ、続いて学位記授与式が粛々と執り行
われました。式終了後には、卒業生と思いを共有して、出席者全員によ
る学生歌の合唱がを行われて全ての幕が下ろされました。

総長の告辞は、決して甘い祝福の言葉で飾られることは無く、高度経済
成長後のバブル経済の崩壊やリーマンショック、東北震災や原発事故と、
希望に満ち溢れてこれから社会に飛び立つ卒業生を待ち受ける、実社会
における厳しい現実が映像と共に客観的に伝えられました。

────────────────────────────────
専門分野の知識と技術を身に付けた・・・だけでは全く不十分?
────────────────────────────────
これからも実践して欲しい「学び力」とは?

1.勉学を通じて身に付けた「自分の学力を知る」こと。
2.勉学を通じて「学び方を学習する」こと。
3.勉学を通じて「学びを継続する」こと。

これから身に付けて欲しい「社会人力」とは?

1.観察力 2.分析力 3.統合力 4.俯瞰力 5.表現力
6.指導力 7.交渉力 8.国際力 9.連携力

出席している親達の気持ちと同様に、不安の中で社会に飛び立つ卒業生
を思い見守る総長の気持ちが、告辞を通して熱く感じ取れました。

各自の専門分野の知識と技術を身に付けただけでは全く不十分なのです。
目の前の事象を大局で捉え、本質を見極め、冷静に判断し、周りに伝え、
共有し、連携して、課題解決を目指し、達成することが求められます。

総長の告辞に返された学士総代の答辞は、自らの学びを支えてくれた多
くの方々への深い感謝の言葉で綴られると共に、自らの目標に向かって
社会に飛び立つ力強い言葉がとても新鮮で頼もしくも感じられました。

専門性を高めるために更なる研究の場を選んだ息子には、総長の言葉や、
一足早く社会に飛び立つ仲間達の言葉から、色んな思いを感じ取って、
自己研鑽と成長、そして仲間作りの糧にして欲しいものです。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容はいかがでしたか? 皆様のお役に立てれば幸いです!

【バックナンバー】はこちらから
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/04/02/b-2_news_vol-041

◆ご意見やご質問がある方はお気軽にお申し出下さい。
◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方はお申し出下さい。
◆「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は下記よりご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vol.040 Officeユーザーが笑顔を取り戻す感動のツールが遂に復活!

月刊 B-2 Newsレター[Vol.040]を配信します。

このNewsレターは、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報特集」ですので、お気軽にお読み下さい!

【バックナンバー】はこちらからご覧下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/03/01/b-2_news_vol-040

株式会社インフィニティは、インターネット活用の本質的な問題解決を
目指す皆様を、安全性・柔軟性・拡張性を重視したB-2ホスティングサ
ービスを通じて支援する、サーバーホスティングサービスメーカーです!

┏┳━ 月刊 B-2 Newsレター[Vol.040] ━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをお仕事に積極的に活用したい皆様へ
┃ ┗╋┓ 安心・安全なインターネット環境をご希望の皆様へ
┃  ┗╋┓ IT活用やビジネスに役立つ情報を毎月贈ります!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2012/03/01] ━━━
          
このNewsレターを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザーは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザーは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :「感受性+表現力」×「筋力+体力」=「新時代の日本人」
[2]特集  :Officeユーザーが笑顔を取り戻す感動のツールが遂に復活!
[3]編集後記:日本経済を復興に導くダーウィンの「進化論的発想」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:「感受性+表現力」×「筋力+体力」=「新時代の日本人」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ~ひとつになろう日本~           

この度の東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し
上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

3月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、少し照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
新時代の日本人は感受性や表現力と共に筋力や体力にも恵まれている?
────────────────────────────────
2月4日(土)に、新人バレエ・ダンサーの登竜門となっている、スイスの
「ローザンヌ国際バレエコンクール」の決勝において、日本の高校2年生
(17歳)の菅井円加(すがいまどか)さんが見事に1位を受賞しました! 

私は今までに子供達の関係で、吹奏楽やピアノの演奏に関しては随分と
長い間にわたって親しんできましたし、クラシック音楽に関しても、
海外で優勝した若手のピアニストや、国内外で活躍するバイオリニスト
などの演奏を何度か聴いた経験が有ります。

また、地元九州交響楽団のオーケストラ演奏も聴く機会は有りましたが、
バレエに関しては今まで一度も観た経験が有りません。

バレエといえば、テレビにもよく出演されて有名な草刈民代さんや、
1989年に、今回と同じコンクールで最優秀特別賞(金賞)を獲得して
いる熊川哲也さんくらいしか知らず、ほとんど馴染みの薄い世界です。

今回は、「古典舞踊」と「現代舞踊」の2部門で踊り、演技を競った
ようで、私もテレビで「現代舞踊」の演技の場面だけを全て観ました
が、海外の演技者達と比較したら、素人目に見ても、表現力や演技の
質が明らかに秀でているように見えましたし、筋力も鍛えている様子
がハッキリ違いが見えました。本来は、欧米人の方が得意な分野なの
では?と勝手に思い込んでいましたが、違うんですね実際には・・・。

────────────────────────────────
「筋力」や「体力」を兼ね備えた新しい芸術表現の世界が広がる!
────────────────────────────────
1973年から開催されているという「ローザンヌ国際バレエコンクール」
は、15歳から18歳までの才能のある青少年を発掘する場であり、現在の
力だけではなくて「将来性」を審査する場とも言われているようです。

19カ国から79人が予選に勝ち進み、21人が決勝に進出して演技を競う中
で、9人の審査員が全員一致で「全てが良かった!」と、エネルギッシュ
で伸びやかな演技が最高の評価を得ました。

菅井さん自身も、「気持ち良く踊れて、まだ踊りの夢の中にいるような
感じです。」と感謝の気持ちを身体一杯に表現していました。

日本からは毎年大勢が参加して好成績を収めているようですし、熊川哲
也さんを始めとして、多くの入賞者を排出しています。近年では韓国や
中国など東洋人の活躍も目覚しくなっているようですよ。

しかし、参加者が同様に与えられた「舞踊テーマ」を、踊り手自身が自
由に解釈して表現するパフォーマンスは、まさに「芸術」に相応しい内
容であり、高度な表現で難易度を上げるためには「筋力」や「体力」も
欠かせないことが手に取るように明らかでした。

「筋力」や「体力」を駆使した難易度の高い高度な表現は、見る人にと
っては究極のバレエを目の当たりにしていると言えるでしょう・・・。

────────────────────────────────
クラシックとコンテンポラリー共に優れた「例外的なダンサー」と絶賛!
────────────────────────────────
「感受性」と「表現力」が要求される「古典舞踊」と「現代舞踊」の、
2部門での演技力で「最高の評価」で頂点を極めた菅井さんには、
「新時代の日本人」の力強い姿が見て取れて、久し振りに感動しました!

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=vb-rbWIs70c&feature=relmfu
⇒ http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201202050007.html
⇒ http://matome.naver.jp/odai/2132838681056389201

「クラシック(古典舞踊)、コンテンポラリー(現代舞踊)共に優れて
いる例外的なダンサー」と審査委員長も絶賛するほどの快挙でした!

「感受性」と「表現力」を併せ持ち、「筋力」や「体力」も兼ね備えた、
「新時代の日本人」の活躍がこれからも本当に楽しみですね!

もっと出てこい! 日本を刺激する新時代の日本男子と日本女子達よ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:Officeユーザーが笑顔を取り戻す感動のツールが遂に復活!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットワーク構築に関する技術情報を担当している技術部の池田です。
私が日頃利用している、チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を
読者の皆様に毎回紹介しています。

────────────────────────────────
新調したパソコンの操作方法が変わって、作業効率が下がっちゃった?
────────────────────────────────
皆様の会社では古いパソコンのリプレース状況は如何ですか?
旧来のWindows XPから、新しいWindows 7へと徐々に入れ換えが進んで
いるのではないでしょうか?

しかし、せっかくパソコンが新しくなって、処理能力や機能が向上した
にもかかわらず、OSや使っているソフトの操作方法が変わってしまって、
返って使い勝手が悪くなり、仲々以前ほどの作業効率に上がらないとい
っている方々が多いのではないでしょうか。

特に勝手が利かないのは、マイクロソフトOfficeなどに使用されている、
「リボンインターフェース」ではないでしょうか。

これまでの使い慣れたボタンやメニューが大幅に変更されてしまった事が、
使い勝手が悪くなった原因としては大変大きいようですね。

大きく様変わりしてしまったボタンやコマンドを探し回る羽目になって
しまって、すっかり作業効率が下がり、イライラ感が貯まっている方が
多いのも当然だといえるでしょう。これには全く困ったものですね。

────────────────────────────────
「ボタンやメニュー」から「リボンインターフェース」への移行を支援!
────────────────────────────────
Office 2010ユーザーが笑顔を取り戻す、感動の乗換支援ツールが遂に
復活です。今まで使い慣れた「Office 2003風ユーザーインタフェース」
がOffice 2010上でそのまま使えるのです!

読者の皆さんは覚えていますか? 実は、2年ほど前一度ご紹介させて
頂いた、「Office 2007 オールドスタイル メニュー」 という、Office
2007のリボンユーザーインタフェースを、旧来のメニューとツールバー
を利用できるようにしてくれるアドインツールが、Office 2010でも利用
できる「Office 2007-2010 オールドスタイル メニュー」として、
遂に! 今年バージョンアップして帰って来たのです!

「Office 2007-2010 オールドスタイルメニュー」のダウンロードは、
次のURLからどうぞ・・・。

⇒ http://office2007oldstyle.web.fc2.com/

インストールが終了して、WordやExcelを起動してみると、
「あ~ら不思議? 何と言うことでしょう!」
見慣れたボタンやメニューとの再会です。感動で、思わず安堵の笑顔が!

リボンユーザーインタフェースとの共存設定も可能ですので、リボンユ
ーザーインタフェースに序々に慣れていくのも良し、リボンユーザーイ
ンタフェースのタブを綺麗サッパリと全て消し去るのもまた良しですね。

特に最近の標準仕様となりつつある、ワイドモニターでの「天地の寸詰
まり間」が大幅に解消して、「ストレス解消」にもなりますね!

システムの移行はスムーズにとお考えのアナタにはお勧めの逸品です。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:日本経済を復興に導くダーウィンの「進化論的発想」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは自然科学者のチャールズ・ダーウィンのことはご存じですよね。
1859年に出版した「種の起源」の中で、世界大陸の変化によって新しい
大地ができたように、そこに生息する動植物もその変化に適応し続けて
生き延びてきたのではないかと唱えています。

ダーウィンの名言があります。
「生き残る種」というのは、
最も強いものでもなければ、最も知能の高いものでもない。
それは、「変わりゆく環境に最も適応できる種」が生き残るのである。

「生き残るためには環境の変化に適応すること」がキーワードですよね。

────────────────────────────────
マダガスカル島で全長30mm弱の世界最小級の新種のカメレオンが発見!
────────────────────────────────
2月17日(金)、アフリカ南部のマダガスカル島で、全長30mm弱の世界最
小クラスの新種のカメレオンが発見されました。

⇒ http://wired.jp/2012/02/16/tiny-chameleons/

指先に乗る「世界最小のカメレオン」は、メスは30mm弱、オスは約半分
の16mmで、爬虫類としては世界最小クラスということです。
大きな頭と短い尾が特徴で「ブロケシア・ミクラ」と名付けられました。

利用可能な生息域や資源量が著しく限られた島に生息する生物が、環境
に適応するために繁殖を急ぐ必要があるという圧力から極度の小型化を
起こす現象は、「島嶼矮小化(とうしょわいしょうか)」と呼ばれています。
ガラパゴス諸島やマダガスカル島などに共通の現象なのでしょうか?

小さな体の方が、少ない代謝量や早い性成熟などの優位点が有る訳ですね。
今回の「指先に乗る世界最小カメレオン」はその極端な例だといえます。

────────────────────────────────
エネルギー資源不足・供給過剰市場・少子高齢化!日本が迎える将来は?
────────────────────────────────
言うまでも無く、原発頼みのエネルギー資源、需要を上回る供給過剰化、
急激な少子高齢化など、目の前に迫った課題は非常に重たいものばかり。

教育力の低下が招いた、学力不足や学習意欲・向上心・競争心の低下、
誘発された道徳観・善悪観の低下や拝金主義など、人心に影響を及ぼす
悲しむべき状況が山積しています。

世界状況の認識に始まり、日本の現状認識に続き、将来予測につなげ、
日本に重要な次の一手を即断・即決・即行できる人財育成が急務です。

日本電気・日立・三菱の三強が絡んだ、世界第3位のシェアを誇る半導体
DRAMメモリーメーカーのエルピーダメモリでさえ、自主再建を断念して、
会社更生法の適用を申請する道を選ぶというご時世です・・・。

日本経済を復興に導くのは「ダーウィンの進化論的発想」かも知れません。

強ければ生き残れるのか? 知能が高ければ生き残れるのか? イイエ、
生き残るためには、自らが「環境の変化に柔軟に適応すること」ですね。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆様のお役立てれば幸いです!

◆私、齋藤へのご質問がある方は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております
「B-2 Newsレター」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、この「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は、
 「送らんでよかばい!」と下記よりご遠慮無くご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ─────────────────────────

もしも、この「月刊 B-2 Newsレター」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2012 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.

Vol.039 仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?

月刊 B-2 Newsレター [Vol.039]を配信します。

この[Newsレター]は、株式会社インフィニティが運営・管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている「情報集」ですので、お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
⇒ https://www.strategyn.jp/2012/02/01/b-2_news_vol-039

株式会社インフィニティは、インターネット活用の本質的な問題解決を
目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を重視したB-2ホスティングサ
ービスを通じて支援する、サーバーホスティングサービスメーカーです!

┏┳━ 月刊 B-2 Newsレター[Vol.039] ━━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをもっと仕事に役立てたいとお望みですか?
┃ ┗╋┓ 安心できるインターネットを活用したいとお望みですか?
┃  ┗╋┓ 「Yes!」と答えた皆様だけに役立つ情報集を贈ります!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2012/02/01] ━━━
          
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザー
は「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザーは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :打者の役割はホームラン? 投手の役割は三振奪取?
[2]特集  :仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?
[3]編集後記:あなたはモナ・リザ派?  それともフェラーリ派?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:打者の役割はホームラン? 投手の役割は三振奪取?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ~ひとつになろう日本~           

この度の東日本大震災において被災された皆様には心よりお見舞い申し
上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

毎月ご愛読頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念である
「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「月刊 B-2 Newsレター」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

2月にお誕生日を迎える皆様へ、お誕生日おめでとうございます。
ご家族でお誕生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、
ご両親には感謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、
あなたがこれまでに出会いとご縁を頂いた全ての人達のお陰です。
心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
日本野球界からは主力ピッチャーのメジャーリーグ移籍が続々と流出!
────────────────────────────────
昨年は、我が福岡ソフトバンクホークスが、8年振りの日本一を達成し、
博多の街は大いに賑わいましたが・・・来期は大丈夫だろうか?

杉内俊哉投手が読売ジャイアンツへ、和田毅が大リーグのボルチモア・
オリオールズにそれぞれ移籍が決まりましたが、両投手の抜けた穴は
少し大きいかなと少々不安を感じています。

一方の他球団でも、楽天の岩隈久志投手がイチローがいる大リーグのシ
アトル・マリナーズに1年契約で移籍。

そして、最も注目されたのが日本ハムのダルビッシュ有投手ですね。

大リーグのテキサスレンジャーズとの交渉期限の19日早朝7時ぎりぎり
で決着し、6年契約での入団に合意したと発表されました。

金額は公表されていませんが、レンジャーズは昨年12月の入札制度では、
5170万ドル(約40億円)で入札していましたので、今回の契約総額は、
6000万ドル(約46億円)ではとの予測が出ているようです。

将来の他球団への移籍交渉に備えて5年契約を希望するダルビッシュ側と、
少しでも長期にと6年契約を主張する球団側の思惑がぶつかったようです。

将来の新たな契約交渉時期が30歳と31歳では大きく状況が違うようです。

────────────────────────────────
ダルビッシュ有の記者会見での発言が少し波紋を呼びました。
────────────────────────────────
ダルビッシュ有が記者会見で言った言葉の本質はいったい何でしょう?

他チームの選手達が、自分を怖がって本気で掛かってこないので、自分
のモチベーションを維持することが難しくなったというのが概要です。

身長が190cmを超え、球速も150kmを楽に超えてしまう彼は、いわゆる
「本格派投手」なので、メジャーリーグの打者のように、力強く振り回
してくる大柄な選手相手の対戦に意欲を掻き立てられるのでしょうか?

確かに日本選手は体格的なハンディーを克服する為にテクニックで抑える、
いわゆる「技巧派投手」が多いのが現状で、真っ向勝負には不向きですね。
これを「格好悪い」と取るのか否かは別として、自分の特長を活かして、
野球を戦略的に戦って勝つこと。要は勝負は勝つことが重要なんです。

ホームランを打つことがバッターの本当の役割ではありません。
そして三振を取ることがピッチャーの本当の役割でもありません。
自分に与えられた役割を遺憾なく発揮して試合に勝つことが真の役割ですね。

過去のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の結果を見てみると、
2006年の第1回WBCでは、強豪のキューバを10対6で撃破して優勝。
2009年の第2回WBCでも、強豪の韓国を5対3で撃破して「2連覇を達成」。
日本の代表選手達は力を遺憾なく発揮して最高の結果を出してくれました。
この時のダルビッシュ有投手は本当に頼もしく見えましたね。

────────────────────────────────
「力で勝つ野球」と「技術で勝つ野球」とあなたはどちらが好み?
────────────────────────────────
「パワー」と「テクニック」を併せ持っている選手は仲々いません。
一部の例外的な選手を除くと、一般的には、「体格に恵まれた選手」は
パワーで、「体格に恵まれていない選手」はテクニックで勝負というの
が常套手段ですね。真っ向勝負は不利だということです。
何だか、ランチェスターの「弱者必勝の経営戦略」にも似ていますね。

大柄なパワーヒッターを剛速球で空振りにする「力と力の対決」は確か
に快感でしょうが、小柄なピッチャーの巧みなコントロールで大柄な打者
のバットが空を切る「技と力の対決」も、これまた非常に痛快です。

幸運にも並外れた体格と才能に恵まれたダルビッシュ有選手にとっては、
チャンスを活かして、メジャーで勝負するのも良い経験かも知れません。
是非頑張って夢に向かってチャレンジする姿を見せて欲しいものですね。

さて、主力ピッチャーが減ってしまった日本野球界。ファンの人気をつか
むのに、球団は一体どんな「作戦」を取るのか? 皆で注目しましょう!

顔晴れ、ダルビッシュ有! 顔晴れ、ニッポンのプロ野球界!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト構築に関する技術情報を担当している技術部の山下です。

今回は、「HDDの環境保存」ツールについてお話したいと思います。

────────────────────────────────
仕事で毎日使っているパソコンが突然動かなくなった! さあ大変だ!
────────────────────────────────
先日、事務所で使用していたノートPCが突然動かなくなりました。

原因は何かといろいろ考えてみたが、どうもHDDが怪しそうだ。そこで、
試しに以前使用していたHDDと交換してみたら、何と問題なく動作する。
これでHDDに原因があることが判明。

復旧を試みるが、使用しているソフトのCDからインストールする場合、
フォーマット作業から始めてソフトを再インストールすれば良い訳です
が、これには時間が掛かり過ぎてしまう。恐らくは丸一日仕事かな?

そこで、そのHDDに以前保存していた環境の復元を試してみることに。
こんな時に便利なのが、短時間で簡単に元の正常な状態に戻してくれる
「HDDの環境保存・バックアップ」ソフトです。

インストールしたOSやソフトを全てそのまま保存してくれる優れ物です。
ただし、保存した時点のHDDの状態をそのままバックアップされますので、
コンピュータウィルスが入っていたり調子が悪い状態のまま保存すると、
復元した時にも、そのままの状態で復元されてしまいます。保存する場
合はウィルスを駆除したあとで行ったほうが良いでしょう。

このようなツールは、内蔵用HDDを購入した時によく付属していたりしま
すので、それを利用されるのがお手軽でしょう。「HDDお引越しソフト」
とかの名前で付属しています。

今回実際に使用したソフトも、外付けHDDにオマケで付属していたバック
アップツールです。

────────────────────────────────
HDD環境保存ツールを使って元の正常な状態をなんとか復元してみよう!
────────────────────────────────
次の5つの手順に従って、実際にHDDの環境を元に戻してみました。

手順-1 パソコンのHDDを交換する。

 今回は新しいHDDが手元になかったので、以前使用したいたHDDを使用
 しました。(後日、新規HDDを購入して同様の手順を実行)

手順-2 バックアップツールで作成した起動用のCDでソフトを起動する。

 なぜCDから起動するのかというと、元のHDDがおかしくなって動作しな
 い訳ですから、同じPCで作業する場合はこのような方法しかないためです。

手順-3 保存していたバックアップ・データをHDDに書き戻す。

 今回は保存したデータが1年前のものでしたので、現在の環境と同じか
 どうか不安でした。
 できれば1ヶ月に1回ぐらいはバックアップしておいて、最新のデータで
 やるのがベターですね。

手順-4 セキュリティ・アップデートを実行する。

 当然ですが、保存した日付の後に公開されたセキュリティ・アップデート
 (WindowsならWindows Update)は適用されていませんので、この時点で、
 実行すると良いでしょう。

 1年分のセキュリティ・アップデートは結構時間がかかりますので、
 やはり1ヶ月に1回ぐらいバックアップしていたほうが良いですね。

手順-5 メールのデータを書き戻す。

 バックアップ・ツールを使ってで書き戻すと、メールのデータは保存
 した時点のデータですので、最新の状態に戻すためには、メールの
 データは毎日保存しておかないといけませんね。

────────────────────────────────
危機管理対策として「HDDの環境保存・バックアップ」は必須です!
────────────────────────────────
以上のような手順で簡単・便利に元の状態に戻すことに成功しました。
作業時間はトータルでだいたい2時間ぐらいでしょうか。

最悪の場合、基本ソフト(OS)からの再インストールから始めるとなると、
恐らくは丸一日仕事になってしまったことでしょう。

もちろんトラブルが発生しないのが一番良いわけですが、
少しでも早い復旧のためにも「HDDの環境保存・バックアップ」ソフトの
導入を検討されておいたほうが良いでしょう。

「仕事の納期が迫っている! なのに突然パソコンが動かなくなった?」
もしかして、あなたも苦~い経験者の一人ではありませんか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:あなたはモナ・リザ派? それともフェラーリ派?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年を迎え、何かと慌ただしく過ぎてしまった1月でしたが、イベント
には事欠かなかったですね。お陰様で随分と楽しませて頂きました。

1月7日(土)には、毎年恒例になっております「初釜」に参加しました。
これは、私が所属しておりますある茶道流派の社中だけのお茶会です。
場所は、福岡市の中心である天神からも近い、大濠公園の一角にある、
大濠公園日本庭園内のお茶室です。

少し早めに行って着物に着替え、天候にも恵まれたので、広大な庭園
の中で、薄っすらと暖かい陽射しを受けながら、お席の前に仲間と共に
庭園で写真を撮り合ったりして、お茶会前の時間を楽しみました。

「お濃い茶」に始まり、「茶会席」を楽しみ、最後に「お薄(薄茶)」
と、いつもの流れではありますが、年初のお茶会を充分に堪能しました。

終了後は、新年会が始まるまでの間を利用して、お隣の福岡市美術館
にて美術鑑賞でもという話しになり、久し振りに美術品と接する事に。

────────────────────────────────
万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」との再会!
────────────────────────────────
目に止まったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」の美術展。

「モナ・リザ」といえば、多くの人に馴染み深いイタリアの美術家であ
るレオナルド・ダ・ヴィンチの油絵ですね。深い緑色の衣装をまとって
微かに微笑んでいる女性の上半身を描いた迫力の有る肖像画です。

ダ・ヴィンチは、「絵画・彫刻・建築・土木・科学・人体」等に通じた
「万能の天才」と呼ばれています。膨大な数の素描やスケッチが残され
ているにも関わらず、絵画に関しては「モナ・リザ」・「最後の晩餐」
など現存する絵画はわずか10数点のみで、滅多に会うことはできません。

過去から現代にわたって、彼の作品は多くの芸術家達に影響を及ぼし、
また多くの人々に不変の魅力を与え続けています。

私も学生時代にヨーロッパの各国を一人で旅して廻った時に、パリの
ルーヴル美術館に立ち寄って対面した懐かしい経験があります。

でも「モナ・リザ」といえば、盗難などの被害に遭ってきた末に、現在
は、防弾ガラス付きの防犯ケースの中に収められて門外不出のはずでは?

だとすると「もうひとつのモナ・リザ?」って・・・いったい何物?

────────────────────────────────
魅惑的な「もう一人のモナ・リザ」との初めての出会い!
────────────────────────────────
会場には、日本初公開となったダ・ヴィンチの作品と共に、彼と弟子の
共作や、弟子達の作品、レオナルド派の画家達の作品、彼と同じ時代を
過ごした他の画家達の約80点の作品に出会うことができました。

何人もの個性的な「モナ・リザ」との出会いの中で、一際際だっていた
もう一人の「モナ・リザ」に目が留まったのは必然でした。

これがあの、「ダ・ヴィンチの未完成作品説」まで出ていたといわれる、
「アイルワースのモナ・リザ」です。

「もう一人のモナ・リザ」は、確かに見る人によっては甲乙付け難い、
新たな魅力を持った「初対面のモナ・リザ」になるはずです。

────────────────────────────────
家族で「福岡モーターショー2012」を楽しんできました!
────────────────────────────────
1月29日(日)には、 髙島宗一郎福岡市長がテレビCMで何度もPRしていた、
「福岡モーターショー2012」を家族で楽しんできました。今回のテーマ
は「クルマと夢見るあしたの暮らし」です。時流の若者の「クルマ離れ」
を食い止めるのに各社共に本当に必死です。

日曜日ということもあって、会場周辺は大混雑。「周辺駐車場は満車」
のプラカードを横目で見ながら、何とか駐車場をゲット。あ~疲れた。

会場は三箇所。「マリンメッセ福岡」では日本車(自動車・バイク)が、
「福岡国際センター」では輸入車(自動車・バイク)が、そして中間の
「福岡国際会議場」では各種フォーラムや九州学生車輌制作展示会です。

先ずは、マリンメッセ福岡の「日本車ショー」へ! 
数ある車の中で、ひときわ人集りができていたのは、トヨタの「86ブース」
とスバルの「BRZブース」。スポーツ車はいつの時代でも大人気ですね!

「ハチロク」といえば、AE86型エンジンを積んだ6代目(1984年~1987年)
の「カローラ・レビン」や「スプリンター・トレノ」のニックネームです。
レーサーにも絶賛され、アニメにも登場するなど、一世を風靡した大人気
モデルですが、まさか「86」の名前で復活するとは? 凄い! 嬉しい!

「排気量アップ」・「パワーアップ」で、久々のスポーツ指向車ですが、
実は私も20年近く愛用していましたが、諸事情で泣く泣く手放しました。
でも40万円以上での買取金額には正直ビックリでした。さすが「86」

スバルの「BRZブース」や、カワサキの「Ninjaブース」も大賑わいでした。
BRZには、試乗券をもらって並んで試乗しましたが、仲々Goodでした。
1400ccのNinjaは意外と足付きも良く、こちらも仲々い~感じでしたよ!

しかし、多くの新型車は「エコカー」や「ハイブリッド・カー」が中心
になってしまい、二輪車も色んな規制に掛かって車種が減ってしまうな
ど、時代というものを強く感じてしまいましたね! あ~昔は良かった!
クルマを「楽しむ時代」はとっくの昔に終わってしまったのでしょうか?

────────────────────────────────
外車も「省エネ志向」や「安全志向」が中心になったのは仕方ないかな?
────────────────────────────────
続いて、福岡国際センターの「輸入車ショー」へ。ところがどっこい、
寒空の下で、会場裏の海辺近くまで続く長蛇の列、列、そしてまた列。
一瞬帰ろうか?と思いましたが、そこはグッと思い留まってジッと入場
の時が来るまで“待つ”ことにしました。

ようやく入った会場の中は、人、人、そしてまた人! 人集りの山。
どこもここも、ため息が出るくらい素晴らしい車、車、車でしたよ。
おまけにこちらは、外国人も結構いました。とにかく人で一杯です。

ヨーロッパ車が中心でしたので、さすがに素晴らしい「作品」の数々
といったところでしょうか。いずれも、世界を代表する名車ばかり!

日本車と同様に、エコ仕様のハイブリッド・カー」や、安全志向の
「セイフティ・カー」が中心で、安心・安全な「万国共通仕様」です。

────────────────────────────────
「モナ・リザ」に負けず劣らず、魅惑的な「フェラーリ様」との対面?
────────────────────────────────
そういう中で、一部の壁際だけ人の流れが留まっている一角を発見?
人をかき分けながらどうにか行き着いた先は、国籍を問わず、多くの
老若男女に取り囲まれた「フェラーリ・ブース」! フェラーリ様だ!

真っ赤な「カブリオレ(オープンカー)」と、ブラックの屋根付きの2台
が壁際に縦列しています。まさに「走る芸術品」のお披露目のようですね。

決してひいき目では無く、なぜかヨーロッパ車には伝統の「品格と風格」
を強く感じてしまいます。「クルマ作り」ではなく、「車造り」をして
いるといった感じがひしひしと伝わってきますね、特にスポーツ車は!

レオナルド・ダ・ヴィンチが「美の理想」を追求したように、フェラー
リが「究極の美と走り」を追求するように、美術品でも、工業製品でも、
そして、人でも、仕事でも、相手を圧倒する魅力が欲しいですね!

私を魅了してくれた「モナ・リザ」と「フェラーリ」には感謝感謝です。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆私、齋藤へのご質問がある方は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております
「B-2 Newsレター」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、この「B-2 Newsレター」の配信がご不要な方は、
 「送らんでよかばい!」と下記よりご遠慮無くご一報下さい。

___ SSL+独自の安全処理を施した【専用フォーム】からどうぞ。 
|\ /| ⇒ https://secure.b-2.jp/mailform/b-2/form06.html
| 〒 | [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ─────────────────────────

もしも、この「月刊 B-2 Newsレター」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ─────────────────────────

株式会社インフィニティ 
月刊 B-2 Newsレター編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
事業の発展と継続を支援するサーバーホスティングサービスメーカー
────────────────────────────────
◆ICT 事業者の皆様:ASP・SaaS・仮想化サーバの保管はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆一般事業者の皆様:集客UPと売上UPのWebサイト活用はお任せ下さい

■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造|生体認証|防災・防犯監視|電源・回線・機器の冗長化対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2012 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.