「2.毎月配信/月刊 B-2 News」カテゴリーアーカイブ

Vol.028 ファイルコピー高速化ソフトで作業をスピードアップ!

月刊B-2インターネットNews [Vol.028]を配信します。

この[B-2 News]は、株式会社インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしている[ニュースレター]です。お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
http://www.strategyn.jp/2010/12/01/b-2_news_vol-027

株式会社インフィニティは、お客様の事業に於ける利益創造を目的とし、
B-2ホスティングサービスを通じて、インターネット活用の本質的な問
題解決を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を重視したサービスで
支援するインターネットサービスメーカーです!

┏┳━ 月刊B-2インターネットNews [Vol.028] ━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットをもっと使いこなしたいとお望みですか?
┃ ┗╋┓ インターネットにもっとセキュリティをお望みですか?
┃  ┗╋┓ 「イエス!」と答えた皆様に役立つ情報を贈ります!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2011/02/01] ━━━
          
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :日本人の「思い遣りの心」を持ったイタリア人監督の勝利!
[2]特集  :ファイルコピー高速化ソフトで作業をスピードアップ!
[3]編集後記:「情報の格差で儲ける複眼的発想法」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:日本人の「思い遣りの心」を持ったイタリア人監督の勝利!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。2ヶ月間のご無沙汰です。

2月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!

あっと言う間に2月です。皆さんは新年の良いスタートを切ってますか?

そうそう、弊社が年頭に企画した、「平成23年B-2インターネットお年玉
プレゼント」でですが、来年は、更に企画をバージョンアップして開催
致しますので、楽しみにして下さいね!

今年からは従来の4部構成の紙面を刷新し、[ご挨拶・特集・編集後記]
の3部構成にシェイプアップして贈らせて頂きますのでお楽しみに!
────────────────────────────────
サッカーのアジア杯で豪州を1対0で破り大会最多4度目の優勝の快挙!
────────────────────────────────
皆さん!ドーハで開催の「サッカーのアジア杯」をご覧に成りましたか?
ドーハと言えば、誰もが嫌でも思い出す「ドーハの悲劇」の場面ですが、
凄かったですね~ニッポン! 全6試合を戦い抜き見事に勝利しました。

1月09日(日)予選初戦  :日本[1] 対 [1]ヨルダン
1月13日(木)予選2試合目:日本[2] 対 [1]シリア
1月17日(月)予選3試合目:日本[5] 対 [0]サウジアラビア
1月21日(金)準々決勝  :日本[3] 対 [2]カタール
1月25日(火)準決勝   :日本[2] 対 [2]韓国(PK勝利)
1月29日(土)決勝    :日本[1] 対 [0]オーストラリア

先ずは、無難に勝利した[ヨルダン戦]
何と、ゴールキーパーの川島が退場に成ってしまった[シリア戦]
岡崎がハットトリックを達成した[サウジアラビア戦]
日本選手が1人少ないにも関わらず勝ち越した[カタール戦]
PK戦でのキーパー川島の驚異的な2連続スーパーセーブで辛勝した[韓国戦]
延長後半戦に交代出場した李の左足ボレーで辛勝した[オーストラリア戦]

────────────────────────────────
ベテラン組や個性派選手の重視からバランスを重視したチームに変革!
────────────────────────────────
今回の試合では、中村俊介や中沢らのベテラン組や闘莉王の様な個性派
を敢えて起用せず、チームの雰囲気作りや調整能力の高い長谷部をキャ
プテンに位置付けたチーム作りが幸を奏した様ですね。

ワールドカップに次ぐ国際試合で初采配を取ったザッケローニ監督の、
ギリギリのタイミングでの選手交代には、TVのインタビュアーでさえ、
「???」を感じる程に見えましたが、結果としては、ポジションが変
更に成った各選手が本来の持ち味を発揮して、動きもスムーズになり、
チーム全体の動きがバランス良く成った様です。

日本チーム初のイタリア人監督となり、通訳を介しての指示系統だった
にも関わらず、選手個々の個性や特性を掌握して、対戦相手に対しての
メンバーのバランスも考慮した様な采配には思わず納得させられました。

企業経営で言うところの、「社員の人間力」と「企業の組織力」の絶妙
な連携とバランスとタイミングの勝利ですね。
鍛え上げた「選手の個人力」を、「チーム力」で磨きを掛けた事によっ
て、準決勝までの試合ではわずか1失点と圧倒的な強さを見せたオース
トラリアを破っての今回の勝利につながった様に感じます。

────────────────────────────────
日本人の「思い遣りの心」を持った?イタリア人のザッケローニ監督!
────────────────────────────────
試合後のインタビューでの、
ザッケローニ監督の言葉には「思い遣りの心」が満ち溢れていましたね!
「最高の勝利! 最高のチームだ!」
「彼等は団結して強い相手に立ち向かってタイトルを勝ち取った」
「李は必ずやってくれると思っていた」
「このチームの素晴らしい所は、
ベンチスタートの選手達がピッチで結果を出してくれた事だ」

この3週間、毎試合毎に熾烈な戦いで多くの日本ファンの目を楽しませ、
大きな感動を与えてくれた「ザック・ジャパン」の選手の皆さん達には、
心の底から感謝感謝ですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]特集:ファイルコピー高速化ソフトで作業をスピードアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。

今回は「ファイルコピー高速化ソフトで作業をスピードアップ!」です。

────────────────────────────────
データのコピーは単純明快なバックアップ作業のはずですが・・・・
────────────────────────────────
一番お手軽なバックアップ作業は、やはり外付けのハードディスク等へ
のコピーなのですが、容量の大きな動画や大量の画像データをバックア
ップする場合には、データの容量や数量に比例して時間が掛かるものです。

確かに、最近のパソコンのスペックは大幅にアップしてきていますが、
実際に取り扱うデータはそれ以上に増えている感が強いですね。

1~2分程度のわずかな時間なら待てますが、DVDレベルの4~5GBクラス
のデータでは、恐らく10分以上の待ち時間が必要になってしまうはずです。
さすがにこれには皆さんストレスを感じるのは仕方が無いでしょう。

だからと言って、「あぁ、バックアップは次回にしようっと・・・」
等と、後回しにした時に限って、マシントラブルに見舞われてしまい、
大事なデータを失う結果になってしまったと言う方も多いはずです。

大事な時に限って、最悪の事態に見舞われると言う「マーフィーの法則」
通りの事態に遭遇された方は不思議と少なくありませんよね~。

────────────────────────────────
大容量データ時代には「ファイルコピー高速化支援ソフト」は必須です!
────────────────────────────────
今回はこのファイルコピー時間を劇的に短縮できる、
「ファイルコピー高速化支援ソフト」をご紹介致します。
その名もズバリ「Fire File Copy」です。

【Fire File Copyの作者のホームページ】
⇒ http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html

Fire File Copyソフトウェア作者のホームページに高速化の比較グラフ
が表示されていますが、無調整の私の環境でも実際2倍以上の高速化が
確認できました。本当にスゴイ!

仕組みとしては、物理メモリを巨大なバッファとして使用する事により
ハードディスクヘッドの動作を抑え、ファイルのコピーを高速に行うと
言うものです。

また、Windowsのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)に追加
する事もでき、簡単に「Fire File Copyの呼び出し」が可能ですので、
使い勝手も結構良いですよ。

ソフトの設定次第では、コピー完了後のパソコンの動作も設定出来ます。
おまけに、コピー完了後の「自動シャットダウン」等も設定出来ますよ。

「ファイルコピー高速化支援ソフト」を是非お試しあれ・・・。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]編集後記:「情報の格差で儲ける複眼的発想法」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月13日に、福岡の都久志会館で開催されました、所属する異業種の中小
企業経営者団体主催の新春講演会で聞いた「複眼的発想法」の話しとは?

当初は、国内事業者には関係性の薄い内容だと思いがちだったのですが、
よくよく話しを聞くと、先入観にとらわれない企業のグローバル化視点
の必要性を強く感じさせられる内容に気付かされました。

お一人は、三菱商事の商社マン時代には、食品原料輸入取引・加工食品
輸入取引に従事されており、現在はアジアの新興国であるシンガポール
を拠点としてエマージング諸国(成長市場)に投資事業を展開されている、
エーアイエスビージャパン(株)の代表取締役上原正之氏(33歳)と、
もう一人は、三菱商事の商社マン時代には、造船・機械・新技術・バイ
オ・環境分野に従事されており、現在は南米の新興国であるブラジルを
拠点にして、IT・ファッション・アート分野への投資事業やコンサルタ
ント業務を展開されている、AISB Brazilの代表取締役社長の堤寿彦氏
(57歳)のお二人でした。

────────────────────────────────
「島国視点」から「グローバル視点」へ、そして「迷子からの脱出」を!
────────────────────────────────
講演のテーマは次の通りです。
「激変する世界経済の中で求められる中小企業の経営戦略」
サブタイトルは、
「~中小企業の海外進出の可能性と求められる要件~」

上原氏の話しからは、「早いものが遅いものに勝つ」の法則を実証した、
POKKAやスズキの海外展開に於ける成功事例に夢と可能性を感じました。

国内だけに目をやると、どうしても「島国視点」に成りがちなのですが、
日本から海外を見る「島国視点」の一方で、
海外から日本を見る「グローバル視点」に見方を変えただけで、
自社の市場や商品の可能性が劇的に広がる事に気付かされました。

堤氏の話しからは、
相手を知り、相手を認め、課題を探り、解決に努力する。
世界の変化を知り、開かれたチャンスをものにする決意をする。
そして、新しい世界や日本の国造りに貢献する事の大切さを感じました。

今あなたはどこ居るのか? あなたの戦略は? あなたの得意は?
あなたの不得意は?これからあなたはどこに向かうのか?・・・と堤氏。

我々経営者にとって取り組まないといけない事は、
 1.今どこに居るのか?・・・・・現状
 2.どこに行けば良いのか?・・・目標
 3.どう行けば良いのか?・・・・方法
と言う【迷子の3状況】を意識し、打破する事ではないでしょうか?

その為にも、新たな視点で自社の立ち位置を正確に見極めた上で、
臨機応変に見直す思考の柔軟さやバランス感覚が強く求められますね。

────────────────────────────────
「情報武装」と「複眼的発想」でマイナス環境を打破!
────────────────────────────────
「情報武装」や「複眼的発想」は我々経営者にとっては必須条件です。
既成概念の打破を始め、スピード感やネットワーク力も欠かせません。

今回も新年に相応しい多くの刺激と気付きを受けた新春講演会でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ──────────────────────────

株式会社インフィニティ 
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
~お客様の利益を創造するインターネット総合サービスメーカーです~
────────────────────────────────
◆一般事業者の皆様:ドメイン名取得やWebサイト制作はお任せ下さい
◆Web 事業者の皆様:サーバ管理やSSL取得・設置代行はお任せ下さい
◆ICT 事業者の皆様:クラウドやASP・SaaSサーバ保管はお任せ下さい

■CAD & Networkの企業サイト http://www.infinity-style.net
■B-2ホスティング事業サイト http://www.b-2.jp
■中小企業Web戦略支援サイト http://www.strategyn.jp
────────────────────────────────
免震構造ビル・防災・生体認証・防犯監視・電源・回線・機器の冗長化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2011 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.

Vol.027 必読!「光学式記録メディアの安全な廃棄方法」とは?

月刊B-2インターネットNews [Vol.027]を配信します。

この[B-2 News]は、株式会社インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているニュースレターです。お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
http://www.strategyn.jp/2010/11/01/b-2_news_vol-026

株式会社インフィニティは、お客様の利益創造の追求を目的として、
B-2ホスティングサービスを通じて、インターネット活用の本質的な問
題解決を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービ
スで支援するインターネットサービスメーカーです!

┏┳━  月刊B-2インターネットNews [Vol.027] ━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットをもっと使いこなしたいとお望みですか?
┃  ┗╋┓  インターネットにもっとセキュリティをお望みですか?
┃   ┗╋┓  「イエス!」と答えた皆様に役立つ情報を贈ります!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2010/12/01] ━━━
          
このNews-Letterを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :この秋「スポーツ界」では日本勢が大ブレイクしました!
[2]シリーズ:知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?
[3]特集  :必読! 「光学式記録メディアの安全な廃棄方法」とは?
[4]編集後記:晴れた秋空の下で、「お茶会と学園祭」を楽しみました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:この秋「スポーツ界」では日本勢が大ブレイクしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

12月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!

いよいよ師走へ突入です。泣いても笑っても今年も今月限りですね。

11月は、日中間の「尖閣諸島問題」や、民間人を巻き込み、死者まで出
てしまった北朝鮮による韓国領の「延坪島砲撃事件」等、国民の多くが、
外交問題を不安視した事でしょう。焦臭いニュースは本当に嫌ですね。

注目したと言えば、「スポーツ界」は日本勢が大ブレイクしましたね!

────────────────────────────────
世界バレーで日本女子が32年振りに悲願のメダル(銅)獲得の快挙!
────────────────────────────────
「2010世界バレー 女子日本大会」で、全日本は第1次リーグを全勝で勝
ち抜き、第2次リーグも2位で決勝トーナメントの準決勝へ進出して、世
界ランキング1位のブラジルをフルセットまで追い込んで、最後まで諦
めないバレーを見せてくれました。

そしてメダル獲得へのラストマッチとなった3位決定戦では、世界ラン
キング2位のアメリカを相手に、またもやフルセットまでもつれる大接
戦を演じて見事に最終第5セットを制し、1978年の銀メダル以来と成る、
32年振りの悲願のメダル(銅)獲得を成し遂げてくれました。

準決勝のブラジル戦が平均21.6%を獲得した視聴率も、最終のアメリカ
戦での銅メダルの獲得インタビューシーンでは瞬間35.9%もの驚異的な
視聴率を叩き出して、日本中を沸きに沸かせた日本女子バレーでした。

────────────────────────────────
フィギュアスケートアメリカGPでは期待の新星村上佳菜子が逆転初優勝!
────────────────────────────────
フィギュアスケートアメリカグランプリシリーズ第4戦で、浅田真央の
後輩である16歳の村上佳菜子が逆転初優勝!シニアデビュー年のGPの
2戦目での優勝は、バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した浅田真央と
同じ快挙でした。

先輩の浅田真央に追い付き追い越して世界の頂点を目指す、新星村上佳
菜子からは目が離せませんね。

【2010フィギュアGP第4戦 スケートアメリカ】
⇒ http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2010/figureGPUSA/

────────────────────────────────
フィギュアスケートGPファイナル(中国北京)に日本勢6名が出場決定!
────────────────────────────────
今月、中国の北京で開催される、フィギュアスケートGPファイナルに、
男子では、NHK杯とスケート・アメリカで優勝した高橋大輔と、中国
杯・フランス杯連勝の小塚崇彦及び、フランス杯では「ジャンプの跳び
過ぎ違反?」で2位に留まった織田信成の3名が出場を決定しました。

女子では、中国杯とロシア杯連勝の安藤美姫と、スケート・アメリカで
優勝した村上佳菜子及び、中国杯とロシア杯の2戦とも2位に入った鈴木
明子の3名が出場を決定しました。

ファイナル常連組を初め、代表6名にファイナル制覇を期待しましょう!

本当に残念だったのは、フランス杯で、まさかのジャンプミスでGPファ
イナル進出を逃してしまった浅田真央!  早く復活して欲しい・・・。

────────────────────────────────
男子ゴルフ賞金王争いに、金庚泰・石川遼・池田勇太が最終戦で決着!
────────────────────────────────
男子ゴルフツアーも凄い状況です。昨年は最終戦で池田勇太との一騎打
ちを制した石川遼でしたが、今年は更に、金庚泰(韓国)と石川遼と池
田勇太の三つ巴で最終戦での賞金王争いと舞台は出来上がりました。

これまでに、約1億7,612万円を稼いでいる首位の金庚泰を、
石川遼が約2,883万円差、池田勇太が約3,606万円差で追っています。
優勝賞金4,000万円を獲得した時点で、逆転優勝して賞金王の獲得です。

毎年の様に、各スポーツの分野で、熾烈な戦いで多くのファンの目を楽
しませ、感動させてくれる選手の皆さん達には本当に感謝ですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回も、「Webサイト構築」を始め、コンピュータ処理作業には欠かせ
ない、「知ってると損しない! Windowsのファイル名ルールとは?」
をご紹介したいと思います。

さて、みなさんはWindowsで作業する時に、ファイル名やフォルダ名に
ついてなにか気をつけていることはありますでしょうか?

知らずに、「使用してはいけない文字」を使用した時には警告メッセー
ジが出て
きますから、それに従っていれば通常は問題は発生しないでしょう。

ちなみに、次の「11文字が使用できない文字」として警告メッセージと
共に、表示される文字ですので、覚えておいと良いでしょう。

【  / : , ; * ? ” < > l 】

Windowsを使用していると、いろんな場面で表示されている文字ですか
ら、いつもの通り使用して、警告メッセージを経験された人も多いでし
ょう。

────────────────────────────────
時としては使用できない半角スペース
────────────────────────────────
ところで、半角スペースはどうでしょう。
「使用してはいけない文字」には含まれていないので、通常は使用して
もかまいません。

実際、Windowsが標準ですでに使用しているフォルダで半角スペースを
使用しているものがあります。

例としては、「Program Files」や「Documents and Settings」などが
あります。

しかし、時として半角スペースを受け付けない場合があります。

良い例が、前回紹介いたしましたバッチファイルです。

バッチファイルでバックアップする方法をご紹介しましたが
その中でコピー元やコピー先を指定しますが、そのフォルダ名やファイ
ル名に半角スペースが含まれているとコピーが失敗に終わります。

バッチファイルの具体例を書いてみましょう。

「xcopy D:testdata test01 D:test /f /d /i /s /h /k /y」
(「D:testdata test01」内のデータを全て「D:test」にコピーする)

ぱっと見た目には記述方法としては間違ってはいませんが、コピー元の
フォルダ名に半角スペースが入っているために、残念ながら動作しない
のです。

これは、今となっては滅多にお目にかかることのない「MS-DOS時代」の
名残です。

MS-DOSがパソコンの主流OSとして使用されていたのは約20年ぐらい前に
なります。MS-DOSはファイル名として半角英数で8文字しか使用できず
(拡張子は別に3文字)、半角スペースは使用できませんでした。

バッチファイルそのものが、MS-DOSでよく使用されていて、なにかと便
利だったので、Wndowsの時代になっても引き続き使用できるようになっ
たのです。

実際はバッチファイルを動作させるプログラム自体は、MS-DOSとWindows
では全く別物となっていると思いますが、互換性を確保するために半角
スペースが使用できないという特徴が残ってしまったのです。

ただし、このままだと半角スペースが含まれているフォルダやファイル
をコピーできないので、回避方法が準備されています。

バッチファイル内で、半角スペースが含まれたフォルダやファイルを指
定する場合は「”(ダブルクォーテーション)」で囲む方法です。

先ほどのバッチファイルの記述を例にとると、

【修正前】
⇒ 「xcopy D:testdata test01 D:test /f /d /i /s /h /k /y」

【修正後】
⇒ 「xcopy “D:testdata test01” D:test /f /d /i /s /h /k /y」

これで問題無くファイルのコピーができます。

────────────────────────────────
出来るだけファイル名やフォルダ名に半角スペースを使用しない
────────────────────────────────
通常の使用方法では問題ない半角スペースの使用ですが、バッチファイ
ルの例のように、思わぬところでトラブルの原因となる場合があります。

Windows内のほとんどのプログラムは半角スペースに対応するように作
成されていますが、MS-DOS時代からの互換性を確保するために古いプロ
グラムの記述が残されているんだと思います。

根本的に修正すると他のプログラムの動作に影響があるかもしれないの
で、限定的な修正で対応していると思われます。

あまり良い例えではないかも知れませんが、除去されてない地雷みたい
なものかも知れません。
爆発しないように処理はされているのですが、除去すると大きな穴を
埋める処理が発生してしまうのでそのまま埋めてあるようなものです。

普段は上を歩いても爆発しませんが、変な踏み方をするとドカンと
爆発するかもしれません。

Windowsは過去の資産(プログラム)との互換性をうまくとりながら
改良されてきたプログラムです。 そしてトラブルが出ないよう
大変な労力とコストをかけてきています。

ただし、どうしても修正できない部分があるのかもしれません。

ですから、バッチファイルで半角スペースで引っかかったようなことが、
他の場面で出てくるという可能性が否定できません。

それなら、半角スペースを使わなければ良いのです。

埋められているのが判っているのに、わざわざ地雷の上を歩くことは
ありません。避けて踏まなければ良いのです。

出来るだけファイル名やフォルダ名に半角スペースを使用しないことを
教訓にしてくださいね。

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:必読! 光学式記録メディアの安全な廃棄方法とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。

今回は、「必読! 光学式記録メディアの安全な廃棄方法とは?」です。

────────────────────────────────
バックアップには最適なDVD-RやCD-Rですが、廃棄はどうしてますか?
────────────────────────────────
家庭や仕事において長期間のバックアップに適した代表的なメディアの
種類としては、レーザー光によって記録するCD-RやDVD-Rでしょう。
また、一枚単価が安いことから気軽に保存用に使ったり、データの受け
渡し用にも使われていると思います。

しかし、便利な反面、不要になったメディアを廃棄する場合はみなさん
は如何していますか?

専用のシュレッダー等で裁断して廃棄できれば良いのですが、単純にメ
ディアの読み取り面に、傷やマーカーで汚しているだけで廃棄されてい
る方はいませんでしょうか?

今回は、光学式記録メディアの安全な廃棄方法を伝授致しましょう。

────────────────────────────────
「メディアの読み取り面に傷さえ着ければ」は良くある勘違いです?
────────────────────────────────
代表的な間違いは、「書き込まれたデータ」を読めなくする為に、メデ
ィアの読み取り面(光っている面)に、カッターナイフで傷をいれたり
マーカー等で汚したりする方法ですが、実はこの方法の場合は、表面を
研磨されると再度「書き込まれたデータ」が読まれてしまう可能性が非
常に高いのです。

それではどのようにして対処すれば良いのでしょうか?
それは、各メディアの構造をよ~く調べれば対処方法が見えてきます。
実は、「CD-R」と「DVD-R」は見た目はよ~く似ていますが、構造は全
く違うのです。

────────────────────────────────
「CD-R」はカッターナイフとガムテープでOK! 1枚10秒以内で完了!
────────────────────────────────
「書き込まれたデータ」を読めなくする方法は、データが書き込まれて
いる「記録層」を破壊することが「確実」です。

CD-Rの構造を調べてみると、「ラベル側」から見て、「保護層」・「記
録層」・「ポリカーボネート」の順番となっており、実際メディアを横
から見てみるとこの「保護層」は非常に薄い事が確認できると思います。

従って、CD-Rの記録層の破壊は、ラベル側からカッターで傷を付ける事
で簡単に出来ます。また傷を入れた後にガムテープを貼って剥がすと、
広範囲で記録層が剥離しますのでさらに安心です。

────────────────────────────────
「DVD-R」は魚のように二枚に下ろすだけでOK! 1枚10秒以内で完了!
────────────────────────────────
DVD-Rの構造は如何でしょう? CD-Rとの違いは、メディアを真横から
調べてみれば直ぐにわかります。

こちらは、なんと保護層にもポリカーボネートが使われているのです。
そうなる、とラベル側からカッターナイフで傷を入れても、中々記録層
まで刃が届きませんね。

しかし、メディアの縁をよ~く調べてみると、2枚を貼り合わせた事に
よるわずかな段差が確認できるので、この段差に小さなマイナスドライ
バなどを差し込んでこじ開ける、「パリッ」と簡単に二枚に下ろせます。
この時に、「記録層」も裂けてしまいますので、そのまま廃棄可能です。

メディアの破壊は結構ヤミツキになってしまいますので、くれぐれも、
年末の大掃除の最中には始めないようにお気を付けを・・・

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:晴れた秋空の下で、「お茶会と学園祭」を楽しみました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは、今年の秋をどの様に楽しまれましたか?

私にとって、この時期に欠かせないのが、11月3日の文化の日に毎年恒
例と成っています、福岡茶道文化連盟が主催の「福岡市民茶会」です。
今年で44回目の開催を迎えました。

福岡市中央区六本松の護国神社や大濠日本庭園・福岡市美術館等の5会
場で、表千家・裏千家・南坊流・宗偏流・大日本茶道学会・遠州流・武
者小路千家の7流派が合同で開催されましたが、今年は一日中天候に恵
まれ、高く澄み渡って陽射しも強かった秋空の下で、延べ約6,000名もの
お客様に茶の湯の世界を楽しんで頂きました。

私達の遠州流のお茶席も、当日は早朝からの設営等の準備やら何やらで、
終日、屋外で着物姿で過ごした為に少々くたびれはしましたが、10席で
約700名程のお客様をお持て成しする事が出来て、大変心地良い一日を
過ごさせて頂きました。

茶道はお抹茶や和菓子に始まり着物・陶芸・生け花等々、真に日本文化
を凝縮した数百年の歴史を持つ総合芸術です。真に「本物の集大成」で
すね。少しでも本物と身近に接する事で、その神髄を感じれれば・・・。

10月初めに開催された、福岡市博物館での「栄西と中世博多展」での記
念立礼呈茶に続いて、この秋二度目のお茶会と成りました。満喫!満喫!

そして、もう一つ忘れてはいけないのが、刺激を受ける「学園祭」です。

10月16日から始まった「久留米工業大学の愁華祭」を皮切りとして、
11月23日まで行われた「福岡教育大学の福教大祭」までの約1ヶ月半に
亘って、県内の数多くの大学・短大で一斉に学園祭が開かれていました。 

私は、11月21日に、今年で2回目と成る、福岡市西区元岡の九州大学伊
都キャンパスで行われていました「九州大学の第63回九大祭」に息子と
一緒に遊びに行ってきました。やっぱり学園祭からは刺激が貰えます! 

一昨年に行った、六本松キャンパスでの最後の開催と成った九大祭以降
は、新設されたここ伊都キャンパスに舞台を移して開催されていますが、
さすがに都心からはかなり離れている事も有ってか、広大な敷地の中に
は、ステージやテントや教室を使って、200近くもの催し物が所狭しと
開催されていましたが、こちらも天候が良くて大変な人集りでした。

【第63回 九大祭/伊都キャンパス】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/

【ステージ企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/stage.html

バンド演奏やダンスパフォーマンスで賑わっていました。
残念ながらミスキャンパスは終わっていました。

【テント企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/tent.html

部活動やサークルや研究室等々の様々な食べ物の模擬店が沢山でした。
学生による「ソフトな?押し売り」も多かったですが、多分、ノルマが
有るんだろうな~と、遂々、毎回の様に「料理に初挑戦?らしき食べ物」
を色々と買ってしまう私でした。でも、お腹の方は大丈夫でしたよ。

【教室企画】
⇒ http://www.kyudaisai.jp/classroom.html

とにかく、時間が許す限り息子と片っ端から教室を見て回りました。

昨年と同様に、真っ先に入ったのは「2103:ジャズ喫茶GROOVY」です。
300円の「ワンドリンク」でジャズ研のジャズ演奏を聴き放題ですよ~。
絶対に安いと思いませんか?
何と一時間も居座ってしまいました。あ~、楽しかった!

予想外に?面白かったのが「2215:九大祭寄席」です。
落語を聞くのはおそらく初めてだろうと思う息子も、落研が演じる落語
演目に「案外面白いね!」と一言。

逆に、もっと革新さを期待したのは「2302:次の時代への挑戦」でした。
「100周年を考える学生プロジェクト」の主催で、「学生が主体の平和
への挑戦」がテーマでしたが、「核問題の展示物」に「+αの演出」が
有ったら、もっともっと訴えられたのでは? と少々勿体なかったです。

とっても残念だったのが「2308:九州大学が誇る先生方による特別講義」
でした。是非とも来年は聴講して「九大生」を味わいたいものですね?

最後は、ちょっと離れたところに有る第1~第4体育室での「写真展」・
「書展」・ 「絵画展」と、「トヨタ i-unit」の見学でした・・・。

あ~! 本当に「秋を満喫」した11月でした。感謝!感謝!

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ──────────────────────────

株式会社インフィニティ 
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■お客様の利益創造を追求するインターネットサービスメーカーです!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適
────────────────────────────────
    富士通グループのシンクタンク富士通総研が運営する
       【事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
   事業継続計画・事業継続マネジメント・コミュニティ内の
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて掲載
   ⇒ https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2010 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.

Vol.026 仕事がスピードUP!大画面モニターの徹底使いこなし術!

B-2インターネットNews [Vol.026]を配信します。

この[B-2 News]は、株式会社インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているニュースレターです。お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
http://www.strategyn.jp/2010/10/01/b-2_news_vol-025

株式会社インフィニティは、お客様の利益創造の追求を目的として、
B-2ホスティングサービスを通じて、インターネット活用の本質的な問
題解決を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービ
スで支援するインターネットサービスメーカーです!

┏┳━  B-2インターネットNews [Vol.026] ━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  と言う皆さん達には本当に申し訳ございません!
┃    ┗╋┓
┃     ┗╋┓  ・・・このままそっとメールを閉じて下さい!
┃      ┗╋┓
┗━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━ [2010/11/01] ━━━
          
    富士通グループのシンクタンク富士通総研が運営する
       【事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
   事業継続計画・事業継続マネジメント・コミュニティ内の
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて掲載
   ⇒ https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :1番じゃなきゃダメですか? 2番じゃダメなんでしょうか?
[2]シリーズ:忘れがちなデータのバックアップ(後編/実践編)
[3]特集  :仕事がスピードUP!大画面モニターの徹底使いこなし術!
[4]編集後記:秋の一日を異業種経営者団体の大勉強会に参加しました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:1番じゃなきゃダメですか? 2番じゃダメなんでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

11月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!

過ごしやすい季節が続いています。食欲の秋・スポーツの秋・行楽の秋・
読書の秋・芸術の秋、そして「勉学の秋」ですね。

四季を当たり前の様に楽しめる日本に生まれた事に、心から幸せを感じ
ているこの頃です。

8月5日に、チリ北部のサンホセ鉱山で起きた地下634mの坑道内の崩落事
故により、33名の男性鉱山作業員が閉じ込められましたが、事故から70
日後の10月14日に、最初に降下した救助隊員が帰還して無事に全員が救
出されたのは何よりでした。

チリはリチウムを始めとした鉱業国として長い歴史を持ち、このサンホ
セ鉱山も、金と銅の生産地として200年以上操業してきたそうですが、
他の採掘現場と同様に安全確保が立ち遅れており、過去にも何度か事故
を起こしているそうで、この事故が切っ掛けとなって鉱山所有者らが破
産に追い込まれる状況だそうです。それにしても、この様な落盤事故は
過去に例が無く、映画にでもなりそうな多くのドラマがあったに違い有
りませんね。

────────────────────────────────
ノーベル賞を受賞した「クロスカップリング反応」って一体何者?
────────────────────────────────
そう言う救出劇の最中の10月6日に、スウェーデン王立科学アカデミーが、
2010年ノーベル賞受賞者を発表しました。

1958年(昭33年)生まれで、東京大学工学部卒、米パデュー大学特別教
授の根岸英一氏と、1954年(昭29年)生まれで、北海道大学理学部卒、
北海道大学名誉教授の鈴木章氏の2名に、クロスカップリング反応の発
展への貢献でノーベル化学賞の受賞が決まったのです。

何と、2008年に続いて、2年振りとなる「ダブル受賞」の快挙です。
受賞者のお二人、本当におめでとうございます!

功績の内容は、ベンゼン環などの炭素をつなぐ為の新たな化学反応
(クロスカップリング)、及びその為の触媒(パラジウム触媒)を開発
し、これまで合成が事実上不可能だった有用物質(医薬品や機能性材料)
を効率的にかつ高い自由度で作り出す事に成功した事だそうです。

この開拓的偉業に敬意を表し、現代ではそれぞれの化学反応に、根岸ク
ロスカップリングや鈴木クロスカップリング等の開発者の名前が付けら
れ、世界のあらゆる化学界で知られているそうで、学術的にも実用的に
も、文句なしの社会的貢献を果たしてくれました。

特に、鈴木章氏の「鈴木クロスカップリング」は、基礎研究から実用に
至るまでの幅広い世界で最も使われている化学反応の一つで、有機合成
化学分野の筆頭候補として挙げられるほどの研究で、今回の受賞は取る
べくして取った研究の一つだそうです。本当に凄い研究結果を成し遂げ
てくれた事には嬉しく成ってしまいますね。

────────────────────────────────
ノーベル賞が始まって109年間で日本人と日系人の受賞者が18名を達成!
────────────────────────────────
1901年(明治34年)にノーベル賞が始まって以来の「日本人及び日系人
受賞者」を、皆さんは覚えていますか? せっかくの機会ですのでご紹
介しましょう。未受賞の経済学部門を除き、ノーベル賞6部門中5部門
で受賞しています。

1949年(昭和24年)物理学賞       湯川秀樹氏
1965年(昭和40年)物理学賞       朝永振一郎氏
1968年(昭和43年)文学賞         川端康成氏
1973年(昭和48年)物理学賞       江崎玲於奈氏
1974年(昭和49年)平和賞         佐藤栄作氏
1981年(昭和56年)化学賞         福井 謙一氏
1987年(昭和62年)生理学・医学賞 利根川進氏
1994年(平成 6年)文学賞         大江健三郎氏
2000年(平成12年)化学賞         白川英樹氏
2001年(平成13年)化学賞         野依良治氏
2002年(平成14年)物理学賞       小柴昌俊氏
2002年(平成14年)化学賞         田中耕一氏
2008年(平成20年)物理学賞       南部陽一郎氏(米国籍)
2008年(平成20年)物理学賞       小林誠氏
2008年(平成20年)物理学賞       益川敏英氏
2008年(平成20年)化学賞         下村脩氏
2010年(平成22年)化学賞        鈴木章氏
2010年(平成22年)化学賞         根岸英一氏

物理学賞7名・化学賞7名・生理学・医学賞1名・文学賞2名・平和賞1名
の計17名で、アメリカ合衆国(305名)・イギリス(106名)・ドイツ(80名)・
フランス(54名)・スウェーデン(30名)・スイス(22名)・ロシア(19名)に
次いで、日本(17名)は世界第8位なんですね。アジア圏では断トツです。

物理学賞・化学賞・医学生理学賞の自然科学3部門に限っては、
スウェーデン(16名)に次いで、日本(18名)は世界第7位なんです。
そして、受賞に占める化学賞の割合では日本がトップなんですね。

第1回目の有力候補者だった「北里柴三郎」や「野口英世」、そして、
非業の死を遂げた候補者だった「三島由紀夫」は特に記憶に残るところ
でしょうね。

────────────────────────────────
技術立国としての日本の進むべき方向とは?
────────────────────────────────
どこの国の学者も、この名誉な賞を受賞するのには必死で、過去には、
アジアのK国では偽物のクローン犬騒動がありましたし、最近では、C国
研究者の国際的学術誌への偽造論文寄稿事件等が発生し、論文の取り消
し処分や所属大学のブラックリスト入り処分が行われた等話題には事欠
きません。

一方の日本では、科学技術立国として、最初に取得した者だけが全て得
られる特許料を始め、国産スーパーコンピューター、ロケット技術、遺
伝子組み換え技術、医療技術、省エネルギー技術、バイオ技術、食糧技
術等々、数多くの技術を生み出す事で質的な優位性が長い間保たれて、
これからも欠かせない訳ですが、若者の理系離れが進すむ中で質の低下
が懸念されています。

「事業仕分け」における、蓮舫議員の「どうして一番じゃ無ければいけ
ないんですか? 二番じゃ駄目なんですか?」の言葉の真意は分かりま
せんが、もしかして、事前のヒアリングを通じて具体的な説明を期待し
ていたのに、抽象的な答えしか返って来なかった事への落胆だったので
しょうか? おそらく、必要性は或る程度理解した上での発言だった様
に感じます。

多少辛口の意見ではありますが、技術立国としての日本の進む方向には
疑問も異議も有りませんが、これからの技術者は単なる「技術馬鹿」で
は済まないのが現状です。文系志向が進すむ日本にあって、言葉巧みな
説明までは求められませんが、自らが携わっている技術開発の有用性を
抽象的な言葉では無く、国民に具体的に指し示して伝えてこそ、世の中
からの理解や共感や支持が得られるはずです。

「理系の発展は資源小国であり技術立国でもある日本にはとっては重要
だ。削るなら別の無駄な予算を削ったらいいんだ。」と、現在、技術者
の卵として大学の理系学部で学んでいる息子が吠えています。その意見
には私も全く同感です。

勉学の秋に、「クロスカップリング反応」を少し勉強して見ませんか?

顔晴れ、ニッポンの研究者! 顔晴れ、ニッポンの技術!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:忘れがちなデータのバックアップ(後編/実践編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回も、「Webサイト構築」を始め、コンピュータ処理作業には欠かせ
ない、「バッチファイル」を利用したデータバックアップ術をご紹介し
たいと思います。

「バッチファイルの理論」に関して書いた前回の前編に引き続いて、
いよいよ今回は、「バッチファイルでバックアップ」の実践です。

────────────────────────────────
バッチファイルでバックアップする手順
────────────────────────────────
まずは、バッチファイルを準備しなくてはいけませんがバッチファイル
そのものは普通のテキズトファイルなのでファイルの新規作成で「テキ
スト文書」を選択して下さい。

その作成したファイルにWindowsのコマンドを記述して、最後にファイ
ルに名前を付ける時に、

「ファイル名.txt」 —>  「ファイル名.bat」

と変更して保存すればバッチファイルの完成です。

後は、完成したバッチファイルをダブルクリックすれば記述したコマン
ドが実行されます。

────────────────────────────────
「xcopy」で便利なバックアップ
────────────────────────────────
では、具体的にはどういった内容を記述すればよいのでしょうか?

ファイルのコピーコマンドとしては「copy」というのもありますが、こ
ちらはコピー対象はファイルだけしか指定できません。

バックアップ用途としては、ファイルだけでなく、便利なフォルダ単位
やドライブ丸ごとの指定もできる「xcopy」がよろしいかと思います。

────────────────────────────────
「xcopy」のコマンドの記述例
────────────────────────────────
xcopy [コピー元]  [コピー先] /オプション /オプションとなります。

「/オプション」の部分は「/」の後にアルファベット1文字を記述して
様々な動作モードを指定します。

今度は、解りやすい具体例で記述してみましょう。

xcopy c:DATA d:backupDATA /i /e /y

この記述内容は、

「Cドライブの下にあるDATAフォルダ」内の全てのファイルを、
「Dドライブの下にあるbackupフォルダの、更に下にあるDATAフォルダ」
の中にコピーするという処理内容を表しています。

動作モードとしては次の通りです。

「/i」:コピー先に指定したフォルダが無い場合、
    それをフォルダとしてコピーする

「/e」:空のフォルダもコピーする

「/y」:コピー先に同じファイルがある場合に上書き確認をしないで
    上書きする

動作モードのオプションとしての「/i」は、フォルダ単位でコピーする
場合には付けておいた方がよいものです。コピー先にフォルダが無い場
合にはバックアップに失敗します。

「/y」を省略して実行すると同じ名前のファイルがあった場合には、
その都度上書きするか確認のメッセージが表示されますので、煩わしい
と思ったら「/y」を付けて下さい。

バックアップ用途としては、次の内容も付けておきたいですね。
「/d:月-日-年」:指定した日付以降に作成、修正したファイルを
         コピーする

xcopy c:DATA d:backupDATA /d:01-09-2010 /i /e /y
と記述すれば、
2010年9月1日以降に修正されたファイルのみをコピーします。

xcopy c:DATA d:backupDATA /d /i /e /y
と「/d」のみを追加すると、ファイルの修正日付をチェックして、
日付が新しいファイルのみを上書きコピーします。

この1行のみを記述したバッチファイルだけで、
「c:DATA」内のファイルが一気にコピーできますから、
1度バッチファイルを作成するとバックアップは非常に楽になります。

そのうち、新たに作成するファイルを自然と「c:DATA」内に保存する
ようになりますし、ファイルの整理を意識してするようにもなります。

市販のバックアップソフトを利用する場合でも
バックアップ対象が整理されているのでより簡単に利用できます。

これなら、ご自宅のパソコンでも簡単に実行できてしまいますので、
あなたもバッチファイルをぜひ利用してみませんか?

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:仕事がスピードUP! 大画面モニターの徹底使いこなし術!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。

今回は、
「仕事がスピードUP! 大画面モニターの徹底使いこなし術!」です。

────────────────────────────────
作業効率アップの為にせっかく大画面モニターを買ったのに・・・
────────────────────────────────
液晶モニターの低価格化は凄まじいですね。今や、20インチモデルでも
2万円前後で手に入れる事が出来る様になりました。

当然、「画面の広さ」=「机の広さ」なので、作業効率を上げるために
買い替えた方も多いのではないでしょうか。

ところが、大画面での作業は沢山のウィンドウを開いた作業が可能な反
面、気が付くとウィンドウが重なり合ってしまい、これまで以上に画面
がグチャグチャになってしまう事が多々ありますね。

この問題を防ぐ為には、ウィンドウを開く時やアプリケーションを起動
する度に、ウィンドウの広さや配置を調整する事が必要ですが、各ウィ
ンドウが重なり合わない様に調整する作業も、実は結構神経を使ってし
まったりします。

これは、マウスの動作が広い画面に適応してしまって、狭い範囲での微
妙な操作が難しくなった為です。

────────────────────────────────
これさえあれば、大画面モニターが本領発揮ですね・・・
────────────────────────────────
今回は、ウィンドウ同士が磁石のようにくっ付くスナップ機能を提供し
てくれる「スクトップ&マウスユーティリティソフト」を紹介します。

その名もズバリ【マグネットウィンドウ(MagnetWindow)】です。
⇒ http://3rdproject.mine.nu/software/index.xml

こちらからダウンロードして下さい。
⇒ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se175660.html

ダウンロード後は、解凍して「MgntWnd.exe」を起動して下さい。
(64bitOSの方は「MgntWnd64.exe」を起動して下さい。)

起動後は、ウィンドウ同士を適当に近付けて見て下さい。
どうでしょう? 磁石の様にピタッとくっ付きますよ。デスクトップの
端でも同様にくっ付きます。

とっても単純な機能なのですが、これだけでも画面上はスッキリします。
作業効率が驚くほどアップしますよ。

このソフトは、単に「マグネット」機能だけではなく、ウィンドウのカ
スタマイズ機能を色々と持っています。起動後は、タスクトレイにアイ
コンが表示されますので、そこから色々な「設定」が出来ます。

マルチモニタ、ビックデスクトップ環境の方には特にお薦めの逸品です。
ウィンドウズの操作感覚が一変しますよ。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:異業種経営者団体の大勉強会に参加してきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我らがソフトバンクホークスが7年振りにパ・リーグ優勝しましたが、
残念ながら、クライマックスシリーズのファイナルステージでは、1勝の
アドバンテージを持っていたにも関わらず、ファーストステージの覇者
千葉ロッテマリーンズと死闘を繰り返したものの、あと1勝か1分けが
出来なかったばっかりに、3勝4敗で敗退してしまいました。

千葉ロッテマリーンズ戦では今季15勝9敗と圧倒していたし、エースの杉
内と和田の2本柱で7勝も稼ぎ出していたけれども、ヤッパリあそこは、
対戦防御率が低い杉内では無くて、マリーンズ戦負け無しで最多勝利の
和田で行っておけば、もしかしたら・・・

今季スローガンは、「今年はやらんといかんばい!」でしたが、
「博多手一本」でバシッと締めて、「来年こそはやらんといかんばい!」

────────────────────────────────
異業種経営者団体の勉強会(経営者フォーラム)に参加してきました
────────────────────────────────
ところで、話しは変わって、去る10月26日(火)に、ホークスのホーム
球場であるYahooドームのお隣にある、ヒルトン福岡シーホークで開催さ
れました、私が所属しております異業種経営者団体の勉強会に参加して
きました。

1984年以来続いている中小企業経営者向けの質の高い学びの場であり、
毎年1,000名を超える参加ノミネートがある3部構成の大勉強会です。

────────────────────────────────
「基調講演」は日本理化学工業(株)の大山泰弘氏の「人間尊重経営」
────────────────────────────────
今年の、第1部の「基調講演」では、約50年間知的障害者雇用を継続し、
今では、社員の70%もの障害者を抱え、日本初の知的障害者多数雇用モデ
ル工場を建設された、日本理化学工業(株)取締役会長の大山泰弘氏の、
「企業によし、国によし、国民によし、そして障害者によし ~本当の
人間尊重の中小企業経営とは~」と言うテーマのお話しを伺いました。

【日本理化学工業(株)】
⇒ http://www.rikagaku.co.jp

【大山泰弘氏/働く幸せ】
⇒ http://www.wave-publishers.co.jp/contents/tokushu/21.html
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=eQstvEkIHTo

【大山泰弘氏//障害者に働く喜びを(カンブリア宮殿放送)】
⇒ http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20081103.html

【大山泰弘氏/人様の役に立つ それが働くことの醍醐味】
⇒ http://wedge.ismedia.jp/articles/-/393

────────────────────────────────
「分科会」は(株)イドムの小出宗昭氏の「事業創造」
────────────────────────────────
第2部の「分科会」では、全12分科会の中で、「事業創造」をテーマ
にした第1分科会に参加しました。

報告者は、(株)イドム代表取締役で、富士市産業支援センターf-Bizセン
ター長の小出宗昭氏です。

銀行マン時代の7年半に及ぶ創業支援施設への出向の後に(株)イドムを独
立開業すると共に、富士市産業支援センターf-Bizの運営の受託を通して、
「起業支援家」の活動をスタートして以来、9年間で約650件の新規ビジ
ネスの立ち上げを支援してきた方です。

テーマは、「新規ビジネス・新商品はこうして挑め」です。
これまでにサポートしてきた様々な事例を挙げながら、新規ビジネスや
新商品を創るための着眼点や、結果が出せる取り組み方法等、セールス
ポイントを活かした中小企業の勝ち残り戦略について、100戦100勝のカ
リスマ産業支援家が具体的に渾身で語って頂きました。

・国体で3万食を完売したスポーツ栄養学を盛り込んだ「スポーツ弁当」
・食肉加工卸売業者から生まれた「フルーツ丸ごとペースト・粉末技術」
・1ヶ月で10万ロール売った1個210円の「日本一怖いトイレットペーパー」
・老舗旅館が宴会場を改装して最先端の会員制トレーニングジムを併設
・金属試作部品工場がクラシックカー等の生産中止部品を短納期で製造
・ロック調や萌アニメ風の斬新なお茶パッケージ「変えなく茶」を開発

アメリカや中国の新聞にも取り上げられる等、海外でも注目の様です。

【(株)イドム/小出宗昭氏】
⇒ http://idomu.jp/profile/index.html

【富士市産業支援センターf-Biz】
⇒ http://www.f-biz.jp

────────────────────────────────
如何でしたか?「人間尊重経営」や「事業創造」は我々企業家にとって
は永遠のテーマですね。経営者に取って学びの継続や深堀、課題の克服
は欠かせません。今回も多くの刺激を受けた勉強会でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■お客様の利益創造を追求するインターネットサービスメーカーです!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2010 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.

Vol.025 「パスワードの大量作成」は結構しんどい!

B-2インターネットNews [Vol.025]を配信します。

この[B-2 News]は、株式会社インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているニュースレターです。お気軽にお読み下さい!

バックナンバーはこちらからご覧下さい。
http://www.strategyn.jp/2010/09/01/b-2_news_vol-024

株式会社インフィニティは、お客様の利益創造の追求を目的として、
B-2ホスティングサービスを通じて、インターネット活用の本質的な問
題解決を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービ
スで支援するインターネットサービスメーカーです!

┏┳━  B-2インターネットNews [Vol.025] ━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2010/10/01] ━━━

          富士通グループのシンクタンク
   富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
事業継続計画(BCP)・事業継続マネジメント(BCM)コミュニティ内の
【ソリューションナビ】ページにて、
   オフィス対策>パソコンのデータ保管カテゴリ内の
   【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリにて掲載

   IT対策>データの対策カテゴリ内の
   【データバックアップ製品・サービス】カテゴリにて掲載

   ⇒ https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html

────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :36歳の彼が凄い! でも40歳の彼女の快挙を賞賛したい! 
[2]シリーズ:忘れがちなデータのバックアップ(前編/理論編)
[3]特集  :「パスワードの大量作成」は結構しんどい!
[4]編集後記:「今年はやったばい!」、でも「イヨーオッ・チョン?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:36歳の彼が凄い! でも40歳の彼女の快挙を賞賛したい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

10月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!

過ごしやすい季節がやって来ました。読書の秋、勉学の秋、行楽の秋、
食欲の秋、芸術の秋、そして「スポーツの秋」になりましたね!

────────────────────────────────
9月のスポーツ界は私達日本人に沢山の喜びと感動を与えてくれました
────────────────────────────────
「復権せよ日本柔道!」の旗印と「ルール変更」を受けて、2010年9月9
日~13日に熱戦が繰り広げられた「世界柔道選手権2010東京大会」で、
メダルを23個(金メダル:10個・銀メダル:4個・銅メダル:9個)も獲
得したニッポン柔道の活躍は素晴らしかったですね。ホーム有利とは言
え、過去最多の金メダルで16階級の内10階級を制覇したのは立派でした。
真価が問われるのは2年後のロンドン五輪ですね。
顔晴れ!ニッポン柔道!

そして、一方では、大麻事件、暴行事件、賭博事件等の不祥事続きの中、
横綱朝青龍の電撃引退の後はライバル不在となり人気も下降気味の相撲
界ですが、モンゴル出身の横綱白鵬関が、朝青龍無き後の角界を背負っ
て、一人横綱で本当に顔晴ってくれています。

9月26日の大相撲秋場所千秋楽において、8回目の全勝優勝で4連覇を飾
り62連勝を達成。次の九州場所では、長年の間、誰も成し得なかった土
俵の神様双葉山関が、1936年1月場所から1939年1月場所迄の3年間を掛
けて打ち立てた69連勝に挑みます。場所数や取組数やライバル不在等の
背景は違いますが、「復権せよ相撲道!」を目指して角界には顔晴って
欲しいですね。
顔晴れ!大相撲! 顔晴れ!横綱白鵬関!

話題は尽きませんが、今回は2名のアスリートに焦点を絞って見ましょう。

────────────────────────────────
1973年10月22日生まれの「36歳の彼」が凄い!
────────────────────────────────
今年でメジャーリーグ移籍10年目と成ったシアトルマリナーズのイチロ
ー外野手が、9月23日のブルージェイズ戦で10年連続200安打を達成。
自身が樹立した連続シーズン200安打の大リーグ記録を更新する共に、
鉄人ピート・ローズが達成した年間200安打の通算回数にも並びました。

22日までの6試合で27打数12安打(打率4割4分4厘)と打ちまくり、10月
3日のアスレチックスとの最終試合まで残り4試合ですが、自身初となる
全試合スタメン出場へも残り6試合と迫っています。

一般的には、年齢を重ねると共に経験値が増えて行きますが、一方では
筋力や体力が衰える事は避けようが有りません。

昨年のイチローも胃潰瘍と左ふくらはぎ痛でメジャーリーグ進出後初の
故障者リスト入りを経験し、16試合を欠場しましたが、体力と筋力を維
持し、選手寿命を延ばす為に、昨年日本で開発されたばかりの「ふくら
はぎ専用トレーニングマシン」を今春アメリカに持ち込み、疲労物質の
除去に努めているようです。トレーニング設備も進化してるんですね。
顔晴れ!イチロー!

【イチロー選手 公式サイト[51CHANNEL]】
⇒ http://web.51channel.tv/

【イチロー名言】
⇒ http://www.ichiro-meigen.com/

────────────────────────────────
1970年9月28日生まれの「40歳の彼女」の快挙を賞賛したい!
────────────────────────────────
1996年9月24日。完成の域に達しつつあった「ライジング・ショット」
を武器に世界と張り合い、絶頂期を迎えていたはずの彼女が、シーズン
を最後に、突然の現役引退表明。スポーツファンの誰もが我が目と耳を
疑いました。日本人の女子テニス選手として、史上初の世界ランキング
4位まで上り詰めた伊達公子選手の、わずか25歳での引退でした。

この年の彼女は、当時テニス界の女王として君臨していたシュテフィ・
グラフ選手との2度にわたる死闘を繰り広げました。

4月に東京・有明コロシアムで開催された女子国別対抗戦の日本対ドイ
ツの試合で、テーピングで満身創痍の伊達選手は、シュテフィ・グラフ
選手との間で、日本のテニス史上に残る凄まじい戦いを演じました。

あっさりと追い込まれた第1セットを、「ライジング・ショット」と驚
異の粘りで何と逆転勝利! 第2セットに意地を見せたグラフに奪い返
されて迎えたファイナル第3セットは、火花が散る大接戦と成りました。

セットカウント7対7からは、女の意地と意地がぶつかるタイブレークの
応酬と成り、最後は12対10のセットカウントで伊達選手が3時間25分に
及ぶ死闘を制したのです。

7月4日からの2日間は、ウィンブルドンの準決勝で、現役最後の戦いを
ライバルのシュテフィ・グラフ選手に挑みました。事実上の決勝戦です。

試合展開は前回同様でしたが、第2セットの途中からは完全な伊達選手
ペース。しかし、試合は日没サスペンテッド。翌日に持ち越された第3
セットでは意地を見せたグラフ選手に奪い返されて力尽きました。

その後の決勝戦をあっさりと制して優勝を勝ち取ったグラフでしたが、
もし、日没サスペンテッドで無ければ、またもや伊達選手の勝利か? 
と悔やまれた試合でした。そして、残念ながらこの試合が、伊達選手と
シュテフィ・グラフ選手の現役最後の試合と成りました。

────────────────────────────────
一回り以上も年下の上位ランクのシャラポワとハンチュコバを撃破!
────────────────────────────────
2010年9月28日。東京・有明コロシアム。14年前と同じにこのコートに、
40歳の誕生日を迎えようとしている彼女が戦いに挑んでいます。

2001年にドイツ人レーサーのミハエル・クルム氏と結婚した彼女の新し
い名前はクルム伊達公子。2008年4月6日に現役復帰を決意した、現在、
世界ランキング67位のテニスアスリートです。

27日にはランキング15位のシャラポワ(23歳/ロシア)を撃破! その
勢いで、ランキング29位のダニエラ・ハンチュコバ(27歳/スロバキア)
に逆転勝利して、40歳の誕生日を飾りました。29日の3回戦ではランキ
ング8位で、今年の全仏女王のフランチェスカ・スキアボーネ(30歳/
イタリア)と対戦。惜しくもストレートで敗れましたが、日本テニス界
を本当に沸かせてくれました。

迷いの無い冷静な判断等の精神面での充実や、相手選手自身から発信さ
れる情報から、リターンの球種や球筋を判断する能力は健在ですが、自
己管理の為に、試合中に飲む水は全国から取り寄せて、科学的に分析し
た上で体に最適な物を摂取すると言う慎重さです。

また、最大酸素摂取量を引き上げるトレーニングやスケジュール管理を
徹底し、戦いで疲れても筋肉痛を引き起こさない体作りに努める等、絶
頂期よりも一層激しいトレーニングを積んでいるそうです。

────────────────────────────────
「現役引退の時の言葉」と「現役復帰の理由」とは?
────────────────────────────────
彼女が引退した時の発言を覚えていますか?
「限界を感じました」・・・と言う言葉だそうです。
世界との戦いの厳しさを知り尽くしたトッププレイヤーの言葉ですね。

一度は限界を感じ現役から遠ざかっていた彼女が、
現役プレーヤーへの復帰を決めた理由をブログでこう語っています。

第1の理由:テニス界への感謝。
第2の理由:世界のトップで戦える日本人が早く育って欲しい。
      若いプレイヤー達に刺激を与えてテニス界を活性化したい。
第3の理由:自分自身が「チャレンジ」する事が好きだから。

彼女は自分の為だけでなく、日本のテニス界の為に戻って来たんですね。
顔晴れ!クルム伊達公子!

【伊達公子 公式サイト】
⇒ http://www.kimiko-date.com/

【伊達公子 オフィシャルブログ】
⇒ http://ameblo.jp/kimiko-date/

────────────────────────────────
イチロー選手とクルム伊達公子選手の共通点が分かりますか?
────────────────────────────────
体格やパワーや年齢の差を克服し、
常に自己管理を怠らず、
いつでもベストの自分を表現出来る様に、
日頃から準備を心掛けて居る謙虚な姿ですね。

これって極めて大事ですよね。私達経営者にも相通じませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:忘れがちなデータのバックアップ(前編/理論編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、「Webサイト構築」を始め、コンピュータ処理作業には欠かせ
ない、「バッチファイル」を利用したデータバックアップ術をご紹介し
たいと思います。

────────────────────────────────
忙しさにかまけて、ついつい忘れがちな日頃のデータバックアップ
────────────────────────────────
皆さんは、パソコンデータのバックアップはどうされていますか?

ハードディスクの故障等で、パソコンを再セットアップする場面に出会
うことはそんなに珍しいことではありません。

メーカー製のパソコンを使用されていれば、リカバリーディスク等を
使用して購入時の状態に戻すことは出来ます。 問題はその時に同じ
ディスク内にデータを保存していると、そのデータは削除されてしまう
ことです。

そのためには、作成したデータをバックアップする必要があります。

一般的に考えられるバックアップには次の方法が考えられます。

1.市販のバックアップ用ソフトを利用する。
2.手作業でデータをバックアップ(コピー)する。

もちろん他にも方法がありますが、自宅で使用しているパソコンでや
るとなると、選択肢は限られてくると思います。

「1」は操作手順に従っていけば簡単にバックアップが出来ますしソフ
トによってはバックアップするスケジュールを指定しておくこともで
きますが、欠点としては、市販されているものを購入するので費用が発
生しますし、操作は簡単ですが手順そのものは結構煩わしいものです。

「2」は手作業で実行するので費用は掛かりませんが、欠点としては、
手作業で実行するので、バックアップの漏れが発生する可能性があります。

どちらにしても、バックアップ作業というのは面倒なものですから、つ
いついバックアップをするのを後回しにして、忘れてしまうことが多い
ものです。

現在のハードディスクは容量が大きくなっていますので、大量のデータ
を保存可能ですが、いざトラブルが発生しますと、その被害は容量に比
例して大きくなってしまうものです。

そこで、ワンタッチでデータのバックアップを実行させる手段として、
バッチファイルというものを利用する方法があります。

────────────────────────────────
バッチファイルとは?
────────────────────────────────
ここからの内容は「Windows OS」を利用されている方に向けた内容にな
ってしまいますが、「Mac OS」を利用されている方も同様のことが出来
ると思いますので参考にされて下さい。

インターネットで「バッチファイル」で検索するとたくさんの解説が表
示されます。その内容は大まかに「コマンドプロンプト」を「テキスト
ファイル」に記述したものでバッチファイルを実行するとその記述どお
りにコマンドを実行すると、だいたいこのようなことが記載されている
と思います。

このように説明されていても最初はなんのことか解らないと思います。
解りやすく言い換えると、通常Windowsの画面上でマウスを使用して操作
している内容を、キーボードから入力する命令(コマンド)をそのまま
テキストファイルに書き込んでいるものが「バッチファイル」というこ
とです。

例えばWindowsでファイルを他の場所にコピーする時は、

1.ファイルを選択する。
2.マウスの右クリックで「コピー」を選択する。
3.コピー先のフォルダに移動する。
4.マウスの右クリックで「貼り付け」を選択する。

以上の操作が終了するとWindowsがコピーを実行します。

こういう手順を踏むことで、マウスの操作だけでファイルのコピーがで
きるのですが、毎回同じ場所へファイルをコピーすることが判っている
場合は、コピーするファイルとコピー先をあらかじめ記述しておけば、
バッチファイルを実行することでコピーが終了します。
(バッチファイルの実行は、それをダブルクリックするだけです)

今回の前編は、「バッチファイルの理論」に関して書いてみました。
いよいよ次回は、「バッチファイルでバックアップ」の実践です。

それでは、次回の[シリーズ(後編)]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集: 「パスワードの大量作成」は結構しんどい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。

今回は、「パスワードの大量作成」は結構しんどい!です。

────────────────────────────────
予測されないパスワードはランダムな文字列が必須なんですが・・・
────────────────────────────────
大事な情報にアクセスする時に古くから活用されているパスワードです
が、破られ難いパスワードはやはりランダムな文字列で作成されている
事が大事です。

システムの管理部門などであればこの様な毎回パスワードを大量に作成
したりするのですが、適当に文字と数字を並べてみるのも結構しんどい
ものです。

例えば、数字とアルファベットが混在した場合だと、

「1(ワン)」
「I(アイ)」
「l(小文字エル)」
「|(バーティカルバーまたはパイプ)」や、

「O(オー)」
「0(ゼロ)」等は、

形が非常に似ている為に、誤入力により、パスワードが通らないトラブ
ルが非常に多いので、利用を避けることをお薦めします。

乱数発生アプリケーションは結構存在しますが、この辺りを考えられた
使い勝手の良い「パスワード生成」アプリケーションは仲々無いですね。

────────────────────────────────
日頃の「パスワード生成」の悩みから解放されたい・・・
────────────────────────────────
今回は、この様な「パスワードの大量一括作成」に最適な、数少ないソ
フトウェアをご紹介しましょう。

その名は【RANer】です。
⇒ http://tsukamo.to/labo/lzh/raner.html

ダウンロード後は解凍して「RANer.exe」を起動するだけです。

このソフトは乱数表を作成し、テキストファイルに保存したり、
クリップボードに書き込んだりしてくれます。

数字だけではなく、半角(1バイト)英大文字、小文字、各種記号を混
在する事が出来ます。しかも、形が似た文字を使わない設定も出来ます。

所定の項目にチェックして、「作成」を押すだけで生成が完了します。
これで、日頃の「パスワード生成」の悩みから一気に解放されますね。

パスワードを大量に作成されている方には、頼もしいツールですね。
あなたも是非お試し下さい。

────────────────────────────────
読者の皆様に残念なお知らせが・・・
────────────────────────────────
今回の特集は以上ですが、読者の皆様に残念なお知らせが有ります。

実は、メールニュース8月号でご紹介しました「お気に入り同期ツール」
の「Xmarks」ですが、開発会社が資金難の為に、来年の1月10日迄にサ
ービスを停止してしまうとの事です。かなりの難民が発生しそうですね。

同様な代替ツールとしては、

「Firefoxブラウザ」には「Firefox Sync」
「Chromeブラウザ」には「Chrome Sync」
「IEブラウザ」には「Windows Live Essentials(XP不可)」
「Safariブラウザ」には「MobileMe」

がそれぞれあるようですので、お引越しはお早めに・・・(T_T)/~

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:「今年はやったばい!」、でも「イヨーオッ・チョン?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん!福岡ソフトバンクホークスが7年振りにリーグ優勝しましたね。

優勝マジック1で迎えたこの日、残念ながら楽天には敗れたものの、2位
の西武が日本ハムにサヨナラ負けした結果、2003年以来の、久し振りの
リーグ優勝です。
「福岡ソフトバンクホークス」に名前が変わってから初めての優勝です。

1999年の日本シリーズでは、星野仙一が率いる中日ドラゴンズを4勝1敗
で下し、日本一に成りました。この時のキャプテン秋山幸二は、2本の
本塁打とファインプレーでシリーズMVPを獲得したんですよ。

そして、ご当地福岡・博多では、民放の平均視聴率が47.1%、瞬間最高
視聴率が71.6%と言う驚異的な数字を記録しました。

その後、2000年リーグ優勝後の日本シリーズでは、長嶋茂雄率いる読売
ジャイアンツとのON対決に挑みましたが、2勝4連敗で逆転負け。

でも、2003年は凄かった!2番バルデス・3番井口資仁・4番松中信彦・
5番城島健司の強力な100打点カルテットを有する福岡ダイエーホークス
が、全球団に勝ち越してリーグ完全優勝を達成。その後、阪神タイガー
スとの日本シリーズも4勝3敗の大接戦を制して日本一に返り咲きました。

ところが、その直後から歯車が狂い始めたのです・・・。
優勝直後に小保裕紀選手がジャイアンツへ無償トレード。井口資仁選手
・城島健司選手のメジャー移籍。松中信彦選手の故障。バルデス選手の
戦力外通告と続き、クライマックスシリーズに挑むも悪夢続きと成り、
日本一はおろか、リーグ優勝すら遠退いていました。

今年もまたかと思っていた矢先、最後の踏ん張りと怒濤の攻撃により、
何と、リーグ制覇をしてしまいました。驚きと喜びの連続ですね。今年
こそ、念願の日本一奪回を成し遂げて欲しいですね。

今年の1月30日、初秋のお祭り「放生会」でお馴染みの福岡市東区の筥
崎宮にて、秋山監督や王球団会長、川崎選手会長が出席して必勝祈願を
しました。そしてこの日、「今年はやらんといかんばい!」の博多弁の
今季スローガンで、日本一に向けてファンとチームが一丸となる決意を
発表しました。そして、市内のあちこちのバス停に貼られたこの博多弁
のスローガンはいつも市民の目に止まっていたのです。

ところで、皆さんは仙台でのリーグ優勝祝勝会を見ました?
笠井和彦オーナー代行兼球団社長、秋山幸二監督、王貞治会長から選手
達へ祝福と労いを込めた言葉が贈られ、いよいよ、川崎選手会長の「今
年はやったばい!」の合図とともに歓喜のビール掛けがスタートしまし
た!次々にインタビューされる選手達の喜びが伝わって来ました。

【川崎選手の「今年はやったばい!」の合図で歓喜のビール掛けが開始】
⇒【上段】 http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/6359.html

そして最後に、小久保裕紀選手から「必ず福岡で秋山監督を胴上げしま
しょう」の互いに健闘を誓い合う言葉の後、手締めが行われましたが、
ヤッパリ今回も「イヨーオッ・チョン?」でした。

【小久保選手の「関東一本締め」でリーグ優勝祝勝会が締められました】
⇒【下段】 http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/6359.html

メディアを通じて馴染みの有る威勢の良い「江戸三本締め」ならともか
く、一本締め・三本締め・一丁締め・一つ目上がりと数ある「江戸締め」
の中でも、「イヨーオッ・チョン」の「江戸一丁締め」は、一般的には
「関東一本締め」と呼ばれ、俗には「チョン締め」とも呼ばれている、
「略式手締め」ですので、今ひとつ気合いが入って無くて、締まら無く
聞こえてしまうのは私だけでしょうか?

ビール掛けの合図が博多弁の「今年はやったばい!」なら、ヤッパリ、
最後の締めは、博多の手締め「博多手一本」でやって欲しいな~と、
いつも願っている・・・私です。

福岡・博多では、夏祭り「博多祇園山笠」では当然ながら、福岡証券取
引所の大発会や大納会・式典や飲み会の締めの時には、習慣の様に必ず
行われる「博多手一本」ですからね。

【博多祝い唄】
⇒ http://www.hakatayamakasa.com/iwaiuta.php

【博多祝い唄と博多手一本】・・・映像でよ~く聴いて下さいね!

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=d9_z-8ZG7Ec

【博多祇園山笠と博多祝い唄と博多手一本】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=ktdcYTmMOlY&feature=related

ところで、「大阪手打ち」と結構良く似ている事をご存じでしたか?
もしかして、関西地方から伝わって来たのかな?と思ってしまいますね。

【博多手一本】           【大阪手打ち】

「よー」シャン シャン       ⇒ 「打ーちまひょ」パンパン
「もひとつ」シャン シャン     ⇒ 「もひとつせ」パンパン
「よーて」シャシャン シャン   ⇒ 「祝うて三度」パパン パン

【こんな語源の言い方も有ります】

「よー」シャン シャン
「まひとつしょ」シャン シャン
「祝うて三度」・「よーてさんど」・「よてさん」シャシャン シャン

「博多手一本」は、後で異議を唱えないと言う含意・コンセンサスの証
を意味します。博多には「一本締め」と言う言葉は存在しないのです。

────────────────────────────────
如何でしたか? 手打ちによって場を締める「手締め」にも色々と歴史
や地方色が有って面白いですが、地域に根付いたものがヤッパリ自然と
入って来ますね~。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■お客様の利益創造を追求するインターネットサービスメーカーです!
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2ホスティング 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2010 Infinity Inc./B-2 Hosting All Rights Reserved.

Vol.024 発刊二周年記念号/特集:Webには大き過ぎるデジカメ画像を一括変換!

B-2インターネットNews [Vol.024]【発刊二周年記念号】を配信します。

この[B-2 News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様へ、
毎月お届けしているニュースレターです。お気軽にお読み下さい!

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
http://www.strategyn.jp/2010/08/02/b-2_news_vol-023

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.024] ━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃ ┗╋┓ インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃  ┗╋┓ という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━ [2010/09/01] ━━━

      【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
     検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
   【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
     【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
    【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━ [INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :好きな言葉は? 意志あるところに道はある! 
[2]シリーズ:業者任せのホームページをCMSに変えませんか?
[3]特集  :Webには大き過ぎるデジカメ画像を一括変換!
[4]編集後記:皆さんは「畑盆口説き」ってご存じですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:好きな言葉は? 意志あるところに道はある!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

9月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたが在るのは、これまであなたに
ご縁の有った多くの人達のお陰です。心から感謝致しましょう!

2008年8月にこのニュースレターを始めてアッと言う間に二年が経過し
ました。ご縁を頂いた約1000名の皆様に配信させて頂いております。

スタート当初は、専門的で難解な技術情報が中心だった為に、チンプン
カンプンで頭が割れそうだ?との優しいご意見を多数頂きました。

その後に、それらの心優しい読者の皆様からのご要望にお応えして、
第1部:社会ネタ
第2部:Web制作ネタ
第3部:ネットワーク及びITツールネタ
第4部:編集長の齋藤個人ネタ
と、四部構成に進化させてまいりました。

そして、今回からはいよいよ三年目に突入です。これからも、皆様のお
役に立つ情報をお届け出来る様に顔晴らせて頂きます。和敬清寂 拝謝

────────────────────────────────
宮里藍が止まりません?
────────────────────────────────
2010年2月18日に始まった海外トーナメント14戦中、8月23日には5勝目を
挙げ、初の完全優勝。そして、日本女子ゴルフ界の先駆者である岡本綾
子を遂に抜き、最多の5勝目を達成。現在の優勝率は35.7%と驚異的です。

2007年にメジャーに初挑戦のために渡米。以来、仲々勝てずに数年が過
ぎてしまいました。

その間、心無いメディアからは色々と書き立てられ、辛い年月が続いた
様です。一段と高い次のステップに挑んで、練習方法を変え、フォーム
を変えるなどして、過去の自分を捨てての自己変革に取り組みます。

そんな並々ならぬ努力の結果、昨年はアメリカ女子ツアー参戦4年目にし
て、フランスで開催されたEvian MastersでLPGAツアーに初優勝し、アメ
リカ女子ツアー賞金ランキング3位、獲得賞金1億5171万4900ドル、世界
ランクキング8位を達成しました。

そして、今シーズンに入ってからは、14戦中5回優勝と破竹の勢いです。

────────────────────────────────
念願のメジャー制覇に果敢に挑戦!
────────────────────────────────
2月18日~2月21日:
タイで開幕のアメリカLPGAツアー開幕戦で、
最終ラウンドに怒涛のバーディラッシュで逆転優勝

2月25日~2月28日:
シンガポールで開催のアメリカLPGAツアー2戦目で2週連続優勝
日本選手の2大会連続優勝は史上初
年間2勝以上は1999年の福嶋晃子・岡本綾子・小林浩美と合わせて4人目

4月29日~5月2日:
メキシコで開催のアメリカLPGAツアー5戦目で1打差で逃げ切り、
19アンダーと圧倒的な強さを見せて優勝
日本人選手の米女子ツアーでのシーズン3勝は1988年の岡本綾子以来2人目

6月18日~6月20日:
アメリカで開催のアメリカLPGAツアー9戦目で16アンダーで、
アメリカ本土初勝利で逆転優勝
世界ランキングで男女含め日本人初の1位になり、1987年の岡本綾子の
勝利数に並ぶ日本人最多タイ

8月20日~8月22日:
アメリカで開催のアメリカLPGAツアー14戦目で、
初日からの首位を守り抜きアメリカツアーで自身初の完全優勝
賞金ランキング1位
1987年の岡本綾子の勝利数を抜く日本人単独最多勝

念願のメジャー制覇と年間最優秀選手、
そして岡本綾子以来の賞金女王が一歩一歩と近づいて来ました。

【宮里藍米ツアー初優勝ハイライトとインタビュー】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=hJHtezSup0c

────────────────────────────────
4歳の時に初めてゴルフクラブを握ってから21年目!遂に夢が現実に!
────────────────────────────────
1989年:4歳 初めてゴルフクラブを握る
1996年:小学校5年 沖縄ジュニアゴルフ大会で優勝
1999年:中学2年 全国中学ゴルフ選手権大会で優勝
2001年:高校1年 全国高等学校ゴルフ選手権夏季大会で優勝
2003年:高校3年 日本ジュニア選手権で優勝
    日本アマチュアゴルフ選手権で優勝
    現役高校生初のプロゴルフ選手となる
2004年:賞金ランク2位 
    獲得賞金1億円突破 
    初のメジャー挑戦
2005年:第1回 女子ゴルフカップ世界選手権大会
    北田瑠衣とのコンビでチーム優勝
2006年:日本女子プロゴルフ選手権大会で優勝 
    公式戦で最年少優勝
2007年:アメリカに渡りメジャーに初挑戦
2008年:メジャーに挑戦
2009年:アメリカツアー参戦4年目にして初優勝
    アメリカツアー賞金ランキング3位
    獲得賞金1億5171万4900ドル
    世界ランキング8位
2010年:8月現在、海外トーナメント14戦中5勝

【宮里藍オフィシャルWebサイト】
⇒ http://www.ai-miyazato54.com/

────────────────────────────────
圧倒的な飛距離の大柄で力強い外国人選手に対して、わずか身長155cm
の小柄な宮里藍は、これからも小技の技術で挑み続けるでしょう。

好きな言葉は? 意志あるところに道はある!

悲願のメジャー制覇に向けて! 顔晴れ! 宮里藍!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:業者任せのホームページをCMSに変えませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

前回のCMSについて問い合わせを多数いただきましたので、今回も、先
月に続いて、【業者任せのホームページをCMSに変えませんか?】をご
紹介したいと思います。

────────────────────────────────
Webサイト制作の主流は「作り込みタイプ」から「CMSタイプ」へ!
────────────────────────────────
前回もお伝えしましたとおり、ホームページを更新することによる効果
は次のとおりたくさんあります。

1.自社でホームページについて話し合う。
2.自社のサービス・商品について考える。
3.どうやってホームページを活用するか考える。
4.自分達の言葉で伝えることができる。
5.お客様をひきつけるのに有効です。

しかし、効果はわかっていても、悩みも次のとおりたくさんあります。

1.ホームページ更新にどれくらい費用がかかるか分からない。
2.急いで変更したいけど、どれだけ時間がかかるか分からない。
3.少しだけ修正したいけど、自分では難しくて修正できない。

つまり、お金がかかる、時間がかかる、知識が必要だったわけですね。
そう、なかなか余裕のない中小企業には不向きだったようです。

こんな、「ちょっとした変更」や「急な変更」の場合に便利なのが、
今急激に普及している「CMS」です。

────────────────────────────────
CMS(シー・エム・エス)って一体何?
────────────────────────────────
CMSとは、Content Management System(コンテンツマネジメントシステ
ム)を省略したものです。

webコンテンツ(ホームページの内容)を管理するシステムのことで、
ブログに記事を投稿する方法でホームページを作ることができます。

簡単に申しますと、あらかじめ用意されたテンプレートに文字や画像を
入れ込んでいき、ワープロソフトの感覚でホームページを制作すること
ができるわけです。

HTMLやCSSやjavascript等の、プログラム言語が分からなくても、初心者
でもホームページがつくれるソフトのことです。

ワープロなどのパソコン操作ができる方であれば、何か思いついた時に
ご自分で更新ができる、とても簡単なツールです。

────────────────────────────────
利用者が多い代表的なCMSといえば・・・
────────────────────────────────
数あるCMSの中でも、使いやすく、機能も豊富なCMSの代表格といえば、
やっぱりこれですね。

【WordPress/ブログ構築ツール】
⇒ http://ja.wordpress.org/

【Movable Type/ブログ構築ツール】
⇒ http://www.movabletype.jp/

【XOOPS/ポータルサイト構築ツール】
⇒ http://xoopscube.jp/

【EC-CUBE/通販サイト構築ツール】
⇒ http://www.ec-cube.net/

他にも多数存在します。それぞれ、企業サイト、コミュニティサイト、
ショッピングサイト等、用途に応じて選択すると、ホームページの運営
をスムーズに行うことができます。

────────────────────────────────
CMSによる「初心者向けWebサイト制作無料体験セミナー」を開催中!
────────────────────────────────
弊社では、上記の「WordPress」を使用した、「初心者向けWebサイト制
作無料体験セミナー」を、1ヶ月に3回ほど定期開催しておりますので、
これからホームページを作りたいとか、今あるホームページを自分で更
新したいと考えている皆様は、お気軽に参加して体験してみて下さい。

【初心者向けWebサイト制作無料体験セミナー】
⇒ http://www.nakasu.jp/free_experience_seminar/

WordPressはオープンソースであるためライセンス費用が必要ありません。
更新作業が簡単で、導入費用を抑えることもでき、特に中小企業のホー
ムページ運営には最適ですね!

さあ、まずはCMSを徹底活用してみませんか?

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:Webには大き過ぎるデジカメ画像を一括変換!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介し
ています。

今回は、「Webには大き過ぎるデジカメ画像を一括変換!」です。

────────────────────────────────
今や1000万画素の高画質が当たり前のデジカメですが・・・
────────────────────────────────
皆さんはデジカメでの撮影時の画質モードはどの程度で保存されていま
すか?

SDカードやハードディスクも、大容量でもとても安くなっていますので、
写真の保存はお使いのデジカメの最高画質モードでの保存が当たり前か
と思います。

高画質で綺麗な一方で、実際にWeb用に利用する場合には、データが大き
過ぎて、取り扱いに手間が掛かる場合も多いですね。

その場合は、画像編集ソフトを使ってリサイズをおこなったりしますが、
1点2点ならともかく、何十点や何百点の画像の処理が必要な場合はど
うしましょうか?

そんな単純作業を一括で行ってくれる便利なツールがありました。

【縮小専用】
⇒ http://i-section.net/software/shukusen/

使い方はとても簡単です。サイズを指定したあとは変換したいファイル
をまとめて選択して、ドラッグ&ドロップで一括変換してくれます。

動作は単純に縮小だけでは無く、オプションを設定すれば「クッキリ感」
を出したり「彩度」を簡単に上げたりも出来ます。

────────────────────────────────
MacOSやLinuxでも利用が可能な新バージョンが遂に公開!
────────────────────────────────
この「縮小専用」は長らくバージョンアップしていなかったのですが、
ついに今年「縮小専用AIR」として公開されました。8年ぶりのバージ
ョンアップです!

【縮小専用AIR】
⇒ http://labo.i-section.net/shukusen-air/

「AIR」なのでWindowsだけでは無く、MacOSやLinuxでも利用が可能にな
りました。

最近のお気に入りは、フォトフレームに最適なサイズにリサイズをおこ
なえば枚数にして4倍以上の写真が取り込めますし、変換時に「トイカ
メラ風」や「ポラロイド風」のアレンジを行えば、チョット良い感じの
フォトフレームになりますよ。

注1)AdobeAIR および AIRアプリケーションをインストールするには、
   コンピュータの管理者権限が必要です。
注2)「縮小専用AIR」は画像を縮小する為だけのアプリケーションです。
拡大はできません。
注3)Linuxは、Fedora 8 / Ubuntu 7.10 / openSUSE 10.3に限定です。

自分でホームページを更新されている方には、頼もしいツールですね。

あなたも是非お試し下さい。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:皆さんは「畑盆口説き」ってご存じですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月13日(金)のお盆休みの初日、行橋市にある奥さんの遠縁の親戚宅で
行われる法事に行ってきました。

お盆休みが短いと言う事もあって、午後3時半頃から出発しての日帰り
と成りましたが、あいにくその日は、福岡県北九州市門司区と、山口県
下関市との関門海峡の両岸で関門海峡花火大会が行われる日で、それに
向かう車の渋滞にはまってしまいましたが、福岡都市高速・九州縦貫道
と乗り継ぎ、途中に別件で一箇所立ち寄って目的のお宅に伺いました。

【関門海峡花火大会公式ホームページ】
⇒ http://hanabi.moji-retro.com/

────────────────────────────────
映画に出てきそうな公民館が在る田舎の風景には心が和みますね!
────────────────────────────────
過去にも何度か伺ったことの有るお宅ですが、映画に出てきそうな公民
館が在る風景には本当に心が和みますね!

周りを廊下で囲まれたいくつかの部屋の襖が取り払われて、かなり広め
の大広間が出来ている状況でした。

私達親族は早々にお参りを済ませて一休みしていましたが、多分?近所
の人やらお坊さんやらがぞろぞろと集まってきて、その大広間が数十人
の人達で一杯の状態に成っておりました。

────────────────────────────────
家の中では大勢で法要の真っ最中に、家の外でも大勢で盆踊り?
────────────────────────────────
ところが、お経の合間に、家の外でも何やら大勢の老若男女が集まり、
何だか踊り始めた様子でした。な~んだ、盆踊りかと見ておりましたが、
以前に見た事のある盆踊りとは何か違います。

片手にはビールを、もう片手には団扇を持って、どうも大きな樽らしき
物の周りを小さな輪を描く様に、ぐるぐると唄いながら踊りながら廻っ
ております。それもかなりの時間、終わる様子も無く、ぐるぐると。

「これは一体何ですか?」と奥さんのお姉さんに尋ねると、これは「く
どき」だよとの事。「どんな字を書くんですか?」と聞いたら、「どん
な字だったかね~」との事。余りにも慣れ親しんでいるんですね。唄の
合いの手は「さのよ~い、よいやさのさ~!」って私には聞こえました。

家の外に出て、しばらく見ていると、大きな樽の中は氷水とビールでし
た。昔は、樽の中にはお酒や水を入れて、唄いながら、踊りながら、
合間に柄杓ですくっては飲んでいたそうです。

小一時間の「くどき」の後、唄い疲れ、踊り疲れ、飲み疲れて、お酒で
少し出来上がった様に見える大勢の人達が、それまで大広間で法要に参
加されていた方々と交替する様に、家の中に入って来ました。

よくよく尋ねて見ると、他の盆踊りと同様に、お盆休みの期間中に、
初盆のお宅を廻っては、この様な「くどき」で供養されるそうです。
でも一体「くどき」って何? こんな遅い時間迄に。気に成る・・・

────────────────────────────────
「くどき」とは精霊に紛れて来た無縁の亡霊を口説いて送り出す方法?
────────────────────────────────
その昔、豊国と言われて農業の恩恵に浴してきた豊前豊後では、通常十
三日から十六日に掛けてのお盆に、寺の境内や町村の広場や辻などで、
老若男女が大勢参加して、他界から帰って来る精霊を迎え祭り、再び送
るために踊っていたそうです。

江戸時代初期には、伊勢踊りや小町踊りなどの影響を受け、盆には供養
される精霊だけでなく、無縁の亡霊も紛れて遣って来ると信じ、唄や踊
りの陽気な賑わいの中で、上手に口説いて誘い出して村の外へ送り出そ
うとしたそうです。危機感の中にも、何とも浪漫が有る話しですね。

【豊前市畑盆口説き保存会】
⇒ http://www.geocities.jp/ibiranokai/ibira/bon/bon.htm

如何でしたか? 
今でもこの様な文化の伝承が身近で行われている事に驚きながらも、
そんな日本で生活している事をとっても心地よく感じた私でした。

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い] ──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元] ──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.023 異なるパソコンやブラウザ間で「お気に入り」が同期?

B-2インターネットNews [Vol.023]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
http://www.strategyn.jp/2010/07/01/b-2_news_vol-022

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.023]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/08/02]━━━

       【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
         検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
     【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
      【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
       【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶  :スペインの「美しいサッカー」がオランダに競り勝った 
[2]シリーズ:あなたはホームページの更新を怠っていませんか?
[3]特集  :異なるパソコンやブラウザ間で「お気に入り」が同期?
[4]編集後記:「変わらないために変わり続ける!」の講演に感動!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:スペインの「美しいサッカー」がオランダに競り勝った
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

8月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
日本チームと大差ない体格のスペイン人の「美しいサッカー」が勝利!
────────────────────────────────
サッカーFIFAワールドカップ2010南アフリカ大会に決着が付きましたね。
決勝トーナメントの試合を重ねる度に緊迫感に溢れた試合が続きました。

準決勝で、ウルグアイを3対2の僅差で破って決勝に進出したオランダと、
破竹の勢いだったドイツを1対0に抑え込んで決勝に進出したスペイン。

大型選手揃いのオランダチームに対して、どちらかと言うと小柄な選手
が多いスペインチームの決勝戦は、パワーサッカー対テクニックサッカ
ーの一騎打ちの様相と成りました。

1974年の西ドイツ大会、1978年のアルゼンチン大会に次いで決勝進出を
果たしたオランダに対して、決勝進出は初めてのスペインでしたが、
両チーム共に「攻めも強い」が「守りも強い」と言う互いに譲らない膠
着状態が続く中で、スペインのテクニックサッカーがオランダのパワー
サッカーを辛うじて抑えて、延長戦の後半11分に、バルセロナ所属のイ
ニエスタ選手が決勝点を挙げて1対0で破り、大会史上8番目の優勝チーム
として念願の初優勝を果たしました。

日本チームが目指すべき姿は、スペインの「美しいサッカー」ですね!

勝った方のスペインチームは、欧州以外で開催されたW杯で欧州勢とし
ては初の世界制覇と言う栄冠を勝ち取りました。
一方の負けた方のオランダチームは、決勝進出の3度目の正直が果たせ
ず涙を飲み、勝敗の明暗が分かれた結果と成りました。

【スペイン優勝、両国サポーターの歓喜と落胆】
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=RYykx8rNDNU

────────────────────────────────
今回のワールドカップも沢山のドラマを生みました
────────────────────────────────
今回のワールドカップも沢山のドラマを生み、観戦する私達を大いに魅
了してくれました。

惜しくも8強入りを逃した日本チームでしたが、岡田武史監督の采配の
元で、数々の素晴らしい試合を見せてくれて、観戦している私達日本人
を勇気付けてくれた事は言うまでも有りません。

そして、何よりも数々の闘志溢れるプレーで魅了してくれた絶対的守護
神の川島永嗣選手を始めとして、何人かの選手達が、試合後早速ヨーロ
ッパリーグへの門戸が開かれて旅立った事は大変喜ばしい限りです。

また、陰の功労者として、決勝戦で「第4の審判員」を務めた日本の西
村雄一国際主審と、同じく、「副審の控え」を務めた相楽亨国際副審の
二人が、日本人で初めて決勝の審判団に名を連ねた事も、日本の審判技
術の大きな評価だったと言えるでしょう。

ユニークな話題としては、
スペイン優勝までも当ててしまった「タコ占いのパウル君」も凄かった?

次回の2014年大会はいよいよ「王者ブラジル」での開催です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:あなたはホームページの更新を怠っていませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【あなたはホームページの更新を怠っていませんか?】をご紹
介したいと思います。

────────────────────────────────
ホームページの更新に関してお客様がよく口にする言葉は?
────────────────────────────────
1.「うちのホームページは更新することなんかないよ。」

2.「ホームページ制作会社に更新のお願いを出すにしても、
 どれくらい費用がかかるか分からない。」

3.「少しだけ修正したいけど修正方法が分からない。」

4.「新サービスのお知らせを直ぐにでもホームページに載せたいのに、
 制作会社に頼むと時間がかかる。」

5.「めんどくさい」

確かに成る程と言った声ばかりですね。あなたも覚えはありませんか?

────────────────────────────────
それでは、なぜホームページを更新する必要があるのでしょうか?
────────────────────────────────
1.ニーズ・取扱商品の売り方・サービス内容等は、競合や時代によって
 必ず変化していきます。

 ⇒ その変化に対応しないと取り残されてしまいます。

2.ホームページを見に来る人は新しい情報を求めていますし、見に来る
 方の意識も昔とは随分違います。
 
 ⇒ 新しい情報があるのを前提でホームページを閲覧しています。

3.ホームページを更新・追加して育てていくことで、ホームページの情
 報量が増えていきます。

 ⇒ 最初から大掛かりなホームページを作らずに、徐々にページを増
   やしていくやり方もあります。

────────────────────────────────
ホームページを更新すると一体どうなるのでしょうか?
────────────────────────────────
1.自社でホームページについて話し合う。

2.自社のサービス・商品について考える。

3.どうやってホームページを活用するか考える。

4.自分達の言葉で伝えることができる。

5.お客様をひきつけるのに有効です。

もちろん例外はありますが、しないよりはした方がいいですね。

────────────────────────────────
ところで、ホームページをどうやって更新するの?
────────────────────────────────
そこで、簡単にホームページの更新ができる仕組みがありまして、
一般的に「CMS」と呼ばれる仕組みです。

コンテンツマネジメントシステム(Content Management System)を
省略してCMSといいます。

webコンテンツ(ホームページの内容)を管理するシステムのことで、
ブログに記事を投稿する方法で、ホームページを作ることができます。

簡単に申しますと、
あらかじめ用意されたテンプレートに文字や画像を入れ込んでいき、
ワープロソフトの感覚でホームページを制作することができます。

HTMLやCSS・javascript等のプログラム言語が分からなくても大丈夫です。
パソコン操作ができる方であれば、何か思いついた時にご自分で更新が
できます。

────────────────────────────────
弊社でも、CMS導入済みのホスティングサービスプラン(CMSパック)を
ご用意しておりますが、データさえ揃えば、お申し込み頂いて一週間以
内にはホームぺージができるのが好評で、利用者が大変増えてきました。
これも時代の流れでしょうか。
⇒ http://www.nakasu.jp/design_service/

「業者任せ」の既存のホームページを「CMS」に移し、ブログのように
自分で更新することも可能なのが嬉しいですね。

ホームページをどう使うかはあなた次第ですよ~。

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:異なるパソコンやブラウザ間で「お気に入り」が同期?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

今回は、「異なるパソコンやブラウザ間で「お気に入り」を同期?」です。

────────────────────────────────
ナカナカ無かった「お気に入り」同期ツール・・・
────────────────────────────────
パソコンもすっかり市民権を得て、「一家に一台」から「一人に一台」
も珍しく無く、さらに一人で「据置型」と「ノート型」で複数使われて
いる方も多いかと思います。

また、Webブラウザについても、WindowsでOS標準の「Internet Explorer」
を始め、「Firefox」や「Google Chrome」・「Safari」等々、複数のWeb
ブラウザを状況に合わせて使い分けている方もいるかと思います。

この様な環境で、「お気に入り」又は「ブックマーク」と言われる設定
には、それぞれ別々の情報が登録されていませんか?

「先日気になるページ」を見つけて「お気に入り」に登録したのに
何日かたつとどのパソコンに登録したのも忘れて、イザ使う際に
見つけ出せず、悔しい思いをした方も多いかと思います。

────────────────────────────────
とても便利な「お気に入り自動同期ツール」を紹介しましょう!
────────────────────────────────
今回は、「お気に入り」を自動的に同期してくれる便利なツールを紹介
しましょう。 その名は「Xmarks」です。

「Xmarks」は無料のオンラインサービスで、アカウントを登録すること
で異なるパソコン間やWebブラウザー間で自動的に「お気に入り」の同
期を行ってくれるサービスです。

────────────────────────────────
使い方はいろいろ。操作もとても簡単です。
────────────────────────────────
下記の「Download Xmarks」ダウンロードが始まりますので、
ダウンロードの完了後にインストールして下さい。

⇒ http://download.xmarks.com/download

インストール完了後は、自動的に「セットアップウィザード」が起動し
ますので、ウィザードに沿って「アカウント」を作成登録してください。

2台目のパソコンは同様にインストール後、1台目で作成した「アカウ
ント」を入力するだけです。

暫くすると1台目のパソコンの「お気に入り」と同期される事が確認出
来ます。

細かいカスタマイズは、タスクトレイのアイコンから設定画面を呼び出
して設定を行えば、パソコン毎の設定や一時的なアップロード・ダウン
ロードの動作も行えます。

また「Xmarks」はオンラインサービスなので下記URLでマイページにア
クセス出来ます。

⇒ http://login.xmarks.com/

────────────────────────────────
iPhone等のスマートフォンに最適化されたページでも利用出来ます!
────────────────────────────────
オンラインページでも「お気に入り」の追加や削除も出来ます。
さらにiPhone等のスマートフォンでこのページをアクセスするとスマー
トフォンに最適化されたページで利用出来ます。

是非お試し下さい。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:「変わらないために変わり続ける!」のお話に感動!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月17日(金)に福岡市中央区の都久志会館にて、私が所属しております
異業種経営者団体の一つの支部が主催しました講演に参加してきました。
会場はほぼ満員状態で、熱気で溢れ返っていました。

────────────────────────────────
テーマは「変わらないために変わり続ける!」 
────────────────────────────────
独立して今年で31年目、お店を創業して25年目を迎えた、ラーメンの
博多一風堂でお馴染みの、株式会社力の源カンパニーの代表取締役であ
る河原成美さんが講師です。

株式会社力の源カンパニー 
⇒ http://www.chikaranomoto.com

博多一風堂 
⇒ http://www.ippudo.com

河原氏の飲食業人生は、地元の大学を卒業して3年目24歳の1979年に開
店させたレストランバー「AFTER THE RAIN」に始まりました。

「俺は飲食業で生きて行く」と決めた27歳の時に、
自分を追い込む為に「三つの目標」を設定しました。
そして、その言葉通りに河原氏の飲食業人生が展開して行きます。

────────────────────────────────
自分に課した「三つの目標設定」
────────────────────────────────
1.三年間は仕事を休まない。
2.33歳でもう一軒お店を出す。
3.35歳で天職に出会う。

────────────────────────────────
飲食業人生に於ける「事業展開」の経緯
────────────────────────────────
1979年:レストランバー「AFTER THE RAIN」をオープン
1985年:「博多一風堂」をオープン
1986年:「力の源カンパニー」を設立
1988年:「玄海ラーメン爽風亭」をオープン
1989年:「松の湯」を開店
1994年:新横浜「ラーメン博物館店」をオープン
1997年:TVチャンピオン「ラーメン職人選手権」で優勝。
    その後三冠を達成して殿堂入り
2002年:日清食品と合弁で「麺翁百福亭」をオープン
2005年:史上最大の「ラーメン王座決定戦」で初代麺王を獲得
2008年:ニューヨークのマンハッタンに「IPPUDO NY」をオープン
2009年:シンガポールに「IPPUDO SG」をオープン
2009年:「TAO一風堂パートナーズ」を設立
2010年:「チャイルドキッチン」をオープン

────────────────────────────────
一見、華やかな経歴の裏側には苦労の連続
────────────────────────────────
一見、華やかな河原氏の経歴ですが、ラーメン職人選手権でチャンピオ
ンに成るまでは、四軒のお店の切り盛りで苦労の連続だったそうです。

一番大きな課題は「人の問題」・・・
人の育て方が分からなかったそうです。自分の考えがまとまっていなか
った為に、自分を上手く伝える事が出来なかったそうです。

これは、成長期の会社経営者が必ず抱く「共通の悩み」とも言えるでし
ょう。これに気が付いた河原氏が取った行動は、言わずと知れた「経営
者としての学び」です。

始めは疑心暗鬼の中でオープンした「ラーメン博物館店」でしたが、
オープンして世間の注目を浴び始めた1996年に、河原氏は自分が経営者
として何も分かっていなかったと言う恥を忍んで、一心不乱に「経営者
としての学び」に入っていったそうです。その結果は、その後の河原氏
の経歴が示している通りです。

────────────────────────────────
社員を育てる事は、教える事では無く愛情を持って伝え続ける事
────────────────────────────────
そして、「人の育て方で悩んでいた」河原氏の社員教育は、学びを4つ
のコースで体系化した「力の源アカデミー」を生み、社員を育てる事は
「教える事」では無く、愛情を持って一生懸命に「伝え続ける事」だと
言う信念に基付いています。そして、FC展開を避けた個店の集合体とし
ての「暖簾分け直営店」にこだわって展開しているそうです。

────────────────────────────────
河原氏の熱い思いが世界のインスタントラーメン王の安藤百福翁を説得
────────────────────────────────
河原氏の思いは留まりません。1958年(昭和33年/48歳)に「チキンラ
ーメン」を、1971年(昭和46年/61歳)に「カップヌードル」を開発し
た日清食品創業者の安藤百福氏と2時間に亘って直談判して、「世界の
インスタントラーメン王」の安藤百福翁が作る「生ラーメン」をお客様
に是非食べて頂きたいと言う願いを実現した、「麺翁百福亭」を2002年
に50%共同出資で合弁でオープンしました。

────────────────────────────────
子供達への食育や全国の農業生産者とのネットワーク作りにチャレンジ
────────────────────────────────
そして今力を入れている事は、今年5月に「一風堂Work Shop」としてオ
ープンした 「チャイルドキッチン」を通じて、 子供達へ「粉の楽しさ
を伝えてゆく体験型施設」にて食育体験を広めて行く事だそうです。
既に、多くの学校や企業に体験が広まっています。

そして次に力を入れ始めたのが、農業法人を設立して、全国の農業生産
者との間でネットワークを作る事で、こちらも早速広大な敷地の準備に
入っているそうです。

────────────────────────────────
デリズの井土朋厚氏やHAKATA TONTONのヒミ・ナカジマ氏も参加
────────────────────────────────
会場には、「美味しい出前メニューを宅配!」で活躍されている、(株)
デリズの井土朋厚さんや、
昨年7月の企業連携推進グループの「時代と感性が拓くブランディング」
の講演で、ブランディング事例(人は言葉を食べていることに気づいた)
として発表された、博多の食文化の定番の一つである「豚足」の持つイ
メージや固定概念を打ち破って、アメリカNew YorkでTONSOKUレストラン
「美肌促進食堂HAKATA TONTON」を営む福岡出身のヒミ・ナカジマさんも
ご参加でした。

出前本 
⇒ http://www.demaebon.com

HAKATA TONTON
⇒ http://www.tontonnyc.com

────────────────────────────────
感銘を受けた深い言葉が一つ・・・
────────────────────────────────
「~他人との信頼を築く前に、自分の内側に居るもう一人の自分との信
頼関係を築く事が大切~」・・・う~ん、仲々深い言葉ですね!

────────────────────────────────
河原氏が書かれた本二冊の読書を楽しもうと思います
────────────────────────────────
具体的な夢や目標が沢山有って楽しくてしょうがないと言う、河原さん
が書かれた本を二冊買いましたので紹介しましょう。

【2018年同じ笑顔で】 
⇒ http://www.ippudo.com/s_kawahara/books.html

【一風堂心得帖】 
⇒ http://www.ippudo.com/s_kawahara/acquaintanceship.html

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/2010/07/01/b-2_news_vol-023

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.022 IEから突然消えてしまったGoogle検索アドオンは一体何処へ?

B-2インターネットNews [Vol.022]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.022]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓ インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃ ┗╋┓ インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃  ┗╋┓ という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/07/01]━━━

      【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
     検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
   【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
     【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
    【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :ワールドカップ南アフリカ大会で岡田JapanがBest16入り 
[2]シリーズ:重要な検索キーワードを更に突き詰めて行くと・・・
[3]特集  :IEから突然消えてしまったGoogle検索アドオンは何処へ
[4]編集後記:野球賭博で逮捕者まで出てしまった日本相撲協会に激震

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:ワールドカップ南アフリカ大会で岡田JapanがBest16入り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

7月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
6月のスポーツ界は多くの話題で私達を随分と賑わせてくれました。
────────────────────────────────
6月19日に、サモアのアピアで行われた「ラグビーパシフィック・ネ
ーションズカップ」で、1999年5月のパシフィックリム選手権以来11年
振りに、日本がサモアを31対23で破って勝利しました。

「全米オープン」で好スタートを切った石川遼でしたが、6月20日の最
終日には通算12オーバーの33位でフィニッシュ。久し振りに出場した
タイガー・ウッズが4位に入ってファンを魅せてくれました。

米女子プロゴルフツアーの「ショップライト・クラシック」に参加した
宮里藍が、6月20日の最終日に通算16アンダーの197で前日3位から逆転
優勝し、米ツアー今季4勝目で通算5勝目を挙げて、1987年の岡本綾子に
並ぶ最多勝記録を立て、世界ランキングでも日本人初の1位を獲得しま
した。

6月24日に、ロンドン・オールイングランド・クラブで行われた、
テニスの「ウィンブルドン選手権」の4日目の男子シングルス1回戦で、
米国のジョン・イスナーとフランスのニコラ・マユの間で、
3日間に亘り11時間5分掛けて行われた試合は史上最長試合と成りました。

────────────────────────────────
FIFA ワールドカップ 2010 南アフリカ大会は波乱ずくめと成りました
────────────────────────────────
そして、遂に4年に1回のアフリカでは初めての開催と成る、サッカーの
「FIFA ワールドカップ 2010」南アフリカ大会を迎えました。

6月14日の1戦目では、カメルーンを相手に1対0で辛くも勝利。
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/photograph/glist.htm?ge=755&gr=2356

6月19日の2戦目では、オランダを相手に0対1で惜しくも敗退。
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/photograph/glist.htm?ge=755&gr=2357

6月24日の3戦目では、デンマークを相手に3対1で予想外の大勝して、
ベスト16入りを果たしました。
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/photograph/glist.htm?ge=755&gr=2358

6月29日の4戦目では、パラグアイを相手に本試合・延長試合共に0対0
の後、PK戦に3対5で惜しくも敗退して、初のベスト8入りを逃しました。
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/japan_t/news/20100629-OYT1T01087.htm

惜しくも8強入りは逃した日本代表の岡田武史監督でしたが、事前のテ
ストマッチで全敗したのを受けて、心無いメディアには毎日の様に有る
事無い事で叩かれて、本当に辛い時期を味わった事でしょうが、緻密に、
計画的に準備を整え、選手を信じて、苦渋の人選と布陣を決めて闘った
事が功を奏して、控え選手も含めて23名で本当に良く耐えて闘ってくれ
た事が、良い結果に繋がったと思います。皆で勝ち取った勝利でしたね。

試合毎にエースとしての自覚とメンタルの強さが備わり、存在感を増し
て行った本田圭佑選手でしたが、攻撃面と同様に守備面でも大変貢献し
てくれました。本当に心強かったですね。

4試合の全てでゴールを守り抜いてくれたキーパーの川島永嗣選手でし
たが、何度も迎えたピンチをその度に救ってくれ、絶対的守護神として、
試合毎に選手からの信頼が増して行くのが伝わって来ました。

遠藤保仁選手、闘莉王選手を始め全ての選手達が、自分の役割を十分に
自覚し、行動してくれた結果がベスト16入りに繋がったと思います。

みんなが試合に全力を出し切って燃え尽きたと言う感じですね。今回の
戦いはどれも素晴らしい内容でしたので、悔いは残っていないでしょう。

さて、イタリアやフランスが予選リーグで敗退する波乱ずくめの中で、
いよいよ準々決勝の残り4試合で、決勝に残るのはオランダ・ブラジル・
ウルグアイ・ガーナ・アルゼンチン・ドイツ・パラグアイ・スペインの
一体どの組み合わせに成るでしょうか? 本当に楽しみですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:重要な検索キーワードを更に突き詰めて行くと・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【検索キーワードを更に突き詰めるには?】をご紹介したいと
思います。

────────────────────────────────
あなたのホームページをもっと良くする方法の1つ目は●●●です。
────────────────────────────────
あなたのホームページをもっと良くする方法の1つ目として、
「Googleキーワードツール」が有ります。

これは、特定の検索キーワードで、どの位検索をされたかを調査する、
とっても便利なサービスです。

⇒ http://bit.ly/bof8rF

────────────────────────────────
あなたのホームページをもっと良くする方法の2つ目は●●●です。
────────────────────────────────
あなたのホームページをもっと良くする方法の2つ目として、
「Google Insights」が有ります。

これは、Googleに広告を出す人向けのサービスで、今までとは違って、
「検索傾向・時系列・地域・関連語句」等を分析できる、とっても便利
なサービスです。

⇒ http://www.google.com/insights/search/

────────────────────────────────
ホームページをもっと良くする2つ目の方法を一緒に試してみましょう。
────────────────────────────────
2つ目の方法を、ラーメンの通販も行っているラーメン屋さんのホーム
ページを一例として、「とんこつ」・「トンコツ」・「豚骨」の、どの
キーワードでホームページへ集客したら良いかを調べてみましょう。

先ずは、http://www.google.com/insights/search/ へアクセスします。

「検索クエリ」のテキストボックスに、「とんこつ」・「トンコツ」・
「豚骨」と入力して下さい。

────────────────────────────────
検索キーワードの分析結果から・・・「平均的人気度」が判ります。
────────────────────────────────
右側の「フィルタ」というボックスで、「ウェブ検索」・「日本」・
「2009」・「全てのカテゴリ」を選択して、検索ボタンを押して下さい。

そうすると、グラフが出てきて、2009年の1年間で、どの「キーワード」
が「平均的」に検索されているかが良く分かります。

2009年の1年間でよく検索されている順番は、「とんこつ」・「豚骨」
・「トンコツ」の順番になる事が分かります。

こちらで確認 ⇒ http://staff-demo005.b-2.jp/image/mailmag/

────────────────────────────────
検索キーワードの分析結果から・・・「年間人気動向」が判ります。
────────────────────────────────
更に、2009年の1年間で、どのキーワードがどの「時期」に良く検索さ
れているかが良く分かります。

2009年の1年間でよく検索されている順番は、「とんこつ」・「豚骨」
・「トンコツ」の順番になる事が分かります。

こちらで確認 ⇒ http://staff-demo005.b-2.jp/image/mailmag/

────────────────────────────────
検索キーワードの分析結果から・・・「地域別人気度」が判ります。
────────────────────────────────
更に、2009年の1年間で、どのキーワードがどの「地域」に良く検索さ
れているかが良く分かります。

2009年の1年間でよく検索されている順番は、「とんこつ」であれば、
「栃木」・「群馬」・「茨木」の順番になる事が分かります。

「豚骨」であれば、
「福岡」・「大阪」・「千葉」の順番になる事が分かります。

「トンコツ」であれば、「東京」で人気がある事が分かります。

こちらで確認 ⇒ http://staff-demo005.b-2.jp/image/mailmag/

────────────────────────────────
あなたのホームページもお客様を取り逃がしている可能性が有るかも?
────────────────────────────────
日本語の場合は、「漢字」・「平仮名」・「カタカナ」がありますので、
ホームページでの文字の使い方次第では、せっかくのお客様を取り逃が
している可能性も考えられますね。

これらの検索結果を参考にして、あなたのホームページ内にキーワード
を配置した上で、特定の地域に向けたキャンペーンを打つ等・・・。

ホームページはリアルタイムに分析が出来、直ぐに修正が出来ますので、
テスト→分析→改良・・・のサイクルを繰り返して行く中で、ヒットすれば
そこに集中的に仕掛けては如何でしょうか?

あなたの「ターゲット」と成るお客様を一人でも多く集めて見ませんか?

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:IEから突然消えてしまったGoogle検索アドオンは一体何処へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、チョット便利な
「フリーウェア」や「Tips」を毎回1種類ずつご紹介しています。

今回は、「Google検索アドオンの復活!」です。

────────────────────────────────
「Internet Explorer 8」の 検索窓に突然大人の都合が・・・
────────────────────────────────
皆さんの利用しているWebブラウザーは何でしょうか?
「Firefox」ですか?「Google Chrome」ですか? Safari」ですか?
それとも、WindowsOSに標準の「Internet Explorer」でしょうか?

今でも多分シェアナンバー1の「InternetExplorer」(以後IE)ですが、
「IE7」や「IE8」の右上にある「検索窓」に最近変化がありました。

この検索窓に使用する検索プロバイダーには、マイクロソフト社の
「InternetExplorerアドオンギャラリー」から、「検索アドオン」とし
て、お好みのアドオンをインストールして使用出来ます。

複数の検索プロバイダーの設定も出来るので、一回の検索語句の入力で
複数の検索エンジンの結果が見られる大変に便利な機能です。

ところが、先日OSの入替を行った際に新規でIEの設定を行ったところ、
検索プロバイダーの選択で、「Google検索アドオン」が無くなっている
事に気が付きました。

一時的な事かと思っていましたが、どうやら5月下旬頃には「Internet
Explorerアドオンギャラリー」から突然無くなってしまった様です。

しかし、この仕組みを削除したマイクロソフト側にも、おそらく大人の
都合?が有ったのでしょうね・・・。
────────────────────────────────
あの便利だった「Google検索アドオン」を何とか復活出来ないものか?
────────────────────────────────
そこで今回は、この「Google検索アドオン」の復活を切望されている愛
用者の皆様へ、突然失われた「Google検索アドオン」を復活させる設定
方法を紹介しましょう。

[1] 検索窓の右横に配置された「下向き三角」をクリック。

[2] 現れたプルダウンリストの中から、
  「追加のプロバイダーを検索・・・」を選択。

[3] 「Internet Explorerアドオンギャラリー」のページが表示。

[4] 画面の一番下に配置された「検索プロバイダを作成する」を選択。

[5] 「検索プロバイダを作成する」の画面が表示されたら、
  以下の3つの情報を入力。

URL:http://www.google.co.jp/search?q=TEST
Name:Google
文字を符号化する:UTF-8

[6] 上記の入力が完了したら、
  「検索プロバイダーのインストール」をクリック。

たったこれだけの作業で、IEの検索窓で「Google検索」が復活です。

マイクロソフトの「大人の都合」に反して、「Google検索アドオン」が
大のお気に入りだった皆さんは、是非この手で復活させてご活用下さい。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:野球賭博で逮捕者まで出てしまった日本相撲協会に激震
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不祥事が続く日本相撲協会に、
今度は大勢の力士達が関わった「野球賭博」で激震が走りました。

週刊誌で野球賭博をしていると報じられた大相撲の賭博問題ですが、
当初は、上申書により賭博事実を自己申告すれば「厳重注意に留める」
予定だった武蔵川理事長の思惑が、監督官庁の文科省から「明らかな刑
法違反に厳重注意という判断は早過ぎる」の指導を受けて一変。申告し
た協会員全てを警視庁へ通報すると言う事態に発展してしまいました。

過去5年以内に野球賭博への関与が29名、花札・ゴルフ・マージャン賭博
への関与が36名と成り、逮捕を始めとした大掛かりな処罰に発展すると
言う、まか不思議な展開と成ってしまいましたが、この事件の本質は一
体何処に有るのでしょうか? 何だかスッキリしない事件です。

────────────────────────────────
不祥事続きの相撲界だが、今回の事件は質が違い、根が深そうな感じ。
────────────────────────────────
メディアから発信された今回の賭博ネタの裏には、何だかもっと重大な
他のネタが隠れてる様で疑ってしまいます。

暴力団が関係した野球賭博に手を出したと言う事は、もしかしたら、
相撲賭博や八百長相撲にも繋がっている様な気もします。

力士にとって、野球賭博をする事と、八百長相撲をする事とは、大きく
意味が違いますからね。仮に、どちらにも手を出していたら、捕まる時
は間違い無く力士の名誉の為に野球賭博を選ぶでしょう。

もしかしたら、大きな権力が関与している事件隠しの際に、よく有る当
て馬的なサプライズ事件に大衆の目を振り向けて、挙げ句の果てには有
耶無耶にしてしまう様な事かも・・・

元来、興行的な傾向がある分野の場合、暴力団との関わりが少なからず
発生し易いと言う事は誰しも想像出来るところで、日頃は黙って触れな
くても、何らかの不都合が発生した際にカモフラージュとして表面化さ
せられると言う可能性も否めません。

小さな罪を見逃して大きな罪を突き止める等は、表の権力と裏の権力の
常套手段である事は誰でも知っています。

民主党の事業仕分けの際に、宝くじのピンはねや法外な給料が、天下り
官僚の財源に成っている事が表面化されましたが、特に驚く事でも無く
、多くの公営ギャンブルに有りがちな事で、担当省庁の利権の巣状態で
しょうから、その収益で遣っている様な社会事業も恐らくカモフラージ
ュの可能性は有るでしょうね。

民営ギャンブルに関しても、ザル法が用意されているかの様に疑問が湧
いてしまうのは、私がギャンブルをしないからかも知れません。

今回の事件は単なる氷山の一角であり、本当に悪いのは誰なのかも良く
見えません。もしかしたら、あなたは加害者にされるかも知れませんし、
被害者にされるかも知れません。

そして、、今回の様な事件が起こる度に、今度は一体どの事件隠しの為
なんだろうと深読みしてしまうのは私だけでしょうか?

一相撲ファンとして日本相撲協会の一日も早い健全化を願うばかりです。

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

___ [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
 ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.021 無線LANの調子が悪けりゃ!

B-2インターネットNews [Vol.021]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.021]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/06/01]━━━

       【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
         検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
     【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
      【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
       【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶:5月28日! Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売! 
[2]シリーズ:ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?
[3]特集:無線LANの調子が悪けりゃ!
[4]編集後記:口蹄疫で揺れる宮崎の牧場関係者の悲痛な叫びが!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:5月28日! Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

6月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
潜在的な可能性を計り知れないほど秘めたiPadの魅力とは?
────────────────────────────────
5月28日早朝に、Apple社の多機能情報端末iPadが遂に発売されました!
この日は、日本各地のアップルストアや家電店の周りでは長蛇の列が、
延々と続いていた様ですね。

私の周りでも、同じ経営者団体に加入している仲間が、28日に入手した
ばかりのiPadを早速その日の会議の席に持って来たり、昨日31日の弊社
の会議でも、購入したばかりのiPadを操作してみたりと、周りではiPad
の話題で賑わっています。操作説明もたったの4項目で、ほぼマニュア
ル不要の様ですね。取りあえず触ってくれと言ったところでしょうか。

製品概要としては、マルチタッチによる操作方法や、ユーザインタフェ
ースのデザイン等の多くの機能が、ポータブルメディアプレーヤーの
「iPod touch」や、携帯電話の「iPhone」を踏襲して共通化されている
様です。

先行発売されたスマートフォンiPhoneと共通のOSを採用し、画面を使っ
たマルチタッチスクリーン方式のインターフェイスを備え、基本的に
iPhoneアプリもそのまま動く様に成っているそうです。

────────────────────────────────
販売モデルは無線LAN対応版と3G回線対応版の2種類
──────────────────────────────── 
販売されたモデルは、Wi-Fiモデル(無線LANのみ/48,800~)と、
Wi-Fiと第3世代移動通信システム対応モデル(3G回線対応/~81,800)
の2種類です。

────────────────────────────────
予想通り、3G対応モデルには「SIMロック」が掛けられてしまった。
────────────────────────────────
販売窓口のソフトバンクが、他キャリアには割り当てられている800MHz
帯を持っていないために、日本で発売される3G対応モデルにはSIMロック
が掛けられてしまい、その結果、ソフトバンクモバイル以外の3G回線で
は使用できなくなってしまいました。当然と言えば当然かな?

他社のモバイル回線の利用者は、手持ちの「モバイルルータ」を使って
利用する事ができますので、ひとまず安心ですね。

────────────────────────────────
情報配信アプリケーションは実に豊富です。
────────────────────────────────
電子書籍の購読ができる新たな機能が搭載された事は注目ですし、イン
ターネットMailやWeb閲覧は元より、ニュース・新聞・雑誌・書籍の配
信や、地図・写真・音楽・動画・ゲームの活用等のメディア情報のビュ
ーワーとしての魅力が満載ですね。

⇒ http://www.itmedia.co.jp/keywords/ipad.html

────────────────────────────────
モバイル機器と言うよりオフィス内利用を想定した設計かも?
────────────────────────────────
また、バッテリーは仲々減らないが、充電には恐ろしく時間が掛かる等
と言った悩みが有る一方で、底面のアルミパネルの美しい仕上がりを見
ていると、屋外へ持ち出して荒っぽく取り扱おうものなら簡単に傷が付
いてしまいそうで、取り扱いには少し神経質に成りそうな感じがします。

多分、純粋な意味でのモバイル機器と言うより、オフィス内での利用を
想定した設計かも知れませんね。

4月3日に米国で発売されてからわずか2ヶ月間で、世界販売台数が200
万台を突破したそうです。

これからも、iPadから目が離せませんね。
他社の追従も楽しみです。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【ご存じでしたか? アクセス数よりも重要なものとは?】を
ご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
あなたのホームページ訪問者は何らかの●●●を起こしていますか?
────────────────────────────────
いくらアクセス数を伸ばしても、せっかくの訪問者が何もせずにページ
を閉じてしまい、他のホームページに移ってしまう。。。残念ですが、
これではホームページを作った意味が何もありません。

「売り上げにつながる」、「資料請求をする」、「問い合わせをする」
等、ホームページ訪問者に何かアクションを起こさせる事が重要です。

アクセス人数が500人で1件の受注よりも、
アクセス人数が50人で1件の受注の方が、断然効率が良いですね。

────────────────────────────────
あなたのホームページ訪問者のほとんどが●●●からやってきます。
────────────────────────────────
訪問者は検索サイトからがほとんどです。
様々な理由で訪問して来ます。
調べ物途中、訪問前の下調べ等、受注に全く結び付かない層があります。

単純にアクセス数を伸ばすだけでなく、
自社の商品、サービス、若しくは商品に関する悩みがあると言った人の
アクセス数を伸ばす事が重要です。

訪問者に気軽にアクションを起こさせるようなページ作りが必要ですが、
ターゲット層が沢山訪問してくれるような中身や企画があれば十分です。

どうやってターゲット層をホームページへ導けば良いのでしょうか?

────────────────────────────────
ターゲット層をあなたのホームページへ導くキーワードは●●●です。
────────────────────────────────
検索キーワードを例に挙げますと、
あるペットフードを取り扱っているお店の場合。
「会社名」、「商品名」、「○○○のえさ」、「動物の名前」
と言ったキーワードで検索してもらうように対策を行った結果、
アクセス数は伸びましたが、販売件数に今いち伸びがありませんでした。

そこで、検索キーワードを、
「えさ 食べない」、「えさ 量」、「食欲がない」、「食欲不振」等、
悩みのキーワードでの検索エンジン対策をしましたところ、悩みを解決
したい方が多く訪問するようになり、販売件数も大幅に伸びました。

────────────────────────────────
ターゲット層向けの検索キーワードとキーフレーズを●●●でゲット!
────────────────────────────────
こう言ったキーワードを探す事は意外と簡単にできます。Googleの検索
キーワード入力欄に何か文字を入力すると、その文字に続いて、よく検
索されている関連キーワードが出てきます。

ここに表示されるキーワードは、多くの方が検索されているキーワード
ですので、どう言うキーワードであればターゲット層を多く取り込める
のかが良く分かります。

Googleの検索結果の最下段にも関連するキーワードが、何種類か表示さ
れますので、こちらもかなり参考になるでしょう。

御社の商品を望む方々は何を解決したいのか? 何を望んでいるのか?
どう満足したいのか? をよ~く考えてみると良いかもしれませんね。

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:フリーウェア[No.10]/無線LANの調子が悪けりゃ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ずつご紹介しています。
今回は、「無線ネットワークスキャナー/InSSIDer」です。

────────────────────────────────
無線LANは便利なんだけど、時々調子悪いんだよねって仰る方必見です!
────────────────────────────────
無線LANもすっかり市民権を得て、今やゲーム機までもが無線LAN対応に
なっていますが、一方ではこの無線LANの不調が目立って増えています。

有線ネットワークであれば、物理的に目視して原因や故障個所を突き止
め易いのですが、無線LANの場合は目には見えない為に、原因追求が仲
々簡単には行きません。

無線LANの不調の原因の多くは、他の無線との干渉や電波強度の問題が
殆どです。今回は、無線LANの調子が悪い時に電波状態を目視化できる
便利なツールを紹介します。

その名もズバリ、「無線ネットワークスキャナー/inSSIDer」です。

ダウンロードはこちらのURLから
 ⇒ http://www.metageek.net/products/inssider

インストール完了したら起動してみて下さい。メニューが日本語化され
ていますのでとても安心ですね。

「スキャン開始」のボタンをクリックすると、検知された無線アクセス
ポイントが表示されます。

画面の見方ですが、このソフトは上段画面・下段左画面・下段右画面の
3つに分割表示されます。

上段・下段左側・下段右側の3つに分割表示された、このソフトの画面
表示の見方は次の通りです。

上段画面は、検知された無線アクセスポイントの詳細情報です。
下段左画面は、各々の無線アクセスポイントの信号強度の時間経過です。
下段右画面は、各々のアクセスポイントのチャンネルです。

マンション等の集合住宅でしたら、おそらくご近所の無線アクセスポイ
ントも一緒に検知されるでしょう。意外にも沢山の無線アクセスポイン
トが表示されて、ビックリされる方も多いかと思われます。

使っている無線アクセスポイントのSSIDが見つかったら、下段右画面で
状況を確認しましょう。

使用中のSSIDの信号強度が低い(-50dBm以下)様でしたら、無線アクセス
ポイントの設置場所やアンテナの向きを調整してみて下さい。

また、使用中のSSIDが他のSSIDと重複している様でしたら、無線アクセ
スポイントの管理画面から使用するチャンネルを変更してみて下さい。

実際には表示されなくても、同じ周波数を使っている電子レンジや、携
帯電話の無線ヘッドセット等の機器が、他にも多数存在しているかも知
れませんね。この場合にも、使用するチャンネルを変更することで効果
があるかも知れません。

無線LANが不調の時に使うと、障害原因を突き止められる可能性がグー
ンと上がりますので、是非ご活用下さい。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:口蹄疫で揺れる宮崎の牧場関係者の悲痛な叫びが!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末に、私が所属しております経営者団体の、九州・沖縄地区から集
まった約150名の支部役員により、2日間に及ぶ「支部活動研修交流会」
に参加してまいりました。

1日目は、「会運動の歴史と理念」を元に、支部活動の中でどの様に実
践するかと言うテーマで学び、「支部長として取り組んだ自立型企業づ
くり」、「例会づくりの楽しさはここにあり!」、「組織率10%になっ
た!」の、3分科会に分かれて、各報告とテーマに対してのグループ討
論を行いました。 

2日目は、「支部活動と中小企業振興基本条例について」と言うテーマ
で、全国各自治体の取り組み経験や条例制定の内容に学び、地域性や課
題の多さも有る中でも、中小企業振興条例制定の意義・目的が、地域に
於ける中小企業の振興と地域の振興にあると言う、この取り組みの重要
性だけは理解できました。

私達が、地域に於ける活動の主体者としての意識を持ち、自社に何が出
来るのか? 自社の課題は何なのか?を十分に把握し、良い経営環境を
つくる為の活動に積極的に関わって行こうと言う意識変革の重要性をつ
くづく感じた次第です。

────────────────────────────────
宮崎県の代表者より口蹄疫に関する悲痛な報告が
────────────────────────────────
1日目の開会の冒頭に、宮崎県の代表者より口蹄疫に関する悲痛な報告
がありました。

私達がテレビを通じて見ている内容はほんの少しだけ、宮崎の牧場関係
者は口蹄疫への対処に翻弄されて何も手が着かない状況の様です。

発生の当初は、それ程大きな問題とは見られていなかった様ですが、時
間の経過に伴って、感染が徐々に広がり、その勢いがいつ止まるのか、
全く予断が許されない状況と成って来ました。

先月の中旬には、遂に東国原知事より非常事態宣言が発令され、テレビ
を通じたメディアとの遣り取りには、全国の人達も釘付けになったので
はないでしょうか。

「過去の経験を活かせていない」、「危機管理体制の不備」、「国の対
応遅れ」等々、メディアからの限られた情報により、状況が悪化した原
因が色々と有る事は知っていましたが、我々の仲間が苦しんでいる状況
を耳にし、牧場関係者の悲痛な叫びを目の当たりにした時、メディアに
は映らない今回の被害の奥深さが強烈に伝わって来ました。

口蹄疫に感染した数多くの牛や豚の殺処分には心が痛みます。処分場所
はどうするんだ? 処分費用はどうするんだ? 処分した後の生活はど
うなるんだ? 将来も牧場経営を続けられるのか?等々。 

今回の事態で初めて知ったのですが、神戸牛を初めとした全国の「ブラ
ンド牛」の親として、宮崎県の数千頭の牛の中から長い年月を掛けて選
りすぐられ、試され、育て上げられた、残りの「スーパー種牛」の死守
は必須です。

今回の事態が早く終息し、畜産農家が一日も早く再起できる様に、国や
自治体を初めとした、官民挙げての支援が必要かと思われます。

宮崎県の皆さん、今回の多大な被害を何とか克服して、一日も早く再起
される事を祈っております。

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.020 Office 2007の画面にExcelとWordのメニューを取り戻せ!

B-2インターネットNews [Vol.020]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.020]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/05/07]━━━

       【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
         検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
     【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
      【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
       【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :「ゴルフの神」が降臨!いよいよ「遼伝説」の始まりか?              
[2]シリーズ:検索エンジンへの登録と巡回の自己診断は常識ですよね!
[3]特集    :Office 2007の画面にExcelとWordのメニューを取り戻せ!
[4]編集後記:中国が国の威信を掛けた「上海万博」が開幕されました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:「ゴルフの神」が降臨!いよいよ「遼伝説」の始まりか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。1ヶ月間のご無沙汰です。

5月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
男子プロゴルフツアー3戦目にして、石川遼が遂に魅せてくれました!
────────────────────────────────
4月29日から2日に掛けて、愛知県東郷町の名古屋ゴルフ倶楽部和合で開
催された男子プロゴルフツアーの「中日クラウンズ」で、4日間で5万人
以上のギャラリーが押し寄せる中、昨季の賞金王の石川遼が首位との6打
差18位から一気に逆転して、12バーディー、ノーボギーでラウンドし、
5打差を付けての圧勝。開幕3戦目で今季初優勝を記録ずくめの神懸かり
的な歴史的勝利で飾ってくれました。

この大会の賞金2400万円に加えて生涯獲得賞金が3億1560万円余りと成り、
丸山茂樹の27歳8カ月やブライアン・ワッツ(米国)の73試合を抜いて、
1973年のツアー制度施行以来の数々の「史上最速記録」を達成してくれ
ました。本当に鳥肌ものでしたね。

記録-1 18歳7カ月の史上最年少で3億円突破は史上最速記録
記録-2 54試合目で3億円突破は史上最速記録
記録-3 58打は日米欧を含む世界6大ツアー史上最少ストローク記録
記録-4 12バーディーは日本ツアータイ記録
記録-5 前半9ホールのスコア28は日本ツアータイ記録

最終18番で外した4メートルのバーディーパットが唯一悔やまれます。
テレビを見ていて、思わず「アッ」と声が出てしまいました。

────────────────────────────────
しかし、史上最年少の賞金王として彼が今年迎えた道程は険しかった。
────────────────────────────────
挫折-1 4月の米メジャー大会で予選落ち
挫折-2 4月のマスターズで涙の予選落ち
挫折-3 国内開幕戦で予選落ち
挫折-4 国内2戦目も11位に終わる

マスターズでの予選落ち後に、国内シーズンを目前に控えていたにも関
わらず、更に上を目指すには必要だと信じてスイングの改造に取り組み、
開幕戦から続く成績の低迷にも関わらず、「応援されてて申し訳ない」
と言う多くのファンの期待と重圧の中でも自分の信念を貫いたそうです。

そして、名古屋ゴルフ倶楽部和合はグリーンが狭い為、「危険な場所を
避けて打つ」事が攻略の定石と成っているにも関わらず、「フェアウエ
ーからの100ヤード」では無く、「ラフからの50ヤード」を選択して、
身上の「攻めのゴルフ」に徹した石川遼には、まるで「名門コースの落
とし穴」も自分の味方に変えてしまったかの様で、彼の行く手を拒むも
のが全く見当たらない様でした。

────────────────────────────────
恐らく、彼は未知の「ゾーン」に入ったのかもしれない!
────────────────────────────────
集中力を極限まで高めた石川遼の精神状態は、彼の発する言葉からも想
像が付く様に、恐らく「ゾーン」に入っていたのかも知れませんね。
いよいよ「遼伝説」の始まりか?

・まだチャンスは有るので、諦めない様にプレーしようと思った。
・全てのショットとパットに自信を持って打てた。
・最後まで平常心でプレー出来た。
・ミスするイメージが全く無かった。
・未知の世界に一歩踏み入れることができた。
・夢の中でプレーをしているような感じだった。
・こんなに早く達成できるとは思っていなかった。

────────────────────────────────
究極の目標である「ビジョン54」まであと4打で手が届く!
────────────────────────────────
彼は言う、「記録を塗り替えたことは嬉しいが、その瞬間から僕の中で
は過去のものに成って行く」と。
今回の大記録が、小学生時代に描いた夢のマスターズ制覇への通過点に
過ぎない事は明らかですね。

2007年の世界ジュニアに出場した際に、宮里藍のコーチでもあるピア・
ニールソン氏らが唱えるパー72の18ホール全てでバーディーを取れば届
く「ビジョン54」の本を読んで強く感銘を受けて以来、今では自らのボ
ールにも印刷しているそうです。そして、マスターズ制覇の夢もそう遠
い事では無いでしょう。

────────────────────────────────
18歳の飽くなき向上心が垣間見れる言葉に目が止まりました。
────────────────────────────────
彼の公式サイトで、今回、驚異のスコアを生んだ恐るべき18歳の飽くな
き向上心が垣間見れる言葉に目が止まりました。

【僕は目標達成にこだわっています!!】
 ⇒ http://www.ryo-ishikawa.jp/result/

2010年の目標-1 平均バーディー数:3.89
           ⇒結果:4   ⇒攻めのゴルフに変わりなし!
2010年の目標-2 ドライビングディスタンス:14位以内
           ⇒結果:3位 ⇒再チャレンジに自信あり!
2010年の目標-3 パーキープ率:25位以内
           ⇒結果:9位 ⇒時間をかけて上位にくい込む!

────────────────────────────────
4月15日付けの石川遼のブログに興味深い書き込みが有りました。
────────────────────────────────
2010年04月15日付けの石川遼のブログに面白い書き込みが有りました。
短いセンテンスを見ると、携帯からの書き込みかも知れませんね。

何処かで聞いた言葉。
そう、この「B-2インターネットNews」冒頭の「ご挨拶」に書いている、
「・・・全ての人達のお陰です。」にも通じますね。

4月15日付けの石川遼のブログ・・・
今年から「everyone」の文字をキャディバッグに刺繍していただきました!!
「エブリワン」カタカナだとわからないけど「everyone」わかりますかね…
everyoneという単語のなかに 「ryo」がいました!!
母校の英語の先生が発見して僕に教えてくれました。

みんなの支えがあって今の自分がある。みんなで一緒に戦う。
そういう意味でぼくはYONEXさんに無理を言って
キャディバッグにeveryoneの文字をいれていただきました。
ありがとうございました。

今年も応援してくださるみなさんと一緒に戦います!!

石川遼 オフィシャルブログ「イソガバ.マワルナ!」
 ⇒ http://www.ryo-ishikawa.jp/blog/

これからも、彼の活躍から目が離せませんね。
顔晴れ、石川遼! 「ビジョン54」を目指して!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:検索エンジンへの登録と巡回の自己診断は常識ですよね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【検索エンジンへの登録と巡回の自己診断は常識ですよね!】
をご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
あなたのホームページは検索エンジンロボットに巡回されていますか?
────────────────────────────────
ホームページが完成しましたら、真っ先に必要なのは、主要検索エンジ
ンにあなたのホームページを登録することですとお伝えしましたね。

それでは、次に必要になるのはいったいなんでしょう。それは、実際に、
検索エンジンロボットがあなたのホームページを巡回してくれているか
確認することです。

せっかく登録したにもかかわらず、検索結果になかなか表示されない場
合は、検索エンジンロボットが巡回していない可能性が高いですね。

────────────────────────────────
是非一度、あなたのホームページの巡回診断をおすすめいたします。
────────────────────────────────
それではあなたに、検索エンジンロボットが、あなたのホームページを
巡回しているか否かを確認できる簡単な方法を教えてあげましょう。

皆さんにやっていただくことはたったこれだけです。主要の検索エンジ
ン(Google、Yahoo、Bing)の検索キーワードの入力欄に、「site:」の
文字に続いて自分のホームページアドレスを入力していただくだけです。
あとは検索をするだけで、検索エンジンロボットが巡回して記憶してい
る情報が表示されます。

「site:www.○○○.co.jp」と入力して、あとは「検索」するだけです。

もしも、この検索結果に表示されないようでしたら、せっかく作ったあ
なたのホームページは検索エンジンロボットが巡回すらしていませんの
で、検索エンジンにホームページが表示されることはありません。

ビジネス用途ではもっとも信頼して利用されている「Google」の場合は、
「site:www.○○○.co.jp」の検索結果の、「キャッシュ」というとこ
ろをクリックすると、検索エンジンロボットが最後に巡回してきた時間
を見ることができます。

巡回頻度が高いホームページほど検索エンジンから関心があると見られ
ていますので、当然、検索エンジンの上位表示につながります。

巡回されないと、残念ながら検索結果に表示されることはありません。
巡回されているか、巡回されていないかを調べるぐらいは簡単な事なの
で、自己診断の意味でも、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

※ただし、決して、巡回されるページが多ければ上位表示されるという
 ことではありません。あくまでも参考数値としてお考えください。

以前ご紹介しましたアクセス解析ツールにてもう少し詳細なデータを確
認することができます。

無料ですが、「ID、パスワード、サイト登録」をする必要があります。

【Google ウェブマスターツール】
 ⇒ http://www.google.com/webmasters/tools/?hl=ja

【Yahooサイトエクスプローラー】
 ⇒ https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:フリーウェア[No.9]/ExcelとWordのメニューを取り戻せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ずつご紹介しています。
今回は、「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」です。

────────────────────────────────
Office 2007の「リボンUI」で作業効率が下がってしまった方必見です!
────────────────────────────────
マイクロソフトの新OS Windows7も出荷されて序々にシェアを伸ばしてい
ますが、マイクロソフトOffice 2010もいよいよ離陸段階になりました。

マイクロソフトOfficeと言えば、ExcelやWord等、一般業務では欠かせ
ないソフトですが、皆さんが使われているバージョンは一体どれしょう?
OSがXPならOfficeXPやOffice 2003、VistaならOffice 2007でしょうか。

しかし、昔からWordやExcelに慣れ親しんでいる方々にはOffice 2007は
非常に人気が良くないですね。

第一の理由は、Office 2003まで使われていたメニューが大幅に変更され
た「リボンUI」になってしまった事です。これまで使い慣れたボタンや
メニューが変更されてしまった事が原因としては大きいでしょうね。

これではボタンやコマンドを探し回る羽目になってしまって、すっかり
作業効率が下がるし、イライラするって方が多いのも当然でしょう。

今回は、Office 2007の「リボンUI」を、以前のバージョンと同じメニ
ューとツールバーの配置に戻してくれる便利なソフトを紹介しましょう。

その名は「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」です。

ダウンロードはこちらのURLから
 ⇒ http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/

インストール完了後にWordやExcelを起動してみると、見慣れたボタン
やメニューが表示されます。

リボンUIとの共存設定出来ますので、リボンUIに序々に慣れていくのも
良し、リボンUIのタブを綺麗サッパリと消し去るのも良しですね。

個人的には、リボンUIには決して恨み辛みは有りませんが、リボンUIに
はどうしても馴染めないと言われる方、リボンUIのお陰で血圧が上がり
っぱなしだよと言われる方々へ是非お送りしたい「逸品ソフト」です。

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:中国が国の威信を掛けた上海万博が遂に開幕されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご当地の福岡では、ゴールデンウィーク期間中の5月3日・4日の2日間に
亘って、「博多どんたく港祭り」が開催されました。「博多どんたく」
と言えば「雨」と言われる様に、必ずと言って良い程雨にたたられるの
ですが、今年は予想に反して?好天気に恵まれて大変な賑わいでした。

福岡は祭りが盛んな街として有名ですが、1月の「十日恵比須大祭」、
7月の「博多祇園山笠」、9月の「筥崎宮放生会」を含めた福岡四大祭り
の中でも、5月の「博多どんたく港祭り」は、毎年日本一の人出で賑わ
うんですよ!

────────────────────────────────
40年前の大阪万博は日本人の夢と技術と意気込みの結晶を魅せてくれた!
────────────────────────────────
ところで、祭りと言えば、ゴールデンウィーク期間中の5月1日に開幕さ
れた「上海万博」の映像をご覧に成りましたか?

中国が国の威信を掛けた「上海万博」は、5月1日から10月31日迄の184
日間開催され、史上最多の246ヶ国の国・国際機関が参加し、過去最高
だった1970年の大阪万博の約6420万人を上回る過去最高の7000万人が来
場する見通しだそうです。

ご存じの通り、1970年3月14日から9月13日まで183日間に亘って、アジ
アで初めて、日本でも最初の国際博覧会であり、当時最大規模とも成っ
た「日本万国博覧会(別名:大阪万博・EXPO’70)」として、大阪府吹
田市の千里丘陵において開催されました。

名誉会長は佐藤栄作総理大臣。会場の総合設計は建築家の丹下健三が手
掛け、「芸術は爆発だ」の名言でお馴染みの芸術家の岡本太郎が制作し
た「太陽の塔」を始め、当時、「アポロ12号」が月面着陸して持ち帰っ
た「月の石」や「無線型携帯電話」・「テレビ電話」等、展示物の多く
が、万博の後に成って実際に普及したのには驚かされたものでした。

当時、中三だった私は、夏休みを利用して大阪万博に行った友達をから
様子を聞いたり、毎日の様に放映されるテレビの放送に見入ったもので
した。あ~、私も大阪万博に行きたかったな~。

────────────────────────────────
上海万博のテーマ曲が岡本真夜さんの「そのままの君でいて」に決定?
────────────────────────────────
ところで、案の定と言うか、ヤッパリと言うか、公式PRソングが日本
のシンガー・ソングライター岡本真夜のヒット曲「そのままの君でいて」
の盗作騒動や、公式キャラクター「海宝(ハイバオ)」関しても、米国
の「ガンビー」に酷似する盗作騒動が報じられる等、この手の話題には
いつも事欠きませんね。

「著作権保護」に関する法整備と言うよりも、それ以前に、国民性の問
題の方が大きい様に感じます。

ところが話しは急展開。「上海万博実行委員会」から、「楽曲使用申請」
のお話があり、「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させ
て頂ける機会を頂き、とてもステキなお話で光栄です。今後も一音楽家
として頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします」と
喜んでこれをお受けしたと発表されました。

岡本真夜さんも所属事務所のnoiも本当に心優しい方達です。しかし、
その気持ちが中国側にキチンと伝わると良いですね。

確か、「北京オリンピック」の時にも、オープニング映像が「CG」
だったり、少女の歌が「口パク」だった事が波紋を呼んだり、色々と
賑わしてくれましたので、今後もどんな「サプライズ?」が起こるか、
しばらくの間は上海万博から目が離せませんよ。

でも、「他国の文化」や「新しい技術」には人一倍強い興味が有る私で
すが、見に行きたいと言う気持ちが湧いて来ないのは何故でしょう?

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ B-2インターネットNews編集局
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.

Vol.019 多数のファイルでも一括変換で楽々更新できる凄技です!

B-2インターネットNews [Vol.019]を配信します。

この[Mail-News]は、日頃、(株)インフィニティが運営管理している、
B-2ホスティングサービスをご利用頂いているお客様や、お取引先様、
関係諸団体の皆様、名刺交換でMailアドレスを教えて頂いた皆様等へ、
毎月お届けしている「情報発信Mail」です。お気軽にお読み下さい!

B-2ホスティングサービスは、インターネット活用の本質的な問題解決
を目指す皆様を、安全性と柔軟性と拡張性を最重要視したサービスで
支援しています。

┏┳━ B-2インターネットNews [Vol.019]━━━━━━━━━━━━━
┣╋┓
┃┗╋┓  インターネットにセキュリティなんて必要ない!
┃  ┗╋┓  インターネットなんか取りあえず使えればいい!
┃   ┗╋┓  という皆さんはこのままメールを閉じて下さい!
┃    ┗╋┓
┗━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━[2010/04/01]━━━

          【Google検索】&【Yahoo検索】共に【No.1】
         検索Keyword ⇒【データ損失危機管理対策】
     【Secure-DataBOX/閉鎖型データバックアップサービス】
   http://www.b-2.jp/modules/databox/index.php?content_id=1
────────────────────────────────
         富士通グループのシンクタンク
  (株)富士通総研の【会員制・事業継続総合サイト(BCEXPERT)】の
      【データ遠隔地バックアップサービス】カテゴリと
       【データバックアップサービス】カテゴリにて紹介
        https://bcexpert.fri.fujitsu.com/public/index.html
────────────────────────────────
このMail-Newsを最適レイアウトでご覧になるには、Windowsユーザは
「MSゴシック書体」で、Macintoshユーザは「ヒラギノ角ゴ書体」か
「Osaka書体」で表示文字サイズを「等幅フォント」に設定して下さい。

━━[INDEX] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]ご挨拶 :ジュニアでもW金!シニアでもW金!史上初の快挙達成!
[2]シリーズ:ホームページが完成しましたら、真っ先にすべき事とは?
[3]特集    :多数のファイルでも一括変換で楽々更新できる凄技です!
[4]編集後記:私は初めて見ちゃいました。只々「凄い!」の一言です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]ご挨拶:ジュニアでもW金!シニアでもW金!史上初の快挙達成!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月ご愛読を頂きまして誠に有り難うございます。表面に経営理念であ
る「一座建立」の言葉が入った「お抹茶色のカラー名刺」でお馴染みの、
「B-2インターネットNews」編集長の齋藤です。12ヶ月間のご無沙汰です。

4月がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとう御座います。ご家族でお誕
生日をお祝いすると共に、ちょっと照れ臭いでしょうが、ご両親には感
謝の言葉を伝えて下さいね。今のあなたがあるのは、これまであなたに
関わりを持った全ての人達のお陰です。心から感謝しましょう!

────────────────────────────────
おめでとう!真央ちゃんがフィギュアスケート世界選手権で逆転優勝!
────────────────────────────────
皆さんは、3月13日にオランダのハーグで行われました、フィギュアス
ケート世界ジュニア選手権で、男子の羽生結弦(はにゅう・ゆづる)君
と女子の村上佳菜子ちゃんの15歳コンビが揃って優勝したのを知ってい
ますか? 

第2の高橋大輔、第2の浅田真央の誕生は本当に嬉しいですよね!
 ⇒ http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/100328/oth1003280700002-p1.htm

 ⇒ http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/100315/oth1003151751037-p4.htm
日本勢の男女アベック優勝は2005年の織田信成・浅田真央のタイトル獲
得以来、5年ぶり2度目の快挙でした。

そしてまた、イタリアのトリノで開催されていた、フィギュアスケート
の世界選手権でも、3月25日に高橋大輔(関大大学院)が、
 ⇒ http://hochi.yomiuri.co.jp/zoomImage/20100326-OHT9I00099.htm
3月27日に真央ちゃんがまたまたアベック優勝をしちゃいました。
 ⇒ http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/100327/oth1003272352023-p3.htm
これはたまたま偶然なんでしょうが、本当に凄い記録なんですよね!

バンクーバー五輪では、金妍児(キム・ヨナ)に完敗して「金メダル」
は叶いませんでしたが、今回は、ショートプログラムを2位で留まり、
フリースタイルでのほぼ完璧な演技で逆転して、韓国のキム・ヨナを引
き離して五輪の雪辱を果たす事が出来ましたね。

オリンピックが終わった後もモチベーションを維持した、あの険しい表
情の中に垣間見た真央ちゃんの精神力は本当に素晴らしいものでしたね。

一方のキム・ヨナは、合計点数ではそこそこでしたが、ショートプログ
ラムでもフリースタイルでも全く精細を欠いて失敗を連発する等、モチ
ベーションが保てていない様子がありありと伺えたのが、チョット残念
でした。

真央ちゃんが、キム・ヨナとのライバル関係継続を願うのは当然ですが、
同じ年齢の素晴らしいライバルとして、これからも真っ向勝負で競い合
う姿を本当に期待したいですね。

キム・ヨナがプロに転向か?なんて、引退はまだ早過ぎるよ。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シリーズ:ホームページが完成しましたら真っ先にすべき事とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Webサイト構築に関する技術情報」を担当している技術部の山下です。

今回は、【ホームページが完成しましたら真っ先にすべき事とは?】を
ご紹介したいと思います。

────────────────────────────────
もしもあなたがGoogle等の検索エンジンに一日も早く表示されたければ
────────────────────────────────
ホームページが完成したら、貴方は先ず何を期待しますか? おそらく
あなたは、Google等の検索エンジンに一日も早く上位で表示されたいで
しょうね。

その為には、先ずはあなたのホームページを、Google等の主要検索エン
ジンに真っ先に登録しないといけません。

そう言うあなたに最適な、「検索エンジン無料登録サービス」を教えま
しょう。そうです。全くの「無料」です。

Googleなどのロボット型検索エンジンでは、クローラーというプログラ
ムがホームページのリンクを辿り、あらゆるホームページを自動で収集
し、収集した情報を解析して索引を作成します。

私達がGoogle等で検索をする時は、自動収集された情報の中から検索結
果を得ています。

クローラーというプログラムに巡回してもらう為には、主要検索エンジ
ンに登録して、推薦を行う必要があります。
────────────────────────────────
無料で利用出来る「検索エンジン無料登録サービス」が有ります。
────────────────────────────────
代表的なメジャー検索エンジン無料登録サービスを教えましょう。

1.Google(グーグル)

 ⇒ http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl

2.Yahoo!JAPAN(ヤフージャパン)

 ⇒ https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/submit

 ⇒ 但し、「Yahoo!ID」の取得が必要です。

3.Bing(ビング)

 ⇒ http://www.bing.com/webmaster/SubmitSitePage.aspx

4.baidu百度(バイドゥ)

 ⇒ http://www.baidu.jp/search/url_submit.html

一般的には、クローラーが巡回するまで1~3週間程度はかかりますね。
必ずしも検索結果に表示されるわけではありませんので呉々も・・・。

Yahoo!JAPANではディレクトリ型検索エンジンも導入しており
こちらは人の判断でYahoo!JAPANのカテゴリに登録を行います。

 ⇒ http://business.yahoo.co.jp/bizx/index.html(有料)

Yahoo!JAPANのカテゴリに登録されるということは、信頼のあるYahoo!
JAPANからリンクがはられるので、ロボット型検索エンジンの判断とし
てもホームページに対する信頼度が上がります。よって検索結果に表示
されやすくなります。

他に様々な要因によって、検索結果として表示されますが、
無料でできることはやっておいたほうがいいのではないでしょうか?

それでは、次回の[シリーズ]でまたお会いしましょう。(山下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]特集:フリーウェア[No.8]/多数のファイルでも一括変換更新!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術部ネットワーク担当の池田が日頃利用している、
チョット便利な「フリーウェア」を毎回1種類ずつご紹介しています。
今回は、「多数のファイルでも一括変換で楽々更新できる凄技!」です。

────────────────────────────────
多数のファイルでも一括変換で楽々更新できる凄技です!
────────────────────────────────
皆さん4月になりました。新年度って事で色々な変化がある方も多いか
と思います。企業であればホームページ上の情報の更新も多いかと思い
ます。

さて、皆さんは文書関連のアプリケーションで検索や置換機能は使われ
ていますか?

メモ帳からWord、Excel等標準で機能が付いていますので、語句の置換
は簡単確実に行えますがホームページ等、多数のファイルにまたがって
置換すべき語句が存在する場合は如何されますか?

1ファイル毎開いて編集しては保存・・・
当然作業は手間がかかるし、間違う可能性や修正漏れも有り得ますね。

今回は、
複数のファイルの内容を一括変換出来る便利なツールを紹介します。

その名もズバリ「TextSS 3.21」です。

ダウンロードはこちらのRLから
 ⇒ http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html

最小限の操作はとても簡単で、一括変換を行いたいフォルダを選択して
置換すべき情報を入力するだけです。

万一の操作ミスを防ぐ為に、標準では置換前のバックアップファイルも
作成されますし、検索のみも可能ですよ。

高度な機能として、正規表現や改行を含む検索変換にも対応しています。
昨年末(なんと6年ぶり)のバージョンアップでUTF-8の文字コード変換
も実装されました。

エディタでホームページを管理している方々には、絶対に手放せなくな
るツールです。一度試してみませんか?

それでは次回の[特集]でまたお会いしましょう!(池田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]編集後記:初めて見ちゃいました。「挑戦が生んだ新たな世界」を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴方は経験した事が有りますか? 感動が止まらない「光景」を!!
「Chandeliers」・「Bouncing Beds」・「Helium Dance」等々を。。。
輝く瞬間を集めて!今、感動が舞い降りる究極のエンターテインメント!

先月の14日(日)に、家族と一緒に福岡市東区の千早駅の傍に設営されま
した、「新ビッグトップ」と言う名の巨大なテントの中の円形劇場で、
「Corteo CIRQUE DU SOLEIL」のショーを見てきました。そうです、
シルク・ドゥ・ソレイユが2005年に開始したツアーショーである、
待ちに待った「コルテオ」です。イタリア語で「行列」を意味するそう
ですね。本当に凄い人、人、人でした。

 ⇒ http://www.fujitv.co.jp/events/corteo/index.html

────────────────────────────────
一見簡単そうだが、高度な技の連続のバウンジング・ベッドが楽しい!
────────────────────────────────
陽気な音楽に合わせて、パジャマ姿のアーティスト達が、回転するステ
ージ上で空中を飛び交います。

彼らは、子ども達が眠りに就く前の、「もっと遊びたい!」・「ベッド
で飛び跳ねたい!」という願望を、見事なアクロバットの離れ業でに表
現している様がとても陽気で、私達観客も、あたかも一緒に遊んでいる
様な気分に成ってしまいました。

おまけに、少し離れた2台のベッドの上で繰り広げられる軽快なジャン
プは、一見簡単そうだですが、高度な技の連続の様に思えました。

────────────────────────────────
様々な対比の中に垣間見られる色とりどりの世界が絶妙です。
────────────────────────────────
このショーは、一人のクラウンを中心に繰り広げられる祝祭のパレード。
それは楽しく陽気でありながらも、どこか儚く哀愁の漂う世界ですね。
激しく情熱的な空気に包まれたかと思うと、次の瞬間静寂が訪れます。

人生の喜びと悲しみ、躍動と静寂、大きしものと小さきもの、ダイナミ
ックさと繊細さ、様々な対比の中に垣間見られる色とりどりの世界です。
愛すべき者達に囲まれたクラウンを中心に繰り広げられる数々のドラ
マが、観る人の心に語りかける様です。

────────────────────────────────
巨大なカーテンが、コルテオの世界を、幻想的、独創的に表現します。
────────────────────────────────
コルテオという未知の世界を、より幻想的に、より独創的に表現するた
めに生み出された斬新な演出。注目すべきは、円形劇場を横断する2枚
の巨大なカーテン。ヨーロッパテイストの絵画が施されたカーテンは、
それ自体が高い芸術性を持ちながら、照明による絶妙な透け感でショー
に奥行きをもたらした。カーテンごしに見るアーティストと対面の観客。

────────────────────────────────
人間の喜怒哀楽をより巧みに演劇的に表現しています。
────────────────────────────────
これまでのショーに無い新しい空間演出は、コルテオの世界に更なる深
みを与え、「言葉」を積極的に使うというシルク・ドゥ・ソレイユにとっ
ての初の試みは、人間の喜怒哀楽をより演劇的に表現しています。

計算されつくされたアーティストの動きは、その精巧さゆえに人々の目
には自然に映り、観客を心地よい夢の空間へと誘って行く様です。

────────────────────────────────
観客を現実と幻想の狭間へと誘う卓越した演出が見事です。
────────────────────────────────
様々な楽器とアーティストの心の奥底から紡ぎ出される音達は、時に激
しく、時に優しく、人々の心に染み渡ります。人間の真の美しさを引き
出す衣裳やヘアメイク、観客を現実と幻想の狭間へと誘う卓越した演出、
バロック調、教会文化、ピカソ等の名画からインスピレーションを受け
た荘厳なセット、常識という言葉の存在しない、究極の域をも超えた驚
愕の技の数々。 驚きと喜びと、無限の可能性に満ち溢れたコルテオは、
まるで七色に輝く宝石を散りばめた「人生の宝箱」の様です。

────────────────────────────────
優雅な動きの中に、鍛えられた力強さを感じさせてくれます。
────────────────────────────────
円形ステージで優雅なステップを踏み、見つめ合う1組のカップル。彼
らはダンスを踊りながら、寄り添ったかと思うと、次の瞬間、華麗なア
クロバットを披露。互いの息もダンスの流れも乱すことなく、次々と素
晴らしいバランス、芸術的なポーズを見せる。

優雅な動きの中に、ロマンチックな雰囲気と鍛えられた力強さを感じさ
せる。身体の美しさを伸びやかに、自由に表現してくれます。

私の貧弱な文書力では劇場の雰囲気を伝える事が出来そうにも有りませ
んでしたので、オフィシャルウェブサイトの説明をお借りしました。

貴方も一度ご覧に成りませんか? きっと病み付きに成りますよ。

最後までこのMail-Newsを読んで頂きまして有り難うございました。
「B-2インターネットNews」は毎月1回月初の配信を予定しています。

今迄のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
 ⇒ http://www.nakasu.jp/b-2_news/

それでは次回もまたお会いしましょう!(齋藤)

────────────────────────────────
今回の内容は如何でしたか? 皆さんにお役立て頂ければ幸いです!

◆齋藤へご質問が有る場合は、
 「ちょっと教えちゃってん!」とお気軽にお問い合せ下さい。

2008年12月1日より施行されました「特定電子メールの送信の適正化等
に関する法律」の改正に伴い、弊社から配信しております「B-2インタ
ーネットNews」について次の2点を確認させて頂きます。

◆配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は、
 「メールアドレスば変えちゃってん!」とお申し出下さい。

◆もし、このMail-Newsの配信がご不要の場合は、
 お手数ですが、「送らんでよかばい!」とご遠慮無くご一報下さい。

 ___  [注]本メールへの直接のご返信には対応しておりません。 
|\ /| SSL+独自処理した【専用フォーム】からお申し込み下さい。
| 〒 | ⇒ https://secure.b-2.jp/ssl/b-2-form06.html
  ̄ ̄ ̄
──[お願い]──────────────────────────

もしも、この「B-2インターネットNews」 に共感を頂けましたら、
是非、あなたのお知り合いの方々へも転送やご紹介をして下さい。
ご紹介を頂いたあなたへの共感も深まって、きっと喜ばれますよ!

──[発行元]──────────────────────────

株式会社インフィニティ
B-2インターネットNews編集局
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500
FAX:092-733-0066
編集長:齋藤 純

────────────────────────────────
■ご満足頂ける高品質な商品と安全なサービスの提供が私達の使命です。
────────────────────────────────
セキュリティ無しではサービスとは言えない! ⇒ http://www.b-2.jp/

◆自社で手軽に更新できる Webサイトの活用に最適
◆自社で独自に運用できるサーバ環境の構築に最適
◆効率的な ASPシステムや経済的なSaaSサービスの構築に最適
◆企業間を繋ぐLAN型や出先と繋ぐリモート型のVPN構築に最適
◆強固なセキュリティが要求されるメールの送受信に最適
◆ギガバイト単位のデータファイルの確実な送受信に最適
◆危機管理対策としての遠隔地データバックアップに最適
◆柔軟なキャリアフリー接続や安全なマルチホーム接続に最適
◆免震構造のiDC や冗長化の施設とサーバがネット活用に最適

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  サービス提供:株式会社インフィニティ/B-2インターネット 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2009 Infinity Inc./B-2 Internet All Rights Reserved.